【話題】 若者のテレビ離れ・・・テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くに

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:52:29.97 ID:ZgBMT7JY9

NHKの改善課題についての総務省の有識者会議「公共放送の在り方に関する検討分科会」が26日、要望事項をとりまとめた。
テレビがない人向けのネット配信サービスについての検討などを求めている。

若者を中心にテレビ離れが進むのを見据え、将来の受信料制度のあり方も検討してもらう。

NHKが4月に始めた同時配信サービス「NHKプラス」は放送の補完として位置づけられており、
受信料契約者向けに配信されている。受信料を払っていない人の端末には契約を促すメッセージが表示される。

テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くにのぼる。

1割前後の50代以上と比べ、若い世代ほどテレビを見ない傾向が強まっている。

有識者会議でも、スマホなどでの視聴について議論し、受信料の徴収方法の見直しも含めて検討するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c9ce528a40460a7ec8333acc55fec4d00a39bb

【裁判】NHKの放送だけ映らないよう加工したテレビ、NHKと受信契約を結ぶ義務なし。東京地裁★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593236821/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:53:03.28 ID:0GNn0/Et0
NHK逝ったな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:39.91 ID:qnj6krMp0
>>2
ネット双方向(一方的)配信を始めました
スマホお持ちなら課金あざーす^^
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:13.01 ID:pUf7RfWL0
>>2
オワコンなのに電波を受信できるというだけで強制徴収とか鬼畜だね
完全に税金
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:53:10.99 ID:9rt7J3XQ0
うるせーだけだからな
311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:40.98 ID:pQ9Oa1vw0
>>3
アホみたいにうるせえ芸人が品も無くわあわあわめいてる番組ばかり。
NHKは再放送ばかりで、よくこれで国民から強制的に金なんて取れるもんだ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:53:28.09 ID:DpFWcKWp0
今どきテレビみて年収がーとか言ってる奴は頭おかしい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:53:49.63 ID:EcNzl/sv0
ネットで調べればそうなるわな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:01.86 ID:5LwZQ0u70
ネトウヨ「ネットだけが真実」
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:54.88 ID:lkLOL7C00
>>8
ネットもデマひどいけどな
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:33.89 ID:205nKMWX0
>>8
パヨク「テレビだけが真実」
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:05.56 ID:tYGVXcnY0
>>8
老害テレサヨw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:28.72 ID:Bn6ZdMtU0
テレビ買うとNHKの受信料という基本使用料が発生します!!

絶対買わないようにしましょう!!

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:33.95 ID:Sb3Yg0ii0
犬HKはテレビからスマホに寄生対象変えてネットに垂れ流せば、いつも通りの強奪徴収
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:34.21 ID:OPBUChEk0
iPhoneにワンセグがないのも原因だと思う
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:34.58 ID:xB4nZpIc0
でもみんなテレビに出たがるんだよな結局ユーチューブでは限界だしUUUMの株価も下がるのみ
373 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:00.73 ID:naL6ZGBO0
>>13
テレビは国内限定
ネットは全世界アピール
ユーチューブでは限界ってあんたの世界感が狭いことをアピールしてるわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:36.07 ID:6gmBDZM70
いや、そもそもテレビ自体持ってないんだが
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:07.50 ID:1jZQus2i0
>>14
俺はフルセグ内蔵のタブレット3台、スマホは5台、テレビも2台持ってるが地上波は見てないな
スマートテレビは素晴らしいよ
DAZNアプリも入ってて最高
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:46.11 ID:MtjVttkD0
>>1
だって有害じゃない番組が希少すぎていちいちそれを探す手間もバカバカしい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:54:48.24 ID:sTVFYKmJ0
>>20代で3割強、10代で4割近くに

まだそんなにいるんだ

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:02.99 ID:4jqDECBL0
「最近テレビ(地上波)は視ていない」
「テレビ(ネット動画や配信を含む)面白いじゃん」
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:05.60 ID:OPBUChEk0
私の時代はケータイにワンセグあったから部屋で見られた
343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:22.08 ID:KuJ1brkq0
>>20
好き
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:05.61 ID:MSfx7GZb0
そらNHKのクズ共もスマホで金とれるようにしたいわな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:08.63 ID:WCw8LC1y0
団塊以上がいなくなったらNHKも終了だろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:33.24 ID:fzWhr+C10
ユーチューブの視聴も統計とったらどうだい?
多分そろそろ10代はテレビ抜いてるよ(笑)
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:42.69 ID:GsMFy1FA0
テレビは月額が高すぎるからね
ネットなら1000円で複数から選べるのに
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:31.53 ID:fzWhr+C10
>>24
1500円~衛星付だと2000円超えだっけか
今時格安スマホに匹敵する月額とかww
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:47.33 ID:kSPLJ5gT0
若くもない中年オッサンだが、オッサンもかなり前からテレビ()なんて見てないわ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:49.29 ID:FJ8+CVxG0
俺も
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:55:50.85 ID:3MRv77Yq0
テレビを観なくてもyoutubeとか観てりゃ同じだと思うけどな
どっちも馬鹿生産機じゃん
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:50.30 ID:sTVFYKmJ0
>>27

それは言える
要は「何をいかに視るか」が大事

141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:51.34 ID:1jZQus2i0
>>27
はるあんチャンネルやマツランチャンネル見ても同じこと言えるか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:00.74 ID:sTVFYKmJ0
訂正

>>20代で3割強、10代で4割近くに

まだそれしかいないんだ

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:07.64 ID:liZGgrv/0
もうNHKしか見なくなったな
民放は見てて恥ずかしくなる番組が多い
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:35.30 ID:as5eexW90
>>29
今時地上波を観てるんだ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:41.14 ID:MtjVttkD0
>>29
NHKこそ見る価値無いだろ
唯一の取り柄だったニュースが、報道しない自由、偏向報道、歪曲報道、印象操作で、
見ない方がマシなレベルだもん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:18.45 ID:j8OCRbgI0
テレビ見る時間って無駄だからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:41.68 ID:cnSQEO8y0
ワシも60代やけど一切テレビ見てへんわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:46.55 ID:QAXyybSL0
だってネタはネットから拾ってんじゃん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:50.91 ID:q663l0Fa0
今の一人暮らしの若者とかに受信料とか意味不明すぎるだろな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:52.41 ID:wUE+kKKr0
5分で済む内容を50分に引き伸ばしてるから
テレビを見るのは時間の無駄
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:54.92 ID:vejdnUux0
電波使用料を適正にしようぜ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:56:55.42 ID:dIBAHA9t0
俺の家のテレビも置物と化してるわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:06.22 ID:V30EIKsa0
毎日お笑い芸人ばかり
しかも同じ顔ぶれ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:11.09 ID:ZdR/gk8t0
みんなテレビ見てないの?
昔と比べて見る頻度は減ったけど面白い番組は見てるよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:45.78 ID:ESjzNJsB0
>>40
見るけどテレ東WBSとBSの紀行ものしか見ないかなあ
309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:34.22 ID:lkLOL7C00
>>40
見たいのだけ見てすぐ消す
けど最近はニュースでもアナウンサーだかキャスターだかが余計な一言いうから
時間の無駄遣いはやめて事実だけ伝えてほしいと思う
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:17.09 ID:OorT9alZ0
BBCを見習ってスクランブル化しろ!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:17.87 ID:MRHjLNgI0
Netflixばっかり見てる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:21.45 ID:MPQlN/1s0
7割観てるってこと?
凄い多いね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:22.99 ID:wDiXSZ3H0
10代はようつべの方が気楽だろうな
20代は割とそんな時期だと思う、テレビ見る時間がもったいない
それ以上になるとテレビがそこそこ近くなる
たぶん、それはそれと割り切れるようになるから
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:25.87 ID:VJIGWy6d0
主婦と老人向けコンテンツばかりだろw
これぞクレームを極めた理想の世界
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:28.08 ID:0aqDkqr60
必要ないからテレビ見てないんだよ
ネットに進出してまで見せようとすんな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:29.77 ID:7hUqruAC0
洗脳装置
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:32.72 ID:Lzv3vNh90
見たくもないCM見たくないしな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:45.40 ID:+dLl6rdC0
テレビ自体を見なくなってるのだから受信料も何もあるかよ
とっとと民営化して生き残る道を探せ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:46.63 ID:x8CFydZo0
うちの子供もテレビなんて時間の無駄無駄とよく言ってます。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:57:57.89 ID:PaM676T30
バイト先に19歳の子がいるからテレビのこと聞いたけど
全っ然観てない言ってたけど、4割も見てないのか…
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:02.38 ID:K25tV55o0
日本では報道しないようなニュースは観たほうがいいよ
YouTubeでもいいけど
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:04.90 ID:L+b4CCLa0
パチンコが資金源の自由な競争も入らないゴミ
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:35.75 ID:3/qjrO320
>>54
アニメ、漫画、ラノベ、ゲームの事か…
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:05.27 ID:VTVX9CUS0
だってジャニタレと特定の芸人しかいないからかわり映えしなくてつまらん
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:13.87 ID:lkcUGE/S0
国民洗脳装置の代表
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:19.80 ID:gb/jCrHU0
50代以上は何をそんなに見とるん?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:13.43 ID:SPUG9iR/0
>>57
50代以上もテレビはつまらないと思いながら見てる
代わりが無いから我慢してるだけ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:11.39 ID:tBv7PL0S0
>>57
テレビにLANケーブルを挿したりWifiの設定して
NetflixとかHuluとかU-NEXTを
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:46.55 ID:1jZQus2i0
>>57
親にU-NEXTのアカウントあげたけど、自分で探さなきゃいけないのが無理らしい
くだらなくても垂れ流されてるのが良いと
じゃあAbema TVが良いかというと地上波と大差ないな
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:33.32 ID:NTgFi+tj0
>>196
AbemaTVってわざわざネットで地上波を流してる感じ
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:43.47 ID:kagAoYCn0
>>57
鶏肉は何の肉みたいな、若者を嘲笑う番組。
291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:49.75 ID:OpAwBPhz0
>>57
若人にはわからないだろうが画面を観ているのだよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:22.49 ID:6dsh7ZWJ0
ほぼゲーミングモニターだわ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:28.25 ID:elv9owZl0
>>1
テレビは録画したNHKニュースとテレ東のモーサテしか見ないな
正直他の番組を見るのは人生の無駄遣い
コンテンツとしてはネットに完全に敗北してる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:39.15 ID:hVody1ggO
「テレビは観ません」って、何食わぬ顔で断言してる割には、
「ドキュメント72時間」と「マツコ会議」は毎週欠かさず観てる嘘つき。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:49.58 ID:o4GnjwtS0
アベマでいいよね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:58.79 ID:g7t12t140
おまえら
世界ふしぎ発見はじまるよー(´・ω・`)
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:28.32 ID:TRHGt3i50
>>65
やっぱ不思議発見だよなぁ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:58:59.85 ID:3szDjmLa0
Youtubuでの違法動画のアップロードを厳しく取り締まれば
テレビ離れも抑えらるのかもね。分からないけどね
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:03.66 ID:NjxRTYAZ0
ニュースや天気予報は飯食ってるついでに観るだろ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:07.10 ID:W0erg8RJ0
40代やけど地上波はほぼニュースのみで一日の視聴時間は30分から1時間くらいだわ
他はネット経由の映画とかしか映してないテレビは
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:07.51 ID:MGNiZM8m0
スマホに時間取られすぎてテレビ見る時間がない
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:07.60 ID:ZzXl/XQX0
CMと引き延ばしが嫌いだし
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:11.69 ID:+7dcwg7d0
NHKと電通のせいや
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:12.95 ID:q663l0Fa0
NHKの職員は汚れ仕事の受信料徴収役を委託してるのが汚い
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:15.79 ID:Pu3zH0/h0
オワコン
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:18.17 ID:uJJpxTNy0
NHKのツケ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:18.99 ID:9Ia8Gokn0
犬HKがスクランブルすれば戻ってくるよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:19.20 ID:211JvWNM0
出演者がユーチューブ出るならそっちを見るね
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:22.66 ID:NNCznH8M0
でもユーチューブは観ますwww
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:24.60 ID:ATPEsES+0
でもヒカキンが芸能人と関わると興奮するキッズ多いやん
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:25.89 ID:mAaxDsHB0
パヨクの巣
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:30.08 ID:uA9ac/g30
50代ってまだTV見てんだ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:33.96 ID:OiPym9J30
セックス依存症の低学歴が悪ふざけしてるだけだもんな
だれが見るかよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:34.00 ID:PaM676T30
単に十代は塾とか習い事が必須みたいな風潮で
二十代は仕事で忙殺されて観てないってことかな?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:38.77 ID:fI8nagvr0
NHHたけーよ!
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:38.84 ID:k7Ng1/4q0
ダウンタウンやウッチャンナンチャン見ないで生きてけるの…
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:41.39 ID:+7dcwg7d0
NHKと電通の責任
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:48.29 ID:mAaxDsHB0
コロナですっかりあきれた
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 20:59:58.56 ID:ET/AltP30
オッサンのオレでもNHKのBSくらいしか見ないからな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:03.17 ID:i1K1/SY30
>>1
日本社会からイジメがなくならないのは馬鹿サヨクとテレビと憲法9条の責任だ!( ・ิω・ิ)
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:06.79 ID:cnSQEO8y0
映画見てドラマ見て音楽聞いてあとネットちょこっと見たらそれだけで時間無くなる
テレビ見る時間など一切無い
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:11.68 ID:i9yJ5Hwu0
ダウンダウン有吉バナナマン坂上ばかりで見る気失くしたってさ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:12.15 ID:+7dcwg7d0
NHKと電通だから。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:13.73 ID:2exu5K9N0
,
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:15.40 ID:t/H9k5+P0
面白い番組を作れば見るだろ
つまらんから見ないだけ、なんでつまらないかテレビマンらは分かってるでしょ
そろそろしがらみから解放しないと手遅れになるぜ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:25.71 ID:m51BZQVu0
日本市民若者が憧れる韓国男子を放映しなさい

中高年の視聴率が欲しければ韓流女子グループを出演させなさい

視聴率が取れる唯一の方法です

125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:53.71 ID:K25tV55o0
>>100
質が高くて良い番組ばかりなので、KBSはよく観るよ
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:15.52 ID:8MIR6jh10
>>125
京都テレビか
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:25.78 ID:LZ1N9hE00
特に今は見るものがないしな
テレビでやるソーシャルディスタンスってクレーム対応でやってるだけでしょ?
見てて痛いんだよな
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:29.34 ID:sEPmKAtW0
今の大学生ってほんとに部屋にテレビない奴多いからな
大昔は一人暮らしで部屋借りてまず買うものの1つがテレビだったけど
今の学生はテレビは買わないのが普通になってる
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:39.42 ID:59wKDA4n0
普通にスマホいじってる時間長いからな テレビ見てる時間ないんだろ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:40.57 ID:GB1kwCt+0
「テレビなんて見ない」とゆーのはむかしから欧米の「意識高い」系の典型的台詞だが、
それを2ちゃんねるでいうとゆーのが斬新と言えば斬新。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:41.52 ID:45HIInc20
受信料払えや
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:48.83 ID:+7dcwg7d0
NHKと電通さえなければこうはなかった
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:50.21 ID:SeCbm1Ia0
ジャーナリストやら局の傀儡の感想文とかどうでもいいからな
事実関係だけ報道すればいい
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:52.34 ID:YEuJO6/P0
テレビは洗脳装置
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:00:56.46 ID:hrcUrfST0
You Tubeの馬鹿動画しか見ないならテレビしか見ない方がマシかもしれない
選択次第なんだけど、みんな大したもん見ないだろ?
長くても20分しかない動画だけ見て教養の足しになるとは思わないな
その逆にテレビを無価値と断ずる奴も、テレビもYou Tubeも見ないならYou Tube見てる方がまだマシ
他人の作ったものを見ないのは良くない
代わりに何見てるんだろ?2ちゃんねる?w
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:10.32 ID:gbXBE0S90
ほとんどテレビ見ない生活になって数年たつけど
若い奴らの話題についていけなくなる以外のデメリットはないな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:15.24 ID:n2OMm+TN0
YouTubeもテレビと五十歩百歩だけどな
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:09.87 ID:gbXBE0S90
>>115
クォリティはテレビの方が格段に上だな
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:59.12 ID:09o+9Qr90
>>220
ひまつぶしなのに求められてるものが分かってないわ
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:52.76 ID:205nKMWX0
>>220
局の思想の側だけを流すTVと様々な側がいるユーチューブじゃあTVを見る価値は無い
298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:05.13 ID:kagAoYCn0
>>220
そりゃ単純に使える予算がな。
HIKAKINぐらいになれば別だが。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:16.36 ID:03/2oSgF0
オッサンだが地上波もyoutubeも見ないな
ラジコを聴くか、ひかりTVで旅チャンネル見てる
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:19.53 ID:EUIhUNP60
三宅裕司「熱い!ヤバい!間違いない!」とか言いながら三流芸能人がカラオケしてる番組あったよな?w
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:48.51 ID:W0erg8RJ0
>>117
それ27年くらい前じゃね?w
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:23.59 ID:PyBXuNf10
TVがネット動画をそのまま流してるだけだから。
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:32.74 ID:yys26wLi0
この前数年振りに新聞のテレビ欄見たけどこりゃ若者は見ねーわwって感じだった
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:34.74 ID:2exu5K9N0
.
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:08.03 ID:205nKMWX0
>>121
ホントこれ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:40.47 ID:HA3gAwVM0
民放がとにかく酷い不快
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:50.01 ID:i9yJ5Hwu0
学生ならアマプラとかも安く見れるからな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:01:58.53 ID:jMScBhum0
全然見られてて笑うw
問題ないじゃん
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:16.28 ID:O4Q/Nd1R0
トイレットペーパー騒動みたいに
民放テレビを信じて行動すると恥をかく事多すぎ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:53.10 ID:TRHGt3i50
>>127
でもあれテレビでトイレットペーパー騒動予想して買わなかった奴はケツ拭けなかったじゃん
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:13.76 ID:ZZ8pigTK0
>>161
テレビを見たBBAが買い占めなければ足りたんだぜ?ww
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:27.03 ID:uH4Vwtg+0
>>161
何でおまエラはそんなにギリギリの生活してんだ?
腐るもんじゃねぇんだから普段から買い溜めとけよ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:25.11 ID:1nie7eEt0
わざわざテレビの前に座るとか、特定の時間を待つとか、録画というひと手間かけて見るってのが面倒くさい
ネット配信でいいじゃん
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:25.75 ID:mN16e9Mr0
最近のテレビはユーチューブ見れるから。
「テレビ見てる」って答えた奴もテレビでユーチューブ見てるだけ。
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:30.26 ID:wj68ryYe0
それだけのわけないだろクソ老害どもが
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:33.22 ID:ZZ8pigTK0
洗脳装置としてのテレビの終焉

だがネット工作は・・・

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:33.52 ID:IdWrXgQD0
30代半ばの俺も全く見ないな。
若者もyoutubeの10分15分動画に慣れてるから
無駄に引っ張ってダラダラ1時間やる番組なんて見ないだろうな。
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:50.15 ID:Q5Jakf5f0
>>132
長いし、cm多いし、なにより見たいときに見られないのがもう致命的なんだと思われる
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:37.16 ID:d3BU9CAj0
俺みたいなワープアの底辺オッサンだと違う理由で見ない
もう普通の世界が眩しくて見ないというより見れないんだわ
同じ理由で家族にも会えない
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:18.45 ID:NjxRTYAZ0
>>133
こういう人は昔の映画の再放送とかは観る
生放送は大嫌いなタイプ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:50.26 ID:kagAoYCn0
>>166
そういう人は目の前の板でネトフリとか見たほうが早いから、なおテレビは不要
320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:11.75 ID:g7t12t140
>>133
かわいそう(´;ω;`)ブワッ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:41.43 ID:cjzjGiQm0
スポンサーの意向
ゴリ押し
海の向こう系の人ばかり
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:42.20 ID:jIUnP1RH0
今はチャンネル戦争なんてないんだろな
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:13.45 ID:kagAoYCn0
>>135
どこも似たようなことしかやってないもの。
リモートでお楽しみ会やるか、漢字テストやるかだし。
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:43.24 ID:5bfMkCDV0
テレビはオワコン
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:55.18 ID:9eYDap0f0
テレビ番組自体若者に向けて発信しようとしていないだろ
昔の〇〇はいいですねって言ってりゃ機嫌が良くなる糞中年上司なんかが喜ぶようなものしかやっていないからなぁ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:57.72 ID:2FEX8IbM0
BS契約までしてる40代だけど大河しか見てないわ
民法なんてもう何年も見てない

今のテレビ壊れたらたぶんもうテレビ買わない

144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:02:58.17 ID:qTvIATh50
クソつまらんからな
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:04.91 ID:kagAoYCn0
ステイホーム期間に久しぶりに(リオ五輪以来だから4年ぶりw)見たけど、
ろくに取材できないせいか、コロナ報道以外は、劣化知ってるつもりとか漢字テストとかばかりだもの。
そりゃ見るわけないなと。
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:06.36 ID:0ifXLurw0
高齢者も見てない
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:07.72 ID:jgJZ31Yt0
新聞もTVもただの洗脳媒体だ。

金を払って洗脳されたいバカはいないという事だ。

149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:09.48 ID:Q0vA5Trs0
坂上とかでてくるだけで不快w
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:10.12 ID:aJqithKv0
TVerやYouTubeやアマゾンプライムでテレビ番組見てるだけじゃねえの
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:20.42 ID:7CB8cxbl0
ワシん家も物置化してる
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:28.58 ID:NJKatEGq0
若者の間で「テレビ見ない自慢」が流行ってるだけ
常識的にテレビ見ないわけないでしょ?
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:51.16 ID:205nKMWX0
>>153
見ないよ?むしろいつ見るの?
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:38.66 ID:MtjVttkD0
>>153
常識も知らんバカは黙っとけ
お前は時代に取り残されすぎ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:32.19 ID:Nr9ywTTW0
テレビはニュースとアニメだけでいいな

他は全ていらん

155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:34.40 ID:ngji5ADK0
>>1
見ねえっつってんのに
なに強制的に見せようとしてんだよ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:34.91 ID:/kJy7wSb0
テレビつけてもCMしかやってない
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:38.57 ID:PaM676T30
言われてみれば生でじっくり観るってのは減ったな
マツコとか水ダウは録画してるけどおもしろいシーンだけ観て早送りしてる
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:39.26 ID:SPUG9iR/0
タブレットやPCの操作はどんどん簡単になってるしジジババでもネットやらしたらそれなりにハマる
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:46.49 ID:8oNqaH7f0
だって地上波面白くないしな
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:03:48.01 ID:ZZ8pigTK0
ジャニーズがわーわーやるだけのゴミ番組は

電波の無駄
通信用に明け渡すべき

162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:02.88 ID:mAaxDsHB0
コロナ対策でも妄想で安倍叩きしてあとから間違いだとわかってもだんまりやん

庶民を支配することしか頭にない

167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:19.06 ID:BuyO0V/s0
サブスクの何かを契約してたらそっちを利用するだろうね。
音楽配信サービスとか良いよ。
レコメンドで次々と素晴らしい曲に出会える。
もう地上波民放のバラエティとか見てらんない。
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:22.20 ID:QZe+PD2i0
その割りに、芸能人のSNSに噛み付いて炎上させる奴の多いことよw
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:26.23 ID:dzM0TANI0
>>168
それやってるの中年…
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:39.73 ID:qSnDfx1/0
>>168
でもそれも知ってる芸能人が前提だから徐々になくなると思うよ
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:09.58 ID:sEPmKAtW0
>>168
それって調べたらわかるけど若者なんていないよw
30~50代の暇な主婦が圧倒的に多い
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:40.83 ID:W0erg8RJ0
頻繁にテレビ見てたのは90年代半ばくらいまでだなあ
長野五輪の頃にはもうテレビそんなに見てなかった
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:44.04 ID:UqY4QUV20
電通の洗脳から身を守る
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:47.33 ID:03/2oSgF0
あと妻はドラマを録画してるが、1.5倍か2倍早送り再生で見てる
大体内容わかれば良いらしい
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:53.36 ID:Max38r1b0
最近は、嘘・出鱈目報道が多すぎるわ。
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:37.18 ID:mAaxDsHB0
>>173
安倍下ろせればなんでもいいという精神がすごい
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:04:57.29 ID:UjCUMXWa0
他にやる事いっぱいあるし。
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:02.58 ID:/6PacEkx0
何が楽しくてサヨクじいさんばあさんの誤った認識をベースにした説教ばかり
聞かなくちゃいけねえんだ?
偏差値40あればわかることだろ。
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:14.32 ID:B4J3rMp40
アラフィフだけど1割の方だわ
00年代初めくらいにアホくさくなって見なくなった
地デジって何状態
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:14.80 ID:mAaxDsHB0
テラハでもみんなネットのせいにして庶民締め付けにかかるファシストだしな
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:18.51 ID:PkZRPtFo0
三割どころじゃないね。
40代50代も見てないよ。
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:18.55 ID:niZABPDh0
深夜にはチンコマ●コ言ってるお笑い芸人がワイドショーでは神妙な顔して時事をコメントしてる姿に笑う
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:24.67 ID:YZ+BO0he0
地デジ化のときにテレビ捨てて、それっきりだな。
もうこの先、一生、テレビを買って部屋に置くことはないだろう。
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:26.65 ID:vN4BNj290
tuberとかテレビ出れてすごくうれしそ
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:16.01 ID:8oNqaH7f0
>>184
不特定多数に知って貰えるってのはやっぱ大きいんだと思うよ
そのテレビをたまたま見てた人がチャンネル登録してくれたら、そこまでいかなくても自分というYouTuberを知ってくれるだけでもデカイと思うわ
いかに知名度を稼ぐかが大事な世界だし
どんな面白い動画を作れても知られなければ無意味だからなぁ
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:30.16 ID:wj68ryYe0
そりゃ芸能村のほとんどが単なるコネと工作要員で出しゃばってるだけの日本に不要な癌細胞だからな
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:32.79 ID:b0DqAvJn0
テレビでYouTube見てるww
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:34.16 ID:1vNGRaGo0
地上波テレビ局が無くなって一番困るのは自民与党だよ。
反自民の体裁を被らせて、実質は自民の世論操作に利用してんだから。
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:35.51 ID:aJqithKv0
決められた時間に決められた内容しか放送されないしな
健康ランドでダラダラみる程度だわ
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:36.98 ID:/Bij2QKS0
たけし軍団とテレビとなにが関係あるの?
どういう意味?
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:37.68 ID:EKj52vm70
だってとにかくうるさいんだもん
ぎゃーぎゃーわーわーぎゃはははは!って感じでどこの飲み屋の酔っ払いだよって感じ

家でのんびりしたいのに、飲み屋で出来上がってる連中みたいなバカ話に付き合う気にはなれん

195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:45.80 ID:RlhMdTZL0
YouTubeの映画のあらすじ動画が好きやのに、動画本数が少なすぎ。
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:51.07 ID:Hef+bFHV0
洗脳先がテレビからネットに移っただけやろ
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:05:59.27 ID:PaM676T30
テレビって平気でやらせする癖に苦情恐れてるのか
制作で表現自粛するからな
昔のたけし城とか規制とかゆるい方がおもしろい番組多かったな
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:01.19 ID:09o+9Qr90
観ないで何してるかっていうと5ちゃんしてるから
芸能人は番組見たことないけどニュースは分かるよ
私有吉の番組見たことないw
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:02.90 ID:SeCbm1Ia0
昔は娯楽番組よりニュース観ろとか言われたが
クソ偏向工作報道見るくらいなら永遠にCM観てる方がマシだもんな
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:16.43 ID:kagAoYCn0
>>201
そりゃ見ろと言ってる側が、そうしたほうか都合が良いからな。
「韓国のおっしゃることはすべて正しい」ってことにしときゃ、
言ってる側が儲かるから。
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:07.80 ID:e3RrH06P0
中国の三峡ダムの話流せよ
報道しない自由ばかりやって、マスゴミ
食料危機来るよ~
世界の食物庫アルゼンチンでイナゴ、中国アウト
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:10.39 ID:wr/dNeu70
でもユーチューブに転がってるのは地上波の違法動画
しかも10万再生なんてザラにある
地上波は終わっちゃいない
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:01.88 ID:RlhMdTZL0
>>203
違法動画見た外国人が権利買いに来ることがあるから違法でも放置してるんだって。
289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:47.85 ID:wr/dNeu70
>>254
何だそれ
漫画やアニメも同じ理由かな
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:12.81 ID:9ZJW/IIk0
電通に言わせると、テレビのターゲットは偏差値40だそうだから
まとものな人はテレビなんぞ見ないわなw
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:14.03 ID:aRfCBn7n0
>>1
そもそもテレビが家に無い
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:17.79 ID:uKDI3XpE0
ネットでNHKなんてまったく見ないしなあ・・・

受信料とるとか頭狂ってるわ

207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:25.83 ID:BjiMncIb0
(; ゚Д゚)というか、そもそも番組の内容が10代向けに作ってないだろ
なにいってるんだw
高齢者向けの結構番組やタレントと芸人しか出ないクイズ番組を今時の10代20代が喜ぶと本気で思ってたら脳の病気だぞw
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:09.12 ID:ktllvpb60
>>207
完全に高齢者向けだね
もう老人以外騙せないから
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:47.32 ID:CheaZ8zv0
爺婆も見てないよ
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:06:49.48 ID:p4GNNrdf0
老人向けの番組にCMしかやってないんだから誰も見ないよ
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:00.19 ID:Hyxk8YOd0
TVいらないな、持ってないし
媒体はスマホがあるけどアプリを削除した
契約しろとやかましいけど無視、第一無いのだしな
情報はSNSかラジオで充分
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:01.13 ID:1psRFLDC0
単純に地上波 テレビは時間の無駄。
ニュース 情報を知りたいのなら
ネット経由の方が効率的。
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:01.55 ID:Y0eJFpRt0
今テレビ見てる人って「他にやる事が無い」って人だけ
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:02.26 ID:wj68ryYe0
そもそも日本国民のために存在してる報道機関がない時点で無価値どころか有害なんだよ
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:05.98 ID:VTEWiorB0
1人でいる時は見ないもんだよね
誰かといれば間をつなぐために賑やかしになる場合がある
もともとその程度の存在意義じゃないですかね
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:07.49 ID:Ix9Vo6R70
見ないけどつけっぱなし
PCモニターでゲームやってる
テレビついてないと部屋が寂しい
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:20.83 ID:JhRQtEKh0
テレビ大好きな俺が観なくなったんだから
世間で観てる奴なんて本当に
少ないんだと思う
勝手すぎる推論
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:22.06 ID:7CsnD1Fi0
自分らの権利を主張するばかりで糞しか作らねぇ糞の山だからな。まぁそうなるわな
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:32.80 ID:SPUG9iR/0
有能な若者がみんなネットに行ってしまってテレビ業界は抜け殻状態
テレビの終焉はもはや避けられない
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:33.73 ID:mAaxDsHB0
脳死老人がつくる世論
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:41.50 ID:ZZ8pigTK0
芸能村の馬鹿騒ぎは
日本人の感性に合わない

一言で言って「気持ち悪い」

228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:56.59 ID:3irHHy3Z0
確かにテレビ見なくなったな
所詮は娯楽の1つってわけだ
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:07:59.12 ID:CheaZ8zv0
関西人はテレビっ子
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:00.69 ID:a2SAWmob0
>>1
番組構成が嫌いなんだ
前置き長すぎ結論先に持ってこい
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:03.28 ID:SIW55aaj0
東京キー局が見たくて見たくて
上京したのは過去の事なのか
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:19.70 ID:kagAoYCn0
>>232
そう。
だから都内の大学の合格者の7割が首都圏人。
地方も優秀そうなら地元の医学部行ったほうがいいしな。
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:11.96 ID:BjiMncIb0
(; ゚Д゚)ふしぎ発見も岡田がでしゃばってきてから視聴率だだ下がりだしな
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:14.35 ID:NH+8T8XY0
ネットでまで芸能人を観たいとも思わないんだが
チャンネル登録してるやつ多いんだよなw
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:18.95 ID:zkpbsyU90
コロナで国民の不安煽って国を不幸にしたのはTVだよ
こんなの要らない
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:21.98 ID:e3RrH06P0
だわな、お隣の国~韓国で、呆れたわ
隣は台湾、韓国は敵国だわ
クズマスゴミ
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:23.36 ID:W0erg8RJ0
さっきはケーブルTVででトランスフォーマー見てたw
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:23.37 ID:W30Qhv2r0
もう5年以上テレビ見てない
てかテレビ無いし
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:23.39 ID:nNHAcs180
3年以上つけなかったから捨てた
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:27.07 ID:RpmhxO210
もはやなんで東京にいるかわからなくね?
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:29.58 ID:jAHw0Clx0
ゴールデンのバラエティは内輪ウケ狙いやギャーギャー騒いでばかりでマンネリ化してるのが多くていつの間にか見なくなってた
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:33.84 ID:0fqQdxe80
もうラジオ化してる
見ないけど音だけ
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:34.48 ID:4NezYcTP0
映像として見たいものが地上波衛星波でやってない。
例えばロケットの打ち上げとか火山の噴火とか、
生中継してくれるなら見るよ。
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:38.74 ID:xNG1vwcA0
TVなんか視てると馬鹿になります
全コンテンツごと卒業しましょう
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:43.54 ID:PRVrPGjF0
>>1
動画サブスクのが安いし、選べるしじゃねえ
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:44.84 ID:0Is/mYON0
くもっと多いよ。
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:46.05 ID:PmEBg9k80
面白い番組がもうない

テレビはもう過去の産物

終わった化石

251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:49.64 ID:5LoACCjJ0
ニュースは見てるけど

huluで

252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:51.19 ID:lkSBI2wG0
テレビからの情報は歪んでるせいで、肝心の情報量が極めて少ない。
お笑いも吉本のせいで質が悪い。

まあ、見ないよな。

253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:08:58.20 ID:nNw+eZKf0
受信料払う必要が無い
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:04.47 ID:aDoDxj900
テレビよりも深刻なのは新聞の定期講読じゃね?ニュースはネットで済ませば良いから
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:05.31 ID:ZZ8pigTK0
イケメンタレントの近況報告なんか

誰も聞いてないんだわ
テレビはお前のオ●ニー会場かよw

257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:09.49 ID:yfU56mrP0
数日前にテレビ買い換えたけど、wife繋げて何でも見れるのな
画質も凄く綺麗だし音もいい
地上波番組見る人減るの分かるよ
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:45.78 ID:w4mLSxwx0
>>257
奥さんを解放しろよ
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:16.97 ID:l/93gXL/0
有名人がYouTubeやれば見るようだからやっぱり内容だったり編集が問題なんじゃない?
CMの行き方だったり、ひな壇からお約束の笑顔と拍手がウザかったり、わざとらしい「えー!」とかいう声だったり、秒で検索出来る内容引っ張ったり、大人数だからこそ自分にとって不愉快な芸能人が出てたり、邪魔じゃん。

報道は主要マスコミがテレビと同じ内容タレ流してるのでつまらないバラエティ番組の為にテレビ買う必要ないっしょ。

263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:20.93 ID:To3gUCPm0
子供が結婚し、旦那が他界してから、話し相手がワンコとテレビになったわよ。
264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:21.83 ID:2FEX8IbM0
でも本当にテレビ見なくなるとテレビで作られる流行や人は
まったくわからなくなるから変人扱いされるぞ

最近だと広瀬すず知らなくてかなり驚かれた
あと米津なんとかっていう人も知らなくてかなり驚かれた

283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:30.21 ID:5LoACCjJ0
>>264
タピオカって知ってる?
300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:10.72 ID:W0erg8RJ0
>>264
テレビ見なくても広瀬すずくらい知っとるわw
こないだ姉ちゃん一緒にとネットで配信やってたろ
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:22.71 ID:bfMUmO2H0
TVオワコンでYouTubeに芸能人が進出しすぎ問題
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:23.71 ID:Ne8+ohkj0
あたりまえだろ
いまどきTVなんて見てるって言ったらいじめられてしもしかたないわ
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:26.31 ID:p4GNNrdf0
国民を一般庶民と豪語するドヤ顔芸能人を見たくないからです
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:31.17 ID:YZ+BO0he0
昔の新聞のテレビ欄って基本的には、1時間単位の番組がカチッと並んでいたものだが、今の新聞のテレビ欄を見ると、2時間3時間ぶっ通しのテレビ番組がずらずら並んでいて、
よくみんな、そんなに長い時間テレビを見続けていられるものだと感心する。
295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:59.24 ID:p4GNNrdf0
>>268
老人は口をぽかんと開けて流れる映像をただ眺めているだけだぞ
内容なんかわかっちゃいない
327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:35.22 ID:PRVrPGjF0
>>268
そういう番組って、ながらで全部は見てないよ。
地上波で真面目にコンテンツ楽しむやつなんて居なくなっただけ
365 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:47.07 ID:vkhzrzkB0
>>268
テレビ離れで制作費が削減されたからだよ
同じ時間でも2つの番組より1つの番組のほうが安上がり
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:34.69 ID:6SyW26930
なぜ受信料ありきを前提としてるんだ
テレビはいらないと判断しているから
持っていないんだろ
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:52.39 ID:Uh2LoA6e0
久しぶりに見ると衰退してるんだなっていうのがどの局のからも感じ取れたよ

よく言われることだけど、ツイッターで最新情報は見ればいいし5chもあるし、YouTubeが好きな時に見れるのが嬉しい

テレビが今まで無理矢理独壇場にしていたところをYouTube&SNSが崩していった・斬り込み戦いに挑んでいる感じが素敵すぎる。テレビも負けないように質の高いものを提供するように努めればきっとまたテレビも一部見直されると思うなら頑張るテレビであってほしい

273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:09:55.92 ID:jwZsUMfb0
>>1
ヨシゲ~にウンザリでテレビぶち壊し・・
274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:07.01 ID:vEAppTrB0
>>1
いまだに テレビで脳内汚染してるバカが6割もいるのが驚きだわ
275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:09.00 ID:1GOugZ1R0
まあテレビは面白くないしな
296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:59.69 ID:5jGCr2f60
>>275
リモート出演形式で余計なお笑い芸人が居ない番組は見易いぞw
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:13.12 ID:iHFCUc590
ネトフリとアマプラ映すためにあるようなもんだからなぁ、オマケで地上波みたいな
277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:15.17 ID:l9A6ziou0
コロナ外出自粛でもテレビ離れは防げなかった模様
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:15.27 ID:ztvgkf8a0
ネットが普及し始めた頃から言われてるだろw
279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:19.10 ID:Q7xlzSHZ0
芸人の馴れ合いと誇張した内輪話とか、YouTube提供のおもしろ動画とか、昨日や一昨日ネットで読んだニュースとか、
なんかもう絶望的だよな、今のテレビ。
まだユーチューバーの企画とか、気になってるゲームの実況動画の方が面白いわ。
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:23.98 ID:Zf4eRRuh0
まあ、ネットよりつまんねえからな
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:24.29 ID:SPUG9iR/0
今はテレビどころかアンテナすら無い
BSの海外旅番組とかは見たいけどYoutubeで探せばいろいろあるからなあ
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:24.70 ID:TvDg916a0
志村とかお笑いとかもう見てないし仕方なし
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:31.75 ID:nNw+eZKf0
魔改造の夜は
どうなんだろね
皆さまの受信料で食パンを吹っ飛ばす機械造らせちゃって
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:37.96 ID:IPY4vBRC0
最近の番組は進行が遅くてイラついてしまう。
288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:43.72 ID:AYm2qTcd0
それでも受信料は払えか
290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:48.01 ID:b0DqAvJn0
嫌なら見るな
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:57.50 ID:l6DBiuhO0
10代はガチでテレビ見てないぞ
昔は学校ではテレビ番組の話題で盛り上がっていたかもしれないけど
現代はYouTubeのおすすめ動画を教え合ってる
293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:57.61 ID:e3RrH06P0
チョン日新聞とか、変態毎日新聞とかでしょ
ホテルでタダでも断ったし、
もうタダでもいらないレベル
294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:10:58.08 ID:ynWs3Qwl0
テレビが面白くないから見ないのにw
ネットにしたら見ると思うのかw
297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:01.86 ID:7IMdq82G0
あんな下らないものを見る訳がない
299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:10.67 ID:dSNNDBT50
アマプラ、hulu、ネトフリで映画ドラマ三昧
いい時代になった
301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:15.17 ID:jNt7Ng+60
画面を眺めてるだけで次から次へと脳を侵す毒を送り込んでくる装置
地球上に存在するもっとも凶悪な兵器
302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:18.57 ID:gfozaa+G0
最近ホントクイズばっかだな
303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:21.53 ID:AgkZHNNm0
俺はテレビもネットもあまり見てない
ネットで何見てんの?
ニュース系ならまだわかるが、youtuberのくだらんしょうもない動画見てんのが大半?
有名どころの動画見たけど、何が良くて見てるのかサッパリや
304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:22.10 ID:3vtKF+vp0
テレビなんか見なくていいけど
ただ、ちょうどこの10代20代の層と
東京都でのコロナ感染者の多い世代が合致してるんだよな…
みんながみんなじゃないと思うけど、一部には
テレビもネットのニュースも見ない層って存在するんだろうな
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:23.77 ID:W6kzPcaI0
クレーム覚悟で作ってみろや
楽したいからクイズとか食べ歩きとかネットの動画垂れ流しでワイプで騒ぐだけとかゴミみたいな番組ばかり量産しやがって
344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:22.89 ID:kagAoYCn0
>>305
そもそもそれすらできない。
制作費がなさすぎて。
クレームつくほどの番組作るのも、
大スポンサーがいてこそ。
そのロッテとかだっていまさらテレビに金は出さんよ。
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:26.02 ID:TlYv49oU0
19時のニュースを見て21時のニュースの時間までの間
以前はなにかの番組を見ていたが今は消すようになった
室内が静かでも気にならなくなったな
308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:33.24 ID:pmnFS9zL0
新聞が死んだらいよいよテレビだな
ざまあねえな
310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:36.33 ID:RNhgTPCD0
ウチの息子は全く見ない。
聞くと面白い番組がないから。らしい。

確かに、同じようなつまらない番組ばかりだな。

312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:42.57 ID:6w1BIqT60
ひな壇のワイプうざいし
CM頻繁だしCMの後延々今放送したこと繰り返すし
ニュースは同じ事しか言わないし傾国情報全力鮮人ニュースだし
313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:43.17 ID:YB9XtjTw0
うちの家、先月からテレビ無いw
スマホとalexaだけでニュース見てる。
ドラマもバラエティも見てない。
どうしても見たい生のニュースがあったら、現役のガラケーでテレビ見てるw

全然テレビ番組がわからんようになったw

314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:43.23 ID:8UpDIoSj0
5chのオッサンはええかっこしてテレビは見ないなんて言ってるけど
いつもテレビ見まくってるからな
315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:11:49.80 ID:cJWegBR40
YouTubeとかアマプラがあるからなあ
スワイプとCMだらけのTVは避けられて当然だろな
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:06.57 ID:re6p6iam0
やらせ番組見てもな
はじめから映画とか見るわ
332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:50.02 ID:p4GNNrdf0
>>316
映画はいいね
テレビは映画だけやっときゃいいのに
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:10.59 ID:ZzF674+70
>>1
そろそろBカスをやめる頃合いだと思いますけどね
318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:11.37 ID:Uy+jgUXe0
昔あった笑う犬とかみたいなコント番組とかならみてもいいんだけど
いまそういう番組ほんとないからな
319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:11.63 ID:RlhMdTZL0
たま~にテレビつけたら笑点やってて
円楽が今にも昇天しそうなくらい老け込んでてびびった。
321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:13.05 ID:p9mXnoVG0
全く見てないやつなんているの?

マツコの知らない世界
Youは何しに日本へ

とか聞いても何も知らないんだろうな

372 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:00.45 ID:B4J3rMp40
>>321
画面の半分以上テロで埋まった番組見て満足してる神経が謎
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:14.38 ID:59ThYR2O0
一方通行のテレビなんてみる気がしない。
323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:20.58 ID:6pADt29R0
cmめんどい
324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:23.59 ID:7S7yAiVG0
番組で炎上してるのもどうせ炎上させてるの多くて数十名~数百名なんだよな
最近はメディア自らマッチポンプしてるらしいし
この前の女子プロ死んだやつとか
325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:31.28 ID:B/jtTTTC0
>>1
まあ観るけどさ。年々つまらなくなってるよね、特にここ10年ぐらい。逃げ恥とかいうのは再放送ではじめて観て面白いと思ったけど。
326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:32.59 ID:VTEWiorB0
でもテレビが廃れたからってYouTuberの地位が上がったわけでもないけどな
最近そういう勘違いしてるやつ多いけど
テレビがYouTubeきすぎたらまたYouTubeが捨てられる
328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:37.98 ID:ZZ8pigTK0
「ネットで見つけたおもしろ動画」

存在意義すらもはや放棄しているw

329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:42.07 ID:r/WgWnV50
見てるのが多数派じゃないの
330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:42.90 ID:GkT5D7Br0
テレビが

ない

331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:46.77 ID:TvDg916a0
親もYouTubeやらアマプラ見てる

どーしょーもねーぜ

333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:53.45 ID:u5DkewBc0
家にテレビないけど
見たいって思うのはスポーツイベントの時だけだな
334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:55.82 ID:yoJNe8qi0
テレビはスポーツ中継と夕方のニュースとBSの経済番組しか見ないわ
後はfiretvで好きなもの見てる
演出が不快なんよな
335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:12:59.02 ID:z2wRoOaX0
正しくは地上波離れだけどな。
そういえば昔から地上波で見るものが無い時はテレビゲームしていたからな。
337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:02.36 ID:t1fFzJ/30
ざまあみろマスゴミめ
338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:06.15 ID:1psRFLDC0
昔は天気予報でテレビを見ていたが
今は東京アメッシュを見て出かけるようになった。

昔はダラダラ系でテレビを点けていたけど
それさえ時間の無駄に感じるようになってしまったかならなぁ

339 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:06.92 ID:j1eQrq7O0
3割強ってぜってー嘘だろ
20代の一人暮らしの大学生なんかテレビもってない奴ばっかだぜ
従弟が証言してたから間違いない
341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:14.64 ID:d+ARGp890
お笑いも歌番組もドラマも何一つ
これといったもの無いだろ。
真っ昼間からスーパージョッキーくらいのことできたら褒めてやるよ退化したクソ業界。
342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:21.63 ID:yHn7QUAW0
TVは動く壁紙だぞ
多少は自分の嗜好と意識から離れた情報と接した方が良い
345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:33.39 ID:MNgv8Ehj0
4割はすごいな
347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:58.36 ID:pQ9Oa1vw0
NHKは娯楽番組を一切やめろ。
その上で浮いた予算で受信料を大幅に下げて、それで視聴は国民の義務というのならわかる。

娯楽番組は遊びなんだから、そんなもん強制されるいわれはない。

348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:13:59.61 ID:7yZxt6h70
テレ玉とかジェイコムばかり見てるわ。
349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:00.34 ID:59w17Sxs0
ガキ共がYouTubeばかり視聴してるから
ホーム画面を全部アニメにしてやった
はい
話をしてくれなくなりましたw
350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:01.82 ID:RQ8/AwEM0
もう令和なんだから国鉄や郵便局同様、NHKも民営化してほしいね
それか税金投入するか
351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:01.99 ID:EwKroykd0
テレビと紙の新聞は
過去の遺物です
353 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:12.94 ID:ZZ8pigTK0
時が有限だと気づけば

速攻叩き潰すべき存在だと気づくぞ?

355 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:22.34 ID:yAlVSKy80
スマホ一台あれば動画も見れて、音楽も聴けて、写真もムービーも撮れて、TELもメールもゲームもできるんだからそりゃ何も要らんよな
358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:33.49 ID:W0erg8RJ0
アメリカだと地上波テレビ放送はネットの有料サブスク契約出来ない貧乏人が見る物になってる
360 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:34.70 ID:VTEWiorB0
長年YouTubeやってるからってご意見番気取りとか
シマ作るような真似してるやついるだろ
ああいうのが畑をダメにする
どこも同じさ
361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:35.61 ID:2exu5K9N0
ウルトラクイズ出ようと思ってパスポート取ったのになあ(´・ω・`)
362 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:36.69 ID:EwKroykd0
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
も過去の遺物です
363 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:41.39 ID:wJ1X6U7W0
今、若者向けのコンテンツって
ドラマぐらい?

あとは、中年か
ジジババ向けばっかだね

364 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:44.75 ID:Q7xlzSHZ0
ここみてる今だって、PCでAbemaTV流してるし。
366 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:47.50 ID:mAaxDsHB0
パヨがどんどん嫌われてるな
368 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:49.50 ID:Xnw7nYlk0
電気屋行くと見るけどな
光沢感
369 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:53.46 ID:yoJNe8qi0
見応えのあるニュース番組でもやれば見るけど、NHKすら偏向で腐ってるからなあ
370 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:59.52 ID:7uKN9tBH0
学生時代~結婚するまではテレビなしで過ごしたな
371 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:14:59.98 ID:iZP/W3Uq0
あまりにも内容がくだらない 故に見ない 71才 男
374 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:01.00 ID:oOTw6bSo0
テレビ面白いのにな~
375 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:03.17 ID:sDk5TPo30
好きな時間に見られるネット番組に慣れたら、時間を決めて見るなんてメンドクサクてできない。
376 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:04.26 ID:Y3qUCSZK0
まあ地上波の毎日同じようなお笑い芸人おっさんを見るなら若い世代はYouTube観てるだろうな
377 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:08.73 ID:0sA/dwzz0
スポーツとお笑いの2時間ものくらいかな
1日にならすと30分も見てないわ
ネットのほうが情報早いし知りたいこと知れるしね
378 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:11.93 ID:phoM9tDh0
時間の無駄
379 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:15.04 ID:vb//eZ2+0
アニメ排除したからテレビを見るって行動が無くなったし
親がようつべ流して授業先取りさせたりとかするからな
おまえのテレビさんさいつよ
380 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/27(土) 21:15:16.69 ID:PmEBg9k80
バカ殿やごっつやドリフ並みの番組作ったら観るわ
量産型ザクなんて見る価値ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました