- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:43:29.57 ID:GwzyiZoB9
【フランクフルト=深尾幸生】
高級車世界最大手の独メルセデス・ベンツは5日、電気自動車(EV)用の電池の中核部品である電池セルを自社で生産すると発表した。
独南部シュツットガルトの主力拠点に数億ユーロ(数百億円)を投資し、2023年から小規模な量産を始める。
外部からの調達に頼ってきた電池セルを内製することでEVシフトを加速する。長くメルセデスのエンジン生産の中核だったウンタートゥルクハイム工場を電動車技術の主力拠点に刷新する。
電池のほか、電気モーターなどの駆動装置を開発・生産する。電池セルについては基礎研究や設計に加えて少量生産のための新工場を建設する。メルセデスはこれまで電池セルを韓国や中国の企業から調達する方針を示し、自社生産には否定的だった。
今後も外部調達が中心になるとみられるが、自社でも生産することで調達する電池の性能や品質の向上につなげる。
電池セルをめぐっては独フォルクスワーゲン(VW)や米ゼネラル・モーターズ(GM)などが電池メーカーと組んで自社生産に乗り出している。ウンタートゥルクハイム工場でのエンジンや変速機などの生産は段階的に終える。
メルセデスは「人員の削減につながる」とする。現地メディアによると、同工場の雇用は約2割にあたる4千人が減る見通しだ。
同社は20年10月、ガソリンやディーゼルなどの内燃エンジンへの投資を順次縮小し、種類を30年までに7割減らすことを発表していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05EHF0V00C21A3000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:44:09.29 ID:wuAjd3E/0
- ダイムラーじゃなくなったんだっけ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:41.70 ID:lDwSiDQK0
- >>2 2月に旧トラック・バス部門はダイムラーとして分社。これからの乗用車部門はメルツェデス・ベンツです
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:44:26.06 ID:QwGjP5bK0
- ガラパゴスジャップ終了
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:51:50.87 ID:Xsw9gdB+0
- >>3
逆じゃね?部品や素材に強い日本はベンツや各メーカーに部材を提供できるけど、
生産の韓国は役割が無くなる。
安さなら中国が生産担当だし。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:44:35.72 ID:1Nv7RvHJ0
- レッド切り
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:44:51.09 ID:c762iAwu0
- 無理だって
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:47:46.01 ID:Nz83QyfZ0
- がんばれー
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:48:58.82 ID:+saFExIm0
- ガソリン車もリニアもドイツの技術
ジャップは猿真似しただけ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:51:07.90 ID:eRtlNt170
- >>9
日本の真似してる半島ゴキブリ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:50.53 ID:Xsw9gdB+0
- >>9
日本とドイツのリニアは方式が違う。韓国の初歩的猿マネスローリニアは失敗して消えたんだっけ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:50:22.02 ID:ewvEsVQ60
- エンジン部品メーカーの弊社\(^o^)/オワタ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:50:27.68 ID:eRtlNt170
- ハイブリッドを馬鹿にして、昔からEVだEVだ言ってるがいつになったら本当に時代が来るんだ?
やっぱりハイブリッドからゆっくり移行するトヨタの勝ちだったんじゃねーかw - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:50:52.55 ID:O9qLetlJ0
- EVのために火力発電所が沢山出来ると思う。
馬鹿だね。毛唐はw - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:51:14.25 ID:uN5te3Zp0
- どこが
二次電池のブレイクスルーを起こすかだな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:51:46.64 ID:7hEGPMUn0
- ベンシだ!メルデセス・ベンシ!
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:00.79 ID:7zmrNIt+0
- ドイツは電気物は苦手じゃね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:04.45 ID:oPYHZil60
- ベンツなら少々高くても売れるからなそれでも2割削減か
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:19.23 ID:Ajkj9G6f0
- もうトローリー全盛期にしちゃおうぜ
電池問題解決やろ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:03:00.29 ID:yR6LarMv0
- >>19
モスクワですらトロリーバス路線を置き換えて今では600台の国産EVバスが走っている
どれだけ世界から遅れているか知りもしない日本 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:51.29 ID:ReIkzeSw0
- 自動車産業は広大な裾野企業を擁している。
ガソリン車からEVになると、その裾野が大幅に変化する。
自動車会社がなんとか生き残っても、裾野の企業は去るしかない。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:52:51.52 ID:lfYwwGNQ0
- これは正しい判断、EVは生産コスト下げるためには
自社バッテリー作るしかない、テスラも通ってきた道 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:53:50.99 ID:S+XAgems0
- 冬場に乗っていて寒そうだな。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:54:31.68 ID:N2aJLvSM0
- モーターも自前でやるのか。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:54:38.86 ID:5p05NFdy0
- それがセールスポイントにもなりそうだな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:54:58.39 ID:ewvEsVQ60
- 弊社もリストラかな
まあリストラされる体験も一回くらいありかな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:55:07.49 ID:i40k/0Sf0
- 内燃エンジンが無いねん
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:55:56.56 ID:jg2bgVrY0
- F1もメルセデスが圧勝してるからな
昭和に強かったホンダは今ではゴミのように糞よわい - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:56:02.44 ID:y3CWcnYy0
- トヨタは社長がガラパゴス化推進論者だからな。
世界中が自動運転とEV目指してチキンレースしてるのに、
いまだにHVとFCVに安住している。
変われない、変わる気のない社長の率いる会社って危ないんじゃないの?
コロナで世界は変貌しているのに。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:56:02.98 ID:9hakiEVJ0
- そのうち、バッテリー製造や廃棄の環境負荷が問題になるんだろう。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:57:39.50 ID:omHru/H90
- ベンツは電機系統ガチで壊れやすいから大丈夫か?マルチが効かなくなったり窓が動かなくなるなんてしょっちゅうだぞ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 18:58:33.30 ID:uQRF93mj0
- V8のE63は最後の買い時だな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:02:51.62 ID:PgREJAWm0
- ドイツ車は内燃機関技術で日本車の足元にも及ばんからな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:04:02.04 ID:uHy9uHh10
- コロナで一気に加速したな。
この変化についていけるかどうかが勝負。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:04:11.19 ID:7qOjjN5k0
- 何かあった場合のツケはクリーンディーゼルの時とは比にならない位にヤバそうだな。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:04:23.05 ID:Sved7TMK0
- 日本電産「うちのモーターを使ってくんない?」
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:08:11.28 ID:LnamrAB40
- 日本メーカーの立ち遅れっぷりが顕著だな
特に軽自動車業界 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:09:41.48 ID:07pT2lAL0
- 今からか
逆転できる技術的なネタ抑えてあるのかな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:09:52.43 ID:yY0sd4JB0
- タミヤのギヤボックスとマブチモーターにしとけよ
なんならハイパーダッシュモーターでもいいんだぜ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/07(日) 19:10:12.24 ID:sJtIAvy90
- >>1
セルを薄く広く作って何層も重ねて
温度が上昇しやすいから冷却装置も作ってと
いろいろポン付けできないから大変だね
ボッシュとかジーメンスとかと共同開発でもするのかな自社と称して
【車】独メルセデス・ベンツ、EV電池セルを自社生産へ…内燃エンジン投資は縮小、EVシフト加速

コメント