【話題】 緊急事態宣言でも出勤する派遣社員の怒り 「正社員は週1、派遣社員は週5。信用されていないんだろうか」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:45:20.60 ID:6yBN/jGE9

京都府の30代女性は事務・管理系の派遣社員(年収250万円)。会社は出社率を通常時の50%に引き下げており、正社員は週1出社となっている。

しかし派遣社員は週5回のフル出社だ。

「前回の緊急事態宣言の時に『リモートワークをさせてほしい』と言いましたが、
『セキュリティの関係上、パソコンを持って帰ることができないので100%できない』と言われました」

派遣先の言い分に女性が納得できないのは、正社員は全員パソコンを持ち帰っているからだ。

「セキュリティのロックもかかっているのに、派遣社員は信用されていないんだろうか。腹立たしいです。虐げられている状況です」と悲しい思いを吐露している。
https://news.careerconnection.jp/?p=111170

【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609220265/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:45:46.80 ID:/mtbFReB0
嫌なら正社員になれよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:06.74 ID:EwU9i2SO0
派遣選んだのはお前だろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:24.64 ID:FfEeB30K0
しゃーないやん
派遣って能力ないんだから何倍も働いて!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:24.82 ID:rOky7zgX0
もはや緊急事態宣言なんて誰も気にしてない
この死亡者数の少なさでは当然だが
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:59:53.65 ID:GIohepLz0
>>5
ほとんどの人が気にしてると思う
ただ気にするのが当たり前過ぎて言わないだけ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:27.22 ID:DFVO8qCE0
そう思うなら努力して正社員になればいいのに
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:31.37 ID:oQMz37Kt0
辞めればいい
派遣でも在宅勤務やってるとこたくさんあるし
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:48.40 ID:TG1gZePe0
派遣先と派遣会社が決める事なんだから自分の派遣会社に言えよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:46:58.45 ID:jMxDhDMh0
その悲しみと怒りを胸に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:47:00.87 ID:TWX2YAFG0
そういう時のための派遣
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:47:04.09 ID:BZiGPy6x0
派遣社員は正社員が楽をするために雇ったから
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:12.38 ID:uj83Md9Z0
>>11
そうなのか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:47:48.10 ID:riIQxgBv0
信用の話ではないと思うけど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:47:58.63 ID:jPxjv4DM0
派遣は歩合制だから出勤を減らしたら給料が減るんだけどそれでもいいの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:48:12.25 ID:znq1YPJ10
実質的に平壌と平壌以外の差と同じ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:48:29.61 ID:WGK7xEKT0
給料も少ない、待遇もよくない

なんで派遣なんかやってんの?自分探し?

バカじゃねーの

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:48:49.24 ID:znq1YPJ10
>>15
ありがとうこれから死にます
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:49:25.69 ID:og4jAOqR0
>>15
正社員の口が無いからでしょうな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:33.86 ID:Y3hOOc+o0
>>23
優秀なら派遣先から「うちで正社員に」って言われるよ
言われないってのはまぁそういうことだ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:39.04 ID:og4jAOqR0
>>31
優秀より世渡り上手かな
初めから社員で入るより難しそうだね
ていうか派遣って専門技能持ってる人だからその分野で社員より優秀じゃないといる意味ないよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:59:16.31 ID:aL16IZ1h0
>>31
あの派遣優秀だからつまらない理由で辞めないように居心地に配慮しろ、みたいな指示なら受けた事あるけど
派遣から正社員になった奴を俺の職場じゃ見た事ない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:48:42.74 ID:8yZO1tJ+0
パソナが仕切るようになれば
全員派遣になり
正社員はいなくなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:48:46.52 ID:TaCDgbA30
そりゃされてないだろ
長期間働くのか見通しが立たない存在なんだから
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:48:54.53 ID:SfnBKaqJ0
うちは派遣元がオッケーなら自宅勤務オッケーにしたけど。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:19.21 ID:NQ+/hZlN0
>>19
そうそう、派遣元がNOのときあるよね
おまえの所属先に言えよ
ウチラが決めることじゃねえって
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:53:24.03 ID:sFCFNVYZ0
>>29
うちの会社は「派遣先にお任せします」だな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:49:10.36 ID:RQHHPYXO0
1990年代から2000年代ぐらい
そこら辺の腰掛けOL正社員の給料なんて派遣より安かったよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:49:21.11 ID:mhvhhrEu0
それだけじゃないけどもちろん信用はしていません
当然では?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:49:22.82 ID:jw4Gqdo90
派遣発見(^○^)
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:49:39.04 ID:gjE6pY2V0
そりゃ期間工は正社員よりは信用されないだろ
当たり前だ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:49:47.12 ID:ZfuesTuA0
ワロタw
完全に現代の「奴隷」www
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:02.79 ID:tYKM7WhH0
契約書に出社って書いてあるんだろう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:10.34 ID:jPxjv4DM0
まぁ正社員というこれまでの人生を積み重ねてきたことにより就ける地位だと理解すべきだろ
派遣なんてミスしても自分は何も責任取らなくて派遣会社に守られてるくせに
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:04:36.38 ID:EwpfdSPS0
>>27
派遣がクレーム対応だがな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:16.61 ID:5pTGIYgR0
欧米と比較しても差別社会丸出し
日本は社会構造が異常だからな、所詮
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:31.80 ID:mg4KJgYH0
ちゃんと交通費出てるだろうに
贅沢にもほどがある
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:37.59 ID:wvl2AK+t0
在宅の派遣やればいいのに
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:50:48.69 ID:cUIb/sfC0
出入り業者にPC持ち帰らせる会社の方がおかしいだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:51:14.08 ID:8yZO1tJ+0
アメリカでBLM問題が起きた理由がこれ
黒人は現業だから自宅勤務ができずコロナに感染しまくりだった
だから彼らは怒った
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:51:15.72 ID:sFCFNVYZ0
>>1
派遣社員が信用されていないんじゃない
派遣社員を信用できない会社だってだけの事だ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:51:22.06 ID:cM7tZfke0
正社員は家族だけど、派遣社員はお手伝いさんだろ。
家に来ないお手伝いさんなんてお金払う意味ないだろ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:52:05.96 ID:0Q9ok/rI0
正社員がいないガラガラオフィスで遅刻サボり放題なのに
差別だフンダララ余計なこと言うクソ女派遣が本当にイヤ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:52:35.75 ID:6VVzJCkn0
「決まり」を変えるのメンドくせーからな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:52:42.78 ID:2ot8CWhh0
普通に出勤させてくれるのはありがたいんじゃないのか
世間は派遣切りだらけなの知らないのか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:33.25 ID:sFCFNVYZ0
>>39
出社がいいかテレワークが良いかなんて人によるよなあ
寝る場所しかなく昼間はうるさい自宅とかで仕事できんだろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:52:45.17 ID:vNQLVlNb0
>>1
派遣止めて正社員になればいいじゃん
いつまでも被害者面してないで行動しろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:52:51.42 ID:nwPDyAM70
俺んとこは逆に派遣はできるだけ出社しなくていいって言ってる
なんか気色悪いのばっかから
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:53:43.94 ID:1d59NmFH0
現代の身分差別みたい
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:08.48 ID:E2pBIsbA0
そもそも交渉は派遣元の営業を通してやることだろ
商品が勝手に家で仕事するわーとか通るわけないだろうに
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:11.92 ID:1m2O79Di0
派遣会社に言ってダメなら労基署に訴えろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:25.91 ID:hlsWxK2Q0
社員と同じ境遇にしろなら会社はサヨナラお元気で、だろうな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:26.96 ID:oy9Yq30+0
いや、そのための派遣やん
ダメなら次呼べば良いし
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:37.42 ID:+Dpt/7/P0
派遣のくせに生意気だな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:54:55.55 ID:RqYhlShH0
出勤して定期買ってガラガラの都内でゆっくり買い物のチャンスなのにさ。
契約社員の勤務管理のために社員は出社だからお互い様だよ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:01.05 ID:ghtK3DU00
竹中「その為の派遣社員だ」
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:05.06 ID:1d59NmFH0
身分制度みたいになったんだから
派遣しかできなかったからナマポくださいとか言えそうだけど
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:07.70 ID:8WceSfuf0
正社員になる努力を怠ったのが悪い
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:17.05 ID:wvl2AK+t0
嫌なら次のところに行くまでよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:33.91 ID:1d59NmFH0
正社員を減らした竹中が悪い
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:55:48.85 ID:MElJjbQC0
それな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:56:10.72 ID:4zu4LDMj0
まあ、正社員だから仕事できるわけじゃないからな
面接の上手い下手だけで仕事ぶりなんかはかれないから
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:56:19.52 ID:Hyu9VxQV0
出勤させなければ、会社同士で契約違反になるんだろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:56:25.38 ID:+bo4VnZX0
バイトて同じで使い捨ての駒なんだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:56:41.61 ID:+ZHpLntq0
派遣はエッセンシャルワーカーだから
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:57:09.62 ID:08gftvQi0
派遣先によるよ
週一出社であと在宅だった
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:57:14.96 ID:PW3fXVS80
セキュリティのロックなんてパソコンなくしたらかかってないのと同じだよ?
それがわからない時点で失格です
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:57:19.46 ID:hfLe3ItM0
当たり前だろ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:57:29.16 ID:gT615u2M0
そもそも事務とか常に会社にいないとまずいんじゃないの
コピー用紙とかセロテープとか切れたら誰が補充するんだよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:57:34.49 ID:vHAlCqb80
会社名晒せよ、作り話おつw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:08.96 ID:hlsWxK2Q0
普通は業績悪化すんのが普通で派遣を切り捨てるのが当然なんだが切らずに温情で雇ってるのかも
だから出社しろと言ってるのかも知れないぜ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:12.64 ID:ep559TMN0
うちの会社はとりあえず派遣社員は週4の在宅になったな
パソコン持ち帰らせるわけにはいかないから自己啓発活動しといてってことになったわ
実質的には金払うから遊んどいてねーってスタイル
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:13.18 ID:qr/7r3xx0
ウチは能力ある派遣社員バンバン正社員にしてるぞ
ヒントは社会性
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:26.06 ID:KUIP+t3m0
派遣社員の雇用主は派遣会社なんだから、待遇に不満がてるなら派遣会社に改善を要求するのが筋ではないか?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:32.50 ID:P9TKdfim0
いやお前らの派遣元がさせないんだよ
新規契約しろ、その為には内容の精査が云々と言ってくるんだよ。
派遣先に文句言うのはそもそも筋がおかしい
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:39.72 ID:Yoz/J93A0
そやで
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:58:55.64 ID:Qewtshle0
正社員いないと快適に働ける。みんなイキイキしてきた
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:59:22.40 ID:CAgqh5y80
うわー。口悪い人でなしが沢山いるよ。
けどわかるな。仕事できる人でも派遣だと変につっかかって争いたがる人多い
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 19:59:53.32 ID:ZT2NXkeo0
文句は派遣元へ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:00:21.46 ID:MBNUL+9l0
週1にされたら給料無くなるじゃん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:00:39.72 ID:diRi4/bb0
文句は派遣制度を社会に浸透させた自由民主党へ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:00:41.47 ID:Sn5p9sN20
派遣なんてバイト以下みたいなもんだからな
信頼なんてされるわけ無いのに、何言ってんだって感じ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:01:18.25 ID:IO7Y6+qj0
派遣社員は派遣先の企業に雇われてるわけじゃないからなあ
自社の社員といろいろ差があってもしょうがないと思うけどな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:01:31.83 ID:sa1TF3xg0
ここで派遣叩きしてる連中は共同体意識が欠如してるようだ。同じ国民同士で罵り合って何がしたいというのか。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:08:06.09 ID:EwpfdSPS0
>>83
だね
どんなに派遣で優秀でもポジションあかないから
転職する人多数
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:10:16.01 ID:PW3fXVS80
>>104
転職するとチャンスもなくなるけどね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:02:24.26 ID:tPB+AM7H0
国立大卒で集められた正社員と 
女子商業高校卒程度の派遣を同格にしろってアホかとw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:02:25.10 ID:hCjxIJEZ0
調子に乗って在宅をしまくっているような社員は
リストラリストの上位に載るから
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:02:32.56 ID:SqSkNYgx0
派遣を雇っている会社は派遣会社に要望を言うし、派遣社員は派遣会社と待遇のやり取りをする。直接雇用したり調整をしないために派遣会社に高い金を払っている
そんなことも守れないでマスコミに不満を言ってるようでは派遣社員としても失格。人として信用できないわ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:02:37.77 ID:MElJjbQC0
感染しない場所から指示命令

命の重さってやつですよ

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:02:46.98 ID:Sd3f33ca0
正社員だからとか無いわ
親会社と子会社ならある
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:03:03.97 ID:a1LYq24j0
信用ねえ
そういう事いちいち聞かなきゃわからんのかね
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:04:15.66 ID:xvcqi3nk0
派遣切り前提で雇う派遣と、派遣からの正社員採用を有難がる会社に分かれてるね
業績のいい会社なら後者も多いよ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:04:18.27 ID:ic8nGKa70
そもそも在宅とかいいのは最初だけやぞ。
光熱費は高くつくわ、集中できんわろくな事ない。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:06:14.48 ID:a/+fFMBu0
>>91
2ヶ月やったら復帰後も暫くはマトモに歩けなくなってたな

通勤て運動になってたんだなあと思った w

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:04:33.41 ID:ZQNnlT6A0
派遣なのに自宅待機なら派遣にならないじゃん
論破
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:04:48.81 ID:0uuN9EbX0
そりゃ旗本と雑兵だと働き方が違って当たり前だろ?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:04:59.80 ID:qr/7r3xx0
ついでで言うけど
挨拶は当然だけど天気とかこの前の地震で住んでるところは大丈夫だったとか日常会話が普通にできるのが基本
ロクな会話も出来ず続かずキョドッてるのはまず無理
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:06:22.00 ID:0uuN9EbX0
>>95
派遣A「………」
派遣B「あー、うー」
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:05:26.12 ID:3vt8C9dj0
明日いなくなるかもしれない奴に信用があるわけないだろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:06:15.13 ID:wIzLzB4m0
本来派遣は仕事が総花的な決裁権もない浅い仕事で
専門的自己決裁権所有的な正社員とはちがうはず
経営陣があるべき仕組みを作れてないから仕方ない
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:06:37.95 ID:HIHPfgVb0
そりゃ、派遣会社に金を払い込んでるから、使わないと損だからじゃなのかな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:07:23.60 ID:GSCN6WM50
派遣にテレワークなんかさせているアホ企業あるの?
そりゃその企業は先が見えてるわ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:10:01.11 ID:3vt8C9dj0
>>101
いっぱいあるよ
要は投資できるかどうかだから
今いる奴を囲った方が有益だと思ったら福利厚生も気にする
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:07:37.35 ID:S5pLEc+m0
個人の信用の問題じゃなくて余所の会社に自分とこのパソコン貸すかどうかって話
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:07:56.84 ID:eKQ79rUl0
うちの会社は派遣もテレワーク
派遣先変えたら?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:08:33.84 ID:4rcK1tjh0
派遣なんか大多数がスキルもなくて
変わりがいくらでもいる仕事しかしてないんだから
働けるだけありがたいと思わないとダメだよな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:08:36.15 ID:RP6j5tnO0
派遣元も派遣先もグルだから
派遣社員にはテレワークさせないようにしてるよ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:09:55.24 ID:YjaQ5fDI0
派遣社員は外部の人間だから
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:09:59.23 ID:X0Fr51Qj0
派遣会社に言えよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました