【財務省】「介護に人材が集中しても…」 財務省、介護職の賃上げへの慎重姿勢を堅持

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:02:24.32 ID:/FQRHgwD9

国際社会が変容して先行きの不透明さが強まったこと、日本経済が「金利のある世界」に入ったことなどを踏まえ、財政健全化の努力が欠かせないと改めて強調する内容。介護分野についても、給付費の膨張を抑制して制度の持続可能性を確保していくことに重きを置き、歳出増につながる施策への後ろ向きな姿勢を堅持した。

難しさが増している人材確保のための取り組みも例外ではない。

財務省は提言の中で、介護報酬の処遇改善加算や昨年度の補正予算で創設した補助金など、既存の施策を活用すべきと主張。業界が強く求める新しい追加的な施策については、「一律の対応ではなく、介護事業の質の向上につながるような適切なあり方を検討すべき」と慎重な構えを崩さなかった。

あわせて、「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない。処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」との見解も示した。

介護ニュース 2025/05/28
https://www.joint-kaigo.com/articles/38097/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:03:35.58 ID:Q1NJFv4x0
中抜きばかりで賃金支払われないし
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:03:52.31 ID:vjQi3j5U0
>>1
さすが財務省。アホやな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:15.68 ID:+jUUxLHS0
在宅介護や二世帯住宅に補助金出して
収入有るのに老親と同居しないやつに税負担重くしろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:27.66 ID:midPmqAc0
かと言って今の賃金だとDQN介護士しか来ないだろ(´・ω・`)
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:28.51 ID:VaJ5ueb10
役立たずの老人は切り捨てだよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:37.29 ID:NVZ+jjqb0
介護職って人手不足というわりに雇わないイメージ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:40.22 ID:G3JUqkrE0
(; ゚Д゚)バカなのかな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:42.87 ID:zr8BFrBb0
>>1
まともな賃金を払ってから言うセリフでは?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:42.96 ID:QsF6xuMf0
そんなあり得ないことを理由にするとか
財務省ほんと凄えな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:05.21 ID:6ShLwBT80
>>10
こいつら税金の使い道に関しちゃ改める気はまったくないから
やっぱり自公のままじゃダメだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:04:57.86 ID:NYUi1nMB0
でも優秀な人材確保のためといって公務員給与は上げてます。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:05:34.55 ID:bmTcGkah0
財務省・竹中平蔵「介護士ふぜいが調子に乗るな、お前らをいつでも皆◯しにできるんだぞ?」
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:05:51.35 ID:jWNrzo0i0
その通り
但し具体案はナシ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:02.97 ID:EWYMhqbW0
無能集団財務省が何だって
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:05.18 ID:bSe2xVPS0
人手不足じゃなくなったら考えればええやんけw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:05.54 ID:raVJf1HW0
そんなこと言うのかよw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:11.35 ID:FX9rt9pk0
財務省の方々は将来高級老人ホームに入るから安心だね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:15.41 ID:q/X8ukDq0
でも外国人だらけになっても困るしなぁ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:17.15 ID:krqe6Gkz0
やっぱ外国人様に頼るしかないね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:06:57.24 ID:Yq6Gunoo0
>>1
> 介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない。

いや、だから、いったいいつどこでそんな「状況」が生まれてる、あるいは生まれそうだ、というの?w

これこそ、まさに「ヘイトスピーチ・デマ・フェイクニュース」じゃないのかよ?www

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:04.81 ID:xqb99UqL0
人手不足が深刻なのに、どこのパラレルワールドの話ししてんだよ
舐め腐りやがって
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:10.93 ID:2SFXjbI10
まぁ財源無いもんなw
これからは緊縮財政でバラ撒き禁止だよw
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:15:26.63 ID:DHSvD8C/0
>>24
公務員の報酬半減と人員も半減だな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:43.90 ID:RyJAxZTP0
イオンくらいのサイズのメガ介護施設を促進しろよ
効率化して給与も出せるようになる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:44.96 ID:34DouvOb0
介護に人材が集中したら困る
って、斬新な切り口だな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:45.99 ID:8FU/qKhp0
こいつら自分の給与は上げて介護報酬は上げないのか 鬼畜か
かわいそ 介護の人たち
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:08.72 ID:nVP+Sg2B0
>>28
まあ介護の職を選ぶ時点で前科モンか
他の仕事に就けない境界知能だし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:52.54 ID:eZMAqA4c0
退職する日産の役員たちに介護させろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:07:54.89 ID:1u+mHit60
財務省、オバ捨て容認
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:29.66 ID:8rUwr6ML0
自分らの給料はチャッチャと上げるクセに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:34.33 ID:28Mmw1vA0
間違って無いだろ
介護なんて経済にプラスにはならないんだから
安楽死導入してさっさと死なせろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:41.71 ID:bJrkM2Ec0
まずは自助
家庭内で面倒みろと
地獄やね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:10:30.04 ID:2qaw7FCr0
>>33
心配しなくても氷河期が始まれば独身世帯中心になる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:44.09 ID:8fuV1f880
両親とも他界したわい 高みの見物
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:45.65 ID:C5ozdslW0
集中するわけないのに
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:48.63 ID:4EO3BoSA0
財務省職員はは逆に下げるべきか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:31.10 ID:2SFXjbI10
>>36
解体してゼロで良いってデモされてるけどなw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:54.17 ID:42Zeb6Js0
先ずは国として意思統一してもらわんとだな
介護職を絞って公務員は一切介護を受けられないようにするか
それともキチンと金を出すか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:08:56.63 ID:v4+HvX/i0
いや、これからますます介護に人材は必要だろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:07.06 ID:rPdu6GIu0
本音は 介護報酬増やしたくない の一点だな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:14.50 ID:As+YeOzk0
財務省OBOGが介護必要になったとき復讐されそうだな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:21.23 ID:cRTzbxIA0
うちは介護じゃないブルーカラー不人気職で人手不足の影響から初年度年収500万以上に賃上げしてるのに全然人こねーよ
若手はデスクワーク以外興味ねーのか?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:10:53.71 ID:nVP+Sg2B0
>>42
どこの会社
リンクを貼って
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:25.54 ID:j8zWbeFf0
「大変だー奴がスーパーで食料を買いました!…キムチです!」
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:29.34 ID:BaMX3Xm60
非生産的な分野に若者が集まるのはあかんよな
介護は動けるジジババ同士でやらせればええ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:09:37.89 ID:RG0/BOQe0
元芸能人が仕事に困ると必ず「今は介護の仕事をしています」
つまりスキルもキャリアもなくてもうんこ対応や腰痛・体力に自信があれば誰でもできてしまう
そもそも納税も生産性も期待できない被介護者への国の財政シフトは日本破滅への道だよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:10:37.66 ID:OTSDvr+R0
問題は介護=高齢者や介護が必要なほどの重病人などの介護
だからな・・・
サービス業で、何か物や付加価値を生み出す仕事ではないからなぁ
農家なら農産物、自動車会社なら自動車を生産できるけど介護は・・・
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:17.19 ID:RrdCDW9l0
>>48
農家や自動車会社勤務のやつが家族の介護に時間と手間取られたら生産性維持できると思う?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:10:41.09 ID:0mr9884R0
じゃあ誰が面倒みんだよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:10:50.02 ID:ZoqXCmUY0
財務官僚も老後介護してもらう時変な介護士に当たると困るしな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:11:19.02 ID:+8JO94p/0
ワラタ
切り捨てる気マンマンだな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:11:24.18 ID:7jOdqLUk0
なるほど介護は人余りかw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:11:31.13 ID:1JNg6go30
地方の介護施設は二重料金になってて
地元民の料金と地元民以外の料金がある
都内で施設に入れられなかった人が地方の施設に入れると
東京料金が加算される
その金で地方の介護職員の給料が低くならないように維持してる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:11:50.87 ID:iciEiG9z0
結局何もやらない。自分の給料を上げるのは早い。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:11:54.98 ID:ZRHrVVer0
外国人介護に回しても雑用か掃除しか任せられないし、それすら適当にサボろうとするから
現場はごく一部の真面目な日本人で回すしか無いんだよね

主要スタッフだけでも賃上げしてやってくれよ

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:12:09.68 ID:STG/rlfI0
しないしないw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:12:29.80 ID:31ucdHCL0
介護業界や介護士に任せられるから会社に出勤できるのだがw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:40.88 ID:ltJojDqB0
>>58
人任せにすんな
自分の親くらい自分でみろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:14:26.25 ID:1JNg6go30
>>67
会社辞めることになるよ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:15:11.21 ID:ltJojDqB0
>>71
辞めればいい
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:12:29.84 ID:NYUi1nMB0
集中以前に人手不足で大変なのにな。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:12:56.30 ID:us2Uh4JM0
賃上げせずに質を向上させろってなんなん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:14.04 ID:Pmm1NFl00
ごく普通の賃金求めるだけなのに人材が集中するわけねえだろゴミ官僚
何が生産性だよアホ
10人の老人をてめえ1人で世話してからほざけ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:25.59 ID:0+sFcwT/0
数千人が入れる超巨大規模の介護施設をどんどん作るように補助金出したら?
集約により生産性上がるでしょ
今の介護士の待遇の悪さは経営体の規模が小さすぎるせいだよ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:34.20 ID:uYF/kJ8x0
みんな生活保護もらって自宅介護してねって事でしょう
金持ちだけが働いたらいい
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:37.77 ID:1JNg6go30
まあ、介護に関しては都民が困るだけだからな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:39.94 ID:7VABFWb40
なら財務省職員がやればいいんじゃねw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:43.41 ID:G62g9fbs0
財務省の給料減らせばいいじゃない
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:13:44.10 ID:LEmVxFwE0
看護業界と混ぜたら?根本は同じだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:14:07.97 ID:eih8LKbf0
なら公僕がやれよw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:14:29.90 ID:vgWlOtNQ0
キックバックが無いから?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:14:30.03 ID:8FU/qKhp0
お金持ってる大きな会社ばかり優遇して町の小さな事業所いじめて
こんなの認めてる自民党が悪いわ
コメの値段上がってるんだから報酬も上げてやらなきゃ生活できないだろ
ふざけんな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:14:50.97 ID:OweKjdxx0
財務省曰く介護は身内がやれってことなんだな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:15:17.89 ID:7VABFWb40
やりがいのみ無給でやってねー
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:15:25.41 ID:rPdu6GIu0
身も蓋もないことを言ってしまえば、
メイドや介護人つけられる老人なんて本来はほんの一握りの上級国民一家だけがなしえた特権で
膨大な数いる普通の老人が普通に受けられるサービスにするのが無茶よ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 11:15:32.65 ID:y66MWWqz0
財務省より高くして財務省の人が介護界隈に流れるかやってみて

コメント

タイトルとURLをコピーしました