【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「高くても日本製の輸入バッテリーが欲しい」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:16:19.46 ID:spEv6WYG0

新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。
「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります
「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。

車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。
<続く>

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:16:47.46 ID:spEv6WYG0

>>1
<続き>
もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑し、50kmのバッテリー寿命を消費しました。
「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。
バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?
 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
レス2番の画像サムネイル

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。
「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。
バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:17:26.23 ID:3Yezpv5d0
知らんがな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:20:07.15 ID:vZ0i/Qis0
支那製は所詮安かろう悪かろう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:21:19.58 ID:4P0/hE4o0
中国の内陸でEVか
さすがやな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:21:41.25 ID:6jhta2nE0
中国メーカー製の容量はフレーバーテキスト
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:22:37.85 ID:fBz4R7WT0
丁度テスラの電池工場の爆発事故のニュース出てたけど
中国テスラの電池はパナ製じゃないのな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:33:34.62 ID:Z/SjDNAR0
爆発しないだけマシだろ
爆発してからが本番だろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:34:35.17 ID:J/RI2CS20
寒い冬にバッテリーが持たないのは常識だろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:35:30.08 ID:rqKqjKe20
んなこと言われてもな
こっちもそんなでかい電池の実績は大して無いぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 02:55:50.18 ID:NEx8VTfJ0
作ってるのは中国工場なんでしょ…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 03:13:38.78 ID:sNJbxIYC0
マジレスすると中国人が自動車なんて乗っちゃダメだろ
自転車やろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 03:14:54.87 ID:UgJi5zm/0
寒冷地に電気自動車とか罰ゲームだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 03:22:07.36 ID:LFSiDrqc0
ちょっと何言ってるか分からない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 03:26:54.18 ID:BiUXJzn60
さすが令和最新型
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 04:22:21.17 ID:Ee7kKZxn0
高いのが日本製
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 04:29:35.31 ID:VFQi72xN0
気温が低い時は電源ケーブルを繋いでバッテリー保温しておけ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 04:31:53.50 ID:t6kg9fve0
爆発しなきゃ本気とは言えない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 04:55:18.73 ID:Lm2EoNCX0
車の中で自転車漕いで発電したら無限に走れるぞ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 05:17:32.59 ID:Puw/jgwH0
EVって虚飾の塊だなみんないつ正気になるのやら
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 05:32:12.02 ID:jmCv7fKU0
パナソニック出番ですよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 05:43:13.71 ID:0Qc2QZDT0
パヨクそっとじ
中韓のバッテリーが最高だと思い込んでるアホだから
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 05:46:32.37 ID:qD49nN9v0
爆発を期待してたのに読んで損した
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 05:47:24.97 ID:zZ0ZcZFw0
この問題を解決するためには
車載用の小型原子炉がいるな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:15:52.46 ID:BrVyOoiv0
アマゾンで令和最新版のバッテリーでも買えよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:21:13.20 ID:1Ok/86AG0
充電待ちとか悲惨だな。
どれだけ待てばいいのやら。
5日ぐらい?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:24:13.76 ID:SYdNydKc0
寒いとバッテリー死ぬ
暑いとスマホ死ぬ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:24:32.10 ID:4B69DUSM0
中国車には愛国心はあるのか無いのか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:26:21.21 ID:Z69Oosly0
EV、冬は散々だな、まだまだ課題が多いか
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:30:13.52 ID:XBc80Hoy0
この雪でガソリン車で暖房全開でも出勤前の雪かき霜取り大変なのにEVとかまるごとお湯かけないと無理だろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:30:52.94 ID:fnjuaCYa0
EV あと10年は無理だな
冬でバッテリーあがると死ぬ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:44:58.19 ID:2HSAQCEM0
水素自動車の方が将来性あるな
EV車は電力不足が深刻だ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:45:41.90 ID:mKDs8mq/0
みんなコロナのせいだ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 06:51:05.86 ID:xvgSg3O10
Amazonの商品説明文かよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:02:09.58 ID:7d6tDfS00
今の市場経済には中国の物の方が日本製よりニーズにあってる

安くて買い替えてくれる物が喜ばれる
高くて丈夫な物は喜ばれん

現在の地球人の質に合った物が好まれるのよ

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:03:07.78 ID:MoOzJsH30
それで日本もガソリン車禁止とか言い出したのか。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:05:20.27 ID:csm7eSJS0
いいこと思いついた! 発電機積んで充電しながら走ればよくね?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:10:07.87 ID:ziHBzH6C0
>>41
緊急の時はその発電機で車が動くのか (´・ω・`)
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:11:54.17 ID:KLVOHEc50
>>41
発電機動かす為のエネルギーは?
発電機載せるスペースは?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:07:54.63 ID:KLVOHEc50
バカ「クリーンエネルギーだ!地球が持たない時が来ているんだ!今すぐEV車&原発廃止!」
俺「電力確保出来て無いのに馬鹿なの?4ねの?必要電力確保に生じるコスト考えた?」
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:13:38.44 ID:9S0vulyM0
リチイムイオンなら寒冷地での性能劣化はあたりまえだろ
日本製にしたところでせいぜい爆発しない確率は減るぐらいだ
ハイブリッド買っとけ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 07:13:40.75 ID:Ej4QeKMa0
知らんがな。
ev素敵なんやろ?黙って乗っとけ支那人。

コメント

タイトルとURLをコピーしました