【重い】若者が11㎏持ち ぎっくり腰。三日休んだ労災なのに労基に報告怠り書類送検

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:14:05.65 ID:CgocUeOS9

労働災害報告怠った疑い書類送検

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200414/6040007209.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

金ケ崎町の大手自動車部品メーカーの子会社が、従業員が作業中にけがをし、
3日間、会社を休んだのにもかかわらず、法律で義務づけられた報告を怠ったとして、
花巻労働基準監督署は、会社と上司にあたる55歳の男性係長を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、金ケ崎町の自動車部品メーカー、「デンソー岩手」と55歳の男性係長です。
労働安全衛生法では、休業4日未満の労働災害を発生させた場合、会社は、四半期ごとの期限内に、
所轄の労働基準監督署に報告することが義務づけられています。

しかし、花巻労働基準監督署によりますと、「デンソー岩手」はおととし10月、
金ケ崎町の工場内で、30代の男性従業員が重さ11キロの部品を持ち上げて、
ぎっくり腰を発症し、3日間、会社を休んだのにもかかわらず、労働基準監督署に届け出なかったということです。
また、労働基準監督署によりますと、上司にあたる55歳の男性係長が
労働基準監督署への報告書の作成を怠っていたということです。

デンソー岩手の四ノ宮文義安全環境課長は、「今回の処分を重く受け止め、深く反省しております。
再発防止に向けて、誠意を持って取り組んでまいります」と話していました。

04/14 18:03

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:15:08.31 ID:MwKXZcwl0
何が労災だ自分の不注意だろーが
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:17:36.95 ID:DImb96gU0
>>2
不注意での怪我は完全に労災ですが。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:30.24 ID:P3N87hIH0
>>2
社内と通勤時の事故や怪我は全て労災扱いなんだよ
おれも労災使わなかったけど
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:29.52 ID:4VFSn9NX0
>>44
通勤時は、労災じゃなくて通勤災害
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:11.83 ID:DmE8nZD00
>>44
全てじゃないよ
第三者行為災害や業務起因性や遂行性がない業務中のものは労災にならない
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:51.58 ID:RwWCdk+Z0
>>2
お前がアホだと自覚しないとダメ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:33.84 ID:QHo2EcN50
>>2
それは原因が「不注意な」労災というカテゴリーだろ?

アホすぎワローwwww

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:15:09.04 ID:ZP5NAYbz0
スペランカー
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:28:02.79 ID:MWRDkvZh0
>>3
wwwww
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:15:12.21 ID:rN52y+b20
30代の男性従業員
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:15:46.95 ID:HF/0DaPS0
11kgでギックリとか若い癖に情けない奴だな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:18.35 ID:XhH58m9J0
>>5
ギックリ腰は500mlのペットボトル1本でもなるぞ。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:54.83 ID:HF/0DaPS0
>>43
立ち座りでもなるのは分かるけどさ
多少の重量物持つ仕事なら負担掛けない持ち上げ方くらい知ってて欲しいわ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:55.17 ID:lnwjNe3w0
>>43
ぎっくり腰は普通に歩いてるだけでなるよ
俺がそうだった
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:09.75 ID:9Pc5JFnn0
結論:ゲリアベ退陣
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:18.66 ID:sa30Snzj0
55で係長
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:21.93 ID:GG5Tv3bY0
11kg?
1歳児の体重じゃん
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:28:44.13 ID:zAYWSQp+0
>>8
子供だとあんまり重く感じないんだよね
抱っこ出来るからだと思うけど
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:35.03 ID:P3N87hIH0
>>98
嫁をお姫様だっこすればギックリ腰になるだろ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:31.98 ID:9EnfZ/Qy0
重いw
11kg
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:32.87 ID:IcWI89PR0
労災というのは、仕事中の怪我なんだから重量は、関係ないぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:34.96 ID:oUchhwGe0
デンソー岩手

つまりデンソーの子会社みたいなものか
エリートなのに重たいもの持つのか

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:16:42.28 ID:zHUe12hx0
こんなんで前科付くの嫌だわ
よっぽど仲悪かったんだろうな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:17:03.23 ID:u+RDizEQ0
人車分離とかでくそ狭い場所で変な体勢で持ち上げたか
調子乗って持ち上げたか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:17:04.99 ID:9EnfZ/Qy0
上司、書類送検w
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:17:48.90 ID:+A8DFEVG0
10kg程度でもなるときはなるのは運搬作業やってる人間には常識だが
それにしても情けないという感想が出るのは仕方ないな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:17:54.42 ID:uQfT+yLX0
うちのスマホ
5歳の男性係長に見える改行が
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:01.19 ID:wVmtyVI4O
足を伸ばしたまま、膝を曲げずに
腕をまっすぐ下に垂らして
腰だけで持ち上げようとしたな。
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:28.08 ID:yfYI/iug0
>>18
だなw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:08.23 ID:J+Tjnoiy0
11kgで腰いわすって、小柄なまんさんか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:14.92 ID:gZNCBZVG0
>>1
変な持ち方や体勢で持ち上げると11kgでもぎっくり腰になるよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:15.68 ID:gNnjb6O1O
証明できたな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:22.20 ID:93pbvqaa0
何も持ってなくても、ぎっくり腰になる時はなるからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:23.99 ID:C6vJd6IU0
11kgに食いついた奴は
思考停止してる無能
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:24.26 ID:H11p/seR0
病院行った時点で隠せないのに
事故なしは確かに評価されるけど
事故起こして隠ぺいは大手なら解雇だわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:27.36 ID:b8sVX4hn0
運送業者は男子は30kg以上を持たせたら駄目…だったかな
その為に宅配とかは30kgがリミット
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:45.99 ID:G0HFwMna0
>>25
それ大昔の日通だよ。30Kgは効きすぎ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:18:38.46 ID:5HtozqDq0
なるときはなる慢性のほうもたちが悪い
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:19:00.83 ID:FLmfIifr0
重いからぎっくり腰になる訳じゃないんだよな
心の準備ができているときは持ち上げる態勢もしっかりしていて意外とならない
そこそこの重さのものを油断して適当に持とうとすると危ない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:19:18.51 ID:kX4M/zRj0
まあぎっくり腰はたいした負荷じゃなくても患ったりするから
健康な人でも下手するとちょっと立ったり座ったりしただけでなったりするし
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:19:25.48 ID:cuXY6K8W0
ありゃ偶然だわ。だから?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:19:32.55 ID:mEnx6BqD0
ラジオ体操やったのか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:19:33.46 ID:gq7q46IU0
病院で労災なのはバレてるのに
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:19:43.08 ID:ikJpGT9+0
1人で持ち上げる時はMax20キロで考えてるけどダメなのか
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:02.42 ID:DjzNjSHj0
係長は悪いけど若者もどうかと思う
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:13.06 ID:9EGdtVzL0
どんな仕事にも最低限の適性ってものがある
それは土方とかの底辺職と言われるものにも当然あるんだぞ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:27.62 ID:wfN4P7Cl0
脚立から落っこちて足の爪剥いだけど別に折れてないから誰にも言わんかったわ・・
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:41.77 ID:mgqQ1SHb0
ここ最近現場で労災隠し多すぎ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:42.03 ID:iMmRnphr0
うーん形状によるかなぁ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:42.96 ID:BXdgiW9I0
ぎっくり腰は労災認定されないからって言われて病院についてこられて仕事外で痛めたってことにしたわ…
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:45.38 ID:m2AqgBta0
腰やって3日しか休んでないの凄い根性ある
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:20:52.86 ID:c1TfNwrz0
60㎏位は持ち上げないと仕事にならんけど
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:22:53.13 ID:P3N87hIH0
>>41
それが持ち上がるのなら、契約の箱も軽々持ち上げられるよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:15.60 ID:zUcr3Lwg0
ぎっくり腰の原因違いとかじゃね?
会社でピンピン、翌朝からぎっくり腰でーといいつつ病院も行かずに3日とか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:36.78 ID:CovPUtSr0
俺もギックリ腰やらかした時はチンコが朝立ちしなくなって、終わった…と思ったよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:37.59 ID:SzSCAzxS0
11kg wwwwww
80kg.のコンパネぐらい楽勝やで
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:21:54.04 ID:iyFeIB/J0
11kgって書いてある空の段ボール箱を持ち上げたらぎっくりになる自信がある
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:50.28 ID:ZyLqYsOU0
>>48
それはお前が老人だから
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:22:11.27 ID:OWNwRlwl0
んんんん??
10kg超えるやつは二人で持つのが普通でしょ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:22:13.35 ID:sa30Snzj0
腰痛めたことあるやつしかわからんと思うけどまじで動けないからな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:22:29.95 ID:vBRfhDkw0
さんざん書かれているが、ぎっくり腰のきっかけは重さじゃないの知らないやつ多いな。
俺は机の下の荷物取ろうと荷物に手をかけて荷物に触っただけでなったことあったぞ。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:22:30.82 ID:MgwhNPBL0
若くはない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:09.44 ID:MgwhNPBL0
落としたノートを拾おうとした瞬間なった
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:17.29 ID:8uiqlYDS0
>>1
ぎっくり腰が3日で治るか馬鹿w
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:18.81 ID:cs4GCI+L0
30代で若者?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:37.36 ID:X0rMIjPU0
通勤中の駅で転んで怪我でも労災1だからな
アホな従業員抱えた事業所の責任者は胃が何個あっても足りない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:41.44 ID:LwH1NRpy0
米10kgの袋とか駄目そう
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:47.30 ID:3Os1m96p0
>>1
米の入ってる20キロの袋すら持てんとか、この先どうするの?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:23:58.79 ID:LmuN4IxA0
1kgぐらいでなんだと思ったら11kgか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:14.89 ID:Ys8ERh8h0
持ち上げるときより降ろす時が怖い…
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:18.44 ID:mpdtBEem0
腰痛持ちでギックリ腰も何度もやってるが3日で回復とは凄いわ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:20.99 ID:o5Innh6B0
1部上場の優良企業で55歳で係長とは、どんだけ使えない奴なのか(´・ω・`)
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:27.58 ID:UW4b8bgp0
うちの職場の倉庫電池扱ってるけど一番重い単一のケース16キロ
孫いるオバハンでも持ってるぞw
まあお菓子屋で働いてた知り合いはお菓子のケース持ち上げてギックリ腰に
なったから重さは関係ないんだろうが
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:25:46.89 ID:MgwhNPBL0
>>67
その方凄すぎる
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:21.08 ID:VWi2Az7V0
>>76
農家の婆さんだと30キロ位の米袋一人で持ったりしてるぞ?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:35.90 ID:c1TfNwrz0
背筋じゃなくて腹筋が弱いんだよな腰やる奴って。全く努力してない癖に会社のせいとかもうね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:45.81 ID:MgwhNPBL0
たしかに
ぎっくり腰治るにはもっと日にちが必要な気もするね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:53.87 ID:pMI6vWrV0
米10kgも持てない優男か?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:58.35 ID:VTrwPwEA0
ワイなんか大学のとき新聞しばってるだけでなったでww
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:58.45 ID:EvNYrzts0
ギックリ腰って労災なのか?
事務所の30歳のおばちゃんがよくやってるぞ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:24:59.93 ID:gixXmr1B0
皇潤進呈
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:25:04.21 ID:sEiSMOYH0
くせになったら重さとか関係ない
おれはトースト2枚持ったらなった
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:27:08.67 ID:P3N87hIH0
>>74
背骨周りの筋肉がゼイ肉になると簡単にギックリ腰になるよ
日頃の運動が必要だw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:25:32.13 ID:HUlKqN/T0
3日で仕事できるくらい治るならぎっくり腰じゃないよね医者が嘘の診断してね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:25:57.31 ID:u+L81KKe0
うちの親父は空の段ボールを持ち上げようとしてギックリ腰をやった
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:15.77 ID:+cllFMNV0
入社試験で体力テストやったらー
米10kgだったら主婦でも普通に持つし
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:20.64 ID:UTXxUr8G0
ぎっくり腰が重い物を持ってなるとか思ってる低能の多さよ。
ぎっくり腰は変な態勢で一定の負荷が掛かったら誰でも起きる。
俺の知り合いはマジックを拾った際に初めてギックリ腰になった。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:23.72 ID:PaeEeHWk0
腰曲げて物を持つからだろ。
膝曲げて物を持てばならん。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:33.48 ID:/1mBsltVO
腰痛持ちなら日頃からケアするが30代だから過信するにしても
11kgは許せんわ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:46.27 ID:LTEwWIKi0
ぎっくり腰は重さの問題じゃねえよw
落とした硬貨を拾おうとしたくらいだって起きる時は起きる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:53.61 ID:Ys8ERh8h0
軽くてデカい箱とか重いものより腰やりそうだわ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:54.39 ID:BCWAYPDN0
魔女の一撃
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:26:57.63 ID:pkguebgm0
腰で持ち上げるな

腰と荷物をできるだけ近づけてヒザの力で上げろ

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:27:15.99 ID:gsMPCRyt0
うちの会社の内部規定でも手で持っていい重さは男20kg女12kgだぞw
それで会社のせいだって言われてもなあ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:44.69 ID:HUlKqN/T0
>>88
10kgじゃ灯油缶とか犬とか米とか持てないの日常生活困るよね
でもぎっくり腰は筋肉固くなってるとか変なところに負荷かけたとかだけどね
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:27:20.63 ID:dOfhzVFi0
軽いけど、なるときはもっと軽くてもなる
俺は、オイルのペール缶持ち上げてなった(>o<)
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:27:38.06 ID:JvR9TUZS0
ぎっくり腰に重量は関係ないぞ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:24.75 ID:gsMPCRyt0
>>90
運動不足と持ち方の問題だろ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:27:47.65 ID:vj0mjO480
ぎっくり腰って労災に認定されるの?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:21.00 ID:JcK2tPQW0
>>91
業務中に作業して発症したんだから当然、労災(´・ω・`)
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:27:54.57 ID:h1objG6V0
労災は業務に関わる一切の行動が対象になるからな、
う○こしてて怪我して、階段踏み外して怪我しても対象になる、
通勤退社も労災の対象になった
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:28:28.92 ID:VTrwPwEA0
出入りのフリーランスじいさんとふたりで背負棒使って130キロをちょっと動かしてたら
じいさん力尽きてへんな姿勢なっていた
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:28:30.25 ID:ngsF/3pL0
引越しの時、結構力に自慢のある俺が両腕でなんとか持てる重いダンボール箱を
業者の背の高い若者が指だけでつかんで運んだのにはドギモを抜かれた
やっぱりプロは違うと思った
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:28:34.58 ID:rp+h08wa0
11キロって・・・
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:28:41.12 ID:PsUKgGDM0
最近はベッドが多くて布団の上げ下ろしをやらないので、
腹筋・背筋や握力が50年前の子供に較べると随分劣ってるんだっけ?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:22.39 ID:c1TfNwrz0
仕事の為に180㎏デッドリフト10回3セット位ちょろっとやってれば壊れないのに
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:35.84 ID:JNrzh4lH0
めっちゃ重いと思って持ち上げようとした箱が空でめっちゃ軽く、それでギックリ腰になったことがあるわ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:36.58 ID:rz6ex1UF0
じゃっぷさぁ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:29:59.23 ID:qPlnOmKh0
>>1
11キロで労災になるのか?
25キロ以上は二人作業て聞いた記憶がある
港の倉庫従事者は60キロまでOK?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:03.31 ID:9AmLFSqw0
重い物を持てばギックリ腰になるわけじゃないぞ
なんでそんなことも知らん知恵遅ればかりなのここ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:17.99 ID:hxv5iAKq0
・・こいつ食品買い出しに行って米一緒に買ってこれないじゃん
役立たずにも程があるんですけど・・
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:21.87 ID:3YJFhCVk0
米も持てないじゃんww
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:31.59 ID:7eKiWxeE0
ギックリ腰でも労災おりるのか
いい時代になったな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:47.86 ID:1rtoyQ6k0
ぎっくり腰は強度じゃなくてタイミングだからな
なったことないやつはわからんだろうけど
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:32.15 ID:HUlKqN/T0
>>115
車のドア閉めたとかで食らったりするよね…
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:33:07.30 ID:alVblubD0
>>115
便座を上げようとしてギックリ腰 10年前ね
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:49.34 ID:SMyyz5oU0
家の夫も2回してね。皆さん注意してね
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:30:55.74 ID:t3DqLoa80
11キロでぎっくり腰ってよほど栄養が足りてないんだな
ジャップは口だけで貧弱な若者しかいないからな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:31:12.67 ID:MgwhNPBL0
米は5キロで
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:31:19.37 ID:Jy87+lFj0
単に引き出し開けようとしただけでもなる時はなる
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:31:25.17 ID:wg9xOLCx0
たった11キロって…
持ち方悪かったんかな
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:31:39.11 ID:rGcAILC00
ダンベル10kg2個セット持ってるけど
20kgでデッドリフトやっても楽に15回はできるぞ
当方38歳
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:33:52.30 ID:c1TfNwrz0
>>123
デッドリフトならゼロ1つ足りんって。デッド200㎏なら普通上がるから
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:24.33 ID:alVblubD0
>>123
威張れる重量じゃないけどねwww
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:31:52.40 ID:alVblubD0
娘が片側5キロ計10キロのダンベルで筋トレしまます
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:31:53.16 ID:KI/Y31eG0
俺も15キロくらいのスピーカーを抱えてなった事ある、あれは重さじゃないんだよね
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:22.51 ID:I27Ei70H0
罰金刑かな?
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:26.47 ID:O6Pu4vX60
ぎっくり癖になると朝起きたらぎっくり腰やってるとか、もうひどいことになるから
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:36.58 ID:47LOOOVx0
20キロの鋳物を横旋盤に片手でセットしてた時期もあった、よく腰やらなかったわ。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:39.49 ID:aqi7GZoG0
11kgを一回だけとは限らんしな
体勢の問題もある
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:40.67 ID:mZsfudmd0
変な体制からの起き上がりでなることもある。なにせ重さ8キロほどある頭ささえてるんだから。
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:32:56.89 ID:P3N87hIH0
S45C材 直径100mm 高さ100mmなら 10kgだった記憶がある
昔、鷲掴みで1個持ち上げ遊んだ記憶がある
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:33:12.70 ID:EXxnGesU0
おれはケツ拭いててぎっくり腰になったよ
重さとか関係ない
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:33:47.79 ID:VTrwPwEA0
ジムで鍛えてたら力が入る関節の角度が分かるから筋力以上に力の使い方が分かる
ワイがワイヤー持ってきてやったのにしゃがみこんで腕で上げようとしてたフリーじいさんはスキルが低い
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:33:52.51 ID:HYYUUwMo0
労災隠しはあかん
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:33:56.95 ID:zddfuEof0
むしろ重いもの持つときの方が姿勢とか色々気を付ける。

軽いものだからと油断してるときに
予想外の引っ掛かり等があったりすると
簡単にギックリといく。

142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:02.83 ID:PcxTF00g0
ペットボトル6本箱入りが12㌔
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:09.66 ID:Y4LlNg0P0
うちは一応大企業なんで階段1段踏み外して足挫いても労災降りる
でもおかげで階段の上がり下がりは必ず手すりを持てと面倒くさい事言われる
正直なんでもかんでも労災降りると面倒が増える
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:12.04 ID:gzjCGvtI0
くしゃみでなったわ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:12.81 ID:zHUe12hx0
いくらパワーあってもくしゃみだけで腰いかれるぞ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:14.08 ID:MC2VKgNh0
いや見た目1キロぐらいの製品が実際11キロあったら鍛えてる人間でも腰痛める可能性あるよ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:30.56 ID:Ys8ERh8h0
重さの分からないものを高いところから下ろすのが一番怖い
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:34.57 ID:0mbPR63C0
これやると癖が付いてきて、なんどもやる
よく三日くらいで起き上がれたな
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:38.35 ID:XOmU1nXS0
これじゃあどこ行ってもだめだ
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:47.92 ID:GEjYW0NW0
変な持ち方すれば2,3kgでもなる
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:50.88 ID:8hsnumZb0
最初、腰ぐきっとやっちまったな~ぐらいだが
二時間後くらいからマジで90度より上に腰上げられなくなる
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:34:54.37 ID:TUCk94YF0
ぎっくり腰って名前をもっと重症そうなものに変えてくれよ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:35:07.21 ID:xneMVQTH0
柴犬1匹分だな
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:35:07.92 ID:AE1ID9ke0
ぎっくり腰とかいう名称のせいで舐められている感がある
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/15(水) 19:35:08.07 ID:mpdtBEem0
今ちょうどくしゃみでギックリ腰中だよ もう何度目かわからん
坐骨神経痛にヘルニアもあって何週間も全然治らん地獄

コメント

タイトルとURLをコピーしました