【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:33:41.10 ID:K0cIcpKK0

新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?

超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。

オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小

冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。

深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。

自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。

Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:34:23.80 ID:k/8cUD0s0
1ゲット!!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:35:02.30 ID:OHfa/rwg0
>>2
ワロタ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:35:06.91 ID:S9ulcAJ90
五毛!はよビル画像貼りに来い!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:35:15.73 ID:XuymImmv0
中国産に手出した時点でその辺は折り込み済みだろ
諦めろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:35:16.48 ID:U2+LirMk0
やっぱりv8アメ車最高ですね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:36:01.91 ID:elsW+T3+0
冬に暖房つけられないのはいやだなw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:36:04.96 ID:jJNSNdb70
あーモバイルも寒いと電源がおかしくなるもんなw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:36:47.63 ID:hTArXk1w0
電力に余裕ないのにEVとかもうね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:36:52.48 ID:BZz2z7YV0
部屋温めてないとipadが充電してくれない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:43:50.08 ID:q94uyEGr0
>>10
マジそれな
寒いから朝見ても充電されてないわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:36:57.69 ID:gU2LmjUt0
中国の有象無象のEV車はYoutubeに走行テスト動画がいろいろ上がってるけど
ゴルフ場のカートの方がマシなレベルだよね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:37:11.53 ID:cpARKncy0
天下のトヨタ潰す気かアホ政府
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:37:18.12 ID:N9G1IsBl0
日本も大雪で高速道路に閉じ込められるニュースをこの時期はよく見るけどあれでもEVを普及させることができると思っているなら生粋の馬鹿だろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:37:59.59 ID:bQZ7wZ4t0
発電機トランクに積んどけばよくね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:56.12 ID:EQCmybvU0
>>14
うるさい上に、小型なら充電に凄い時間掛かりそう
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:50.18 ID:+F7X7IQ50
>>14
トランクじゃなくて前に発電機積んでるEVならとっくにある
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:30.34 ID:bKPTUtDo0
>>14
それレンジエクステンダーじゃん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:38:08.66 ID:XwrKjE/00
EVなんて、バッテリーにブレイクスルー起きるまでは使い物にならんだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:38:29.89 ID:vZZOCwlK0
大阪のリーフタクシー大量導入ん時から言われてたよな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:05.63 ID:b14yrSfN0
いろいろ加味してハイブリッドが最適解
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:12.36 ID:q/LskgC70
中国製とか何で買うの馬鹿の極み
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:16.72 ID:RX+mDfIy0
NIOの全固体電池もあかんの?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:57.16 ID:W9RtKX19O
>>20
中国だしそもそも寒いから電池が使えないだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:34.73 ID:uVvJ/GTX0
多少凍死しても誤差アルヨ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:40.09 ID:kyCOZuy90
うるせぇ!
爆発してろ!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:41.07 ID:9u4WFMOR0
今電気自動車買う人は情弱って言われてもしょうがない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:41.38 ID:kFBSpR7Z0
ビルに乗れ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:45.91 ID:gUMGgx3g0
でしょうね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:39:54.59 ID:MDDmYri90
青森で電気自動車乗ってる人も
散々な目にあってた動画見たな

懲りてガソリンマニュアル車に買い換えて
本当に嬉しそうだった

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:40:00.74 ID:XwrKjE/00
おまけに、暖房需要急増で電力不足なのに
どうやってEV用の電力供給するのか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:15.44 ID:vZZOCwlK0
>>28
パヨチンさん達が再生可能エネルギーで何とかしてくれるよ!
豪雪地帯に超大規模メガソーラー発電所でも作るんじゃね?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:47:12.52 ID:dmeocrYi0
>>37
雪積もってなんの役にも立たないどころか倒壊しそう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:40:11.58 ID:va+f6Vyg0
アホとしか言いようがないな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:40:22.99 ID:0w/4frcx0
日本はこれを目指してるんだぜ!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:41:15.30 ID:zl2Wyo5Y0
>>30
いや世界が目指してる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:40:43.96 ID:d+eCUCnF0
やはり核融合炉搭載型が出るまで待つのが吉か
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:40:44.22 ID:vZZOCwlK0
まあPHEVが無難だろうな
1000ccくらいのエンジンを載せとけば安心
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:40:55.08 ID:zl2Wyo5Y0
まともに走れる環境なのはまだ深センだけなのかな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:41:32.62 ID:DjoXNZWJ0
レンジエクステンダー付きのEVが最強だと思う
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:01.76 ID:SpC4rj450
ケンモメーン!これが先進国ですかー?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:22.14 ID:EQCmybvU0
晩年のエジソンは電気自動車の研究していたが
バッテリー問題で諦めた
100年前と変わってない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:31.14 ID:+F7X7IQ50
いくらEVがダメダメだろうが中共の都合に世界が合わせるしかないというね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:34.13 ID:q94uyEGr0
まあ当然
利便性はガソリン車かHV
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:36.38 ID:tHxWZPYn0
中国EVって高速充電できないの?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:55:11.95 ID:W9RtKX19O
>>41
そもそも 安定した電気供給ないしちょっと使えばブレーカーが落ちたりヒューズが飛ぶレベルで
普通に使っててもいきなり停電とかデフォだからな?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:42:56.77 ID:eWi4+uQ40
なんや、焼け死ぬんかと思ったそっちかい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:43:02.57 ID:0I+LJU6W0
中国人 「バッテリーの持ちを良くするために温暖化しなくちゃ!」
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:44:08.32 ID:mRe8pO6A0
過酷な環境だと現時点では選択肢に入れたら駄目だろな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:44:22.71 ID:U2+LirMk0
路面からワイヤレスで充電するようになったら買うわ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:44:40.15 ID:ARWvheFe0
やっぱ水素だわ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:24.03 ID:uYnQQcfA0
>>47
寒冷地いけるん?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:48:43.84 ID:qIFBaL/x0
>>55
燃料電池は発電時に大量の熱が出るから余裕だろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:43.94 ID:9u4WFMOR0
>>47
トヨタが作ってるけどインフラがねえ
航続距離800キロは魅力だけど
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:47:48.90 ID:IT5V6DVB0
>>60
本当は水素が一番なんだけど
中国がそれじゃ困るから
流行らない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:44:45.67 ID:2d+IxcaM0
なんだかんだ言ってHV一択で結局欧州勢トヨタに頭下げてユニット買うしかねーんじゃね?
最新の技術では結局負けてルール変えても自分で自分の首絞めてたってオチw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:44:47.94 ID:q94uyEGr0
冬でも暖かい沿岸部じゃないと無理
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:04.24 ID:yqxE/H5K0
中国の胡散臭い骨董商がEVとかいう骨董品を引っ張り出して来てペテンにかけて
ポンコツEV商品を家畜に売りつける大躍進政策ワロタ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:09.72 ID:omIB8tOi0
これ書いた記者って新エネルギー車言いたいだけだろw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:10.25 ID:HucoJjMs0
発電機標準搭載するしかない
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:15.99 ID:qIFBaL/x0
だから燃料電池車がいいんだって言っただろwww
中国は水素スタンド建ててトヨタのミライ買えよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:19.46 ID:cd/R1/7Y0
道路から無線充電できるようにならないと
真のEV時代は来ない
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:24.92 ID:JgoCuGcL0
EV車を新規に作るためにCO2排出www
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:56.34 ID:yqxE/H5K0
>>56
各種インフラ構築、保守メンテ、ポンコツバッテリー廃棄リサイクルまで
大量に排出するCO2を考えたら
永遠に回収出来ないだろうなwww
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:51:39.37 ID:JgoCuGcL0
>>85
原子力発電での放射性廃棄物処理費用まで含めたトータル費用と同じで、
世の中そんなに旨い話はないということや。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:31.05 ID:PwuqzePz0
「〇〇年までには全ての自動車を電気自動車にする」と宣言した国は必ずやれよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:35.13 ID:qOuWq+5u0
やっぱ内燃機関だな!
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:45:43.73 ID:wfb0G5rS0
仮にEV車燃やしたとして満充電と電欠状態では火力違うの?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:46:12.38 ID:IT5V6DVB0
雪国では絶対にバッテリーのみの電気自動車は無理
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:46:13.08 ID:zGLvXcrw0
テスラなんでこれで車業界の時価総額一位なのか
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:48:47.72 ID:JgoCuGcL0
>>63
テスラはスペースXが評価されてるからじゃね。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:46.77 ID:b0Tz9Nsr0
>>74
資本関係無いし
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:21.67 ID:FaP7OURe0
>>63
そりゃ白人様が一番プロパガンダ上手いし
ガソリン車は悪のようにやってるんだからそりゃそうだろ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:54.86 ID:Nh+ocjH/0
>>63
ただの投機
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:46:18.29 ID:lRAznryO0
寒いとEVは怖くて乗れないだろ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:47:14.38 ID:U3ToJrgG0
庭付き一戸建てで、自宅に占有できる充電器があることが最低条件。
マンション住まい、月極駐車場は論外。
それでもフルチャージで片道1時間以内のお買い物程度にしか安心して使えない。
結局、従来のガソリン車がメインで、EVはセカンドカーにしかなり得ない。残念w
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:47:32.15 ID:7xzX4Dz50
急にこれ言われ出したね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:48:07.98 ID:+F7X7IQ50
安物は純EV
高級車はプラグインハイブリッド
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:48:13.87 ID:oFgiakXb0
たとえば今大雪で立ち往生してるけど
電気自動車は大丈夫なの?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:05.84 ID:IT5V6DVB0
>>71
バッテリーだから即
脂肪
暖房も電気ヒーターだから使えない
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:41.74 ID:U3ToJrgG0
>>71
渋滞の先頭が電気自動車
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:48:27.74 ID:PdxEoD7v0
EVの時代になったら、部品が簡素化されて中国の1人勝ち(キリッ!
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:48:48.74 ID:T1kpSzDQ0
シナ猿火病w
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:03.63 ID:9WVlJfsJ0
大丈夫、世界の覇権を取りつつある大中国様の技術力をもってすれば、EVアーキテクチャの掌握も可能!どんどん、EV化を進めて世界の環境に貢献して下さいな。

プッゲラッ

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:08.83 ID:81Av71/40
やっぱり次世代燃料の正解は水素だったんだな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:28.91 ID:Ha7Xxr420
爆発する方が怖いわ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:36.02 ID:IT5V6DVB0
>>80
電気自動車のバッテリーほど不安定なのはない
水素は実際は安全
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:51:38.69 ID:Nh+ocjH/0
>>91
水素のどこに安定要素があるんだよ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:32.20 ID:dWox7s/X0
>>96
水素て不安定なんか?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:55.49 ID:zZNGOorC0
中国にはまだ早すぎた
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:49:57.51 ID:9VzYPvCf0
EUも阿鼻叫喚が起こるんやろな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:08.82 ID:JgoCuGcL0
EVって、突き詰めると電池と小型モーターで動くプラモデルと同じようなもんだからな。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:23.70 ID:pO6zRYip0
原子力自動車にすれば心配ない
エコだし
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:33.67 ID:U0rOCRBr0
一方後進国のジャップはガソリン車しか走ってない
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:59.72 ID:zZNGOorC0
>>89
そう思ってるのお前だけじゃん
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:35.94 ID:c+hSxlFO0
充電できないやん
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:47.34 ID:M5gba/Rr0
やっぱしトヨタの社長が正しかったんや
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:50:51.25 ID:BvZjMi1B0
>>1
慎太郎にシナって言うな~って言いながらその社名なの?
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:51:52.06 ID:IPTQddrO0
「EV車」って、「電気自動車車」か?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:53:40.03 ID:zl2Wyo5Y0
>>98
さかなクンさん問題だな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:52:32.45 ID:awglZEOU0
やっぱり水素車が本命かね
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:52:33.95 ID:CH/TpbSg0
トヨタ社長の先見性よ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:52:41.56 ID:JeJZ3S340
ほっこりしました
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:52:42.87 ID:Q3PmNu+10
やっぱ水素カーだよな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:52:49.16 ID:pInEhFuk0
EV使い物になるのかよ、夏も渋滞したらエアコンおわるぞ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:52:53.33 ID:YgO84DAKO
やっぱりHVが正解やな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:53:22.67 ID:oAxfsAW80
ドイツも逃げ出しているしEVは当分なさそうだな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:02.87 ID:Cqp1rM0x0
やっぱり当面はハイブリッドで良いな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:18.87 ID:6Q18qVMA0
まだまだ時期が悪い
あと10年くらいは様子見
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:20.92 ID:5sgWShsqO
トヨタ水素いけー!
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:42.70 ID:HVu9qic70
中国製に限らずテスラも同じです
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:54:46.40 ID:0vdz1vZ+0
でも家電もあっという間に抜かれたしな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 11:55:06.29 ID:uUrt5zzm0
100%電気は怖いよね、もう少し臨機応変にって思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました