【読売新聞オンライン】レジ袋有料化、来月1日から…バイオマス配合25%以上などは対象外

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:02:50.81 ID:GSEGqJYi9

6/28(日) 23:48配信
読売新聞オンライン

(写真:読売新聞)

 プラスチック製のレジ袋が7月1日から、コンビニやスーパーなど全国の小売店で原則、有料化される。プラスチックごみ(廃プラ)の削減に向けて、国民生活で義務が課されるのは初めて。

 有料化が義務づけられるのは、持ち手のあるプラ製の買い物袋を提供する全ての小売店だ。スーパーやコンビニのほか、デパート、生活雑貨店、衣料品店など、影響は多方面に及ぶ。

 ただ、紙袋や布袋、スーパーで総菜や生鮮食品を入れる持ち手のない袋は対象外だ。植物由来のバイオマス素材の配合率が25%以上の袋なども対象に含めない。

 大手スーパーなど有料化を先行してきた店舗に続き、多くのコンビニでも一斉に料金を取り始める。セブン―イレブンは1枚あたり3~5円、ローソンとファミリーマートは1枚3円とする。外食店もテイクアウトでレジ袋を使用する際は有料となるが、日本マクドナルドや牛丼大手の吉野家など多くのチェーンはバイオマス素材のレジ袋を無料で提供する。

レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/570e0bc434cbfa72a5ea82e4cdfde7fb50152101

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:03:35.81 ID:iSL7Mwrn0
面倒くせえことばっか
すんなよアホ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:06:35.41 ID:93mGYM8O0
利権自民盗のせいで消費がどんどん悪化するね。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:06:38.07 ID:gYXJYLod0
ただでさえ荒ぶるじいさんばあさんがさらに問題起こすんだろうな
店員さんも難儀だね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:06:53.50 ID:QYCiTn130
バイオマス配合25%なんて環境面から言わせたら政治の決めた無意味な線引き
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:06:57.43 ID:bg6485u70
自民党が糞だからこのざまだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:07:18.37 ID:XXd6sXRb0
日本はビニール袋を燃料にする技術がちゃんとあるのに欧米とかに合わせるのっておかしいわな
エコがどうこう言ってる奴はまず中国をどうにかしろよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:07:43.78 ID:oG4T0SMl0
レジでの非常識客のクレームがしばらく続くやろな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:09:09.56 ID:vDyxuHnh0
レジ袋無料するところ吉野家マクドナルドなどの飲食店以外セイコマ以外に聞かない
他にある?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:12:05.54 ID:bg6485u70
>>10
そもそも何でバイオの袋を使わないんだろうな?
客は不便じゃん。しかもその袋は家でゴミを出す時に
使ったりするのにアホなのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:12:05.89 ID:iSL7Mwrn0
>>10
ケンタ
すきや
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:10:21.51 ID:j6LK0o+o0
これ、なんの意味があるの?
日本は普通に燃やすじゃないか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:10:27.91 ID:kfgLTGIX0
セイラマス配合とかいってガンダムキャラクターをプリントした袋配るネタをするヤツはいるだろうか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:11:28.87 ID:5iBdnPyd0
ワシが若かった頃、雑貨屋は紙袋に商品を入れてくれたが、紙袋に変えるという発想はないのか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:12:20.13 ID:c9OrD7Sv0
バッグの使い回しによるウイルスの拡大を懸念する声もある中で何がやりたいんだ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:14:14.53 ID:clVWUUvA0
せめてバイオマス原料120%配合ぐらいじゃないと意味ないだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:15:31.82 ID:bg6485u70
>>18
おいおい120%って。20%余計だろw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:16:07.98 ID:eirqCyVC0
買った物を肉魚用ポリ袋に詰めて、ブドウの房のようにつなげて店から出てくる強者も現れてくるのか?Youtuberとかやりそうだな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:16:09.85 ID:hUrDmPa70
プラスチックごみならタバコのフィルターのほうがよっぽど問題でしょ
小さすぎて簡単に海洋に流出する
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:18:58.28 ID:qySSFrsg0
家のゴミ箱装着用にレジ袋無いと困るからホムセンで事前購入した頭いい
と思いきや各店でレジ袋都度買った方が1枚辺り安いと後から気が付いた
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:19:15.20 ID:LVKw7HsU0
行きつけのスーパーは無料の基準を満たした袋に変えた上で
有料にするなんて変な事を言ってるわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:20:01.27 ID:qj+I+MAA0
自公で改悪ばかり
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:20:26.29 ID:kEH1ordT0
バイオマスの袋しか売れない作らないように規制した方が早いだろうに、小泉は馬鹿なの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:21:47.83 ID:bg6485u70
>>28
確かにバイオの袋の生産性が上がり
無料にできる可能性があるな。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:21:35.29 ID:9hl6voD20
大手コンビニ3社が揃って追随というのは想定外だったな。
どこか抜け駆けして無料化するところが現れることを今でも期待しているけど。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:24:36.91 ID:7zuefY6u0
>>29
談合してるからなやつら
無料でいいバイオマスの袋なのに
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:23:01.57 ID:Cb4UVcrg0
海に流れるレジ袋がカメなんかが食っちまうのが問題なのにバイオマスなんて分解されないのを認めさせた業界と政府がクソ  
しかも無料でいいはずのバイオマス袋も有料ってとこも。ほんとふざけてる!
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:23:05.99 ID:DAbnbd1+0
プラを焼却に戻せばマイクロプラスチック問題は解決する。
ダイオキシンは欧米左派の市民団体のデマだったのに
なぜプラ分別を続けているのか。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:24:35.67 ID:0ULfcXtw0
金儲けの利権
茶葉んですわ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:24:44.61 ID:npwYW6/n0
ホームセンターはどんな袋かで購入するかどうか判断 大きいからちょっと保管するものはレジ袋に入れてる
いい物だったら10枚単位で購入する
10年ぐらい経つとボロボロになるやつがあるからちょっと注意だ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:26:12.61 ID:PAXSifOz0
しまむらは無料維持袋買取も維持だってさ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:26:48.06 ID:a/vKZ55M0
ホント、セクシー大臣は
日本は独自に環境に優しい低コストの高性能焼却炉開発を
推し進めますくらいのアピールしても良かったのに
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:27:56.54 ID:5tDBa07R0
決めた奴誰だよ
死刑にしろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:28:07.57 ID:JJgiBXOI0
コンビニはどこでマイバッグに詰めさせるんだ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:28:13.68 ID:xnRvdKoM0
つーか、まっさきにバイオマスにしなきゃいけないのはコンビニだろ。
客トラブルがスーパーとは桁違いに起きるぞ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:29:45.29 ID:uf4V6fAp0
バイオマス素材配合のレジ袋にすることを拒否した企業は
利益優先の環境破壊企業だね
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:29:58.69 ID:iSL7Mwrn0
ミニストップなんか6月1日からやってるからな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:32:32.03 ID:bg6485u70
>>43
もしかしたらイオン系は先行している可能性があるね。
イオン系列の別店で買い物したら買い物袋をくれなかったからね。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:31:43.26 ID:h4Ezn+U70
なんでバイオマス25%は対象外なの
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:33:14.62 ID:cywcl/sb0
バイオマス配合多めなのに有料化してたり紙袋でも有料化してたりするんだよな
結局売る方が有料化したいだけだろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:34:00.60 ID:OOCcFjVc0
これって誰が決めたの?小泉?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:35:13.96 ID:b+1o8ntn0
>>47
そんな小物の一存で決められる訳ない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:34:36.88 ID:eFfcr7s40
くだらん法律ばっかりつくなよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:34:44.03 ID:5tDBa07R0
紙袋まで有料化とか何がエコなんだよ
ぶっ56すぞクソ自民
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 00:35:08.82 ID:WritRpIN0
身の回りの物の素材がどこから来てどこに行くのか知らずに消費してる
望めば何でも手に入る魔法の国に暮らしていると思ってる人々を教育しないとまずいのでは?

教育しても人の欲は止められないだろうけどさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました