【調査】日本企業の海外進出、18.3%に低下 企業が次に選ぶ国は?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:10:51.23 ID:8SVieDjl9

※11/22(土) 7:15
ITmedia ビジネスオンライン

帝国データバンクが実施した調査で、海外に進出している企業は2019年と比べて6ポイント以上低下した18.3%であると分かった。企業はどの国・地域への進出を重視しているのだろうか。

「生産拠点や販売拠点など直接的に進出している」企業は9.5%、「業務提携や輸出など間接的に海外進出している企業」は13.8%で(複数回答)、いずれかの形で海外進出している企業は18.3%にとどまった。「海外に進出していない」企業は78.7%に上った。

海外に進出している企業は、コロナ禍前の2019年と比べて6ポイント以上低下した。ただし、従業員数が1000人を超える企業では「海外進出あり」が59.0%に達した。

海外事業の内容は、直接的な進出では「現地法人の設立」(4.8%)、支社・支店などを含む「生産拠点」(4.0%)、「販売拠点」(3.8%)が多かった。一方、間接的な進出では、商社や取引先を経由した「間接的輸出」(7.9%)が最多で、商社などを経由せず直接海外企業などと取引する「直接輸出」(5.1%)、生産委託などの「業務委託」(3.8%)が続いた。

現在海外進出している国・地域の中で、生産拠点として最も重視する進出先は「中国」が最多で16.2%だった。以降「ベトナム」(7.9%)、「タイ」(5.3%)、「台湾」(2.7%)などアジア諸国・地域が続いた。「中国」は2019年と比べて7.6ポイント減少した。

販売拠点として最も重視する国・地域も「中国」が12.3%で最多だった。「米国」(8.2%)、「タイ」(6.2%)、「台湾」(5.3%)、「ベトナム」(5.2%)が続いた。2019年と比べて「中国」の落ち込みが目立つ一方、「台湾」「インド」を重視する企業が増加した。

今後、検討する可能性がある生産拠点は「ベトナム」「中国」「タイ」「インドネシア」「台湾」「インド」が上位に並んだ。

続きは↓
日本企業の海外進出、18.3%に低下 企業が次に選ぶ国は? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20251122_009

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:12:06.26 ID:Nr7KAStC0
アベノミクスの円安政策って本当に日本良くなるの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:14:00.86 ID:3w4Pe4lR0
>>2
海外投資なんかなくても国債を刷れば円高になるから
国内景気回復→金利上昇→円高の最強コンボな
ハイル高市
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:16:18.87 ID:Nr7KAStC0
>>10
おまえ経済の知識ゼロだな
国債を大量に発行したら円安になるんだよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:18:51.23 ID:3w4Pe4lR0
>>19
高市様のブレーンが言ってるから間違いないよ
デフレ脱却が大事
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:28:06.81 ID:NovesIYn0
>>2
なってる
実感できないならお前の問題w
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:29:41.35 ID:J9R1Qa8e0
>>2
なってないよ

GDPランクも落ちた

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:12:12.10 ID:73bhFEK90
やはり中国はでかい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:12:20.83 ID:3w4Pe4lR0
財政出動すれば経済は回復するし円高になる
問題ないね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:12:26.93 ID:J9R1Qa8e0
どんどん賃金抜かれるんだから当たり前
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:12:48.12 ID:BsjhbNCM0
売るもの作れてないからなw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:12:51.79 ID:kG8vgKQ10
>>1
円安だと日本が1番安いと言う話になるからな
円高だと安い労働力を求めて海外に頼るが
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:15:31.95 ID:/hRkx2bM0
>>7
1.5倍の円安でも
人が2人必要なら円の時点で2倍のコストだぜ?
2人必要ってのは作業者だけでなく管理職含めてなw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:13:11.61 ID:mofkMbQN0
フィリピンとかインドネシアとか行けよ
もう中国はいい加減見限れっちゅうの馬鹿中小企業が
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:14:22.63 ID:PcbvRuOk0
>>1
相変わらず中国市場を狙ってるのか
リスクを伴うことを忘れるな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:14:40.35 ID:fQnVKbIJ0
人質さんいらっしゃいアル
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:15:28.92 ID:DT06XBpY0
>>1
チャイナリスクが急増したからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:15:39.66 ID:yU9d+Ytz0
中国投資は使い捨ての覚悟で行かないと撤退時に代表拘束とか普通にしてくるからな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:16:32.77 ID:Ca7ZTva+0
>>1
経団連の大企業は中国べったりだからなあ
中小企業もあやかりたいんだろう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:17:36.05 ID:ZAINH5D40
価値があるものつくれなくなってんだろ

完成品→組み立て→パーツ→材料(今ココ)になりつつある
どんどん花形から末端に追いやられてきてる

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:18:40.76 ID:savhKEPW0
>>22
TSMCを誘致するくらい落ちぶれた
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:18:51.44 ID:/hRkx2bM0
>>22
材料ほど進化が必要でないからだろうな
製品ならどうしても進化が必要になる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:18:59.03 ID:J9R1Qa8e0
賃金抜かれまくりなんだから当たり前
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:19:00.34 ID:+AFAwPlT0
>>1
手取り27万コドオジのワイ
3連休中やること無くて、特上寿司2人前をUberするかな
仕事は楽しい、彼女は別れた、今の労働者は何気にみんな楽しくやってますわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:20:30.53 ID:sHveL2tG0
> 生産拠点として最も重視する進出先は「中国」が最多で16.2%だった。

人件費の安さにつられて中国に工場を作った日本の製造業連中は
対価に金型と技術を渡して泡銭稼いだと思ってたら
性能八分で半額のコピー商品に自分らの市場をとっくに焦土化されてる
日本の賃金が上がらないのはこういうのが原因だった

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:22:04.19 ID:pbt0m3hb0
この30年、これだけは言える。
日本の一人当たりGDP順位(IMF統計)1994年世界3位 ⇒ 2024年世界38位。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:22:16.14 ID:/hRkx2bM0
コピーと生産だけすればライバル不在だった時代は進化すら不要だったが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:23:29.62 ID:1M4Mdw8o0
>>1
これを国内回帰と言わない所に悪意を感じる。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:24:52.85 ID:+rk96IOK0
日本が安すぎるからな
人件費が
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:28:00.43 ID:VqhNSnjt0
>>35
でも人手不足
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:26:25.51 ID:E79MEWc70
国内回帰させりゃいいやん
ホワイトカラー余ってんだろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:26:36.58 ID:J9R1Qa8e0
ビックマック指数みれば10年前から衰退しまくり日本

他国にどんどん抜かれまくり

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:27:14.92 ID:VqhNSnjt0
来年はアメリカに強制進出させられるんだろ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:27:43.86 ID:aXYRRb+o0
>> 現在海外進出している国・地域の中で、
>> 生産拠点として最も重視する進出先は「中国」が最多で16.2%
>> 販売拠点として最も重視する国・地域も「中国」が12.3%で最多だった

ずっと前から脱中国と言われていてもこれが現実

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:29:38.09 ID:VqhNSnjt0
>>39
イスラム国の人質やるのやめてほしいよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:28:05.02 ID:EzfZsnej0
そりゃ日本より安くて尚且つ近い国が一番いいよな
そうなると先ず中国となるのは自然な話なだけ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:28:19.94 ID:x0ogJK6l0
そんなに少ないんかよ?
補助金詐欺や、計画倒産目当ての
中小のペーパーカンパニーみたいなのが多すぎるんじゃねーのか?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:28:21.71 ID:8+Ho4OiJ0
過渡期だな
これからは弱肉強食の奪い合い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:29:21.29 ID:zC91SbXS0
当然これから伸びしろの大きいインドとかだろうが
パナソニックとかも全部じゃないがもう撤退してる部門もあるし
これからも苦戦が続くのは間違いない
もう日本製の暖簾ネームバリューじゃ売れない
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:31:15.42 ID:1ZdQqrGZ0
>>45
それも難しい
インドは実は中国やアメリカよりも激しい保護主義国家だよ
自国の企業の発展が第一優先の国だし
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:31:02.03 ID:GrOszQWY0
円がゴミになってるから

海外投資の金額も跳ね上がってるだろうし

減価償却考えたら、そりゃ減るわ

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:31:06.88 ID:6bYluEoX0
欧米からみた日本人は精神年齢低いと言われただけあって本当に幼稚でプライドだけ高いw
実力ないのにデータ偽装で虚勢張ってるのばれたからグローバルではやっていけないからしゃぁない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/22(土) 10:31:06.54 ID:EDcCCa8/0
どう考えても日本が安い

コメント

タイトルとURLをコピーしました