【速報】 中国最大のEVカーシェアリング、給与遅配、50%以上の社員は解雇

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:06:39.07 ID:0h1Y3KAM9

ビジネスの衰退、変革の失敗、給料を下げるレイオフなど、GoFunの足を引っ張るものは何か?

画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

"乗れる車を探すのは大変だ"

孫飛は、GoFun Travel Appを残念そうに見た後、記者に語った。 孫飛さんによると、2018年からGoFunのシェアカーを使い始め、週末の短時間の小旅行や、平日に用事で出かける際に、遠すぎない範囲で利用していたという。
 「当時、杭州では基本的にビジネス街の近くにGoFunのシェアカーレンタルポイントがあり、便利に利用できていましたが、2019年の初め頃から、電気が足りないと催促されたり、車の傷みがひどくて全く運転できなかったりと、運転できる車の数が徐々に少なくなっていきました。」
孫飛はこのことを「Connected Travel」に思い出した。

GoFunの現在の状況は?

「解雇の通知を受けたときは、ある意味予想通りでした。」

 今年の初め、離職を控えていた劉輝は上司から通知を受け、自分が解雇リストに載っていること、次の仕事は引き継ぎをしっかりすることだと言われた。
 「今回の解雇通知のために、心の準備をしてきました。結局、2019年後半からの解雇は、今年の初めにいくつかの会議に加えて、会社は解雇アクションの後に言及してきましたが、その時は誰が辞めるのか分かりませんでした。」 彼女はこう振り返った。
 そして、そのわずか1週間後、劉輝はGoFun社の従業員を大量に解雇する一員となった。
劉輝によると、多くの部門長が部門会議で「解雇がある」「比率は50%に達する」と発表し、全国のGoFun社員約1,200人に対し、全国で400人しか残らないと言われたという。

昨年10月、GoFunは数億ドルの資金調達を完了したと発表しましたが、推測によると現在のところ資金調達はまだ到着しておらず、おそらく中止されたと理解しています。 その理由は多岐にわたります。

最初に現れたのは、給与の遅配です。 昨年12月以降、毎月の給与支払いが遅れており、基本的に1~2週間は引きずっている。
多くの社員が、すでに会社の資本連鎖に問題があるはずだと感じていた。 劉輝はこう言った。

劉輝が会社の人事部と話をして初めて、会社のキャピタルチェーンがトラブルに見舞われているという正確なニュースを知ったのだ。
彼女の話によると、当時の人事部は彼女に「会社にはもうお金がないから、報酬の代わりになるものを与えてはいけない」と率直に言ったという。

Firstrade紙によると、GoFunの主な業務は2019年に入ってから全国の多くの都市から撤退し始め、そのような縮小は今年に入っても続いている。 アウトレットで話を聞いた知識豊富な関係者によると、現在稼働している都市は30~40市しかないはずで、正常に稼働しているのは十数市だという。

かつては紅一点だった「GoFun」が今、苦境に立たされている。

Sina Finance 2021/3/13
http://finance.sina.com.cn/tech/csj/2021-03-13/doc-ikkntiam0310528.shtml

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:07:52.15 ID:gR/jo0Pi0
自転車のシェアリングと同じになってる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:12:23.70 ID:6bHWorKe0
>>2
駅前に廃棄EVの山が…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:08:38.24 ID:I/kvDz/f0
こういうのってCIAが暗躍して技術移転を阻止してるんかいな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:48:11.03 ID:c3VlaBpW0
>>3
裏切り者がいてCIAの協力者は全部殺されたらしい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:09:38.21 ID:4rgPfvq+0
キャピタルチェーン
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:10:00.53 ID:j9/kiqss0
まあEVだしな
電気が足りなきゃブラックアウトの危機だしスマホと同じく蓄電池酷使すりゃ3年もすりゃ満足に走れんわな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:11:25.65 ID:4YhLa0sJ0
中国って大きいところがパタッと逝くね
信用と大きさは関係ないんだけど、日本は同じようにならないと信じたい
自民党のやってることみてると中国面に落ちそうだ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:25:06.54 ID:SQUAGydp0
>>6
結局経営者のひとりひとりが一代で財をなした
成り上がりだから倒れればもろい。

皆でかいベンチャー企業のようなもんや。

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:12:51.25 ID:G9nPPcN10
五毛が言うように
本当に電池シェア出来るの???
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:13:19.01 ID:hk4VV0jG0
中華のシェアリングビジネスは一年以内にかならず頓挫する。
一年以上続けるつもりがそもそも無いから。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:14:25.21 ID:pUCuAayU0
>>9
何でそう思うの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:17:56.48 ID:bhVLb/vO0
>>14
立ち上げて逃げるパターンは最近聞くような
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:19:58.71 ID:pUCuAayU0
>>17
社会的インフラ企業が無責任に廃業するのが中国ではふつうってこと?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:23:10.56 ID:o53+ZYsa0
>>19
インフラ担うのは共産党であって企業じゃない
って考え方
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:29:23.42 ID:VwPKpKIs0
>>19
そもそもインフラを担うなんて高尚な認識なくて
一山当てよう的な
山っちゃ放棄した廃チャリの山とか
人工衛星から見えるんじゃないかな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:13:19.86 ID:JOf1d6eM0
どういうこと?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:13:23.30 ID:zPcRetd30
どこらへんが共産主義なの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:13:48.23 ID:kSGWeVF40
あのね。
バッテリーって劣化すんだよ。だんだん充電できる電気が少なくなってくる。
家の小4の娘でも知ってるよ。
EV?あほなの?w
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:13:48.92 ID:VdfyILVJ0
車の消耗や損耗が予想より遥かに早いんだろうな
この手の共同で使用するモノは扱いが荒くて、消耗が早いのは常識なんだよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:16:09.23 ID:NZSN1MkA0
あんだけでかい国なんだからこんなもん大勢に影響はないぞチョッパリ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:17:42.94 ID:IFB5DurY0
EV化に原子力発電所を200か所以上かい?世界よ目覚めろアホ~~~
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:17:57.30 ID:7YfJxk6L0
カーシェアリングは絶対主流にならないんだって
自動運転推しが自動運転になればカーシェアリングが普及するっていつも言ってるが多分免許持ってない人なんだろうね
マイカー乗りからしたら他人と車共有なんて有り得ないから
自動運転が普及したらマイカーが増えるだけだわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:20:54.90 ID:Tadvf/0Y0
(´・ω・`)中国人にシェアリングって無理やろ、自転車から始まってきたのを見れば分かること。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:21:08.01 ID:4d0SRSBj0
こういうときも紅一点っていうの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:21:55.08 ID:/AR2FDAv0
金か女抱かせろと
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:26:37.99 ID:4rgPfvq+0
>2019年の初め頃から、電気が足りないと催促されたり、車の傷みがひどくて全く運転できなかったりと、運転できる車の数が徐々に少なくなっていきました。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:26:47.97 ID:5CEpdDQg0
これで中国は進んでいると言い張っていたあほを思い出す
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:26:58.76 ID:4d0SRSBj0
バブルの時はこういう庶民が大量に釣られる系の親の総どりやり逃げ系だけが勝てるよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:27:33.93 ID:ShtHhyef0
シェア自転車やQR無人売店もこんな感じだったな
中国は世界に普及する前に実験してくれるから有難い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:29:05.45 ID:u2hfCBL50
でもねでもね中国経済絶好調だから無問題
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:31:34.90 ID:MseSYmWC0
>>1
>紅一点

間違いじゃないけど素直に「一際目立つ存在」や「注目の的だった」の方が良くない?

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:31:41.41 ID:DECIejZc0
登場人物がみんな国盗り合戦でもしそうな勢いだな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:33:28.60 ID:Jqty0riy0
何年も前に乗り捨てOKのシェア自転車みたいなやつが山のように廃棄されてる画像見たけど、
成功して続いてる所も当然あるんだよな?中国全土では大量に同業他社がありそうで全貌が謎
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:34:10.46 ID:huAPpgey0
俺もカーシェアリングは無理だと思うんだよねぇ(´・ω・`)
他人の車って運転するのめんどいもん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:42:16.74 ID:0A1yBOAz0
>>1
> 「解雇がある」「比率は50%に達する」と発表し、全国のGoFun社員約1,200人に対し、全国で400人しか残らないと言われたという。

それじゃ66%じゃないの?
計算ができない経営者によって運営されているようだな。
そりゃ赤字になるわ…。。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:42:50.94 ID:cSxcjTzb0
支那だからね。EVじゃなくても失敗していたと思うよ。
信のない国だもの(´・ω・)
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:46:19.55 ID:OVZ4Icn/0
中国はとりあえずやってみようで、起業するから
行き詰まることもあるんだろう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:47:04.33 ID:a/M+pkOP0
自転車の二の舞。
基本儲からない。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:47:13.60 ID:Lx8x21310
カーシェアはやっぱりダメだったな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:47:41.56 ID:Kp8M6NLs0
投資する側も博打感覚なんだろうな。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 18:50:01.59 ID:Fq61fmte0
貸本屋とか古くから定着している日本と違って

中国でシェアが成り立つわけない
どうせ汚したり傷つけたりしても直さずそのままだろうし
返す時間や日時・場所など守る奴は少ないだろうし

コメント

タイトルとURLをコピーしました