【車】軽自動車の価格が高くなりすぎ問題 総額200万円超えが当たり前に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:02:04.98 ID:XnzlGaaq0

軽自動車といえば、コンパクトで取り回しがしやすく、
「通勤・通学」や「買物・送迎」といった日常には
なくてはならない存在ですが、近年は価格帯が
上昇傾向にあり、軽自動車であっても「気軽に買う」
という風潮でなくなりつつあるといわれています。
 
1979年に発売されたスズキ初代「アルト」は
驚異的な「47万円」という価格設定で登場した。
70年以上も続く軽自動車史のなかで、
1979年に発売されたスズキ初代「アルト」は代表的なモデルです。
アルトは物品税が課せられない商用車として発売。
当時の軽自動車では50万円台半ばが最安値でしたが、
50万円を下回る価格は商用車としても異例のものだったのです。

その後、1990年台以降は軽自動車でも安全性や快適性
の向上が図られるにつれ、価格帯も上昇していきます。
2000年代前半までは、乗用車でも100万円を下回る
価格設定が見られましたが最近ではほとんど存在しません。

2021年現在の乗用車で100万円を切るモデルは、
2014年に登場した8代目アルトの
エントリーグレード「F」(86万3000円)と
ダイハツ「ミライース」の
エントリーグレード「B」(86万200円)の2車種です。

商用車では、各社で100万円を下回るモデルが多く、
スズキ「アルトバン」の73万7000円が最安値となります。

一方で、現在売れ筋の軽自動車ジャンルとなる「スーパーハイトワゴン」
において、人気のホンダ「N-BOX」の
エントリーグレード「G」が142万8900円で、
最上級グレード「Custom EX・ターボ(4WD)」が215万2700円です。

価格設定によって安全・快適装備などが大きく異なり、
単純な価格の比較は意味がないものの、売れ筋のモデルが
100万円台後半になっている傾向は確実です。

以下、ソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/19728649/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:04:32.09 ID:onDLEEAG0
インフレしてるだけだぞ
賃金あげない会社が悪い
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:05:04.11 ID:KT9Wqr8v0
羊の皮を被った山羊
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:05:11.35 ID:/9jM9UxU0
今まで1.0~1.5Lくらいの車買ってた層向けが軽自動車になったってことか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:05:26.75 ID:dac+IuwS0
アベノミクスでインフレしてるから当然だろ
株価も絶好調なのに貧乏って生きてるセンスがないな
そんなレベルじゃ生きてても辛いだけだろうし、安楽死合法化してもらったほうがいいよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:06:14.64 ID:v1Oahz080
価格が上がってるのは軽に限らないじゃーん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:06:51.74 ID:WrYBZtqJ0
アルト47万円
タタ8万円くらいでどうだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:07:54.54 ID:IzGprd/D0
EVが増えたら中古車も減るだろうから
自家用車は嗜好品扱いになっていくんだろうな
買い物は全部ネットに…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:07:56.18 ID:ohbJQ5PE0
俺のカローラも350万もした
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:07:59.07 ID:ndnC7Ky20
イニシャルコストはいいんだけど
維持費のせいで所有したくねーわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:08:48.29 ID:gOHKRvNu0
ラーメンと同じトッピング商法だろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:09:56.05 ID:uKkI35n30
かと言って中古は気持ち悪くて買わないしな
それこそ人が不要になった物を買うという悪循環
100万足して普通車買うか維持費の安い軽にするか悩みどころ

そんなに必要でもないなセカンドカーの話だが

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:10:15.40 ID:Ed18OxvN0
スライドドアや衝突軽減ブレーキやクルーズコントロールなどの装備が増えている
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:11:36.55 ID:uT8YbU720
軽のバンですら200万超える時代
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:11:51.21 ID:IpdXUopp0
不景気だから軽の新車は乗ってダメな雰囲気だよね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:12:07.93 ID:0G54ajud0
日産もマーチ乗ってた客層にはデイズ勧めてるからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:12:24.80 ID:lqx7HFEk0
ミラとか100万ちょいで買える奴もあるんよ
でも昔はその質感と装備が標準だったのにもうそれ乗ると満足できんでしょみんな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:12:59.40 ID:9LOOd02P0
需要が減ったからやぞ
あたりまえのことや
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:13:34.53 ID:BPx6AD2u0
エアコンがオプションだったからな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:14:45.80 ID:9ThSgcL00
まぁ電気自動車が普及したら安い中国車も増えるでしょうよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:16:02.09 ID:BGOyi+1o0
俺のワゴンR FA MT車は安かった。安いけれどエンジンが最新だったり室内空間が広かったり満足してます。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:16:31.31 ID:8Q07Suhe0
HONDAのN-BOXを10年払いで買った剛の者なら同僚にいる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:17:12.85 ID:w41t7sws0
NAばっかり
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:17:12.87 ID:S7x3rw7L0
昔の軽はエアコンも無くてATは1速と2速だけとかだった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:18:15.29 ID:vLOjzHeX0
ほんと車屋ってバカだよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:18:15.92 ID:c4TQdpAt0
棺桶の蓋が自動で開いたり棺桶同士の間隔を自動で追尾したり、仏さん候補の快適性向上させたり無駄な設備が多くなったよな
だったらぶつけられてもそう簡単に変形しない剛性高く仏さんを守る構造強度にしてほしいもんだ
像が踏んでも壊れないとか、ブレーキの壊れたダンプカーに襲われても潰れないとか、ひたすらボディーがジプシー ジョー並みの強度にならんとね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:22:36.75 ID:lqx7HFEk0
>>26
変形してショック吸収して中の人の安全性高めてんだよ
現代に生きてるのか?君
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:18:33.10 ID:syaGIPzI0
100万のイメージだよな。

軽に限らず自動車全般高くなってる。
ノアボクで400万~とかびっくりり。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:18:55.42 ID:0MCA9XFM0
ジムニー250万だった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:19:26.50 ID:uqZGSmtL0
あと5年でテスラの子会社になった国内メーカーの電気自動車に駆逐されるよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:20:24.51 ID:uKkI35n30
俺が車を買う基準はローン200万で36回払い
月5万5千円かな
今の車は450だったので頭金を250入れた
軽なら手持ちゼロのフルローンでいいんじゃね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:21:10.75 ID:sKB9GL/k0
部品が小さいからコストが安い訳じゃないんだよな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:22:31.75 ID:3dEpZpmk0
3年おき中古40万購入を延々と更新続けてる。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:24:14.77 ID:lqx7HFEk0
>>32
その運用法気になるわ
何年落ち何万キロくらいのやつ買ってんの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:29:19.73 ID:3dEpZpmk0
>>35
8~10年、6万キロ前後
たまに前の車よりも格落ちする…
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:25:14.52 ID:7/bcglpc0
テスラのモデル3が大幅値下げして話題になったが、これからは中国での価格+30万程度で日本に輸入できてしまう事がこれで確定した
従って、モデル3よりコンパクトで現地価格260万円と言われる新型車も、補助金抜きで290万円程度で買えてしまうことになる
そしてBEVなので当然補助金は山盛りで、実質乗り出し価格は250万円を余裕で切ってくる
軽で200万とかやってる場合じゃないよw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:25:49.89 ID:Ed18OxvN0
何十年も昔の軽は、窓の開け閉めが手回しハンドルでパワーウィンドウではない
キーはリモコン操作ではない
ハンドルは重く、パワーステアリングではない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:28:31.51 ID:CMUM1rFn0
田舎は軽トラばかりでウザい
乗ってるのも鈍臭ジジイかガラの悪いドカタの二択
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:30:02.13 ID:IslKnEDe0
軽トラも100万越えなの笑えない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 06:30:15.59 ID:/ia0bKlY0
軽の新車で200万なら150万で6年落ちぐらいのクラウンや外車の中古が買えてしまう

コメント

タイトルとURLをコピーしました