- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:44:44.03 ID:BFz39UxK9
日産自動車の世界初の量産電気自動車(EV)「リーフ」が2010年12月の発売開始から10周年を迎えた。
日産はリーフの世界累計販売台数が50万台に達したと発表したが、これは日産にとって不本意な数字だろう。
日産は10年前、日本と北米で初代リーフを発売した。大手自動車メーカーが本格的なEVを世界市場で市販するのは初めてだった。
当時、EVはエコカーの本命と目され、ハイブリッドカー(HV)で先行するトヨタ自動車やホンダを一気に抜き去る戦略だった。ところが、10年たっても当初の戦略は達成できないばかりか、世界で先頭を切ったはずなのに、日産はEV市場で米テスラや中国メーカーの後塵を拝している。
2019年の世界のEV販売台数は、米テスラが36万台で首位。
2~4位は中国勢が占め、比亜迪(BYD)23万台、北京汽車(BAIC)16万台、上海汽車集団(SAIC)13万台と続き、
5位はドイツのBMW12万台、6位もドイツのフォルクスワーゲン(VW)8万4000台、そして日産は8万1000台でやっと7位にとどまる。車種別でも首位はテスラの「モデル3」の30万台、2位は中国BAICの「EUシリーズ」11万台、日産リーフは3位で7万台と、
首位のテスラに大きく水を開けられている。モデル3は価格的にはリーフを上回っているにもかかわらず、世界的に支持を集めている。世界販売台数で2~4位を占めるとはいえ、中国メーカーは自国での販売が大半で、海外への輸出は限られている。
とりわけ日本や欧米先進国での知名度や評価は定まっておらず、商品として日産のライバルとは見なせないだろう。現時点で日産のライバルはテスラであり、BMWやVWなど欧州の大手メーカーであることは言うまでもない。
EVで先行しておきながら、これらのメーカーに日産が太刀打ちできないのはなぜなのか。
2020年の世界販売台数を見ても、1~9月はテスラのモデル3がトップで、2位は仏ルノーの「ゾエ」、3位はテスラの「モデルY」、
4位は韓国の現代自動車の「コナEV」となっている。日産リーフは5位に後退しており、さらに地盤沈下が進んでいるようだ。初代リーフを発売した当初、日産は2016年までに日産・ルノー連合でEVを150万台販売するという目標を掲げていた。
ところがリーフは発売から10年を経ても50万台しか売れなかった。この事実は重い。ここまでリーフが不調な理由は、正直よくわからない。初代リーフを購入したユーザーが、次も最新のリーフもしくは他社のEVに乗り換えるかといえば、必ずしもそうはならないだろう。
これは実際にEVを所有したユーザーでないと実感がわかないだろう。EVは航続距離を伸ばそうと思えば、リチウムイオン電池の容量を増やすことになり、充電に時間がかかる。
数年間使い続ければ、ケータイ電話と同じく電池は劣化して航続距離が短くなり、最後は交換が必要になる。このため中古車市場でEVの下取り価格は各段に下がる。2代目の現行リーフの「e+」はリチウムイオン電池の容量を増やしたことで、初代リーフに比べると、安心して遠出ができるようになった。
しかし、高速道路のサービスエリアの1回30分の急速充電で回復する航続距離には限りがあり、旅先の帰路で充電するのは一苦労だ。EVにはメリットもあるが、実際に使ってみると、不便なことも多い。このため初代リーフのユーザーが、次のクルマとして2代目リーフを選ばない可能性は十分にある。
しかし、EVの使い勝手は、最新技術を駆使したテスラを別格とすれば、後のメーカーはほぼ同じで大差ない。
その中でリーフが選ばれないのは、EVの使い勝手だけが理由とは考えにくい。地味で控えめなスタイリングにテスラのような先進性が感じられないからだろうか。起死回生が命題の日産はリーフに続くEVとして、2021年にSUVの「アリア」を発売する予定だ。
さらに日産は2016年11月から、ガソリンエンジンで発電し、モーターで走行する「eパワー」と呼ぶHVを展開している。
一般にシリーズハイブリッドと呼ばれるものだ。日産は現在、EVとこのeパワーを合わせ、23年度末までに年間100万台以上の電動車を販売する目標を掲げている。果たして目標は達成できるのか。「ノート」などが人気のeパワーはともかく、EVの動向に関しては、日産が社運をかけて開発し、2021年発売するアリアの世界市場の評価にかかっているといえるだろう。
岩城 諒 (経済ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/293d3af2fd1d5e80e7fd28854a9d3da3be11799f- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:45:31.30 ID:S+GmpI9w0
- オプションたくさんつけられるのに…おかしいな
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:43:05.94 ID:CLUDzjVk0
- >>2
リーフePOWERを出せば売れるぞ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:45:54.54 ID:oFdlRLZq0
- 僕も本格的EDになりそうです
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:46:18.55 ID:Ty5frbIw0
- また髪の話をしてる?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:46:57.78 ID:OSzqp88Q0
- 外車って一度所有したら察するからなあ…
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:47:33.28 ID:znwP5fhd0
- 君が小さく見える
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:47:39.62 ID:O1nwwDxp0
- バッテリーの冷却機能ないのが致命的
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:49:17.46 ID:lS2wmhTg0
- EVはオーチスが世界初じゃない?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:49:52.58 ID:eoqjOetD0
- リーブ21くださぁい
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:17:52.61 ID:t6hA/D790
- >>9
モルゲッソヨ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:50:07.94 ID:r6JefEax0
- >>1
バッテリースタンドでバッテリー交換するシステムが必要だと思います
月々数千円~数万円の定額であと、緊急時にはカセットコンロのガスボンベとかを応用した緊急発電機で数キロから10数キロ走れるようにするとか
ホンダでガスボンベ式の発電機出てたね - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:50:21.49 ID:ldW2gPuD0
- ダッサいもん日本車・・・
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:51:50.92 ID:pGKJHM1t0
- >>11
コレに尽きる。
試作機デザインを市販したらダメ。 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:20:09.39 ID:qWONwWsV0
- >>11
それ日本人独特の舶来コンプレックスの価値観な - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:51:40.55 ID:F45DP3Xk0
- 電池の寿命問題は解決したの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:51:44.61 ID:EfZV983t0
- アリアよりキアコナの方が出来いいからな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:53:08.64 ID:83borh+d0
- ジャップニッサンはいい加減、見た目がダサくて売れないことに気づけや
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:31:17.00 ID:31FGSj1q0
- >>17
バイクはいいんだけどな 日本のバイクは売れてんのに ただしスズキは除く - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:53:20.78 ID:Wi/J6xJx0
- 20210114 ゆうがたサテライト by.TX(16:56)
司法取引の日産専務が証言 ハリ・ナダ氏
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:55:37.31 ID:MDYOuk3p0
- ヨーロッパ人にデザインさせりゃ良いんだよ
デザインだけは上手いから奴ら - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:29:34.58 ID:Dtj+3Kzi0
- >>19
ホンダィはその手法使ってるが
中身が危険なのでいくらデザイン良くても
買いたくないね。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:55:49.80 ID:iWXppmxe0
- 日本産EVじゃ頑張ってるけどな日本産のナトリウムイオン全固体電池で巻き返すしかないか2025年量産予定だから生き残ってるか分からんが
日本企業と言っても実質フランスに支配されてるし - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:57:29.06 ID:0fULx4U70
- デザインのダサさじゃない?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:59:23.50 ID:2wbqbJzT0
- 日本人のデザインするものは
余計な突起やボタンばかりついていてダサい。
それがすべて。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 11:59:29.24 ID:0CgEKD5Q0
- ガソリン車の価格がだぶつくのだろう
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:00:08.98 ID:Nq2hdwIn0
- デザインで車選ぶとか車好きだけだぞ
普通にガソリン車より機能が劣るだけ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:00:40.28 ID:aUHca0Lc0
- エクステリアを刷新しても安っぽいインテリアが購買意欲を萎えさせてるわな、イラン
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:01:16.69 ID:0CgEKD5Q0
- 10年もすれば車は運転しなくなるだろ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:02:35.27 ID:ktHa8lBC0
- テスラも外見だけで
中身は日産以下のゴミシステムなのに
日系メーカーがEVにガチったら
欧米のメーカー死ぬで - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:04:02.82 ID:/CNpOTcU0
- バッテリーの寿命がなぁ。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:07:02.02 ID:0CgEKD5Q0
- >>29
5年で買い換える - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:42:18.43 ID:r2C+nZeW0
- >>32
5年もバッテリー性能持つか? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:05:16.98 ID:83borh+d0
- テスラクラスなら、
GM、ルノー、VWが巻き返し始めてる。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:06:46.90 ID:MFyR9QAh0
- 日産もバッテリー技術中国に格安でやったり、トヨタも三菱も技術簡単にあげて、その後中国のスピードに追い抜かれるっていうダサいことになってるよねw
大型でも三菱ふそうが大型バス技術提供して、日本でヒュンダイの観光バス大量に増えてきてる。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:14:25.13 ID:JdugGRlw0
- >>31
それが日本のいいところ
技術独占で自国だけ発展とかむしろ嫌だわ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:07:04.40 ID:Rx/R6JiO0
- 日本に限っては充電インフラの整備が遅々として進まないからだろアホ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:07:06.22 ID:6DD0ct/g0
- >>1
ジャップ猿に物を作れる技術とかあるわけ無いから仕方無い - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:07:35.67 ID:0CgEKD5Q0
- >>34
作れるよ
奴隷がいれば - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:08:30.42 ID:0CgEKD5Q0
- 中国には奴隷がいっぱいいるからね。
それが大事だ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:13:17.85 ID:6DD0ct/g0
- >>36
世界の製品の殆どがMade in Chinaの中国製品
中国の技術力はジャップランドより明らかに高い - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:14:36.81 ID:0CgEKD5Q0
- >>39
貿易赤字を減らすべく現地生産するようにた
それだけ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:21:54.87 ID:6DD0ct/g0
- >>44
それで技術を盗られて更に良い物を作ってる
猿真似しか出来ないジャップはそれを凌駕出来ない現実 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:32:15.42 ID:Dtj+3Kzi0
- >>39
amazonで買った支那製品はすぐ壊れるけどな
それでも中国の技術力は高いといえるのか五毛? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:12:27.90 ID:MvRPKfjW0
- 何がEVだよ
フィットRSの6速MTでしょ!
車重1000キロで120馬力
なんかもうEVありき
重たい車で大量の電気使って走り、EVスゲーだろ!とか完全に気が触れている
パワーウエイトレシオ最悪 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:13:42.60 ID:OSzqp88Q0
- >>38
それなにコピペ? - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:13:24.65 ID:UxbU2LKi0
- スマホに続いてクルマも中国製で十分
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:32:42.61 ID:Dtj+3Kzi0
- >>40
走る棺桶イラね - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:14:33.35 ID:vvGe6Iy10
- 東京モーターショーで テスラの車 見たことあるが
特に先進的とは思わないなぁ。
技術的に 何か飛び抜けて優れた点って 何?テスラが これだけ売れて、株価が高い理由が よー解らん。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:15:30.80 ID:elXZlgVt0
- ルノーのゾエって中身リーフなんじゃ?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:17:39.75 ID:jaZO1Dru0
- >>45
リーフだけどバッテリーとか
部品のサプライヤーが韓国なんだよな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:15:49.59 ID:bg1rb4oM0
- 10年モノになると満充電でも100kmしか走らないんでしょ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:17:13.70 ID:0CgEKD5Q0
- >>46
インフラ整備が全然だから
電気自動車自体使い物にならないが答え。
それにすがる連中が後押ししてるだけで
電気にしたところで世の中は回らない。 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:48:01.14 ID:ETI5MoHr0
- >>46
戦車みたいで素敵やん? - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:16:29.98 ID:l88gOxoZ0
- リーフのデザインは、あれだと買う気起こらないね
テスラはなんだかんだいっても、リーフの10倍くらいは見た目カッコいいよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:17:26.45 ID:pVh6eEFz0
- EVでは先行してたのに10年間何やってたんだ日産は。
初代リーフはブサイクでバッテリー劣化激しいゴミカス。モデルチェンジしてバッテリー容量少し増やしただけ。
EVのラインナップもE-NV200しか無く、それも生産終了。今迄になってアリア投入。
余った部品で作ったe-powerの方が売れまくっている始末。
日本でEVが普及しない&拒否反応があるのは糞日産のせい。真面目にやれよカス - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:17:33.87 ID:qnR4sVX10
- よく知らんけどリーフが一番ちゃんとした車なんじゃないの?
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:22:52.50 ID:qWONwWsV0
- >>51
巨大マーケットである中国で日本車が苦戦してるのがデカい
欧州人はもともとプライド高いからアジア猿の車なんて買いたくないからな
日本車を買うにしても日本生産より欧州生産の車を選ぶくらいだ
リーフやコナよりゾエが最も売れてるのもその精神的な要素が大きい - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:18:17.44 ID:9rHEFSGJ0
- そりゃ、いかにもエコカーって外観だもの…。
テスラ見習ってください。
車は見た目が大切。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:20:15.41 ID:4Un3W2+10
- 欠点だらけでEVならではの利点がほぼないんじゃ売れんよダサいし
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:20:44.61 ID:zxsbSWx60
- 10年前のリーフ、下取り価格いくらなんだろう
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:21:50.75 ID:OSzqp88Q0
- QC混んだら困るからおまえらがネガキャンしてくれるの本当助かる
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:23:37.83 ID:0CgEKD5Q0
- CO2実質ゼロなら
自然由来のアルコール製造と燃料電池路線ある。バッテリーだと電気二重層キャパシタ系なら構造がコンデンサーなので
高速充電が可能だが容量が足りない。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:25:42.32 ID:3hadPbmu0
- まぁ、スマホの原形だって一番最初に作ったのは日本だしな
マーケティングが下手くそなのか、食らいつく力が弱いのか、アメリカ様の島には手を出せないのか
何せヘタレで殴られっぱなしである事には変わりない - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:25:55.33 ID:oLF4idW60
- マージャン検事が陣頭指揮とって国策捜査
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:28:46.78 ID:YR1NYHMF0
- 日産は大きいタイプのフラッグシップなEVが無いからな。
コンパクトタイプのみだもの。EV-ZやスライラインGTEVやシーマEVをEVラインナップに出せば良い。
あと、デザインは全面改訂な。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:28:51.61 ID:cg2bf1710
- 日産ですらこのザマなんだから、他のメーカーがこれからEV出したとしてもテスラや中国の先行メーカーに追いつけないだろ。
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:31:55.91 ID:YR1NYHMF0
- >>69
日産ですらって言うより、日産はとりあえずやってますよ感で出してるもの
日本や欧州の市場じゃコンパクトなEVで良いかもしれんが、それ以外は無理だと思う。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:30:26.68 ID:X13XJU3E0
- 関越道や北陸道などで大雪による丸2日のような長時間の閉じ込め事案を見てると
EVや水素カーなどは怖くて乗りたくないんだがでも、報道ではいろいろ出るけど、リチウム電池に代わる次世代電池は全く実用化されない。MITのEV研究者は全個体電池が実用化され、一般に普及するには30年かかるといってる
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:30:34.85 ID:31TQ+22W0
- 日産なのが原因。
クソみたいなeハイブリッドやe4WD出して信用無くした。
前のリーフのデザインもクソだったけどね。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:31:31.69 ID:Kbz4Mp0K0
- 経産省の水野弘道 ← こいつを覚えておけ
真性の国賊だ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:31:35.41 ID:QQbSHK5R0
- ガソリン車より高いのに不便
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:32:00.45 ID:Kbz4Mp0K0
- 単純にevが劣ってるからだろ
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:32:17.55 ID:4sl+MuUQ0
- ゴーンが100万台売るってぶち上げてなかったっけ?
お前は未達のくせに未達の奴にはパワハラまがいだったらしいな。マジでとんでもない小物yw - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:32:40.08 ID:ZhKxSXC10
- EVの動力性能が
加速だけの肩透かしってのも
イマイチ購入に結びつかない
のかもな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:33:29.77 ID:4sl+MuUQ0
- よくEVだとまーん充電の走行距離がーっていうけど、そこまで長距離乗る?とは思うけどね
まあ旅行好きの俺は乗るんで、EVは欲しいと思わないw - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:36:52.23 ID:DCyoFFwj0
- テスラとリーフでは価格帯として競合しないだろう。
BYDも商用車やセダンがメインだし、競合しない。
リーフを買うような層がリーフをそんなに買わないだけ。 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:36:54.39 ID:31TQ+22W0
- 充電のたびに30分以上待たなきゃいけないのもあるわな。
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:49:17.13 ID:31FGSj1q0
- >>83
いずれは電気無くなりそうなったら出川みたいに民家に充電させてもらえませんか?と頼む時代がくるのか・・ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:37:09.61 ID:rtdHGD6u0
- リーフは初期モデルの販売戦略がダメ。
プリウス初期モデルみたいに電池永久保証くらいやらんと。
リーフユーザーは次買い替えるときにはぜったいBEV買わないよ。 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:39:04.50 ID:OSzqp88Q0
- >>84
え?買うよ? - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:37:24.66 ID:OT3RsvHG0
- テスラとかどういう層がありがたがってるんだ?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:37:51.45 ID:31TQ+22W0
- 充電プランも改悪して一気にオーナー減っただろ
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:38:19.16 ID:Wi/J6xJx0
- テスラは台数が少ないね …
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:40:39.81 ID:4sl+MuUQ0
- >>87
テスラは量産カーではなく、高付加価値のプレミアカー扱いだからじゃね? - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:46:36.00 ID:Wi/J6xJx0
- >>94 理想が企業価値に換算されてるような不思議な企業だね
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:38:40.62 ID:fpkELbjW0
- 人柱として10年、日本の自動車界に大きく貢献されました。この10年は無駄で無かったと思います。
他国がこの人柱から学んだ上でEVを推進してるのかは分かりませんが。
自ら設けた制度で自ら儲けるアイテムに利用されてるだけかもしれませんが。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:38:59.02 ID:0dnzKgsB0
- 日産も売れてた頃ならいろんな車種にEV投入したろうけどな
カルロスが来てから国内で売れない車ばかりになってトヨタは最初はキワモノだったプリウスを浸透させて看板車種に育ててカローラからクラウンにレクサスまでHV搭載車種を拡大して販売を伸ばした - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:39:56.42 ID:YpgGnkWX0
- 日産は現在、激しく体力落としてるよね
だって、全然新車出してないだろう
ここまでの落ち込みは、ゴーンを呼ぶ直前の最低な日産よりもひどくないか - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:41:48.11 ID:4sl+MuUQ0
- >>91
新車としてはキックスを出してるけどな。
よく言われるゴーンの時代に投資すべき投資をしてなかったから
利益を出して財務はよくなってるけど、そのツケを今払ってる感じ - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:48:36.27 ID:fw9Jkbdb0
- >>91
キックスは海外で数年前に販売されたのを日本に持ってきただけ
新車は新型ノートだろ
今後ノートもちょっと大型化高級化されたのを、
発売するという情報もあるみたいだけどな - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:59:21.80 ID:KCLqzMj60
- >>111 そりゃまあ新モデル皆無ではないんだろうけど
かつてトヨタと二大メーカーだった日産からすれば、出してないのも同然というか・・・
マツダの方がもっと新車出してるような感じ - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:40:13.16 ID:2wbqbJzT0
- 日本人が欲しがらなくても世界が欲しがっている。
そして世界に遅れて日本人もEVくれというようになる。
ガラケーからiphoneの流れと同じ。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:43:39.81 ID:pGKJHM1t0
- >>92
日産に限らず、日本企業の役員が時代の流れと共に脳内アップデートしてこなかったのが原因よな。
平成がそれを如実に表してる。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:40:30.91 ID:Wi/J6xJx0
- 20210129 Newsモーニングサテライト by.TX(am05:45~)
トヨタ 世界販売トップ VWを抜いて5年ぶり
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:41:13.58 ID:rtdHGD6u0
- リーフは庶民のファミリーカー
テスラは金持ちが趣味に大金かけられる人の
セカンドカー。 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:41:51.55 ID:HjNuN4660
- 航続距離短いやろ
まだまだ使えない - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:43:33.87 ID:9tOCulGz0
- とんでもないリコール出したからな
フロントサイドメンバーのクラックで車両交換ってw - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:43:40.42 ID:lHE8rrDx0
- 日本終わったなマジで政治家と官僚が日本を終わらせたわ
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:43:43.69 ID:Dl/M9dT50
- 航続距離を伸ばそうと思って電池を増やすとその重量が航続距離を縮める大きな要因になるというEVのジレンマ
軽量で長寿命でエネルギー密度の高い全く新しい電池がEVには必要不可欠
だが日産には無理だろうな
新電池開発でもVWやトヨタの方が先を行ってる - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:44:10.80 ID:yR1YM7H60
- リーフの問題はオーナーが買い替えでガソリン車に乗り換えていること。
買った人が二度と買いたくないと思うクルマが売れるはずがない。
下取りはタダ同然だし。
テスラもオーナー評価が最低レベルだから早々に失速するだろうよ。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:49:01.06 ID:bg1rb4oM0
- >>105
自宅に設置した充電器って
トヨタや三菱のPHEVに転用出来るの? - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:56:06.14 ID:KnmbOH8u0
- >>112
最初期リーフのケーブルなら使える - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:18:52.87 ID:bg1rb4oM0
- >>127
ありがとう - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:46:38.89 ID:U03C9L+P0
- e-Powerっつうのは電動車なのか??
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:47:34.49 ID:ji6f+qul0
- 日産はリーフ開発初期に5000憶円も投資しておきながら
ゴーンがいい車なんだから営業努力で売れと言って
改良を怠ってきた時期がありこれが致命的だった。 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:53:37.64 ID:HjNuN4660
- >>108
結局ゴーンが悪いのか - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:57:36.64 ID:4sl+MuUQ0
- >>122
ゴーンは自分が在任中にいかに財務をよく見せるかにご熱心なだけで
長いスパンでの日産なんて興味はない。いかに自分のサラリー増やすかだけだから - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:59:01.64 ID:HjNuN4660
- >>128
じゃあゴーンがいなくなったから今後の日産は良くなりそうだね - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:03:04.58 ID:4sl+MuUQ0
- >>130
投資やらなにやらしなかったツケを今払ってる。
フランスに資本握られてるから、どっか中国の会社に買われたら幸せになれるかもなw - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:04:38.10 ID:HjNuN4660
- >>135
結局ゴーンが悪いのか - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:15:19.99 ID:uqLmtoj90
- >>135
今の日本の日産のラインナップ見ると、ほとんどが10年近くフルモデルチェンジしてない車種ばかりで驚く。
日本市場はどうでもいいんだろうな。 - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:48:08.76 ID:Wi/J6xJx0
- 20210113 WBS by.TX(23:00~)
【独自】元幹部2人の「提案書」入手
ゴーン事件の裏側 日産内部資料を入手
SK=志賀俊之 氏と小枝至 氏 小枝氏 出廷「■■」 - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:49:04.10 ID:Wi/J6xJx0
- 20210128 NHK NEWS by.AK(16:00~)
米[アメリカ] テスラ 年間の最終損益 初の黒字に
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:49:11.52 ID:rtdHGD6u0
- リーフの偉大な功績はBEVとはどういうものか、特に距離乗ったり年数経ったBEVがどうなるか、気温の低下による充電容量激減ということを庶民レベルに周知したこと。
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:50:15.73 ID:4sl+MuUQ0
- >>114
三菱「え?」 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:49:17.96 ID:2wbqbJzT0
- 希望的観測で今回も日本の産業が消滅するだろうね。
サムスン製DRAMは粗悪とわめいていた10年前のネトウヨと同様。
テスラもサムスンも世界を目指しているんだよ。
極東の島国などどうでもいい。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:49:47.93 ID:6C8BvlP20
- 世界初のEVの量産車は三菱のi-MiEV
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:50:36.65 ID:yK30oPQe0
- すぐ起源主張とかアホウヨくんは韓国人みたいだな
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:51:30.69 ID:PlmfwpAi0
- 近所のばあさんが乗ってるが、アイドリング音が異様にうるさい。
外遮音も考えれよ。 - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:51:58.33 ID:Wi/J6xJx0
- 20210129 WBS by.TX(23:00~)
トヨタの実証都市 2月着工 ウーブン・シティ
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:53:42.51 ID:Wi/J6xJx0
- 2020820 WBS by.TX(23:00~)
テスラの時価総額37.1兆円 >日本の自動車メーカー9社 時価総額合計35.4兆円
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:54:03.87 ID:4sl+MuUQ0
- ちなみにガソリンの前に電気で走る自動車があったんだよな
でもガソリンカーが出てから淘汰されてしまった。これ豆な - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:54:40.38 ID:OSzqp88Q0
- >>124
そりゃバッテリーないからねw - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:55:51.03 ID:Wi/J6xJx0
- 20201201 モーニングCROSS by.MX(am07:34)
43万円の電気自動車 中国でテスラ超えヒット
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:58:48.30 ID:uqLmtoj90
- 日産のせいでEVのイメージが地に落ちたからトヨタやホンダはいい迷惑だよ。
マイナスからのスタートになるからな。 - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 12:59:15.41 ID:r58v4LAa0
- 日本製EVなんて現状でも中国にかなわないんだね
将来日本車が日本家電のようになるのは確実だな - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:00:21.74 ID:f24Hab4r0
- 走っているのを見るようにはなった。ただ近所のタクシー会社で使っていたリーフは
いつの間にか消えてしまった。 - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:02:29.53 ID:OsVHKdK10
- 商売が下手くそ
日本の非ハイテクイメージ
後ろ向き
どれでもいいけど - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:07:45.14 ID:jFrXeBUs0
- 多機能性をバッサリ削った短距離超小型じゃないと売れない
長距離だったらガソリンでいいから - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:10:14.76 ID:atZWlJLB0
- 内部コンセントつけて
バッテリーの温度管理しときゃあ
もっと売れてたよ。。。。残念だけどな。 - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:11:13.21 ID:MTe0r/hl0
- まあゴミ
初代はゴミ以下 - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:11:40.84 ID:7nlcvwgJ0
- EVの特性とインフラ状況からして国内に限って言えばリーフを購入する層がEVなんて買わんもんね
外国だって似たようなもんでEVを購入する・出来る層はテスラに行く
特殊中の特殊地域であるノルウェー以外で売れる要素がない - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:14:38.97 ID:mer2Y4eB0
- トヨタは家庭用発電機メーカーとして生き残るしかないかもな…
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:16:34.14 ID:Tsx6ylJO0
- 初代リーフの印象が悪すぎた
- 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:20:24.47 ID:LIT2gBWY0
- 最近、職場に新型リーフで来てる人を見つけた。
氷点下10°Cなんだが、バッテリーパフォーマンスが発揮されないんじゃないかなと疑問 - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:22:14.75 ID:KCLqzMj60
- 現日産車のデザインではノートがスッキリしてていいよ
でもでは実際に買うか?というと、余り訴求力ないんだよね - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:26:35.90 ID:T+rkqOes0
- 他社から専用プラットフォームのEVが次々と発売されるのに
やっつけ仕事で作ったFFのリーフが売れるわけがない
さっさと現行モデルは廃版にして専用PFで新型リーフを出せ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:28:51.93 ID:BND3aGY20
- 最新技術を駆使したテスラが別格ってそこ笑うところか?w
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:28:58.65 ID:+4sfPunL0
- 何でも何も、高いから。
現行ガソリン車の値段でさえ車離れが叫ばれるこの「後進国・日本」で、何でガソリン車より高いものが売れると思うのか。 - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:28:59.78 ID:kaNqHfP60
- いすゞ自動車から来た髭の人がまだデザインの責任者やってるの?
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:30:48.26 ID:TRKbO7be0
- 車に金かける時代はとっくに終わってるっての
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/31(日) 13:34:27.37 ID:T+rkqOes0
- 3代目新型リーフ
・専用プラットフォーム リア駆動、全輪駆動
・サーモコントロール装備の60kwhバッテリー
・プロパイロット装備で価格は350万円3年以内にこれをやれないと日産のEVは完全に終わる
【車】日産リーフ10周年 世界初本格的EVもテスラや中国メーカーに押され伸び悩み

コメント