- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:29:25.34 ID:b51xYC5i9
子どもが新型コロナウイルス感染症「COVID-19」に感染した場合、理由はまだ分かっていないが、
重症化するケースはほとんどなく、そもそも子どもは感染しにくいとする見解を複数の専門家がAFPの取材で明らかにした。一方で大半の専門家は、休校措置には賛成の意向を示している。
米ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生学部の疫学者、ジャスティン・レスラー氏はAFPに対し、
「子どもがこのウイルスに感染することは分かっているが、重症化したり死亡したりするケースはないようだ」と指摘。「不明なのは、無症状や症状の軽い子どもに、どれほどの感染力があるかだ」
「このことが、この新型ウイルスの感染拡大で子どもがどのような役割を果たしているかを理解するための鍵となる」と語った。特に低年齢の子どもに深刻な症状が見られにくい理由に関しては、いくつかの仮説がある。
米ニューヨーク州にあるストーニー・ブルック小児科病院の小児感染症科主任、シャロン・ナックマン氏は、
「子どもは生後数年間でさまざまな病気になるため、免疫システムが新たな感染症にうまく立ち向かうよう整えられている」と話す。一方、米国立衛生研究所フォガーティ国際センターの疫学専門家セシル・ビブー氏は、理由は何であれ、
子どもは新型ウイルスの影響を比較的受けにくいにもかかわらず人に移しやすいことを考慮すると、「休校措置という考えに至る」と指摘した。国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)によると、全国規模で休校措置を導入しているのはこれまでのところ、
アイルランドや中国、イタリア、ポーランド、日本など29か国に及び、4億人近い子どもたちに影響が出ている。一部地域で休校している国も20ある。英マンチェスター大学の統計学者、トーマス・ハウス氏は、休校措置には賛否両論があると指摘。
「感染拡大の抑制にはつながるが、教育の機会が失われるなど、社会的な問題が大きくなる」と述べた。だが、大半の専門家は休校措置を支持する考えを示し、感染拡大を遅らせ、重症患者が一時期に集中して発生しないようにすることで、
中国・武漢やイタリアのように病院の救急治療室で混乱が生じるのを避けられるとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000025-jij_afp-int- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:31:38.23 ID:R3Dasouc0
- 蓮舫「」
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:33:16.27 ID:1yMFf23G0
- 子供は高熱じゃない限り平気で走り回ってるからな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:34:11.92 ID:dzTe6l8T0
- なんか変だよね
大人を守るために子供に制限とか
普通逆じゃねって思うけど - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:34:58.04 ID:Deq+Ec2y0
- >>4
子供は媒介する経済活動のない動物
行動制限するなら一番 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:41:12.59 ID:fjPdUVZE0
- >>4
活動制限に一番デメリットがない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:51:19.57 ID:HOinvaPx0
- >>14
中年以上の感染率が高く、高齢者の重症化率が高く、子供の重症化率が低いという、これ
まで得られたデータを信じるのであれば、普通は第一に、高齢者の人混みへの外出自粛を
要請するけどね
休校は1ヶ月位やってみて、効果がなければ解除すれば良い - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:34:34.86 ID:DzZAB/m50
- ぱ、ぱよちーんw
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:35:46.19 ID:tgQGg5px0
- 蓮舫の異常さがより際立つな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:35:50.78 ID:Xq0Gneze0
- そもそも大したこと教えてねーしな。テレ授業を導入する機会にしとけ。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:35:58.95 ID:PxFy1q0N0
- どこの県だっけ?独自に休校にしてないとこ。
当然、感染者が出たら死んで詫びるくらいの覚悟なんだろうな。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:36:22.40 ID:HOinvaPx0
- 6月ぐらいまで休校にするのに賛成だったら、それで良いんじゃないの
将来的に見た時に、日本の教育レベルが低下しそうだけどね
夏休みを今後は3年ぐらい無しにするとかにするのか? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:37:40.26 ID:Deq+Ec2y0
- >>10
つうか、学校をオンライン化したほうが教育水準上がりそうじゃない? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:40:46.80 ID:HOinvaPx0
- >>11
義務教育は、下のレベルの教育水準を一定に保つためにある
下のレベルの生徒が、オンライン教育をまともに受けると思っているのか? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:43:36.29 ID:Deq+Ec2y0
- >>13
受けないなら夏休みの期間に学校で補修するよって言えば?
オンライン学習の成果の評価を学校で試験やればいいじゃん
それで合格水準に達しなかったら、夏休みなくしますよで話は終わる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:41:57.77 ID:fjPdUVZE0
- >>11
わかる
これを気にタブレット利用した教育が世界標準まで近づいてほしい - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:39:05.88 ID:tgQGg5px0
- >>10
蓮舫の教育レベルの方がヤバいだろw - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 18:04:26.20 ID:o8wwKMfG0
- >>10
ゆとり世代、みたいになんか言われる世代になるかもな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:41:51.53 ID:mtKFHJdo0
- 安倍さんは本当によくやってるよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:43:21.01 ID:o8wwKMfG0
- 一応、「困ったわねー」とは言うけど、どの母親も喜んでる感じはするわw
日頃、放置してるお宅ほど、「アタシの子の面倒誰が見んのっ!キー!」てキレてるけど
おまえふだんから留守番させてるじゃん、て感じだし - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:43:34.31 ID:q7Xp5Vrh0
- 感染しにくいんじゃなく
感染しても発症しにくい検査でも陰性反応が出ることが多いってことだろ
学校で不顕性感染者した子供が増加して、家族が発症するリスクを抑える意味がある - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:44:54.78 ID:f3xdYxUR0
- 安倍ちゃん大正解だったじゃん
パヨクどうすんの? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:45:26.86 ID:vGI7Af/R0
- 症状がない人間が本当に感染力があるのか気になるわ
ウイルス量が少なかったら検査にも引っかからないのに感染力はあるのかな? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:46:22.84 ID:SBLzg3s+0
- やっぱりな
こういう事態では、エビデンスは後から付いて来るんだよ
山中伸弥教授の言った通りだ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:47:26.51 ID:c9HkdUYJ0
- 結局マスゴミが無責任にわーわー騒いでただけじゃねーか
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:47:34.70 ID:JTJXh+D10
- 蓮舫ちゃん、見てるぅ?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:50:30.20 ID:GKYDK9PH0
- >>1
安倍は
日本を国難から守る黄金の盾だったのか… - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:51:28.58 ID:Ty4Y+1Uj0
- 安倍さんにあやまれよ、文句言ってたやつら。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:52:15.60 ID:Bxz0Ze6C0
- そもそもこの時期って卒業式のリハーサルとか延々やる時期だからマジ時間の無駄
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:52:17.39 ID:dIVZP/0d0
- 身内は孫に会いに行きましたw
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:52:55.06 ID:fzRSpsi40
- 休校は大きな意味がある。
子供が学校で感染した場合、その子が家に帰って
高齢者に感染させることが問題なのです。
それを防ぐ意味では重要なことです。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:54:55.33 ID:BaQxmhci0
- インフルエンザとか子供から親に感染するケース大半だし感染拡大しないようにするには仕方ないんじゃない
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 17:55:21.93 ID:1ADK2zZO0
- >教育の機会が失われるなど、社会的な問題が大きくなる
教科だけで言うなら大した事ねーわ
精神面は知らん - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 18:00:49.10 ID:8mbiQ0DK0
- 日本の場合、3月の授業なんてさして重要でもないしな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 18:05:45.70 ID:/gxjy5uZ0
- 安倍ちゃんの大英断で日本は救われた
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 18:08:18.67 ID:l/GVq8YJ0
- 安倍ゲリゾー「国民の命よりインバウンド!」
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 18:09:20.51 ID:h7vnxR/j0
- まだ新型がどういう性質持ってるか確定できてない状況である以上は
対策取らずに後悔するより後でやり過ぎだったとなってもいいから安全策を取るのが良いだろう
電車で信号が消えてたら赤と判断して止まり安全確認に努めるのと同じ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 18:13:03.35 ID:Vde+ytk00
- ほっといても数10年後には地球上の子供が自然に抗体を手に入れて名前を聞くこともなくなるだろ
【話題】 学校休校措置、大半の専門家は支持

コメント