【超大国】中国、2030年までにアメリカを抜いて世界最大の経済大国に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:37:37.60 ID:Zr6h3C7i9

【3月23日 東方新報】

 北京大学(Peking University)新構造経済研究所の所長、著名な経済学者、林毅夫(Lin Yifu)氏は3月21日、北京で行われたシンポジウムで講演し、
「中国が今後10年間、年率5%から6%の経済成長を達成できれば、2030年までに世界最大の経済大国になる」と語り、大きな反響を呼んだ。
インターネットには「中国民族の偉大なる復興はついに実現する」といった書き込みが見られた。

 中国の経済規模は2020年に101兆5990億元(約1697兆9870億円)を記録し、初め100兆元(約1670兆円)を超え、世界経済で約17%を占めるようになった。
林氏は講演で、2035年まであと約15年間、「比較的速い成長を続ける可能性がある」と予測し、
「年間5%から6%」の成長を続けるなら2030年までに米国を超え、世界で最大の経済大国となる。
2035年には一人当たりのGDPを2020年比で「倍増する」という目標を達成し、一人当たり2万3000米ドル(約250万円)の水準になると語った。

 中国経済成長に関し、英国のシンクタンク「「経済ビジネスリサーチセンター(CEBR)」は昨年12月、中国が2028年までに、アメリカを抜いて世界最大の経済大国になるとの報告書を発表した。
「新型コロナウイルスによる感染症への中国の巧みな管理能力が、今後数年間でアメリカや欧州と比較して相対的な成長を後押しするだろう」同シンクタンクが予測した。
林氏の講演は、CEBRの報告書と比べて、2028年と2030年と2年の時間差があるとはいえ、中国は今後、比較的に速い経済成長を続ける見方がほぼ一致している。

 世界銀行(World Bank)のチーフエコノミスト兼高級副総裁を務めたことがある林毅夫氏は、中国を代表する経済学者の一人として知られる。
1952年に台湾で生まれ、27歳の時に現役の軍人として、離島、金門島から台湾海峡を泳いで対立関係にあった中国大陸に亡命した。
その後、米シカゴ大学(University of Chicago)への留学を経て帰国し、国務院農村発展研究センター発展研究所副所長、北京大学教授などを歴任し、
中国の改革開放初期に、党と政府の指導者のアドバイザーを務めた。今でも政府首脳と頻繁に連絡を取り、政策決定に大きな影響力を持つとされる。

 中国の経済規模は、1970年代末期から始まった改革開放政策に伴い、高度成長期に入り、約40年間で平均10%近くの成長率を維持する奇跡を記録した。
1980年のGDP規模の3029億ドル(約32兆9280億円)から2020年の約14兆7300億ドル(約329兆2300億円)まで、40年で約50倍となった。
2007年にドイツを抜き世界3位となり、2010年に日本を抜いて世界2位となった。(c)東方新報/AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3338064

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:37:52.93 ID:Vy/dHm0D0
絶対に許さない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:38:29.47 ID:hwj+ztlV0
ハイハイ ワロス ワロスwww
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:39:21.84 ID:7lBRsdqJ0
そいつぁすげぇや
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:39:40.22 ID:xx+OICED0
ネトウヨまた負けたのかw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:42:51.59 ID:T7aNSAMy0
>>5
チョーセンジンには関係ない話しw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:39:51.63 ID:l6IbW7k/0
もう中国にはアメリカ中心の有志連合で立ち向かうしかない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:40:11.53 ID:a6iHE3jY0
張りぼて国家
現実を見ろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:40:16.06 ID:j7h8+7hl0
その後人類史上類を見ない規模と早さで高齢化社会になると
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:40:35.62 ID:YLzRS4r20
インドの方が人口多いよ!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:41:54.69 ID:xx+OICED0
>>10
インドの一人あたりGDPはまだアフリカ並み
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:48:06.07 ID:iiuueA/V0
>>15
暑すぎるのが最大の弱点

この点が解消されない限りシナを追い抜くことは難しいだろう

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:40:53.59 ID:ekVgquYc0
なる訳無いだろ
馬鹿馬鹿しい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:41:03.69 ID:Bm017BGf0
言うても好きに札刷れるからな…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:41:38.60 ID:Ts9TggMf0
世界最大の経済大国が共産党www
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:41:43.19 ID:zsPyjO+X0
もともと超大国じゃん
漢はローマと並ぶ大帝国だったし、南宋のGDPは世界の8割を占めてたし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:42:00.18 ID:zsPyjO+X0
中国「孔子、老子、荘子、墨子、孟子、荀子、韓非子、孫子」 同時期の日本「どんぐりぃぃぃ!」
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:42:19.04 ID:gLl6uV/40
日本がODAをせっせと貢いだおかげ
氷河期世代無視して
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:42:28.65 ID:ihw7sMNs0
しつけーな
もう中国は終わりだよ

日本にいる工作員も中共支配後を見据えて振る舞えよ
おかしなことをしていたやつは出ていってもらうぞ

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:43:08.42 ID:6Mjm8kpP0
AIも自動運転も空飛ぶ自動車も人権も人の命さえ水より安い国には敵わんよ。
この分野は早期に中国が席巻するだろう。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:43:30.40 ID:aTJIr16c0
氷河期支えておけば日本も人口ボーナスあったやろ(´・ω・`)
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:43:42.99 ID:lpW2jJBq0
ここまでくるともうシロアリだな
侵略するしか国の体を保てない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:45:31.73 ID:yinXmTi30
>>22
それが人類の歴史だよな
隣国を喰って内部分裂の繰り返し
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:44:04.64 ID:wLZfOfcX0
1989年頃の日本って感じ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:44:20.82 ID:xT7x0Yff0
ぷよぷよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:44:51.90 ID:R7TI6pcl0
GDPの半分がエレベーターのないゴーストマンション
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:45:04.36 ID:cjhvh2Tt0
今度は2030年か
だんだん延びてくな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:45:06.55 ID:UJt0Llno0
どうするの
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:45:25.62 ID:DEqTZe8C0
この前中国の大きな半導体会社が破産しましたというニュースがあったと思うけど。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:45:26.69 ID:VExBAU0e0
よくんからんのだが中国て共産主義を目指さないの?
配給とかしてんの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:46:54.40 ID:MtphsyHF0
80年代は日本が同じことやられて、その後完膚なきまでに叩きのめされたけど、中国はどうなるかな?
日本の失敗を見ているから同じ失敗はしないと思うが、アメリカが日本と同じ手を使うかどうかはわからないので今後の展開が楽しみだね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:47:18.42 ID:j0iOKBn+0
>>1
日本企業が中国に進出したおかげだな
そのせいで経団連ももはや中国頼りだからな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:48:20.52 ID:rlwDL2YI0
こんな凄い国の隣国で本当に良かった
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:48:28.09 ID:hSLaTPHe0
中国民族なんてものは存在しないが
横からインドが抜き去るような気がする
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:48:56.83 ID:/RgNUIoe0
張りぼて経済大国中国

2030には元に逆戻りし自転車大国に

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:49:59.43 ID:ILJR5hrl0
ネトウヨざまぁー
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:50:02.20 ID:CUJG0ygb0
日本のメーカーであっても、メイドインチャイナは買わない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:50:08.95 ID:DAwQRIjY0
そんな凄いなら余裕ぶっこいてりゃいいのに
キンペー必死じゃん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/30(火) 14:50:42.73 ID:YXJVRjLz0
さすが、お父様ニダ
どうだ、チョパーリ 羨ましいニカ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました