- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:47:11.01 ID:dsf2VvWU9
https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL
「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。
「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:47:43.18 ID:Uo8d1Z2m0
- レンタカーで十分だよね,今時の子は
田舎は無理 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:36.43 ID:sNsbpRzA0
- >>2
それでもいいんだが、慣れるまで時間かかるからな。
一年ぐらいボロ中古買って乗る訓練(ドライブで遊ぶのもいい)しとかないと下手くそでやばい - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:49:00.42 ID:EIn3dZ3e0
- 「若者の○○離れ」
このワードさえ覚えていれば週刊誌の記事が書けるぞw - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:49:18.57 ID:wbdJ6PMX0
- 全部安倍のお友達の飯塚のせい
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:49:22.52 ID:p1Uffa1s0
- 富を若い層へ回してこなかったツケが回ってきたんだろうな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:49:32.99 ID:u6obV5iH0
- 都市部は車要らないわな
田舎は車がないと生活がなりたたんから必需品だけど - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:49:47.48 ID:hIsb4DiC0
- 運転したら便利だけど
マナーやながら運転多くて怖い - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:50:07.16 ID:ou92R/PL0
- 若者が買える額じゃ無いわな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:50:13.49 ID:hIsb4DiC0
- ○
マナー悪いのや、ながら運転 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:50:56.47 ID:vLzHbyFe0
- レンタルで
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:51:27.87 ID:TQXn1zR/0
- 金を使わない使えない層が拡大すれば国衰退
まあしゃーない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:52:22.55 ID:c+jTJYMr0
- まあ、いい歳して運転免許さえ持ってないやつは池沼みたいなものだしな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:52:54.51 ID:t+n50MWD0
- 免許持ってない無能よりはマシ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:53:11.20 ID:oVoOkIq20
- >>1
> 面接でも営業職だと免許が必要になるから『卒業まで取っておくように』とよく言われましたAT限定でもいいのかな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:32.60 ID:00ARdEJP0
- >>14
いまどき、よっぽど特殊な仕事でない限り、AT限定でなんの問題もないだろ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:53:20.00 ID:dsf2VvWU0
- しかし、車を買えとは言わんから、免許だけは取れるうちに取っておけ。
一生ものだ。年取ってから取ろうと思っても時間もないし大変よ。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:53:31.35 ID:ckiKMj8B0
- 公共交通網発達してる都市部じゃいらんわな
妻子持ちならともかく独身なら車なんて趣味の世界だよ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:02:35.44 ID:KpnIa0L50
- >>16
しかも民度低い趣味として浸透してるからな
個人の金あるなしに関わらず車乗ったら偉くなった気がしてイキる奴多すぎ騒音出し過ぎ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:53:43.06 ID:6RC2syqs0
- 年寄り優遇しても先は知れてる
物欲ないのに金ばっか貯めてるからな
若い奴に金がまわるようにしないと - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:00.54 ID:Xv9YOchZ0
- 駐車場や維持費がたいへんだからね
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:18.81 ID:kVfbBItN0
- 維持費は高い、取締はきつい、忙しい、
そら、若い奴は車に乗らんだろ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:20.83 ID:gOEZKHW00
- 年収500万円くらいでも車代に年間30万円とかとられたら経済的に負担大きいもんね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:21.68 ID:DeH13PZi0
- 金の若者離れに意地でも言及しない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:23.71 ID:jv1K5vVx0
- 車も昔より高いし、スマホ代というライバルも現れた
車が必要な地域の若者が減ったのも大きい - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:27.91 ID:WHiw6YtA0
- 身分証なら顔写真付きの保険証とかパスポートとかもっと安いのがあるだろう
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:54:35.01 ID:a14g3Nvr0
- これはいいよ
免許さえあれば後にどうにでもなる
とにかく若いうちに免許だけは取れ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:00.24 ID:dqvY1yzQ0
- 免許が無いとチラシのポスティングか清掃しかないぞ
新聞は不採用になる - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:09.54 ID:YNMZe+E30
- たまに乗るのって怖くないか?
ペーパードライバーで訳ありで5年ぶり車を運転したが
温泉地の崖道にびびったわ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:11.22 ID:QJyTTHii0
- 年収200で買えるわけない
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:12.41 ID:z8gblaEh0
- >>1
20年乗って自宅に駐車スペースがあるなら
全然贅沢品じゃないから
購入した車体の減価償却含めて維持費は月割りで一万円以下 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:22.96 ID:JyN/Ng570
- スクーターより安い車買ってもランニングコストかかるからなあ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:25.94 ID:EKtQpkY/0
- 給料上がる見込みあるなら買うだろうけど20年も給料上がらず税金だけ高くなっていく国で家や車買うなら狂人だな
中古ならまだしも - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:15.21 ID:KRy5qa0y0
- >>31
トヨタとかが払うべき税金も消費税で穴埋めされているしねえ・・・ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:54.87 ID:X8l5qfJA0
- 老人や日本語読めない方々が増える道路で
運転するのは自殺行為 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:55:59.93 ID:iVGZulzu0
- 都会でだけだな
地方は通勤に車使うから一人一台だよ
うちも夫婦でミニバンと軽乗ってるよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:56:02.26 ID:WAdzQDK00
- トヨタ栄えて国滅ぶ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:56:09.49 ID:3KSTpXHE0
- >1
どこぞの国で車買うやつはアホ。10年間に数百万とぶ。チャリと公共交通がベスト - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:56:35.22 ID:+iQrPdLb0
- >>1
AT限定なんてのは知恵遅れ専用免許やで。
そんなカタワは車買わんでええんや。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:09.44 ID:Xv9YOchZ0
- 歳とればとるほど費用や時間かかり大変だからね若いうちがいい
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:09.75 ID:UaPDhNwE0
- 車買って維持費払って携帯だのなんだのだもんな
引きこもり気味の人だらけだし昔とは事情が全然違う
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:11.56 ID:LXLQuuOR0
- 都市部だとバイク教習1年待ちw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:45.51 ID:qjeNjqdz0
- 車は買ったらそれで終わりというわけじゃないからな
税金やら保険やら…etc常にお金が必要 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:51.89 ID:bmRRic950
- 最近は顔写真付きの身分証ないと口座も開けんからな
マイナンバーは面倒くせえし - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:59:13.50 ID:ZeFchKB50
- >>42
免許を取るよりマイナンバーのほうがずっと楽だろw - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:57:57.55 ID:jjRrZsYC0
- >>1
買えるマイホームは年収の何倍までとか言われるけど
買えるクルマは年収の半分までだろ
今は軽でも200万 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:58:37.80 ID:rwFOVbpe
- 嫁と娘の免許証も身分証明書だ、家のクルマは自分しか運転しない
昔は嫁も運転してたがあれを路上に放つのは危険きわまりない行為だったと反省してる(笑) - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:58:46.39 ID:UcbdTLO30
- 30年間大卒初任給が上がってないのに
消費税はゼロから10%になるなど増税有り、その他年金や保険料の支払い額も激増
これで更にローン組んでまで車買うか?っていうとそんな余裕はない人は多くなるに決まってる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:58:46.58 ID:oKtTrz3k0
- スマホに散財してたら買えるわけない
昔の若者だってもし当時スマホがあったら
車もバイクも無理だろう - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:58:53.63 ID:V1rbe9140
- 首都圏に限った話でしょ。
ありゃ便利だけどリスクでかすぎて買う気にならんってのは分かる。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:01:10.82 ID:ZeFchKB50
- >>47
地方は仕方なく買う
買わないと動けない - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:59:06.70 ID:XVRBg74J0
- 地方の工場が就職先として生きてれば、
日本はここまで縮まなかっただろうね - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:59:14.11 ID:Yu1bFt5v0
- 車は金食い虫
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:59:52.20 ID:m2G3eXT30
- 今は安い軽でも出したら売れると思うんだけどな
なんでどんどん高くなってんだよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 11:59:59.78 ID:/7HcYay+0
- クルマがないと1日が始発から終電までになってしまう不便を我慢するの?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:03:50.74 ID:6T8dbjWz0
- >>52
酒飲んで終電で帰る楽しみがわからんとはな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:58.07 ID:ZeFchKB50
- >>73
終電車を乗り過ごした時の絶望感 - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:31.59 ID:6T8dbjWz0
- >>81
多少は落ち込むが飲み直すか、朝までやってる店行くか漫喫行って寝るだけさ
寝過ごして変な駅まで行ってしまってタクシーで帰る方が絶望感でかい - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:00:10.05 ID:/0y5d7mi0
- 500万出すなら田舎だと家買えるもんな
まぁ田舎だと車必須になって来るけどね - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:03:11.20 ID:a14g3Nvr0
- >>53
田舎は軽自動車が1番だろうな
何にでも使える
新車の乗用車にダイコンやらジャガイモ乗せれないだろうからなw - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:00:56.26 ID:iVcIvVTQ0
- 選択の時代ですやん
必要な人だけでいい - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:00:57.48 ID:GPhPm2M90
- 新車とかもう無理や。こんなん老後の資金に回さんとあかんわ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:01:07.00 ID:gaO15t/i0
- 都内だと車自体が邪魔だから一生乗らない。
なのに何十万円も払ってわざわざ免許なんか取りに行くバカはいない。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:01:07.33 ID:XMn4s/Je0
- 早く中華がEVで価格破壊してくれ
殿様商売に鉄槌を下せ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:01:23.50 ID:TwOcULtC0
- 18で免許とってFD乗ってた時は楽しかったなぁ…
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:01:27.54 ID:A+giFmER0
- マイナンバーが普及すれば身分証明書としての役割も終える
自動運転が普及すれば運転免許は完全にオワコン - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:01:56.66 ID:aBpgZzYB0
- 日本人なら、パスポート発行の方が安いよ
勉強も試験も受けなくて良いし - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:02:11.11 ID:IrVOEsxs0
- 車を買うことをやめたら、生活がぐっと楽なりましたとさ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:02:12.07 ID:LsaNtBi30
- ノートで300万とかアホか
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:02:19.44 ID:nNmxSoMz0
- 情報過疎の限界集落に暮らす青年団員くらいじゃないの?今時クルマに執着するのなんて
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:02:21.59 ID:etH8IdMq0
- 車を買う為のお金がない国民が増えたという事だ
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:02:38.17 ID:6T8dbjWz0
- どこでも置ける田舎と違って都市部は駐車場代が月2、3万かかるわけで。
これかからなければ買えるか…? - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:03:03.53 ID:LyNYC1Mu0
- 都会じゃ要らん
金の無駄
タクシーふんだんに乗ってもお釣りがくる - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:03:56.04 ID:Xl0KRL9R0
- >>69←典型的な貧乏人
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:08.94 ID:LyNYC1Mu0
- >>74
俺は港区のタワマンに住んでる勝ち組だ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:08.26 ID:ZeFchKB50
- >>98
いや、勝ち組は港区に住んで自宅に駐車場を持っている人間お前は無理して港区に住んでいるカツカツ組だ
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:31.70 ID:LyNYC1Mu0
- >>120
自宅も持ってて高級タワマンに住んでるんだが、田舎もんには理解できないんだろうな - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:35.11 ID:ZeFchKB50
- >>136
自宅の駐車場に車置いておけばいいだろw
何言っているんだ、この田舎モノ ? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:03:15.54 ID:uz1YjjhP0
- 原付の免許にしとけよ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:03:27.28 ID:34zxKuWV0
- 都心だと車があっても乗ることない
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:07.60 ID:Xv9YOchZ0
- バブル時はステータスとかアッシー君とかデートドライブ用車とか若者でも気軽に乗れる値段やローン設定だった
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:05:35.41 ID:0+ic7DkB0
- >>75
バブル時代のトヨタローンの金利は14%くらいだっただろ - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:11:45.39 ID:XVRBg74J0
- >>86
横からだけど
数年先の収入増(見込み)を加味すると、
それでも今より借りやすい金利だったんじゃねえかな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:11.04 ID:qsYG73R50
- 余計なお世話だろうが若い人達がいたら忠告しとく
あんたが人並み程度の稼ぎなら
どうしても生活や仕事で必要ない限り絶対にマイカーなんて持つな
マジであっという間に給料溶けるぞ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:33.57 ID:lnQxtg7S0
- まあ、免許持ってても仕事で乗っても自家用車は買わないかなぁ
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:51.82 ID:xPiGv2f20
- レンタカー屋で運転免許証以外の身分証明あるかってブちぎれたわ 免許証以上の証明あるかって
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:10.84 ID:ZeFchKB50
- >>79
多分あなたが東南アジアの人間に見えたのでパスポートとビザ求めていただけかと - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:04:54.59 ID:qZ++LBSr0
- 自動車の部品工場も車じゃなくて原付で通ってる人が多いもんなw
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:05:15.78 ID:YnqKjTXN0
- また車すら持てないやつが僻んでるのか?
わざわざいらんなんて無理するなよ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:05:24.17 ID:zjvWdsAF0
- 身分証明ならマイナンバーの方が楽な場面多くなったけどな
もちろん免許が無駄ってわけじゃないが - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:05:41.45 ID:LyNYC1Mu0
- 都会だと車の維持費が高すぎる。
税金、車検、ガソリン、メンテなど。
都内ならどこでもJR、メトロ、バスで行ける。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:08:25.03 ID:dEZSX3WS0
- >>87
それ等は都会と田舎も一緒だろw - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:11.93 ID:0+ic7DkB0
- >>105
駐車場代だけで年間50万円とかざらだからな - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:01.87 ID:dEZSX3WS0
- >>109
地方都市でもかかるだろ - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:11:20.18 ID:0+ic7DkB0
- >>119
地方は安いだろうよ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:05:57.04 ID:5nxjoDe40
- 白物家電みたいになったから車自体に魅力ない
食洗機なくても皿洗えるしみたいな感じ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:04.89 ID:aBpgZzYB0
- 1日の大半を車で過ごすならともかく、そうでないなら、使うときだけレンタルで充分か
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:08.01 ID:j4IjPc2U0
- 車運転しない奴は脳が幼稚
責任感がない - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:17.41 ID:J3ea+drN0
- 場所と金がかかるし酒飲んで帰れないのが一番痛い
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:30.10 ID:zjvWdsAF0
- 昭和ガ●ジの集会所だったか
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:30.28 ID:lGJ5c1d/0
- 必要なら買うけど職場近いし駅近いし必須ではないんだよなあ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:51.73 ID:El+FiG+J0
- 採用条件に免許入ってたりするしな
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:06:56.18 ID:GmAYHPBF0
- スキーも行かなくなるわな
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:05.04 ID:lGJ5c1d/0
- 練習はしときたいけど
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:15.95 ID:dEZSX3WS0
- 地方住みには考えられんな
給料良い上に車の維持費もいらんは羨ましい - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:29.95 ID:aBpgZzYB0
- >>99
東京とかになると、その代わり家賃は高い
車なし生活は地方百万都市くらいがコスパが良いかもね - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:23.15 ID:ZeFchKB50
- >>122
都会でこどおじ が最強車は自宅の駐車場、会社までの通勤は楽
物価は、スーパー同士が競い合って結構安い - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:16.47 ID:pwEoCxBJ0
- コロナ禍
2月から7月までのあいだ
車があることで
新規の仕事が三倍に増えた - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:17.96 ID:29soXjaQ0
- 長崎は渋滞がある
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:20.70 ID:STzS0ewZ0
- 身分証はマイナンバーカードかパスポートで事足りるわざわざ免許とるあたりアホだとわかる
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:07:38.52 ID:94QzNUmD0
- 車はじこったら死ぬで。チヤリで充分。
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:36.47 ID:A+giFmER0
- >>104
事故ったら死ぬ危険性は二輪の方が高いだろ - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:15:16.39 ID:FKfmXQ730
- >>104
自動車も自転車も乗るが
今は自転車乗ってる方が
危ない感じがするよな。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:08:42.53 ID:34zxKuWV0
- 車必須の田舎と車があると邪魔な都会を一緒にしたらダメ
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:08:56.25 ID:O2rW2bDD0
- 「若者の電車離れ」
「都会の若者が車買ってる」これがコロナ以降
記事書いた時期が古いだろ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:00.60 ID:mWmafmXv0
- 経済が衰退してる証拠
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:15.35 ID:3NGki52I0
- 分厚い中間層を失って一番損したのは企業社会
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:19.41 ID:hdMApb+a0
- 災害時ミニバン一台あるだけで感染症は防げるし家族だけで休めるからストレスもない
電源、テレビラジオもある
アイドリングだけなら1週間は生き延びられる - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:28.90 ID:BjnAMbXc0
- 鬱陶しい青虫がすぐ駐禁切りに来るからな
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:32.17 ID:TM1oMVMP0
- 都会住みで身分証代わりならマイナンバーカードで済むから免許取る金が無駄って人も増えそう
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:39.44 ID:4r7Bgr200
- 想像以上にヤバいよな先進国は物価上昇してるのに日本だけ何十年も賃金据え置き
国家の競争力落ちまくりで今日本に配慮する国はない
韓国の慰安婦像とかこれからどんどん増えてゆく - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:45.11 ID:qyUzMGC90
- 身分証明なら保険証でいいじゃん
なんでたっかい金払って免許取りに行ったんだ - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:14.84 ID:BjnAMbXc0
- >>116
保険証だけでは通用しない場面たくさんあるから
他に免許証に値するのはパスポートぐらいだろ - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:15:16.13 ID:LyNYC1Mu0
- >>141
マイナカードや住民登録カードなどいっぱいある。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:09:54.48 ID:O2rW2bDD0
- そもそも>>1の内容がコロナ前の会社員
こんな人もういない - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:00.65 ID:+RvXZ7zB0
- スマホが弄れない
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:16.14 ID:pReIxfBS0
- 万が一にも事故起こして人殺しにはなりたくないしな…
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:20.37 ID:4IimdpVq0
- >>121
しかも、相手はつっこんでくるから
こっちが真面目に安全運転してても無駄 - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:44.99 ID:8EPfP+Yp0
- 車は贅沢品って個人の意見じゃなくて日本国の正式の方針だよな
車は贅沢品だから車を買うような人間からはいくらでも何かと名目を付けて税金を取って良いと思っていて実際かなりの税金を巻き上げているんだから
そうして莫大な税金を巻き上げておきて日本全国各地の道路や橋やトンネルを直す金は無いと
そりゃもう滅びますわこの国は - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:10:49.95 ID:5nxjoDe40
- 都会の独身者はサーフィンだのスノボ、オートバイレースだの車ないと不便な趣味あるやつだけ持ってる感じ
うちは塾の送迎だの買い物だの使ってるからミニバン買った
コロナで車乗ってキャンプや旅行するような時代じゃなくなっちゃったからほんと嫁の家事育児ツールだよ - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:11:13.58 ID:LyNYC1Mu0
- 都心に住んでるが、俺も買おうと思えばポルシェぐらい買えるけど、都心に出ても駐車場探すの時間かかって面倒だし、酒は飲めないし、メリットが全くない。
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:11:26.10 ID:akV2pYY50
- 車は維持費もかかるし
いざとなればレンタカーでいいし
ほんとにいらん - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:11:31.57 ID:JLF2UNGy0
- 地方は高卒の女でも軽に乗ってるけど通勤で必須だから親が就職祝いに買い与える
交通インフラが充実してる都市部なら独身の時は別にいいんじゃね - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:11:51.68 ID:jzBtktPu0
- 良いクルマを持っていたらモテたという時代があった
そこが薄れてきたのが大きい - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:01.11 ID:6XTMBOQg0
- 安全装備や規制で高くなりすぎた
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:18.93 ID:tdw3mMcY0
- まずは大学就学ローン返してからだろ
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:36.67 ID:53sBQeQp0
- 免許は中年で失業した時、転職する為の保険だよ
何も無いと糞な仕事しか就けないのをみんな知ってる - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:12:46.83 ID:OEMbsCJs0
- 土日だけのサンデードライバーが
一番無駄 - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:01.72 ID:MSnnWABP0
- 自動車VS自動車の競争やと思ってるんやろね
現実は
自動車VS不動産やからな
自動車のいらない不動産ってのが手に届く時代になってる - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:10.05 ID:wiqppf7P0
- そうだよな
クルマ離れ解消で売れるかもとか言った奴 - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:19.92 ID:iOUVfHlM0
- 見栄を張る相手がいない
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:29.16 ID:wb0UVMxE0
- 独身が増えたしな
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:29.74 ID:+qSb5e+g0
- いい加減に関東限定の話しにしろよw
地方なんて給料安くて車必要なんだぜ… - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:31.86 ID:9aizokCG0
- この前、部長が新人に役所に提出書類持ってくように頼んだら「あの、僕実はペーパードライバーなんです…」ってなって俺が届けた。
これってどうなん?免許持っててもペーパードライバーで運転出来ないなら免許持ってないのと同じじゃん。 - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:55.01 ID:J3ea+drN0
- >>145
書かなければ書かないで怒られるだろ - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:13:55.64 ID:xLqG2OVK0
- ベースの給料が上がってるわけでもないのに
車の値段が上がってる時点でおかしいんだよ
維持費もかかるし、運転すること自体にリスクがある
合理的に考えれば買うわけねーんだよそんなもんw - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:08.00 ID:J3ea+drN0
- 都市部での自動車は渋滞もあるし飲めないし最悪
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:11.81 ID:OMu9AVlQ0
- リスクが大きすぎる
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:30.14 ID:UzXFXfS10
- 今の車って大きいし重いしもう古くさくてかうきしない
バイクみたいな車出たら買うよ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:33.48 ID:Cp0D9c5C0
- 車ないとPCR検査が受けられないぞ
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:33.77 ID:94QzNUmD0
- のりたい時にのれるレンタカーでええやん。24パーキングでかりれるし。
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:41.31 ID:W9Z+Mrxx0
- 車無し生活が成り立つのは東京区部と大阪市のみ
名古屋ですら中心部以外は無理 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:14:45.78 ID:DHrPYpAq0
- ずーっと、マスタング乗ってるけど、ガソリンって将来的に手に入らなくなるのかな
電気自動車は味気なくてね - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:15:01.69 ID:6XTMBOQg0
- メリットよりデメリットやリスクが大きすぎるよね
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:15:02.52 ID:ONtWHqSi0
- 実際持ってるだけで金吸われるからなー車は
持たないってのは堅実で賢明な選択だわ - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:15:21.71 ID:LKdhQrCn0
- これは身分証←まあわかる
車は贅沢品←中古買えよ - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/17(木) 12:15:22.05 ID:qbUI+otQ0
- 確かに贅沢品
【車離れ】免許を取得しても車を買わない若者たち。「これは身分証」「車は贅沢品」

コメント