【調査】働く50代、4人に1人「貯蓄していない」 8割超が定年後も働く

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:23:47.63 ID:rVgMPGCF9

働く50代男女の80%以上が「定年後も働かなければ不安」と感じ、4人に1人が「貯蓄していない」と民間の調査に回答していることが5日、分かった。
不安の理由について、ほとんどが老後の生活資金を理由に挙げている。

政府は高齢者の就業拡大を図るが、定年を控える50代の多くは老後の暮らしの心配から引き続き働かざるを得ないと考えている実態が浮かんだ。
調査は全国で介護資格学校を運営する「ガネット」(東京都)が昨年12月にインターネットで実施。
50代の男女319人から回答を得た。

レス1番の画像サムネイル
https://news.livedoor.com/article/detail/17771784/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:24:10.36 ID:OKboloaC0
バカか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:29:38.49 ID:Qc/Fq7mT0
回答数が少ないゴミ世論調査の割合で見出し煽りするやつ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:29:53.96 ID:A9BpoXvq0
この年になると、金よりも健康の方が大事
いくら金があっても不健康だと稼げないし、治療で金なんてすぐに無くなる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:32:01.22 ID:se+J6QX20
貧民を作り働きアリ状態だね国策にマンマと嵌る国民!泣けてくる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:32:01.86 ID:86zjsrIz0
政治をバカにした罰だ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:32:03.48 ID:IHuA5KTL0
働けるうちは働く、働けなくなったら生活保護
このほうが堅実だろ?w
5000万貯めろ言うても無理だろ?
それに貯めても自分が使えないなら損ジャン
子どもに金残したい人、金は子どもに使ってもらいたい人が頑張ればいいんだよ
まあ、おれは自分で使うために稼ぐけどね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:33:19.32 ID:E9GgdacJ0
この不況でそれどころではありません
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:34:41.37 ID:tbfRsTnG0
貯蓄をしていない。じゃなくて低賃金だから貯蓄できないんだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:35:35.22 ID:0rYvRYvx0
>>9
50代で低賃金とか無いわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:38:48.51 ID:2NQbrfus0
>>11
お前どんだけ世間知らずなんだよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:52:43.83 ID:VypcmFz/0
>>18
お前どんだけ底辺なんだよw
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:37:55.11 ID:W4SsguHx0
>>11
たとえ年収が800万円くらいあっても、収入のない家族を4,5人抱えていて
生活費とローンの支払いで家計がギリギリだったら
それがその人にとっての低賃金となる
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:30.99 ID:DBqh+5jh0
>>9
オマエがアホだからだ
倒産や身体壊して一時的にナマポまで墜ちたが
入出金管理はキチンとしたから貯蓄は出来た
今も働いて得た金をチビチビ貯蓄に回している
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:40:46.28 ID:B1ba3upQ0
>>121
5ちゃんねるにはこういうまともな人間も居るからやめられない。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:35:32.66 ID:IHuA5KTL0
今の現実は中途半端な人が困っている
生活が苦しいいうてる老人のほとんどは医療費負担で苦しんでいる
でも生活保護は受けないんだよ
家を売りたくないから、いま生活してる家から離れたくないから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:36:49.90 ID:WY6Nx3oo0
中国とか老いたら終わりだからな。
日本は少なからず年金があるだけましだよ。

大陸じゃ肺炎になってもお金がなければ病院に行けずに死んで
伝染病にカウントすらされずに墓に入って終わる。

やがて後を追ってくるであろう、病の染った家族も田舎ならカウントされずに墓に入る。
気が付いたら村が一つ全滅してるんだけど、政府はとくにキニシナイ。

そんな国に比べれば、今の状況でもかなりいい方なのだ。

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:38:32.90 ID:q6ozq0N00
>>12
はあ?社会主義国やで(棒
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:37:56.06 ID:q6ozq0N00
今の30~50代の二択

①子供つくるが貯金無し
②貯金つくるが子供無し

さて、あなたは?

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:39:09.88 ID:xDTT3ACM0
>>14
無駄な教育費さえ使わなければ
子育てなんてそんなに金かからんよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:40:27.09 ID:q6ozq0N00
>>19
それ、単なる奴隷の再生産やでw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:43:56.51 ID:xDTT3ACM0
>>22
教育費に金を使うなと言ってるんじゃない。
無駄な教育費に金を使うなと言ってるだけだ。
大学受験なんて英語さえできればなんとでもなるんだから
独りで勉強して6年間で英検2級レベルまでもっていけば良いだけ
熟も家庭教師もお金の無駄どころか時間の無駄でさえある
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:53:42.96 ID:xDTT3ACM0
>>22
実効性などは考慮せずに子供の教育費にお金さえ使っていれば親の義務を果たしていると思ってる馬鹿親が多すぎる。
お金なんてかけなくても立派に教育できる。

子供が物心つく前から両親が時間を見つけて勉強してる姿を子供に見せる
子供に「勉強しろ」と言わない
子供の年齢に合わせて適切な(科学や歴史、芸術に興味を持つような)本を与えて読ませる
本を買うお金がなければ図書館で借りれば良い
勉強は勉強の仕方だけ教えてあとは自習させる

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:01:46.23 ID:DFDySi2q0
>>39
昭和ならまだしもさあ
今は塾は勉強するところじゃなくてテクニカルなこと教えてくれるから必須になっているわ
かなりのおじさんでしょあなた
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:04:39.15 ID:xDTT3ACM0
>>50
要するに大学の学部入試で一般受験で合格できれば良いんだろ?
あなたの言ってることは私立中学受験して...という場合じゃないか。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:08:02.60 ID:DFDySi2q0
>>54
塾でテクニカルなこと=私立中学という考えがなんかやっぱ考え方が昔の人だね
今の塾知らない感じ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:06:59.21 ID:xDTT3ACM0
>>50
世の中の親が子供の教育費に無駄金使ってるのは知ってるよ。
しかし日本全体でみえれば高校3年生でまともに辞書が使える人は3人に1人くらいしかいない。
大学の学部入試なんて英語さえできればなんとでもなるんだから
中学、高校と独りで6年勉強すれぱ英検2級程度の実力はつくよる
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:08:34.87 ID:Gj9B8Fsv0
>>59
よこ、中堅私立でも公立からは塾にいかないと無理だよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:07:12.21 ID:pedHT5jD0
>>50
東大や医学部クラスじゃなければ塾はいらないよ
甥っ子が塾なしで都立上位校と一橋に受かってる
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:11:48.00 ID:DFDySi2q0
>>60
うちの身内の誰々が塾に行っていないから塾は必要無いよって一部を全体に当てはめるのってなんか違うでしょ

東大進学した人で鉄緑会に通っていた人
が何人いるか考えたら分かる話

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:17:13.98 ID:mjRcuUPN0
>>72
鉄緑会自体ほんの一部の地域しかないのですが
そもそも東大生の半分は首都圏以外の高校出身
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:25:33.46 ID:4WCnaZhs0
>>72
えっ?鉄緑がなんだって?
お囃子のステマじゃないなら鉄緑の合格率言えるわけ?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:12:06.35 ID:xDTT3ACM0
>>60
そのとおり。
日本全体でみて上位2割程度(地方国立やマーチ)に合格する程度なら独りで勉強するだけでなんとでもなる。
確かに国公立医学部や東大、京大、阪大、一橋、東工大なんかは独学では難しいかもしれないが。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:08:25.66 ID:ru6qtiKF0
>>39
子持ちじゃないけど、子供いたら、
いかにお金が重要で、芸能人とかが現実にはきついか教えるつもり。
あの子達は毎晩キモいおっさんとセックスしてるんだぞ、お前にできるかって言う。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:38:05.22 ID:kVrNXP7G0
今日抽選のロト6買ってある
当たったら悠々自適の生活送るんだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:39:37.48 ID:q6ozq0N00
>>15
隕石当たる確率よりアレなんだっけか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:40:27.05 ID:BQwf5EsD0
>>20
隕石は当たる可能性あるが宝くじは可能性0だから
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:41:03.71 ID:q6ozq0N00
>>21
くーっ悪魔的(^。^)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:38:41.16 ID:BQwf5EsD0
金の為に時間を浪費するのはバカのやる事
仕事だろうがボランティアだろうが楽しかったり生き甲斐があるならやればいいけど
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:40:41.00 ID:vJNUKMnx0
定年すぎたらすぐに死ぬからええねん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:41:18.54 ID:7RDwriRV0
昔は50代というとみんな会社の上の方の役職についていて、
何十万というカネも必要があればいつでもポンと出すことができるほど経済的にも安定していて、
心配なのは健康だけというイメージだったが、
今は50代60代になってもその日の生活で精一杯で明日の事など判らないというのが実際多い。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:41:30.99 ID:4OKlc8fY0
いいんだよ貯蓄なくても
どうせコロナで世紀末
金持っててもしかたねえ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:41:57.25 ID:amZHZFqG0
親が金持ちなんだろ

って思ったけど50代か、、

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:42:52.05 ID:q6ozq0N00
人類の肉体的な寿命は40歳くらいなんだってな。
医学、栄養学の進歩で伸びてるだけで。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:46:37.34 ID:LXSPPNM20
親が金持ちで死ぬまで高所得者だから、遺産だけで老後生活賄えるわ
お前らすまんなw
年に一度ロレックスの高級腕時計を買い足して、週に一度1人1万~2万の懐石料理を食べる。そして不労所得を得ながら働かない。
最高の生活だろ?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:54:18.57 ID:l2o6Eq1z0
>>30
時計、リシャールミルぐらい買えよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:56:04.69 ID:LXSPPNM20
>>40
リシャールぼったくり臭いのがなんともなあ。
まあ買えるけど
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:46:52.98 ID:CgqSr3M50
全部課金につぎ込んでる奴
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:49:17.11 ID:xDTT3ACM0
>>31
人並み以上の所得がある人はある人で
35年の住宅ローン
10年以内に買い替える車を夫婦それぞれ
塾や家庭教師に無駄な教育費
損得考えない貯蓄性生命保険
なんかで無駄遣いしてるしな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:10:26.44 ID:l2o6Eq1z0
>>33
それ代表的にして致命的無駄遣い項目だね。
全部それなりのレベルで行くと1円も金貯まらん。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:29:19.96 ID:xDTT3ACM0
>>70
>それ代表的にして致命的無駄遣い項目だね。

結局のところ資産形成ができない人というのは優先順位のつけ方が間違ってるんだよ。
優先順位のつけ方がおかしいからどれだけがんばってもがんばってもお金が貯まらないの。

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:48:48.34 ID:L15XOpWZ0
貯蓄していないじゃなくて
貯蓄できませんが正解だろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:49:19.69 ID:mjRcuUPN0
俺のばあちゃんは85でまだ助産師として働いているぞ
じいちゃんも工務店でバリバリ働いている
オーナーだからのんびりしていればいいのに現場で動いていないと気が済まない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:50:00.56 ID:24KIQrUq0
氷河期「ああ。その人たち 他人を騙すのが得意ですから。嘘でしょ。俺らの不満をそらすための。>>1
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:22:33.34 ID:wEMDm2r/0
>>35
1部の人間はこれ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:52:23.79 ID:Hn1gFw2l0
下見ても始まらない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:52:49.10 ID:7RDwriRV0
昔の中年はカネを気にせずにボッタくり飲み屋で酒を飲むこともできた。
だからこそ水商売というのも成り立ったわけだが、
今ではそういうのはもはや希少種になりつつある一方で食料品売り場で10円でも安いのを買うことが快楽という男が多数派になりつつありので、
日本のバーや飲み屋といった水商売も絶滅するだろう。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:54:49.52 ID:24KIQrUq0
>>38
世界各国では普通でしょ。ぼったくりが少数なのは。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:59:29.25 ID:7RDwriRV0
>>41
ボッタくりというのは何も犯罪的なボッタくりだけを指しているのではなく全ての水商売を指している。
客が一晩で何万というカネが飛んでいくのを気にせずに飲む酒場があるは日本だけじゃない。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:02:31.38 ID:xDTT3ACM0
>>46
水商売って割が合わないんだよ。
そんなに大儲けできる業種じゃない。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:05:42.06 ID:7RDwriRV0
>>51
水商売というのは高級酒の空の空き瓶にそこら辺の安酒を入れて高級酒として客に飲ませるから水商売というんだぜ。
つまり元手はなくても客が来さえすればいくらでも利益を上げられるインチキ商売だぞ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:54:56.86 ID:KNCIRdP10
AIに政治と官僚機構の全てを任してみよう
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:55:05.29 ID:eNEL8A7A0
結婚してない男が多い=嫁がいない=金の管理ができない=貯蓄できない
こういうカラクリだと思われる
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:56:28.32 ID:xDTT3ACM0
>>43
女性より男性の方がお金の管理は上手だぞ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 04:59:32.62 ID:xDTT3ACM0
>>43
女性のお金の管理は雰囲気や気持ちに流されて合理的な判断ができない
だから貯蓄性生命保険をかけたり、効果の大きい節約をせず効果の低い我慢を強いられる節約をするのが好き。
あと住宅と子供の教育費は費用対効用を全く考慮せずにお金を突っ込む。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:00:18.33 ID:Xrfie3XY0
田舎は景気悪いしな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:01:23.24 ID:1rHIwPLt0
家でボーッとテレビ見てるより働いてる方が健康的ではあるな。
働いてないとすぐにボケそうだし。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:04:09.82 ID:j3UXJa750
    ___
  /ノ" ̄ ̄\
  ミ(      ミ
 ミミ "\ ./"ミ   
 (6Y  ゚̄. |.゚ ̄.6)  
  ヒ|   ^^  | <介護なんて誰がするか~
  ヽ 、/\ /
   /二⊃ <
   |  二⊃_ノ \
  /  ソ    | |
 (__/      | |

消費税が上がり、老人の医療費が2倍に成り、風邪や花粉症の薬と湿布が処方されなく
薬局で何十倍もの費用が掛かる状態に移行しようとして居るのに、何時まで桜、森友
ばかり騒いでいる無能野党はこの国には必要ないな。ちなみに米国の医療費333兆円
人口の半分の日本は42兆円

戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川も死んでしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

FTA参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:05:40.84 ID:j3UXJa750
★安倍政権になってからの海外ばら撒き

中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億円

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:06:10.68 ID:o3ndbX4J0
していないじゃなくて貯蓄できないだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:07:31.52 ID:oArB2+Vm0
これだけ税金上がって貯蓄なんできないだろ
子供がいるなら養育教育で金なん溶けていくし
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:08:07.93 ID:24KIQrUq0
氷河期の5倍以上、生涯賃金貰ってますよね。その世代。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:09:03.42 ID:pN5hzzKI0
3/4が貯蓄してるならマシ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:09:56.36 ID:4WCnaZhs0
公務員になれない時点で
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:10:43.82 ID:Gj9B8Fsv0
>>69
公務員しか選択肢ないなんて
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:11:53.83 ID:7RDwriRV0
今では公務員のほとんどの仕事は使い捨ての派遣労働者がやっている。
公務員もそれほど多くいなくてもよくなっている。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:15:35.55 ID:owURKGAJ0
>>73
今年間50万人の人口減少。20年後には年間100万人の人口減少だと言われてるからね。
地方の自治体が次々と消滅する時代
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:14:07.91 ID:pSVd6tvu0
俺の親が丁度60歳だが貯金ほぼ無し
退職金が3000万ぐらいあるらしいが
家6000万 
俺 私立の5流大学
弟 私立の薬学部
弟 私立の医学部
こんな感じだな、俺の失敗を受け3つしたと7つ下の弟はスパルタ教育。
金かかって、しょうがないと、言われまくる。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:14:24.27 ID:4bWMcWrl0
今の塾って勉強は勿論だけどサークルとかクラブ活動やら
子供らにとっての社交場みたいな位置付けなのかな。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:15:54.29 ID:DFDySi2q0
>>76
そうだよ
勉強自体は期待していなくて
テクニカルなことや受験情報や
友達と一緒に勉強してモチベ維持に使うものだね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:14:31.08 ID:Gj9B8Fsv0
上智に枠あるだけでカトリックへ入れた
カトリック教徒でもないのに
こんなひとばっかりだよ
一部はご存知ないだろうけど
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:14:41.93 ID:xDTT3ACM0
そもそも子供の学力なんてほぼ遺伝で決まるんだから
馬鹿な子供にどれだけ金を突っ込んでも無駄だよ。
頭の良い子供は独りで勉強してるれば日本全体の上位2割には入れるから
地方国立やマーチ程度なら合格できる。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:15:56.62 ID:Gj9B8Fsv0
いまは仕事しながら子育てしてる
うちの上の娘
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:16:12.76 ID:JVXZDXNI0
長生きしすぎなんだよ
昔みたいに50から60歳で死ぬようにしたらいい
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:28:50.43 ID:B1ba3upQ0
>>82
嫌や100まで生きるよ。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:16:46.76 ID:Gj9B8Fsv0
受験に正攻法もクソもない
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:17:08.14 ID:Lt5nePIh0
貯蓄せずに今を楽しく生きようぜ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:17:59.86 ID:DY8CO0LR0
50代のバブル世代がこれは自業自得
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:20:28.12 ID:p1cnbeQi0
子供の学費どうすんの
2年で300万、4年で600万
他に仕送り
高卒就職ならいいけどな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:25:25.97 ID:xDTT3ACM0
>>87
まともにお金を管理できないアホな親が多すぎるんだよ。
子供が産まれた時から毎年50万/一人を貯蓄すれば良い
これが一番重要。これは必要な教育費。
この必要な教育費の貯めずに塾とか無駄金使うアホな親が多すぎる。
無駄な教育費を使いたいのなら最低でもまずは毎年50万/一人の貯蓄した上ですることだ。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:21:39.43 ID:mmgXbqKC0
50代は家も買って子供も育て終わりあとは定年まで貯蓄し退職金足して老後資金だろ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:23:04.00 ID:Gj9B8Fsv0
>>88
いい具合に親が死ぬ
ぶっちゃけたら祖父母から出る学費は非課税
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:22:11.39 ID:4WCnaZhs0
現在の老人を含め議員年金から厚生年金 国民年金まで一元化して65歳から15万くらいの均一支給にすりゃいいのに
財源なんか医療費負担を変えたり消費税を上げたり簡単に帳尻はあうけど、今の財務省だ厚労省じゃ無駄無駄で幾らあってもたらないからね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:23:40.48 ID:4WCnaZhs0
そもそも
竹中政策を推進する政府が民間ばかりに雇用の流動化を求めているのが間違い
まずは、公務員から流動化させないと
完全任期制でいいでしょ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:24:27.18 ID:XK428cRU0
4人に1人は限界底辺ってのはリアルだな。
大昔からそんなもんだったと思うけどな。今は長生きしちゃうから目立つだけで。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:25:39.73 ID:AFExD8db0
で、50代でいくら貯蓄必要なん?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:26:25.58 ID:LXSPPNM20
なんでもいいけど高い物ってのは不景気のときに買うんだよ
お前らみたいな無能が好景気の時にわざわざ高い金払ってマンションとか買うから、俺ら富裕層一族はさらに金持ちになる。
そして俺らは、お前らが投げ捨てた不景気になって誰も買わなくなった高級住宅街の戸建てを一括購入
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:28:33.32 ID:Gj9B8Fsv0
>>97
どうかな
世界的に恐怖指数(VIX)上がってんのに
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:31:01.94 ID:LXSPPNM20
>>100
株価を必死に買い支えてるからだよ
今年いっぱい買い支えたら後は知らね
で大恐慌突入が見えてんのに今高級マンション買う養分がいるから俺らは儲かる
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:33:23.76 ID:Gj9B8Fsv0
>>109
今回はどうかな
まだコロナは収束してもいない
トランプがどちらへ転ぶかわからない
ビッグマウスで痛い目あわないように
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:27:58.52 ID:j3UXJa750
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │ 政治は野党もグルの猿芝居
      \  /   ̄  ヽ  ,/

国は米国とFTAを結んだので、日本の医療制度は崩壊に向かうことが決定した、今まで、
医師が処方箋を出すと、薬剤費は患者は3割負担ですみ7割は国の負担でした。それが
、保険外に成るといきなり10割負担に成ります。国はこれを企んでいるのですよ。

消費税が上がり、まずは、風邪や花粉症の薬と湿布が処方されなく薬局で何十倍もの
費用が掛かる状態に移行しようとして居き、次はガスターと全て十割負担になり、患
者は薬局に直接行かされ、診療所は潰れていくのですよ。

こんな大事な時に大企業サイドのマスコミのだんまりは解っても、何時まで桜、森友
ばかり騒いでいる野党の態度を見れば、米国には逆らえない事が解ります。

FTA交渉におけるアメリカの最大の狙いは、日本の医療と保険業界です。アメリカの製薬会社や医療業界が政治家などに使ったロビー活動費は、5300億円に上ります。
軍需産業の1500億円、製油・ガス関連業界の100億円と比較しても突出しています。製薬会社は自分たちの利益増のため薬価の上限撤廃と日本の医療分野への参入を求めているのです。
FTAが締結されれば、医療費や薬価が高騰して国民の自己負担が増大することが予想されますが、ほとんどがブラックボックス状態です」

 日本では、薬価は厚労省が決めている公定価格だが、アメリカでは製薬会社が自由に価格を設定している。

 ところが、FTA締結によって、ISDS条項なるものも導入され、公定価格が維持できなくなる可能性がある。

 例えばアメリカの企業が投資相手国の規制により損失を被った場合、世界銀行の傘下機関に提訴して賠償を求めることができる。

 ISDS条項による決定は、相手国の国内法より優先される。アメリカはこの制度を濫用しており、訴えられたメキシコなどの国々は、ほぼ負けている。
日本の国民皆保険や薬価決定のプロセスが、自由な市場競争を阻害していると提訴されれば、莫大な賠償金を支払わされるか、国の制度が覆される危険性がある。

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:29:01.08 ID:0gE0vzJv0
安倍のせいで貧乏になっていく
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:29:03.59 ID:4bWMcWrl0
公務員の流動化といっても
地方なんぞ金なくて派遣、嘱託職員の比率が増える一方よ。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:29:05.14 ID:A7XAUYOs0
さすが一人当たりGDP30位に落ちぶれた国だな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:29:08.79 ID:yKB52N+m0
あれだろ
俺、全然テスト勉強してねーわって言う奴みたいなもんだろ
全然貯蓄してないとか言いながら1000万くらい貯めてんだよ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:29:28.44 ID:24KIQrUq0
氷河期「俺らの9割は年収200万円台だよ」
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:30:55.64 ID:p1cnbeQi0
ほんとは偏差値60以上は自習でおkなんだけどな
youtubeやネットで何でも学べる
大学なんて大企業入る程度の価値しかないけど
ホワイトカラー大リストラ時代なのに日本の企業に就職なんかしたって無駄だよな
たった20万ちょい貰うために奴隷とか馬鹿の極致
20代はアジアに修業にいくか自分で商売した方が全然まし
どっちみち20年もしないで切られるんだから
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:38:14.19 ID:xDTT3ACM0
>>108
>ほんとは偏差値60以上は自習でおkなんだけどな
まあ55あればOKかと。
だいたい世の中の仕組みって偏差値55ある人なら使いこなせるようにつくってあるようだし。
例えば日本のセイフティーネットは十分に整備されてるんだけど
それをまともに使いこなすには偏差値55程度の能力が必要。
しかし偏差値55といえば上位3割だから
それだけの能力がある人なんらそもそもセイフティーネットを必要としない人がほとんどだろ。
本当に必要な人に使いこなせないような制度が整備されてるんだよ。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:31:02.38 ID:j3UXJa750
☆投資家保護条項(ISD条項)
日本に投資したアメリカ企業が日本の政策変更により損害を被った場合に、世
界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できるというものである
国際投資紛争仲裁センターはアメリカがコントロールしているので提訴の結果
はアメリカ側に有利になるのは自明の理なのだ
この条項は日本にだけ適用されるようになっているので見事な不平等条項である
☆ラチェット条項
貿易などの条件を一旦合意したら、後でどのようなことが発生してもその条件
は変更できないというルールである
つまり、一度決めた開放水準は後で不都合・問題があったとしても逆戻り出来
ないという恐怖の条項なのだ
例えば、牛肉などの農産物で、狂牛病や遺伝子操作作物で、健康被害が発生し
たとしても、それをもって輸入の禁止や交易条件、国内でのアメリカ産のもの
の規制はできないという事だ もので、米国のぼったくりの手段の象徴です。

☆NVC条項
非違反提訴のことである
つまり、米国企業が日本で期待した利益を得られなかった場合に、日本がTPP
に違反していなくても、アメリカ政府が米国企業の代わって国際機関に対し
て日本を提訴できるというものである
違反が無くて、日本で期待した利益を得られなかった場合にも提訴できると
いうのが、恐ろしい部分であり、 例えば、公的な健康保険分野などで参入な
どがうまくいかないと、提訴されて、国民健康保険などの公的保険制度が不
適切として改変を求められるということにもなりうるものだ
これを様々の分野でやれるということなのだ
☆スナップバック条項
アメリカ側が相手国の違反やアメリカが深刻な影響ありと判断するときは関
税撤廃を反故にできるというもの
例えば、自動車分野で日本が協定違反した場合、または、アメリカ製自動車
の販売・流通に深刻な影響を及ぼすとアメリカが判断した場合に適応される
条項です。

ISD条項の問題点は世界銀行傘下の国際投資紛争解決センターという第三者機関が
判断を下すということそのものである。↓↓↓

アメリカ企業が、メキシコ政府を訴えた件数 19件
⇒ うちアメリカ企業は全勝(メキシコ政府は全敗)

アメリカ企業が、カナダ政府を訴えた件数 28件
⇒ うちアメリカ企業は全勝(カナダ政府は全敗)

カナダやメキシコ企業が、アメリカ政府を訴えた件数 19件
⇒ うちカナダやメキシコは全敗(アメリカ政府は全勝)

アメリカの66勝0敗 100%アメリカの勝利。
国際投資紛争解決センターは、アメリカを勝たせる為の組織以外の何者でもない。
TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の
巨額賠償獲得、訴訟で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医
療保険で儲ける事です

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:31:58.92 ID:j3UXJa750
ISD条項の訴訟リスク
非関税障壁であり間接的接収であると提訴される可能性のあるもの
・遺伝子組換食品の表示義務
・産地表示
・禁止農薬・残留農薬規制
・発癌性ある食品添加物の禁止
・BSE対策としての全頭個別検査
知的財産権の障壁
・種子の自家採取及び翌年度の種蒔
(毎年種子を売れないとカナダ・メキシコ・インド・ブラジルでメーカーが農家を訴える訴訟多発)
・畜産物価安定制度
・環境有害物質規制

・郵貯 米韓FTAでは3年以内の解体が決定
・簡保 米韓FTAでは3年以内の解体が決定
・農業共済・漁業共済 米韓FTAでは3年以内の解体が決定
・低い軽自動車重量税 米韓FTAでは撤廃された TPPの事前協議で問題化している⇒軽自動車保有規制へ
・エコカー減税
・燃費規制・排ガス規制
・医療業務への営利法人の参入禁止
ISD条項の訴訟リスク2
・混合診療の禁止⇒国民皆保険の崩壊
・ジェネリック医薬品 知的財産権の侵害と提訴 医薬品が高価となる
・健康保険の点数制に基づく薬価基準の上限の規制⇒高価な薬品が売れない⇒国民皆保険の崩壊(米豪FTAではこれが撤廃された、豪州はTPPで回復めざしている)
・入国管理法⇒外国人労働者が流入し賃金の低下・治安の悪化・文化の破壊の恐れ
・医師・薬剤士・看護士・弁護士・公認会計士の資格が国内資格である⇒外国人の流入 資格基準の消失で賃金低下
・再販価格維持制度⇒書籍の種類減少
・公共工事⇒入札書の英語表記と外国人労働者流入で公共工事が日本の景気対策にならない
・徴税権 米韓FTAでは既に提訴された

FTAは安政の不平等条約と同じであり小村寿太郎が明治44年に53年かけてやっと撤廃させた先人の苦労が、終わってしまう!!

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:32:13.16 ID:oeIg3hK90
そもそも貯金できないぐらい東京に住んで働くメリットてあるのかな?考えさせられる
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:33:02.96 ID:B1ba3upQ0
>>112
遊び倒せばいい。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:11.13 ID:24KIQrUq0
>>112
地方に東京で働く人達の仕事はない
そういう企業へ就職しても
まあ
継続は無理でしょ。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:32:44.86 ID:rkaJl1cX0
数百万、数千万残して死ぬってバカみたいだね
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:34:36.59 ID:p1cnbeQi0
貯金とか馬鹿だろ
なにが悲しくて銀行にタダで金貸してやんなきゃいけないんだよ
余剰資金は全額投資にまわせ
貯金なんかじゃどっちみち老後足りないのが見え見えじゃん
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:01.29 ID:4WCnaZhs0
>>116
それは預金
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:11.28 ID:4bWMcWrl0
保険業界なんざ心配性で無駄金払ってくれるやつが多数でないと
成り立たない商売だしなぁ。
賢しいのが増えても困るわ。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:49.04 ID:24KIQrUq0
>>119
つぶれればよろしい
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:15.25 ID:kW9miOir0
ジョーカーに成ったらえ~ねん!
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:35:55.18 ID:gBG781Iv0
廃れた内需と貧乏人しかいない重税の国
個人テロの時代へと移り変わっていくのである
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:36:29.00 ID:qp4mStJp0
人間の寿命は50年位でちょうど良かったんだよ
本当罰ゲームなげーわ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:38:02.52 ID:+VymfgSk0
>>124
自殺したらいいとは思うけど
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:36:35.78 ID:24KIQrUq0
コロナで関東住のバブル世代以上が死滅してくれると助かる
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:37:49.16 ID:4WCnaZhs0
貯金出来るのが能力だとしても
貯金が出来ない人間が罵倒されるとこじゃないしね
常にマウント取りに煽りあう脳ミソって病気の一種じゃないの
弱者叩いて解決する話じゃねーし
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:37:57.71 ID:IdS6c9KI0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:39:48.10 ID:8fQZxeIV0
貯めるのが趣味、みたいな親戚がいるんだけど、子供が国公立受からなくて私大に進学することになった時に『こんな無駄金を使わせやがって』と子供に暴言吐いて責めてるのを見て何だかなぁと思った。
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:45:09.99 ID:xDTT3ACM0
>>132
例えば資産1億あってマトモに運用すれば
税金、インフレ考慮で資産運用益が毎年200万程度にはなる。
200万をまるまる生活費に使ったところで資産は減価しないんだ。
それだけの資産があれば頭の悪い子供がアルバイトで年間150万しか稼げなくても
生活費に350万使える。普通に生活できるんだよ。
なにも良い大学に行かないと成功したことにはならないというわけではない。
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:47.46 ID:Gj9B8Fsv0
>>137
例えがワケわからん
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:42:17.14 ID:5PZ3b8wU0
この回答はさすがに嘘だろ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:42:44.55 ID:Zadt13n80
定年後も底辺で働くとなると
第二の人生を満喫できないまま死ぬことになる
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:49:06.83 ID:MZ9OrUWK0
貯蓄ないのは自己責任。
どうせ酒や博打で無駄使いしてたんだろ!

そのツケが回ってきただけの話。
同情の余地なし!

140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:49:28.27 ID:Zadt13n80
Fランに行かせても金のムダだからなぁ
高卒がするような仕事が自分に向いてる場合もあるし
オレはそうだった。
親の欲求を押し付けるのではなく
子供の性質をよく観察しろってことだ。
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:53:53.26 ID:xDTT3ACM0
>>140
目的があってFランはありだぞ。
体育会に入るとか
国士舘に行って警察官になるとか
医療系に行って資格取るとか
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:50:40.35 ID:tLRqt5+v0
50にもなるのに家の一つも買ってない奴って今まで何してきたんだ?
でこれから何するんだ?
50にもなって親に集ったりしてる奴も恥ずかしくないのか?
いつまでも中高生の脳内のまま爺婆になってんじゃねえよ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:51:14.34 ID:p1cnbeQi0
偏差値60以下は50も40も30も変わりない
基本馬鹿だから
だが心配することはない
そこそこ成功してる社長の4割は高卒だから、しかもだいたいヲタ
今の時代は行動したもん勝ち
後先考えず行動できるかどうかが一番重要
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:51:15.00 ID:dDoX99OG0
昔の50代とは違うからな 60歳まで昇給するなんてレアケースになったし
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:51:43.53 ID:+AZMWoaF0
貯蓄てきないの間違いでしょ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:53:56.99 ID:6G4OPLur0
いままで何してたんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました