【速報】 ベトナム、中国製バイクから日本製バイクに乗り換える人多発、中国シェア5%未満に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:25:37.84 ID:HhjD/Xhq0


中国製バイクがベトナムで「日本ブランド」にあっという間に駆逐された理由=中国

ベトナムを初めて訪れた人はベトナム市街における「二輪車の多さ」に驚くようだが、ベトナムを訪れた中国人の場合、二輪車の多さに驚くというよりも「二輪車が大量に存在するのに、中国ブランドがまったく見当たらない」という点に大きな驚きを感じるようだ。
 中国メディアの快資訊はこのほど、ベトナムに存在する4500万台もの二輪車のうち中国ブランドが占める割合はわずか5%だと伝えつつ、日本メーカーの二輪車が圧倒的なシェアを獲得した理由を考察する記事を掲載した。
ベトナムの二輪車市場では中国ブランドこそが「覇者」だったと紹介。しかし、日本ブランドが市場に進出し、わずか数年で中国ブランドは日本ブランドに市場を奪われてしまったと説明し、短期間で中国ブランドが駆逐されたのは「技術力に大きな差」が存在したためだと説明した。
 さらに、技術力では日本ブランドに全く歯が立たない中国ブランドとしては、「価格で勝負」するしかなかったが、価格を無理やり下げるために製造コストを下げ、製造コストを下げるために「質を下げる」しかなかったと指摘、その結果としてベトナムの消費者に「そっぽを向かれてしまった」と論じた。
 中国ブランドの粗悪なクオリティに懲りたベトナム人消費者はその後、二度と中国ブランドの二輪車を選ぼうとしなかっただけでなく、中国ブランドの二輪車に乗るのは「恥ずかしい」というイメージさえ定着してしまったと説明。

参考画像
レス1番の画像サムネイル

2020/12/5
http://news.searchina.net/id/1694972?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:26:34.65 ID:Nic7U4jM0
リーファン
ロンシン
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:26:51.25 ID:A3ZTM1KI0
ホンダ強すぎw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:27:02.20 ID:zw1MT/Uc0
やっぱカブだよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:27:24.82 ID:l/xg1XHJ0
日本でヒュンダイに乗ってるようなもんか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:33:38.11 ID:auylsybH0
>>5
ヒュンダイがシェアを取ったことがないからちょっとちがう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:27:26.95 ID:rsT/14Vb0
日本製はいいぞおじさん「」
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:28:06.29 ID:MQdG9Dux0
日本から盗んだバイクか?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:28:18.07 ID:DwjP/Ku80
バイクスレが立つたびに日本のバイクは高いだの
xxという古い車種があれば買うとか乗る気のない
奴が文句書き込むのが腹が立つ。日本人が買わないから
高性能車種はヨーロッパ向け、実用車種はアジア向けに
なってんだろ。いい加減にしろ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:28:29.41 ID:o70zW4oz0
それだけ日本製は安くなり中国製は高くなったということなのだろうな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:30:58.93 ID:5G/YxZrd0
>>10
馬鹿じゃねぇの現実みろよ五毛
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:32:40.55 ID:ZAJNnVHu0
>>10
日本の4メーカーもベトナム向け作ってるのはインドや中国だろうけどね。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:36:14.24 ID:G2QNqBFH0
>>30
ベトナムホンダがある
六価クロム規制が緩いらしくメッキは良いとかなんとか
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:52:53.20 ID:n9bHag/E0
>>10
でも政治的発言は不自由なままなのはどう思う?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:54:31.76 ID:volf0hGE0
>>10
毎度毎度よく現実逃避する奴だなお前は
頭の悪さが凄まじい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:28:41.82 ID:3/hpA1HI0
そりゃ衰退国の安もんでも乗れるならいいに決まってるだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:28:42.74 ID:HQ+KwfJY0
カブは積載のしやすさから人気なんだろうな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:35:59.44 ID:9zaueuDn0
>>12
10年ほど前の話だけどCBR250が売れに売れまくったんだよ
自国で生産してるってのが大きくて誰もが憧れるバイクだったって記事になってたよ

日本じゃ単気筒wwwww耕運機wwwwwwって散々馬鹿にされてたけど

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:28:46.80 ID:sardN+iT0
部品取れるんだよな中華は走ってると
そらそうだわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:35:50.26 ID:oxJJwNpf0
>>13
イタ車もです
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:29:04.15 ID:UcWaGdMd0
サーチナきもい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:29:17.65 ID:Fv3SKaBy0
世界のスズキ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:29:24.38 ID:pnyyqLr10
それも日本から盗んだやつやろ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:29:45.62 ID:HhjD/Xhq0
関連

【速報】 中国、ホンダそっくりのバイクを量産して海外輸出してきた自動車・自動2輪メーカーが破産
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606954856/

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:29:59.38 ID:9l1O2HYL0
ベトナムいけばわかるが、若者はバイクに乗るからな。タクシーからOLが250とか乗ってるのを見て笑った記憶がある。
だから、信頼性のあるバイクじゃないと乗れないんだよ。後、日本製のバイクはメンテも楽。
そこら中に修理屋があるんだけど、パーツが安定してると修理屋も商売出来るからそれも全然違うと感じる。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:30:04.73 ID:Htkw2Vzp0
ホンダはもともと途上国で人気だろ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:30:23.77 ID:5G/YxZrd0
一方日本には中国産が押し寄せていた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:31:16.53 ID:sardN+iT0
>>20
いっときマジェのパクリのあれ少し増えたけどすぐ消えたよな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:30:33.91 ID:Zv9uwoEo0
スズキでもカワサキでも全てホンダ
バイクの呼び名はホンダらしい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:30:38.25 ID:sardN+iT0
ホンダはエンジン強いからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:30:47.07 ID:tkZIvqXA0
あの辺カブのイメージしかなかったけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:31:06.91 ID:umOlFR2z0
ホンダガール
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:31:15.38 ID:O3YxXKrE0
中国製のバイクって昔からあったの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:31:34.70 ID:zbR/2wsG0
昔からカブ天国だと思っていたが
中国車のシェア高かったんだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:33:35.84 ID:AJ7s4WOm0
タイとかベトナムとかってもともとスーパーカブ王国じゃなかったっけ?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:33:38.58 ID:N2a6wocG0
カブはほんとすごいわ
カワサキのバイクばっかのってるけどそろそろカブに落ち着きたい
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:46:05.08 ID:G2QNqBFH0
>>34
経験談だが、110カブに乗ったら便利、軽い、トラブルレス、駐輪の手軽さ、カブなりの楽しさで100キロ圏内は大型を出したくなくなる
四輪もあるとなおさら大型に乗る理由がなくなる
カブに手をだす時はバイクに満足してからがよい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:34:55.56 ID:vS/nBHXF0
カブ最強伝説
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:35:35.68 ID:tGpM0xQ80
水曜どうでしょうスレじゃなかった
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:37:38.37 ID:SLvK0mqh0
>>36
ギア入っちゃったっけぇウィリーさ(´・ω・`)
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:35:47.02 ID:hXZtkugf0
250cc以下の車種は日本市場でほぼ全てアジア生産になったけど、今コロナで輸出に制限がかかって、
生産バイクが全然入ってこないそうだ
レブル250の納期が何と来年7月
大丈夫かなあ、二輪頼みのホンダなんかかなりピンチだと思うけど
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:39:29.62 ID:THZUrLdz0
>>37
レブル250格好いいから欲しいと思ったら、納期そんななのか。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:42:33.59 ID:J+KqEXSQ0
>>37
そんなことになってんのか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:36:07.58 ID:v6HuKRqa0
俺のレッツ2について来れるか!?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:36:23.54 ID:HcGtfnk40
中国製の新車と中古のスーパーカブだとどっちが走るかならそりゃ後者だろうなw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:36:23.80 ID:/G4ay56h0
命かかってるものは実績ある方選ぶわな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:36:30.28 ID:sardN+iT0
カワサキは普段乗りバイクあんましおすすめないもんな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:37:37.57 ID:CzxamZj/0
50ccで人一人と荷物運べるんだから効率的だよな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:37:41.23 ID:3dWN2dlZ0
ホンダの現地生産車のコスパはチートレベル
日本にも逆輸入されるくらい安い
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:37:53.50 ID:lMYlWyqb0
日本製じゃなくて日本メーカーな
日本製のバイクなんて高くて売れない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:38:21.99 ID:ZzhkBC3V0
川崎・・
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:38:46.62 ID:uuYavGpL0
スーパーカブならリッター40㎞超え
しかも補助燃料タンクもついてる
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:38:56.11 ID:KQe3sh3F0
中国は技術力が低くて、精々やれるのは高度な素材と部品を輸入して組み立てることだもんな
中国が自国のサプライチェーンだけで作るバイクはショボくて当たり前
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:39:55.72 ID:Jx5FFOgi0
以前東南アジアに行ってた人に聞いたのはとにかく舗装してない道無き道を走るのは日本車だという話しだったな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:40:07.22 ID:J8a5LH3/0
それでも、中華エンジンを買っていじるYOUTUBERの多い事多い事。
貧乏くさいからヤメレ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:40:51.46 ID:8WCdix2A0
水曜どうでしょうのベトナム編は何度見てもカオス
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:40:58.62 ID:6ucIr2PE0
安かろう悪かろうである程度は妥協できるんだろうけど
元が取れないレベルだとな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:40:59.47 ID:QJpLk6Gp0
現地生産なら人件費はタダ同然だろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:41:09.97 ID:hrjFin7i0
まるで中国産が圧倒してた時代があるような言い方だな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:41:18.42 ID:Gs6a29+P0
東南アジアって気候が初夏みたいでバイクが気持ちいいよな。
渋滞もすり抜けできるし悪路にも強い
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:41:23.16 ID:sardN+iT0
中国のホンダエンジン弄る方がいいのにな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:41:35.73 ID:00edBBSH0
カブ系は凄いよ、あんな物を60年前にほぼ完成形で出してた本田宗一郎は天才だよな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:42:14.47 ID:o79ABssk0
カブはそろそろネーミングチェンジしないか?
なんか野菜みたいでダサい
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:42:14.52 ID:9Pypjgqs0
カブとかのビジネスバイクや
スクーターばっかのイメージだけど
ベトナム人はちっこいから250のネイキッドやアメリカンもサイズ的に丁度いいだろ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:42:34.83 ID:0kyWxe4h0
害虫国産
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:42:49.13 ID:hfxDiEk50
日本で売れないレベルのパーツ寄せ集めとかでもむこうだと普通に使えるレベルだろうしな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:43:47.34 ID:2aKoKP2N0
プロは日本製豚に乗って通勤(´・ω・`)
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:44:15.01 ID:m6YPudP/0
日本メーカーがいいというかカブの出来が異様にいいんだろ
昔のホンダは凄すぎる
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:44:36.09 ID:0BvVlzRO0
日本の道路も二輪だらけになって欲しい
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:45:08.67 ID:2xwnUZqX0
自転車でさえチャイナなんか乗りたくないのに
ましてバイクとか自殺行為すぎるだろ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:45:41.89 ID:k7gGNhd+0
ホンダすげー
大東亜共栄圏築いてんな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:45:46.43 ID:YXWxzJoK0
いや昔からガブの天下だったろ?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:47:40.94 ID:Iy5ONNoZ0
>>75
現地でホンダがサポートしないから
実質中国製みたいな魔改造カブだらけだった

この話はホンダが面倒ちゃんと見始めたって
背景があるんじゃないか、調べてないけど

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:47:07.18 ID:RhQnO3mv0
ホンダガールってなんか良いんだよね買わないけどさ、ああいうのがいる風景って嫌いじゃない
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:47:35.36 ID:OmSqoXhR0
Kのマークのバイクは?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:47:53.73 ID:nu7teSu/0
リンク先の記事全部日本ホルホルでワロタ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:47:55.55 ID:4rF3SMph0
東南アジアスタンダードみたいのあるよな
スクーターみたいな形なんだけどタイヤがカブくらいでかいの
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:48:30.36 ID:5GBtLroN0
中国ブランドなんてあるの?w
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:49:02.47 ID:g6ruKM8J0
日本メーカーのベトナム製が攻守最強なのでは?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:49:44.33 ID:xS6mFOPz0
やっぱベトナム縦断はカブでやらないとな!
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:50:03.58 ID:McLxryHv0
kawasaki…
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:51:10.77 ID:K1zOgBt/0
カワサキ…
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:51:19.11 ID:iFaqKUNL0
中国って電動バイク以外は製造禁止じゃ無かった?
闇バイク?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:51:57.26 ID:mXhLmVS90
中国凄いとか言ってるやついるけど、まぁ表面上は凄いよ。しかし人口が多いだけでのしあがっただけであって基礎技術やそこに至る切磋琢磨が皆無だから蓋を開けてみたらアジャパーなんだよなー
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:52:11.12 ID:JAxb4DE20
ベトナムでのホンダはバイクの総称だからね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:53:05.21 ID:7dUkbjVS0
合弁で技術吸ってんのにこの体たらくって怠けすぎだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 11:55:30.10 ID:wskMLMRT0
でも10年後にはガソリンバイクも禁止されて中国製が世界を制覇するよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました