【金融】欧州の証券市場、第1位の座がロンドンからアムステルダムへ 資本主義の歴史でオランダが復権、歴史の妙を感じずにはいられない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:42:44.81 ID:5j9gzWTy9

ヨーロッパの証券取引所の第1位の座が、ロンドンからオランダの首都アムステルダムへ移ったことが明らかになった。

第2四半期中には、炭素市場もアムステルダムに移転することになり、シティの凋落は一層進みことになる。

百年単位で歴史を見るのなら、感慨深いものがある。

資本主義の歴史は、序章がベネチア共和国等の都市国家なら、1章がオランダ、2章が英国、3章(現代)がアメリカだ。いま、またオランダが復権するのかと思うと、歴史の妙を感じずにはいられない。

業界団体のThe City UKが2019年に発表したレポートによると、2018年の英国の税収全体の10.9%を金融サービス業が占めていた。これが減ずるのは、英国にとって大きな打撃になるだろう。シティの凋落も英国の衰弱も、火を見るより明らかだ。

ブレグジットにおいて、英国の多くの経済業界団体の声は届かなかった。EU側が受け入れなかっただけではない。もともと要求が矛盾に満ちていたのだ。

国際ビジネスに関係する人や理解をする人で、EU離脱を望んだ人は、ほとんどいなかったのではないか。だから英政界と英経済界の要求は合致せず、EU側にとっては奇妙なものとなった。しかし、広大で資源も食料も豊富なアメリカと異なり、イギリスは日本と似ていて、国際ビジネスをしないと生きていけない国なのだ。

ブレグジットで、一体、英国の誰が得をしたのだろうか。わからない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20210215-00222671/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:43:43.10 ID:37Tzb7bH0
資源も無い島国がイキった結果
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:44:57.60 ID:A3d7oi5n0
>>2
日本が言うなよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:49:13.48 ID:83WSpTzN0
>>2
油田があるだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:44:02.20 ID:8FZbTwzu0
変化の時代は
国も企業も小回りの利く国が有利
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:44:18.35 ID:SfnBKaqJ0
チューリップ暴騰するんか。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:44:54.12 ID:WAA/URhE0
ほう、大英帝国の復活だね
日本捨ててイギリスに住もうかな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:45:58.10 ID:k+Xgo74z0
球根先物市場を開設しますた
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:45:59.09 ID:YtdVNWdZ0
チューリップの球根買えばええんか?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:46:10.86 ID:rFUGyhGP0
EUに加盟してたから金融センターはロンドンにしてもらえてたので、
イギリスがEU離脱した時点で、ドイツかオランダが金融センターもってくのは分かり切ってた事。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:46:49.58 ID:ZGlqNTh90
イギリスが自滅しただけ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:47:06.37 ID:VJh+2zhX0
>>序章がベネチア共和国等の都市国家なら、1章がオランダ、2章が英国、3章(現代)がアメリカ

スペイン・ポルトガルは?

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:50:19.60 ID:/swarJmo0
>>11
ちょうど簿記の歴史読んでるけど、スペインでは複式簿記が根付かず
国家予算は縦割りで各省庁間の重複が多く、公務員は無駄遣いばかりして、植民地経営(第3セクター)も赤字垂れ流しでデフォルトしまくってた

まるでどこかの国みたい

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:51:09.77 ID:SfnBKaqJ0
>>18
半島はだめだな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:00:05.53 ID:v6iu7y2H0
>>18 会計の世界史かい?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:06:07.12 ID:/swarJmo0
>>26
それ
自分で帳簿つけてるから、帳簿つけるのめんどくせーという、昔の人の声に共感できる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:07:26.69 ID:v6iu7y2H0
>>30 とっつきやすいよね、サンクス
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:01:21.50 ID:sFCWkocy0
>>18
スペインは植民地支配で得た大量の金銀を
カール5世を筆頭に無駄な戦争に費やして失ったのが没落の原因だわ

しかも、スペイン半島はロクに石炭が産出せず平地も少なく工場が建てられず産業革命にもついていけなかった

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:12:02.24 ID:DTWhbfw90
>>11
資本主義の歴史において
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:48:20.35 ID:QenMg1cV0
チューリップ買ってきた!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:49:06.80 ID:ODJ2BB8X0
日本から上海へと移るようなもんか。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:49:16.45 ID:wsGy6lW10
イギリスはなにがしたかったんだっけ?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:39:44.47 ID:l22vNtQA0
>>15
EU離脱
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:49:56.87 ID:x+d2As7v0
イギリスは香港奪還すべし
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:50:16.23 ID:27tW1Ov/0
あとはサッカーとダイソンとarmだけか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:52:47.01 ID:Cehr5vqh0
半導体系でもオランダ国内の企業が有名だし
多国籍企業というか、移民政策とかもあるんだろうけど
もともとそういうお国柄かもしれんし
かつての(初代?)基軸通貨国家として、じわじわと影響力高めている…というよりも元々それなりのポジションの国なんだろうけど
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:53:09.60 ID:ODJ2BB8X0
シチのメジャー企業はアメに買われてるから、そりゃこうなる。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:54:43.14 ID:vBm2FkIX0
ブリカスざっこ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:55:05.43 ID:8yZeYAN30
天皇陛下に生卵ぶつける欧州の韓国オランダ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:58:30.18 ID:WAA/URhE0
結局ドイツもEU中の優良企業を買収し黒字計上しただけだろ
こんなものがグロ-バルなのかね?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 12:58:38.10 ID:wsGy6lW10
このままフランス人に煽られまくるのが1番効いてそう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:00:28.33 ID:npvyjILi0
それでもEU支配よりはマシやろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:02:45.19 ID:bCLWRN4Y0
次はニューヨークがニューアムステルダムに戻る
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:06:28.76 ID:aT78lCN+0
ベネチアがラスボス
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:08:35.13 ID:feGOcX4Y0
イギリスは植民地時代の遺産でまだまだ生きていけるよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:09:11.22 ID:k9IRIzzk0
英国とオランダ
シェル・・ロイヤル・ダッチ・シェル・・昭和シェル
ユニリーバ・・・豊年リーバ(2020年に本社をロンドンに統合)
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:09:41.81 ID:AxIdrDmb0
黒い国オランダねぇ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:09:46.50 ID:xFIv7MJe0
>>1
>オランダが復権

「チューリップの国へようこそ!」

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:01:53.56 ID:Xa+Gnu370
>>36
チューリップバブルの創家ですよね(震え声
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:47:11.95 ID:Wi3/6wo20
>>36
インチキバブルまたやるんかな?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:09:58.63 ID:DTWhbfw90
アブラモビッチがチェルシー買収した頃は
この世の春を謳歌してたのに…
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:12:16.38 ID:2t9Rviam0
お前ら世間知らずだから教えてやるけどオランダ人て性格悪いからな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:15:01.36 ID:zB3bfNsc0
>>39
払いが絶対割り勘らしいな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:15:26.53 ID:oo9x0ALZ0
>>39
四期作がなされ餓えと無縁なはずのジャワ島で
大量の餓死者だすような統治やらかした時点で知ってる
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:40:53.42 ID:l22vNtQA0
>>42
昔ジャカルタ住んでたからそこらの恨み言は良く聞かされたw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:14:51.69 ID:qPS3fxGB0
やっぱり👀
👀UnKoだった?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:19:38.15 ID:/wcfrofD0
オランダが1位というのが分からん
EUではドイツちゃうんかDAX指数しか見てないやろ普通
オランダの指標って何?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:36:01.36 ID:OhaL1Gx20
>>45
フランクフルト市もかなりシティからの流出組を受け入れてるよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:22:30.66 ID:qPS3fxGB0
お前ら…👀榛原枡といってな、、、

江戸時代、相良代官に着任した小島蕉園の時代に甲斐田安家領で頻発した百姓一揆(~太枡騒動)の主だった理由もいわゆる悪代官たちの年貢徴収時に使用した計量器のインチキの横行でした。

ちなみにインチキの手法は簡潔で、たとえば「新枡」として1割増し程度大きくした枡を新調更新しそれを使用させることにより、本来年貢の差額1割を自らの懐に入れるというものです。
これは「役人=汚職」のイメージを日本人に決定的に植え付けた歴史の一つですね。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:26:27.88 ID:zwMAH+Uv0
ハンザ同盟 再び
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:36:49.85 ID:k9IRIzzk0
ブレクジットで欧州で弱くなった英国をTPP(「【環太平洋】パートナーシップ」)暖かく迎える日本
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:40:30.07 ID:8TYJBeyg0
欧州のシンガポールだろ?

金融関係が政治経済の主導権を握ろうとすれば小国しか不可能だから当然じゃんw

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:42:44.17 ID:xACUrvnU0
じゃあまた名誉革命が起きるのか
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:52:51.11 ID:/tghC3Js0
>>1
オランダ繋がりで、EUの奨学金留学制度エラスムスからも英国は抜けたんだよね
一昨年あたりまでEU離脱後もエラスムスは存続と政府も言ってたのにボリスが急に覆した
EU圏の留学生の大多数がエラスムスで留学してるのに英国の学生には大打撃だろうな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:57:11.44 ID:rqdiAgAu0
株式は本当に簡単
今は日経平均が3万円越えたとか世間は喜んでいるが株価が上がっても下がっても儲かる方法がある
株価が上がると思えば株式を買って上がった時に売ればいいし、株価が下がると思えば株式を借りて最初に売って株価が下がったら株式を買い戻せば差額が儲けになる
俺はこの方法で数百万円失った
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 14:03:20.36 ID:uik1ZwcA0
>>57
じゃあ思った方の逆をやれば儲かるって事だろ
簡単すぎる
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:58:46.00 ID:OhaL1Gx20
そもそも単独ではどうしてもやっていけなかったからポンド独立だけ維持して渋々EU加盟を選ばざるをえなかったのがイギリスだからな
離脱すればそう遠くない日にまた単独ではやっていけなくなる
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 13:59:10.08 ID:E+j6pbbx0
チューリップが売買されるのか
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 14:14:04.34 ID:1JsC5KOC0
全然関係ないけど空気嫁のことをなんでダッチワイフっていうの?
一大生産国だったの?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 14:38:08.48 ID:BWHFD5yA0
今井佐緒里

筋金入りのEU教徒くせえ。

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 14:38:25.90 ID:37XtMAnt0
三菱UFJも欧州本社をオランダに移すと発表していたしね。オランダだと英語が出来る人を
採用し易いのも影響しているんだろうな。食べ物は不味いけどそれは英国も同じ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 14:43:42.12 ID:j3IBDQfh0
球根買わなきゃ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 14:50:43.29 ID:XGsq5SiW0
花の生産は既にアフリカに移ってるよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:07:17.81 ID:fm4XwvTX0
もしもオランダにタヌキがいたら
チューリップタヌキになるでしょう
フッデミダッハ
タヌキさん首都はどこ?
フッデミダッハ
それはねアムステルダム
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:20:15.06 ID:vPbT/poK0
ゴーンもなぜかオランダに納税してたんじゃなかった?
何か裏があるよな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:21:10.47 ID:kOohDeqv0
ブレグジッド決定の時点でこうなるのは予定通り
噂の段階だが、イギリスは国家ごとタックスヘイブンと化す計画も存在している

そう言えば、ケイマン諸島やバージン諸島はリアルでイギリス領だし

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:41:05.57 ID:37XtMAnt0
>>70
カリブ海まで行かずとも、ジブラルタルやマン島、ガーンジー、ジャージー(この3つは英王室領)
と言うタックスヘイブンがあるじゃないか。そもそもシティだってオフショアセンターだし。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:42:17.51 ID:kvbpYNum0
アムロか、暴れまくってんもな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 15:42:26.30 ID:zlaUY/ch0
マジかよ。
「大航海時代Ⅱ」買って来る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました