【車】中国、“自動車強国”実現へ「バッテリー交換型」EV推進 最短20秒で満充電に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:22:56.39 ID:6GlLfPmQ9

【北京・坂本信博】中国政府が電気自動車(EV)普及の壁となる充電設備の整備を急ぐ中、バッテリーごと充電済みのものと交換する方式に注目が集まっている。
交換時間は20秒~5分と短く、充電に時間がかかるEVの弱点を克服できるため、政府は交換用施設の整備も推進。中国がEV普及を主導し「自動車強国」を実現する狙いもうかがえる。

北京市内にある新興EVメーカー・上海蔚来汽車(NIO)のバッテリー交換施設。ピットにEVが入ると車両がゆっくり持ち上がり、車体底部のバッテリーを機械が自動で交換した。充電スタンドの急速充電なら1時間かかるが、約5分で作業が終わった。

 同社は今夏、車体だけ販売してバッテリーはリースするプランを発表した。約30万~50万元(約475万~790万円)のEVが7万元(約110万円)安くなり、月額980元(約1万5500円)で月6回までバッテリーを交換。月に2千キロは走れる計算で、7回目以降は1回約100元(約1580円)で交換できる。

 同社の交換施設は北京に15カ所あり、北京-香港間も200キロごとに整備済み。担当者は「来年は北京に50カ所、全国で380カ所増やす。バッテリー劣化の心配もいらない。今後はバッテリー交換方式EVが主流になる」と力を込めた。

 2060年までに脱炭素社会実現を目指す中国政府は、11月に発表した21~35年の新エネルギー車産業発展計画で、新車販売に占める新エネ車の割合を25年までに現在の約5%から20%前後に引き上げ、35年にはEVを新車販売の主流とすると表明。EV普及へ「充電・バッテリー交換施設の整備を加速し、バッテリー交換方式の応用を奨励する」との方針を打ち出した。

 中国メディアによると、新エネ車メーカーの北汽新能源汽車も全国に200カ所超の交換施設を建設。重慶市では、市政府の支援で中心市街地の半径1キロごとに交換施設の整備が進む。11月に広東省広州市で開かれた「広州国際モーターショー」では、約20秒でバッテリーを交換できる新システムが注目を集めた。

 今後の課題は交換用バッテリーの規格共通化。規格がメーカーで異なると施設の乱立や不足を招きかねない。工業・情報化省は企業側に規格共通化を促し、北京や海南省で実証実験を支援する考えだ。業界関係者は「規格共通化には自動車やバッテリー業界など多方面の協力が必要」と話す。

 日本を含む各国も二酸化炭素(CO2)排出削減に向けて新エネ車普及を進めている。世界最大の自動車市場の中国でバッテリー交換方式の規格が共通化されれば、自動車産業や蓄電池業界に追随の動きが広がり、各国のEVの仕様や生産に影響する可能性もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de97003195662a2783ec43d8dd5168afc1c18384

北京市中心部にある電気自動車のバッテリー交換施設。ピットの近くには、従来型の充電スタンドも数台分ある=18日、北京
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6F92M55ZR_aFgdWygyitoP7kDEXOeVMKwS_HlxdqlLOExxBHTB2tb3hOH4cw6a3SOzFuhEGV-5NJ9TLp0eyfakM3sxNh6zbtM4sOf6N0KCFs=

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:23:28.44 ID:xvJeLngp0
そして爆発します
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:23:38.07 ID:gU4nGRPt0
日本おわたw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:23:51.48 ID:IxA4Ipi80
爆発3秒
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:00.52 ID:6GlLfPmQ0
中国製の車なんか怖くて乗れねーよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:08.26 ID:4Z1RVbt00
バッテリー交換は嫌がる人多いって聞くけど
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:30:25.77 ID:D3mrIika0
>>6
それはバッテリー含めて買った場合でしょ。
これはバッテリーは買うことできないでレンタルのみなんだから、そういう抵抗はないんじゃないかな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:12.91 ID:zBv1RRll0
トヨタ逝ったwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:28.85 ID:XA4O2/Bb0
電気無いじゃん。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:30.42 ID:fxt0tMSv0
>>8
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:36.08 ID:TBMqvbLV0
日本でもさんざんこの方式にしろと騒いでいたのに
結局15年以上経っても誰もやらない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:59.45 ID:7RTPDGiI0
>>9
昔あったよ。
都内でタクシーやってた。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:05.70 ID:EQYBst/I0
>>9
バッテリーの大きさにもよると思うけど実現性あるのかな?
バッテリーをトラックで各ステーションに送ることになると思うけど、それやってる事ガソリンと同じじゃね?って思うんだが
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:21.83 ID:yePt7stA0
>>41
なるほど
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:33.66 ID:D3mrIika0
>>41
外したバッテリーはそのステーションで充電だよ。トラックで運ばなきゃいけないのは、最初と劣化して処分するとき。
めちゃ利用が偏るならステーション間で融通することもあるかもだけど。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:47.96 ID:GmTv8eYB0
レアアース足りるんけ?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:49.81 ID:6rGAMjZn0
おまえらと違って解決策を出してきたな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:52.62 ID:bYc/M6Co0
ガソリンエンジン潰せば勝てるアルヨ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:24:57.92 ID:+VEL1+aB0
行動力あるね~、失敗を恐れる日本とは大違い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:00.25 ID:h4dS6sx80
だけど停電してますw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:02.57 ID:7RTPDGiI0
交換したバッテリーが劣化したものだったら嫌だな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:36.76 ID:ixLb4dQw0
>>16
20%以上劣化したものは廃棄とかになるのかな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:37.05 ID:UxM7NXTG0
レアメタル、レアアースが必要になりますね
南米の鉱山買収だけでは足りず日本の領海でも試掘する
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:39.45 ID:I3IqD8UH0
チャイナ ボカン
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:49.02 ID:YSPCuGTG0
交換用バッテリーの在庫がどれだけいる事やら
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:49.61 ID:qh+8j5HG0
接触不良で爆発するのが目に見える
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:49.68 ID:zBv1RRll0
NIOはアメリカ版テスラだからな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:51.92 ID:oFqivFBU0
やっぱダグラム方式は先見の明があった
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:11.90 ID:HbTLe5uU0
>>22

なついな

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:25:52.12 ID:kVvkDqY40
バッテリー交換できない場所へは行けないと。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:16.22 ID:1wZ+uQ2Q0
その「バッテリーの所有者」は誰になるの?

中国共産党支配下だからできるシステムにしか思えない(´・ω・`)

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:23.53 ID:AT2tON/80
>>25
決めなくていい
コンテナ貨物と一緒
コンテナ買う必要無い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:17.67 ID:AWU+nbIS0
交換毎に設定がリセットされないか?
短時間ならバックアップとってないやろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:03.53 ID:qh+8j5HG0
>>26
動力用のバッテリーと制御系のバッテリーは別
これは日本の車でもそう
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:47.02 ID:AWU+nbIS0
>>40
制御用バッテリー交換の時はどうすんの?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:45.90 ID:mcI1I0UJ0
>>86
ガソリン車と同じ鉛蓄電池だが
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:24.99 ID:6YpX4VkV0
これがデファクトスタンダードになったらヤバいな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:37.23 ID:1wZ+uQ2Q0
>>27
明らかにそれを狙ってるよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:32.69 ID:vQnH4BC70
二台を交互に使った方が簡単のような気もする
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:36.68 ID:ePpxbZVy0
バカだなトヨタは
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:26:43.66 ID:Mm2IdPnb0
シナ車に命を預けたくない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:06.07 ID:fVUoJ5su0
これは負ける
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:11.36 ID:EQYBst/I0
そして爆発へ…
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:14.07 ID:UzBahFsN0
玄関開けたら
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:22.61 ID:4QKVJd170
テロ国家
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:24.98 ID:x7V0LJHn0
車も個人持ちは入らなくなるし、タクシー運転手も入らなくなる。自動車産業は規模が縮小していくんだよ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:50.58 ID:lvHUBPQb0
これから10年以内に日本の自動車工場はどんどん縮小していくぞ

お前等、覚悟しろよ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:27:54.21 ID:7tHIbohO0
シェアサイクルと似た臭いがする
すぐにゴミバッテリーだらけになってオワコン化だろうな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:52.29 ID:fVUoJ5su0
>>39
ずーーーーーーーっとそうやって
ジリジリ負け続けてるのいい加減直視しろよ
中国人はみんなチャリンコ乗ってらギャハハって笑ってた頃からまだ50年も経ってないんだぞ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:14.35 ID:fVUoJ5su0
日本は規格争いに極端に弱い
中国が中国市場と北米市場をこの規格で抑えたら終戦
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:30:00.24 ID:dJI+JaST0
>>43
アメリカ、ヨーロッパはこの規格に乗らないから大丈夫
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:17.93 ID:sxA7hqoa0
ハズレバッテリー掴まされるんだよなあ
新品から中古に
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:20.88 ID:mgVPtSIh0
サンダーバード2号方式
これができたら理想やわ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:30.70 ID:KTzuYQGB0
EVのバッテリーって200キロとかあるけどどうやるんだ?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:37.67 ID:ygYOlOEN0
汎用性ひくくね?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:28:50.97 ID:zBv1RRll0
EVは自宅や職場や商業施設の普通充電器でほとんどの充電はカバーできる
急速充電を使う必要があるのでは長距離移動する時の休憩時間だけ
休憩時間取らずに延々と運転する人なんてほとんどいないので充電のためだけにかかる時間は実質ゼロ

バッテリー交換式が必要になるのはよほど急ぎの人だけでほとんどは従来型の充電器で問題ない

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:03.41 ID:EVfJLOYL0
>>49
本当に急いでる時(例えば充電終わってない深夜に遠方に住んでる親が危篤になった時など)に電池交換という選択肢があるのは大きい
中国も全部交換型にするわけでなくあくまで通常の充電器の保管的な位置付けだろうし
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:26.37 ID:oME0SFGi0
日本では無理だなー
この間の大雪でバッテリーのEVは使えない事が分かった。
やはり水素だ。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:30.07 ID:gW25Jflb0
質を維持できないのは目に見えてるわな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:30.75 ID:VEQFQXKr0
どうせ極端に容量少ない偽バッテリーだらけになるんだぜこれ…
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:41.69 ID:JsMfqVM50
性善説では良いシステム。
性悪説では最悪のシステムw
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:49.55 ID:JA1XqSlv0
接触不良起こして発火までは予想出来る未来
安い家電でさえそれやってよくショートしてるのに電気自動車でやれるわけない
どの国もそれくらい考えはあったんだよ
日本だってエフゼロみたいに道路に組み込んで充電する仕組みを作ろうとしたからな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:49.56 ID:TuCNaP2S0
>27
自転車なんかむかしはバカにしてたけど
高級車を除いて売れてるほとんどは中国製だろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:29:59.47 ID:zsXV9K4H0
出会って20秒で合体か
俺がイクより早そう
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:30:11.73 ID:8ahvx8d80
交換は誰でも考えつくが日本はしょうもない規制があって出来なかったんだよな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:30:14.95 ID:rgOZ45QQ0
まずはバッテリーサイズの共通化から図らないとね。
各社で取り決めして、着脱しやすい形状と場所にしないといけないね。
そうすると今みたいに、車体の底とか空いたスペースにとかはダメになるね。
つまり実現性は低いね。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:45.69 ID:oME0SFGi0
>>63
大雪で立ち往生してしまった場合は交換なんて無理だよーーーーー
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:30:25.47 ID:G0hEIKhu0
雨でバッテリーに浸水して爆発しそう
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:30:40.27 ID:Pj1Bdx5Y0
バッテリーの所有権は誰?車の代金の半分はバッテリー代だというのに
あと交換されたバッテリーが劣化バッテリーだった場合は?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:53.30 ID:/jg9QB6S0
>>66
リースって書いてあるだろ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:08.00 ID:eqSnDEqf0
オマイラのおパンツはチャイナ製
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:19.89 ID:rLXydtGx0
バッテリー交換式の電気自動車向けインフラ事業をしようとしていたイスラエルのベタープレイスのやり方をパクったようなもんだろ。
結局、ベタープレイスは破綻した。
テスラがまだ世の中に出てくる前だ。イーロン・マスクはカツラつけてなかった頃の話。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:24.61 ID:aJfe3vmk0
トヨタのチビっこい電気自動車。
あれが、もっと安くなれば全ての銀行は強制チェンジだな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:26.09 ID:O5YJZAZt0
これ感電死フラグにしか見えんが
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:31:41.70 ID:e9Pfs6XR0
自転車大国にした方がいいって~
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:04.76 ID:PPYExviU0
メーカー「規格が変わったのでもう交換できません、車を買い替えてください」
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:51.51 ID:xg/W+XVl0
>>78
「その規格の電池の在庫はありません 取り寄せになりますので明後日また来てください」
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:30.56 ID:0MavwCUo0
>>78
外形はJIS共通規格にするのが良いでしょう
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:06.88 ID:VRZOtGDD0
そして爆発すんだろ?
中国製じゃなくたってするわこんなん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:07.18 ID:BqwUYjfu0
>>1
日産が最初考案してたけど
他社に潰された奴だな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:17.53 ID:Ulpb12FN0
EV普及しないと今のままでは勝てないから
モデルケースを国内で推進してるんだな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:20.55 ID:eglJTvC40
停電してんのに電気どうすんだよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:21.38 ID:q56ZO1/I0
バッテリーがバイクやガソリン車くらいの大きさならなぁ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:50.33 ID:oME0SFGi0
>>83
豪雪で大渋滞で立ち往生したら
どうやって交換するのかいなーーー?
雪でスペースも無いよ。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:37.24 ID:WLLPM3c+0
>>1
技術的には単純なのに、世界の他の国がどこもやらないのはなぜだ?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:32:39.84 ID:K8tWXM490
爆発までが様式美
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:03.76 ID:OaPBjNp20
水素ジャップオワタ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:35:12.20 ID:vIYAbAFu0
>>88
日本人終わったな。
これから日本人が滅んで次は君らが日本人の代わりに働けばいい。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:11.59 ID:myHxOKYS0
ある程度の規模と数量になると交換バッテリー切れになる懸念がある。
結局短時間での充電技術が必要になるんじゃなかろうか?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:14.81 ID:YSPCuGTG0
それに使用不能になった大量の廃バッテリーはどう処理するのか
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:35:10.90 ID:RnG2OrdZ0
>>90
車には使えなくても据え置きの蓄電池用途には使えるから束にして再利用
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:17.60 ID:zEDLeQUO0
中国の技術をなめて胡座かいてる昭和脳の人間が多すぎ
このままじゃ日本最後の砦の自動車産業も中国企業の下請けになる
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:35:17.17 ID:VEQFQXKr0
>>91
技術は上がってるがモラルは一向に上がらんのよね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:23.83 ID:I1xHu5/w0
電気無いのに
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:35.08 ID:VkWoqZ7V0
爆発しそう
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:53.79 ID:JsMfqVM50
まぁ緊急的に「着脱可能なバッテリーで補完する」っていう考えは有りなんだろうね。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:33:58.55 ID:6TlrLotD0
携帯電話は普通に家で充電
長距離走る車なら必要あるかな?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:24.19 ID:RHhFczRH0
凄い環境に悪そうだが…
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:28.49 ID:TMbIMmhJ0
不認可バッテリーつけて車爆発のオチまで読める
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:29.11 ID:K7ADF6CM0
5年くらいまえで日本でも検討されていたな。実現失敗だったけど
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:29.54 ID:Bazir0jy0
>>1
> 同社は今夏、車体だけ販売してバッテリーはリースするプランを発表した。約30万~50万元(約475万~790万円)のEVが7万元(約110万円)安くなり、

7万元になるんじゃなくて7万元安くなるだけか…
バッテリー無い癖に高いな

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:31.34 ID:DNCPsVCs0
携帯も昔の電池パック交換のほうが良かった
今のスマホのバッテリーヘタったらアウト式はやっぱ納得いかん
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:32.41 ID:yNv5D9sU0
発電エネルギーどうすんの?
コイツらも韓国同様、原発汚染水を海にたれ流してるよなぁ。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:56.16 ID:O5YJZAZt0
>>105
汚したもん勝ち
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:35.38 ID:O5YJZAZt0
これはあまり驚異ではないが
トヨタ、トヨタ系列が終わるのは規定路線と見ている
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:44.41 ID:PuFtx9D80
交換式は非現実的なのに出来ると思ってる人が多くてワロタw
算数できないんかw
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:46.78 ID:UQWUKlu90
また負けるのかジャップよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:49.92 ID:Kc2qEeQA0
廃棄バッテリーは埋めるんだろね
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:34:55.80 ID:wmHB3kel0
バッテリーは重くてかさばるため
規格化すると車のデザインの自由度が大きく損なわれる
だから互いに競争する資本主義国の車メーカーで導入するのは難しい

共産党の一声でなんでも決まる中国ならではだな
世界一のEV大国で規格化されたら日本は従わざるを得ない

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:35:06.07 ID:a87+1Q5O0
何よりも政治形態変えなければ国民の幸せは得られないだろうな。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:35:11.83 ID:mgVPtSIh0
ガソリンスタンドでバッテリーを交換する。
積み替え時間が最短で20秒
理想的じゃん

ま、バッテリーの標準化で日本の強味は消え失せるが、利用者には最適だ

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 12:35:15.06 ID:zt0oEkyY0
停電してるのに
EVとか無理じゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました