- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:03:00.61 ID:NFc1yxiX9
テジャスの導入は、インドが「比較的低価格」であることから、主要な防衛輸出国として浮上するのに役立つとラワット氏は言う。
ニューデリー:インドは、世界最大の戦闘機契約で114機の戦闘機を供給する提案を提出するようにグローバル企業に要請してから2年後に、地元で製造された戦闘機に切り替えることを計画しています。
国防総省のビピンラワット国防長官は、ニューデリーでのインタビューで、国の空軍は、国産の軽戦闘機Tejasを導入して、その老朽化した戦闘機艦隊の能力を高める計画を�ワとめていると語った。
同氏はまた、40機の以前の契約とは別に、追加の83機を60億ドルで購入するとしている。「インド空軍はそれを軽戦に切り替えている」とジェットの世界的な入札について尋ねられたとき、ラワットは言った。
「インド空軍は、地元の戦闘機を採用するほうがいいと言っています。それは良いことです。」この決定は、150億ドル規模の注文をめぐって競争していたボーイング、ロッキードマーティン、サーブABのような企業にとっては後退したものであり、インドが官僚的な遅延と資金不足。今週のナレンドラ・モディ首相は、Covid-19の発生により打撃を受けた経済を後押しするために、地元で作られた製品を購入する必要性を強調した。
ニューデリーに本拠を置くエアパワーセンターの副局長であるマンモハンバハドゥル氏は、「国内のルートに行くことが決定されたため、国防省はジェットの製造元であるヒンダストスタン航空株式会社の能力を確実に強化する必要がある」と述べた。
「インド空軍、他のサービスと同様に、敵に対して必要な優位性を維持する必要があります。感情は避けなければなりません。」ジェット機の導入は、インドが「比較的低価格」であることから、主要な防衛輸出国として浮上するのに役立つだろうと、ラワットはニューデリーの彼のオフィスで言った。
いくつかの国では、航空機が空軍で運用されているのを確認したら、航空機の購入に関心を示す可能性があります。戦闘機を購入するプロセスは10年以上前に始まりました。インドは、2015年に待望のダッソーアビエーションによる126ラファレスの注文を110億ドルに値下げしましたが、36機を購入して古い航空機の交換を迅速化しました。
2018年4月、インドは114機のジェット機を購入するためのグローバルメーカーからの対応を求めるグローバル入札を浮揚させました。この契約は、ボーイング、ロッキードマーティン、スウェーデンのサーブAB、ロシア製のスホーイSu-30MkiやSu-35などの世界的な大手企業からの最初のオファーを集めました。最初の文書によると、生産の少なくとも85%はインドで行われることでした。
アメリカ、中国、インドは、2019年の世界の最大の軍事費支出国で、ロシア、サウジアラビアがそれに続きました。
ストックホルム国際平和研究所の最近の報告によると、アジア2か国は初めてトップ3に入りました。2020-21会計年度について、インドは国防に699億ドルを割り当てましたが、CoVID-19のパンデミックのため、予算削減が差し迫っています。google翻訳
https://theprint.in/defence/iaf-to-buy-83-more-tejas-fighters-from-hal-instead-of-foreign-jets-cds-rawat-says/421827/?amp
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:05:20.43 ID:d+fFngJu0
- 韓国機最適
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:12:52.70 ID:+nHperDX0
- >>2
韓国と違って自力で作っているのが特徴です - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:22:52.40 ID:Odb22cyA0
- >>2
墜落用 マンホールへ(笑) - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:07:02.44 ID:MeGhYlST0
- 設計はタンク博士ですか。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:07:11.73 ID:DlKyP+lG0
- 戦争は数
パイロットどうしよう - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:07:19.32 ID:BfR+vVve0
- 燃料はカレー
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:08:25.56 ID:36eAt18P0
- インドでさえ国産戦闘機、、、。
日本もはよ作れよ! - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:08:39.26 ID:C/7gUXFu0
- 対中包囲網でインドは重要
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:11:58.38 ID:JwJQCZyg0
- >>7
下痢ゾー「キンペイのおちんぽ最高~」 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:13:29.99 ID:OphTmMsI0
- 米国技術が基本だけどな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:15:00.50 ID:tHagUHdj0
- 名前はガルーダとかにしろよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:15:47.07 ID:NGVUJcoF0
- 低価格と言う割には高いな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:15:51.66 ID:ymB8a5Z10
- >追加の83機を60億ドルで購入する
めちゃくちゃ高くね - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:30:16.80 ID:OphTmMsI0
- >>14
一機約80億円高いか安いか - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:35:32.58 ID:ymB8a5Z10
- >>30
一時は200億円とか言われたF35も昨年あたりは日本の購入価格が130億円くらいって言ってなかったかな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:18:12.76 ID:jf4ABl7Q0
- 低価格とはいったい
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:20:07.34 ID:zbeTc+If0
- 軽戦闘機で83機60億円って滅茶苦茶高いだろ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:24:06.99 ID:bxYW114E0
- >>16
釣られないぞ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:33:08.48 ID:ymB8a5Z10
- >>23
いやいや、1か月餌止めのニジマスくらい速いだろ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:20:20.63 ID:FcwS3l5V0
- 83機60億ドル
契約次第
メンテナンスサービス付ならこんなもん - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:20:22.65 ID:ISakvDPx0
- インドらしく中身は東西折衷なんだよな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:22:14.16 ID:HhQQgKMe0
- あれ?かっこいい?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:22:23.78 ID:IzKNchnu0
- 国産化して販売できるのはいいね
安全保障上の意味が大きいもんな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:23:56.51 ID:gWk/IgMv0
- (´・ω・)テジャス
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:24:52.19 ID:2FU/rXDZ0
- おいアオシマなにぼさっとしてんだコラ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:25:06.56 ID:iiVBEbmG0
- 今どきは100億円下回ってれば十分低価格だぞ
安いと評判だったグリペンですらもはや不可能な額だ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:26:53.93 ID:de7incZn0
- なんかこれ見た事ある気ガス
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:26:56.91 ID:/mC7b7HQ0
- 戦闘機ってもう無人機にすべき時代に入っている
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:29:47.32 ID:FowsLIzf0
- >>27
それ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:38:58.92 ID:uYQPrzH80
- >>27
誤爆も多いみたいだから民間人いないとこならいいんじゃない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:28:44.88 ID:zaXzOSev0
- インドで安価な軽戦となるとフォーランドナットを思い出す
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:30:50.61 ID:/SNk9aR/0
- 日本は国産機を諦めて身の丈にあった韓国機を買うべきだ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:31:32.46 ID:o/LIqKNX0
- エンジン調達にメドは立ったのか
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:31:51.93 ID:CfLehmBw0
- 米の支援で開発してたのに、ミラージュみたいな格好になってるな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:35:23.33 ID:KOYDoJMa0
- 国産のデンジャラスな戦闘機を導入かとおもたぞ何度読んでも
さすがに自国産のデンジャラスな機体を買うのはどうかとおもたが欧米の安心でも高い機体よりは予算的に仕方ないみたいな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:36:57.32 ID:rRoXrNVr0
- どうしても、登場がインド映画みたいなイメージなんだよね
軽戦闘機機だから、ダンスもできるか。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:37:11.42 ID:y2K5bIqF0
- 戦闘機よりA-10のバルカンのほうが役に立つぜ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:38:01.68 ID:2CjqCZJq0
- ミラージュに似てる。
エンジンのパワーはありそうな・・・ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:41:02.57 ID:jgNOYzrK0
- 1機80億くらいか?
俺ならF16にするけど - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:45:04.72 ID:z9m4InDr0
- パイロットの教官はクヒオ大佐
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:52:23.11 ID:4/lYSwEx0
- >>1の故郷の北朝鮮は?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:52:51.19 ID:6zy5wXDD0
- ミラージュのコピーなの?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:53:37.37 ID:4SrkpKdI0
- エンジンはありません とか
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:54:51.20 ID:n+yMKO1c0
- 敵はパキスタンと中国ぐらいだから安いので大丈夫だよ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 18:54:57.78 ID:74pwxYAL0
- いろいろ提案されてたようだが
F-16VをカスタマイズしたF-21は消えたか
【軍事】 インド空軍、83機の国産テジャス軽戦闘機を導入

コメント