- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:53:22.11 ID:W30goVN+9
昔から「早生まれ(1月~3月生まれ)」は学校生活で損をするといわれてきた。
特に幼少期では生まれた月の違いによる成長差は大きく、学年内で“最年長”の4月生まれの子供は相対的に体格がよく、
勉強やスポーツに秀で、リーダー的な存在になりやすい一方で、“最年少”の3月生まれは何事にも遅れがちになるといわれる。こうした差があるのはせいぜい小学校までの間だけで、年齢を重ねると差はなくなると誰しも考えている。
しかし、労働経済学を専門とする東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授は、7月11日に公表した論文
(Month-of-Birth Effects on Skills and Skill Formation)で、生まれ月による差は想像以上に長く続くとする研究結果を発表した。「早生まれの不利は、高校入試にもあらわれています。3月生まれと4月生まれで入学した高校の偏差値を比べると4.5も違います。
大学の進学率も早生まれのほうが低く、これは日本に限らず、アメリカやカナダでも同じ傾向があります。
さらに早生まれの不利は大人になっても消えず、早生まれの人は30〜34歳の所得が4%低くなるという研究報告が出ています」統計的に、3月生まれと4月生まれで高校の偏差値が4.5も違うというのは、かなり衝撃的な結果だ。
しかも、30代前半になっても、その影響は所得格差という形であらわれるというのである。なぜこんなことが起きるのか。山口教授によると、理解の鍵になるのは「認知能力」と「非認知能力」という概念だという。
認知能力とは、IQや学力テストなど頭の良さを指し、一方の非認知能力とは、「最後までやり抜く力」や
「感情をコントロールする自制心」「ルールや約束を守ろうとする心」「他人と良い関係を築く力」など、社会性・情緒・内面の能力を指す。「近年の研究で、社会的に成功する人は非認知能力が高いことがわかってきています。
非認知能力の低い人は犯罪で逮捕される率が高く、収入も少ないという統計もあります。
今まで認知能力に比べて軽視されてきましたが、実は非認知能力は非常に重要です。早生まれの子供は、同じ学年の遅生まれの子供に比べて認知能力と非認知能力がともに低い傾向が強いのですが、
親御さんは、目につきやすく対策のしやすい認知能力の向上に偏重した投資をしてしまうケースが多いのです」(山口教授)山口教授の調査によると、中学3年生の早生まれの生徒は、遅生まれの生徒に比べて週に0.3時間多く学校外で勉強し、
読書時間も0.25時間多く、塾に通っている率が3.9%高かったという。その一方で、早生まれの生徒は、スポーツや外遊びに費やす時間が最大で週に0.52時間少なく、
学校以外の美術、音楽、スポーツ活動に費やす時間が最大で0.19時間少なかった。「早生まれの不利を跳ね返すために、親御さんは家で勉強や読書をさせたり、塾に通わせたりしますが、
その分、子供同士で遊んだり、スポーツをしたりする時間が減り、非認知能力が育ちにくくなっている可能性があります」(山口教授)特に子供の非認知能力に大きな影響を与えるのが対人関係で、早生まれの子供は学校の教師や友人と良好な関係を結べないと感じていることが多く、
対人関係の苦手意識は年齢を重ねるにつれて悪化していく傾向にあるという。他愛のない子供同士の遊びやスポーツは、子供の成長に決して無駄ではない。もともと不利な立場にある早生まれの子供たちは、親が子を思うための“対策”によって、より不利になっていくということだ。
「生まれ月によって生じた差は、入試制度によって固定化されてしまうのです。遅生まれの子供は偏差値の高い高校に進み、優秀な教師や友人と出会い、
レベルの高い大学に入学し、一流会社に入社するといった正のスパイラルに乗りやすく、早生まれの子供は負のスパイラルに陥りがちになります。
だから、成人になっても差が続くと考えられます」(山口教授)この「早生まれは損をする問題」は今まで放置されてきたが、ここまで差があることが判明した以上、何らかの対策ができないものか。
https://www.news-postseven.com/archives/20200818_1586893.html?DETAIL- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:55:08.01 ID:Xy8iGfLw0
- 原付免許とか遅かったなぁ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:55:08.35 ID:pT+QVI/u0
- 東大はよくやってるよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:55:10.47 ID:fztHOc+Q0
- じゃあ、1~12で区切ったところで
今度は10~12が不利になるだけ
なんの意味もない - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:55:50.07 ID:zYDPPNZA0
- 鶏口牛後
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:13.33 ID:jZ7V9khN0
- 僕は4月生まれだけども、365日が夏休み中なので有利とか不利とかは関係なかった
(´・ω・`) - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:23.16 ID:OfXJJce/0
- これはガチ
早生まれと遅生まれで同じクラスに実質2歳違う児童が居たりする
ちなみに海外では年齢ではなく月齢でクラスわけしている
当たり前だよな - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:22.84 ID:mFLFwyqr0
- >>8
1才な - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:14:17.25 ID:8KmhsbSG0
- >>8
頭大丈夫か? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:24.61 ID:Wis5/XFH0
- 生産性がない安倍晋三の杜撰な教育政策でこうなる
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:27.09 ID:OskoCF++0
- そらそうだ。多少の犠牲はやむを得ない
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:34.07 ID:Rlp7uDQ00
- ビートたけしの言うとおり
学年を半年ごとにすればいい - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:53.53 ID:+r8vtajH0
- ただの言い訳
なら中年の異転職どもはどうするw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:56:57.45 ID:DT3ja//n0
- ↓お前がダメなのは早生まれのせいじゃないからな。勘違いするな。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:57:10.49 ID:rjUgfsDK0
- もうみんな知ってること
早生まれを避けるために
既に人口統計で1月~3月は出生数が少なくなってる - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:26.53 ID:q3EuoAxK0
- >>15
へぇ~ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:05:55.11 ID:K42iiy4A0
- >>15
つっても12月と1月とじゃ有意な差はうまれんやろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:57:13.35 ID:fODCL+uv0
- 一浪すれば次の学年出てきたトップになれるってわけか
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:14.50 ID:i6tkQmRA0
- >>16
そうなるなw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:57:31.69 ID:KmjWICIB0
- 12月生まれだけど、IQ128、高校の偏差値は72だったけど。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:04.23 ID:rjUgfsDK0
- >>17
一般論と個別事例が分からん奴は
IQ90偏差値40くらいだろうに - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:00:11.33 ID:PNI5pcnq0
- >>20
型どおりのレスありがとうw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:00:02.24 ID:GCZOGKqt0
- >>17
そんなにIQあるのになんで偏差値72止まりなんだ? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:00:48.06 ID:3jtuGlVf0
- >>26
受験勉強が嫌いだったからだろw - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:03:52.98 ID:KlGNztQM0
- >>17
お前のIQは確認できないがレスが頭悪そうだね - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:08:55.79 ID:fmlNiTUW0
- >>53
IQが大きく違えば会話が成立しないって本当だからな高い方の人間の所感
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:10:14.73 ID:zDl6HFcU0
- >>17
その高校の遅生まれクラスメイトは同じ偏差値でかつ勉強以外の経験をより多く積んだ上位種 - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:04.50 ID:fOnftt900
- >>17
俺は11月生まれだけどIQ130なんぼかだった。放課後に呼び出されて再検査させられたんだよ。で、教師が俺に頭がいいからって調子に乗らないようにって説教こいていたのが笑えた。 - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:14:26.46 ID:drog0NaX0
- >>17
コピペになりそうな恥ずかしいレス - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:15:15.98 ID:skENLGnu0
- >>17
3月末生まれだが、IQは150程度。
大学は旧帝大、博士を出て大学の教員してる。IQと生まれ月は関係ないでしょ。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:00.38 ID:QESy5fTO0
- じゃあ異世界に転生する方法を教えてくれよ。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:07.55 ID:GCZOGKqt0
- 12月生まれは不利じゃねえのかよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:47.70 ID:5oM25o6i0
- >>21
それ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:12.11 ID:av42QfGh0
- 9月入学にするということは4月生まれ支配の終焉を意味するのか
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:00:28.74 ID:dh+4LR5V0
- >>22
9月生まれが有利になるだけよね - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:25.57 ID:4m8+RRJd0
- コロナ堝
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 07:59:32.26 ID:QEpylXPD0
- 4月生まれおれ、無事一留して関係ない
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:00:15.23 ID:6btuBrmM0
- 3月と4月生まれの身長がそもそも違うから不利
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:00:51.67 ID:lYGrIe5p0
- 桑田はなぁ良く頑張った
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:09.22 ID:ZdCtZY9x0
- 12月の僕はギリギリ早生まれじゃないけど同じじゃない!?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:15.04 ID:fZErVKPn0
- 小6だけど、娘2月生まれ
仲良い友達5月生まれ友達はスラーと背が高くて大人っぽいけど、娘はとても来年中学とは思えないほど小さい…
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:10:17.36 ID:pJc2OQKP0
- >>33
早生まれ関係なく親が小さけりゃ子も小さいさ女子は成長のピークが、早い子は小6辺りで遅い子は中学卒業頃
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:18.14 ID:LfO6eJuY0
- 平成63年生まれだが早生まれの同級生が平成生まれで羨ましかったぞ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:29.40 ID:F50isH2R0
- >>34
知恵遅れ現る - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:12.17 ID:LfO6eJuY0
- >>44
憧れが出過ぎたわ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:29.44 ID:UAMYLU/X0
- はやくベーシックインカムやりましょう!
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:30.22 ID:ihr7S3/z0
- 桑田ェ…
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:01:38.78 ID:i1TIODfq0
- 明るい家族計画
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:04.42 ID:XbhFalVn0
- うちのセンセイ方は早生まれが多いなあ
体格が不利な分勉強頑張ったんだとポジティブに考えてみるわ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:15.17 ID:+w6PsgG+0
- 身長とか容姿とか挨拶出来る出来ないとか、まだまだ決定要素があるから心配いらん。家が裕福か貧乏かで東大に入れるかどうかに差もあるらしいから、生まれた月でそう騒ぐな。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:20.75 ID:izNW055B0
- 早生まれ組の中でも一番遅い4月1日生まれの桑田真澄が高1から高校野球の頂点に君臨していたのはかなり特殊な事例というわけかい
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:37.18 ID:pGbVeFHO0
- 1年区切りがまず長過ぎるわな
一学年なんて半年ずつでいいよ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:15:10.68 ID:UgPGAsuU0
- >>45
ほんとこれ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:49.90 ID:fg0LIhup0
- 生まれ月によって税金増減させればええやん
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:53.18 ID:tjx4hskk0
- >>46
ところが早生まれは、トータルでもらえる児童手当の額も減るんだなよなあ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:02:59.29 ID:zbcmseEe0
- これなあ(´・ω・`)
そうなんだよな、なんでみんなだけスペックたけえんだよとこどものころからずっと思ってたわ
早生まれもぎりぎりの人は4/1以降の人と比べてだいたい1年近く差があるんだよなめっちゃつらかったわ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:03:02.82 ID:hrZGM+1h0
- アメリカ、カナダも同じて、9月入学なのに早生まれの影響が日本と同じなわけねぇだろ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:05:16.08 ID:KlGNztQM0
- >>48
海外では6~8月生まれを早生まれとして比較研究している - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:08:47.10 ID:dAyNTEsa0
- >>48
8月生まれの話にスライドすると考えるのが普通じゃないの? - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:06.57 ID:5VCR4di/0
- >>48
想像力なさすぎ - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:12:13.37 ID:Z+bnj6Vt0
- >>48
君は早生まれなんだろうなw - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:03:34.43 ID:knaCT/Wj0
- 遅生まれ税払え
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:03:35.69 ID:o8W2QzU60
- 少なくとも小学校までは半年単位のすればいいのに
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:03:40.50 ID:LRJSsRSC0
- 有利にしたいなら、
出生届けを1年後にw
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:05:22.66 ID:bNzWh+sh0
- >>51
よく某国関連の在日さんがやってるやん
スポーツ連盟幹部とかその話題ごろごろ転がってる - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:03:44.01 ID:lKqau53A0
- 耳、音楽には早生まれの方がいいみたいね
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:06.73 ID:7AFgwUbz0
- >>1
>東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授こんな無能を飼っているのが、今の東京大学
しかも大学院www
大学で研究するまでもなく分かることだろ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:13.50 ID:bDfne0qx0
- 巨人桑田「それほんとなん?」
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:20.92 ID:Qu/FpYcD0
- 俺は3月だけど勉強できる方だったから
お前らもっとがんばれよと思ってた - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:21.40 ID:m9/55xjD0
- でも相対的に早く死ぬじゃん
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:33.99 ID:ByShmzqj0
- 会社の人事部は、早生まれの人を避けるのかな。これからは。
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:40.19 ID:qJV1msRJ0
- この話題になると「俺は早生まれでも優秀だった」アピールする奴出てくるけどお前が4月生まれならもっと上狙えたんだぞ
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:57.37 ID:i6tkQmRA0
- 春に子作りしちゃだめってことかよ…夏は暑くてそれどころじゃない
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:04:58.95 ID:nNSWJysQ0
- 年の近い二人目なら大丈夫だよ
勝手に上の子の勉強見て育つから、むしろ先に上の子と同じ問題解くようになる - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:05:18.41 ID:g3UcZxSY0
- もうさ学年を年ではなく四半期で分けろよ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:05:25.84 ID:ydqtRHDi0
- 芸能人は早生まれが多いのに
東大だから十代までの学問的な事か - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:06:58.34 ID:E6haFWPj0
- >>66
このロジックだと早生まれで学力的にも人間関係的にもドロップアウトしたから芸能界なんだよ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:05:40.39 ID:7JA3zREW0
- 生まれた日って親の自己申告なの?病院からの証明書があるの?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:06:18.83 ID:tcZM0DBy0
- 大学で留年したり浪人したら
すぐ、逆転して有利になる - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:06:33.34 ID:YSzTDwP00
- わい3月産まれ、しかも身体の成長晩成だった
小学高学年時の4月産まれの早熟女子のドッジボールの球の速さには驚愕したわ。
同級生だと思えん生き物。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:06:42.35 ID:Z+bnj6Vt0
- スポーツ選手も早生まれが圧倒的に少ないからな
昔から言われてたよ
アメリカのセレブは9月年度初めに合わせて産み分けするって話だし
引きこもりも早生まれが多いんだってさ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:06:57.44 ID:I2BAe44L0
- 早生まれの方が早く教育されて知能も高まるのでは?
英才教育のように - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:15:19.27 ID:bDfne0qx0
- >>73
そういう要素もあって単純じゃないのかもな
教育をうけはじめる年齢が早くなるプラスもある
ただ、他者との比較でいうと、体や脳が数ヶ月成長が進んでる人と比較されるデメリットもある - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:07:11.69 ID:VIlXcSjb0
- 自分、国立小だったけど周りは4月生まれが多かったわ
附属幼稚園もあったからそれぐらいの歳なら生まれ月の差はもっと顕著だよね
高校までの教育に差が出てるから、高校の偏差値にも差が出てるんだろうけど - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:07:24.64 ID:DNP7NyBW0
- こういうスレは早生まれだけど俺は優秀みたいなのが必ず出てくるよなw
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:07:29.53 ID:MlFHOqWD0
- 俺は11月生まれだけど不利な方だよな?
年度の後半生まれの人は、受験や就職で1年の浪人まではノーカウント(現役扱い)にすればいいのに - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:07:30.99 ID:RHYCPxAG0
- 日本が飛び級制に完全移行すれば不利は自然消滅するかと
飛び級が無い固定システムだから余計に早生まれが不利になってる飛び級導入すりゃ恐らく東大あたりは新入生の過半数が15歳以下になる
中学生時点で模試での東大A判定叩き出す連中は昭和の昔から一定数存在してきたからな - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:07:45.25 ID:0y1M1zV+0
- 起点次第だわ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:07:48.48 ID:5c/Dr57o0
- 芸能人は6月生まれが多い
まあ芸能人はルックスが全てだから何月生まれとか関係ないけど - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:08:05.70 ID:mwwzs4xn0
- 多少の誤差はあれ俯瞰で見ればほぼ全員負け組なんだからそこで競っても虚しいだけだろ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:08:48.39 ID:aQHDS7750
- 鶏口となるも牛後となるなかれ トップ高校に合格してもビリの方だと腐ってめちゃくちゃになってしまいます
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:08:54.31 ID:E6haFWPj0
- ヤンキーも早生まれが多いって言われてるね
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:13.36 ID:v0HZEO/B0
- 4月前半生まれだが、収入にまで現れてるほどだとは思わないけどなぁ。
子供の頃にパソコンで遊んだ、とかの方が今の能力に影響してそうなもんだ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:19.96 ID:Xpdo6iAc0
- 体格差だろ
朝鮮人が有利。 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:22.52 ID:p8aM5eTz0
- うちの区だと、区立保育園にじゃ入れるのは早生まれだけってルールがあるけどな。
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:10:08.87 ID:LfO6eJuY0
- >>91
0歳無いとこなのか - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:23.16 ID:GzrRbSKd0
- 3月生まれだから小中学校はチビ組
大学生になったとき高校別だったやつに
会うと身長追い越してるんで驚かれる - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:30.88 ID:Z9evVmbn0
- 4月以降のやつより先に進んでるので得だな
アホは年下になっとる - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:34.21 ID:bvZ5Rb7wO
- 俺2月生まれ
税金で俺に補助金出せ。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:51.44 ID:NqCb9dH80
- 自分は進学校だったが、誕生日を自由研究で調べたやつがいて、
5月から6月ぐらいが一番多かったと発表してたな - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:09:59.78 ID:fhS57l+8O
- 一年ほど体格差は遺伝でチャラになりそうだけどな
会社員になるなら定年が後になるし損ばかりとは思えない - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:10:20.24 ID:/lpT8v1P0
- 塾で子供同士遊ぶだろ。
通ったことあるのかなこの人。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:10:34.70 ID:7iJ0SHwR0
- 学年を倍にして半年ごとに進級すれば良い
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:08.47 ID:bDfne0qx0
- いずれ教育システムも
集団一斉教育じゃなくなって
ひとりひとりにカリキュラムが用意されるようになれば
解消されるのかもな - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:20.10 ID:F3b4xoFK0
- 桑田の少年時代ってまじで神だったんだな
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:37.22 ID:dAyNTEsa0
- 早生まれは保育園にも入れないから家庭の収入も減るしな
学校はともかく、保育園は早生まれ枠を作るだけで済むのになぜやらないんだろう
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:37.99 ID:o6KbtDdd0
- 社会人になると逆転するよ。一番顕著なのが定年。同期なのにほぼ1年分の給料が多い。
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:50.87 ID:0FVl4CnQ0
- 東大教授の生まれた月の統計を教えて欲しいなw
俺は東大を出て大学院の同期の中で一番最初に教授になったけど、
早生まれだよw
残念ながら東大教授じゃないけどw - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:51.09 ID:NqCb9dH80
- そもそも、それを前提に仕込むんじゃないのか?
夏から秋が仕込みどき - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:52.96 ID:TB9pvbGb0
- 夏生まれは暑い中で脳の発達が遅れると聞いた
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:11:56.00 ID:bOMmnpFF0
- 定年まで働くことを考えると早生まれの方が得なんじゃないの?
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:12:15.16 ID:QesAj3Jc0
- くだらん研究
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:12:23.27 ID:tcN1wzTZ0
- 俺1月生まれだけど実感する。今も年収1500万しか稼げない。
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:13:03.23 ID:aFVDj8/20
- サニブラウンは3月生まれ。
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:13:15.48 ID:NqCb9dH80
- そもそも早生まれじたい少ない
統計見ても明らかなはず
1月から3月生まれにならないように、明らかに避けてる - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:13:16.90 ID:skENLGnu0
- これで論文とは、笑止だわ。
そんなん昔から当たり前。特に教育公務員は、4月頭生まれと
3月末生まれじゃ1年近く勤められる期間が違う。 - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:14:43.33 ID:/2GW5EIs0
- >>123
勤務期間は一緒だろ。 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:13:19.98 ID:rLqEz25N0
- 俺は3浪して大学で大逆転したぞ。
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:13:57.58 ID:Xpdo6iAc0
- 底辺高校は、調べてみると、8割の生徒が早生まれ
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:14:11.28 ID:uayEZoElO
- 実際に働いてると、生まれ月よりその人の性格とか努力で変わってるんだが。
4月生まれが優れてるとか、そういうのは学生の間なら分かるけど。 - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:14:17.80 ID:leubIpdN0
- これはガチ、高学歴の親はちゃんと計算してつくっている
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:14:22.63 ID:s3dAa4Ns0
- うちの上の子12月下旬生まれ、下の子は4月下旬生まれだけど、年の差があっても下の方が明らかに賢い…
上の子には申し訳ないことをしたかな。 - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:15:13.89 ID:KlGNztQM0
- 早生まれを気にしない親だから、影響が出るんだよ
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 08:15:16.72 ID:NqCb9dH80
- 4月1日生まれとかいう残念ちゃんが時々いたりするけどな
【話題】 東京大学大学院教授が研究結果発表 「早生まれ(1月~3月生まれ)の不利は大人まで続く」

コメント