- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:52:16.21 ID:w2tjZDC69
『下流社会』の著者で消費社会研究家の三浦展氏が、ますます進む日本の下流化に警告を発している。
コロナ禍で格差が可視化されるなか、今や日本では「中流以上」と「中流未満」への二極化が進み、
しかも二つの間に深い「溝」ができつつあるというのだ。最新の格差論を三浦氏に聞こう。三浦氏は、このほど上梓した『コロナが加速する格差消費』(朝日新書)の中で、新しい格差論とそれに基づく分析結果を論じている。
同書は、三菱総合研究所が毎年行っている3万人を対象にした大規模調査「生活者市場予測システム」の最新の結果をもとに、
世代ごとに階層意識や消費意識を探るものだが、格差論でいえば同書での「公務員」という職業に対する分析が興味深い。どの世代でも男性は7割以上、女性は7割弱から8割強が「中の中」以上と答えている。
特に1973~84年生まれの「氷河期世代」で夫婦ともに公務員である人は89%と9割近い人が「中の中」以上と答えたという。今や日本では公務員が上流なのだ。
「つぶれなくて利益やコストという観念もない、相対的に高収入で退職金も年金も高い、これだと、そうなっちゃいます。最盛期のJALみたいなものです」(同)
公務員と真逆の結果が出たのが同世代の非正規雇用の人々だ。この世代は就職氷河期をくぐってきているが、男性の非正規は「中の下」と「下」の合計が75%を占めた。
「公務員を最近『上級国民』と呼ぶ傾向がありますが、氷河期世代の階層意識を見ると、対する非正規雇用の人たちは長期間続いた不況の中で、
まるで『下級国民』のように扱われ続けたと見ることができます」(同)二極化の結果は人々の消費行動にも表れる。
例えば自動車。三浦氏がよく使う言葉に「いつかはクラウン」がある。かつては階層アップと共にカローラから最後のクラウンまで乗る車もグレードアップした。
それを表すトヨタ自動車の有名なキャッチフレーズだ。「それが今では、明らかに上と下に分かれています。2千万円以上の外国車がどんどん売れる一方、数が出るのは軽自動車やリッターカーばかりです」(同)
下方向へのレベルダウンからか、中流でも「消費は下流化」が当たり前になってしまった。
「誰でも大手衣料チェーンの服を着る時代ですし、作業服販売の新興企業が高成長を続けているのも同じ文脈です。
以前は『中の中』の人は『中の上』的な消費をめざしたものですが、そういう上昇志向はなくなり、階層は『中の中』で十分、消費は『中の下』でOKなのです」(同)どうやら日本の下流化は止まらなそうに見えるが、三浦氏は格差に歯止めをかける一つの手段として大学教育をオンライン化せよと訴える。
「コロナ禍で一部の学生が大学を退学しようとする動きがあることが報じられましたが、絶対に大学を辞めてはいけません。
今回の調査結果でも出たことですが、若い人ほど大学を卒業するかしないかが将来、『下流』になるかならないかの大きな条件になっているからです。
あらゆる伝手をたどってお金を工面し、学生生活を続けてください」こうした学生を出さないようにするのがオンライン大学の狙いという。
全国どこでもいつでも講義を受けられるようになれば、地方の学生は東京などの大都市に行く必要はなくなる。つまり、学費以外の費用はかからなくなる。
「東京の学校に行きたいが東京で暮らす経済力がない子どもたちを進学させられるのです」(同)格差解消という大きな目標への着実なステップになるというのだ。
https://diamond.jp/articles/-/241850国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593541274/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:53:12.30 ID:BtqDXLhS0
- ああ言えば上流
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:53:52.79 ID:czNmsGJE0
- 能無し知恵遅れを棚に上げて僕ちゃんに金くれという氷河期軍団
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:54:35.02 ID:VHQijrTk0
- ギリシャと同じで草
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:55:05.26 ID:B9B888jh0
- 格差社会はテロ社会
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:55:31.26 ID:ZoJ28dao0
- 知性の低いコウムインガースレッド
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:56:48.51 ID:tz1L1QaM0
- 公務員ですが、300万ボーナスアジャース、下級国民ども、猿ww
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:56:51.52 ID:wvR7gfBY0
- 公僕栄えて国滅ぶ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:58:57.83 ID:HYmZwxZ00
- まあそれなりには勉強してるからいいんじゃないの。筆記にコネは使えないし
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:12:14.42 ID:TXJrfAKu0
- >>11
現実知らないね。
大体半分は成績で採用、
大体半分は縁故で採用(大学でいう補欠合格みたいな感じ)。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:59:06.74 ID:ocz/FoyR0
- バブルの時は大して旨味なかったろ、下の方は
ま、そこから経済が…w - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:59:55.72 ID:xujoh3Ty0
- 無職でも負動産の税金を払わされる怒り
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 09:59:58.80 ID:m94iBiFY0
- 一部の大企業を公務員の算定基準にしてるんだからその一部の大企業が標準でそれ以下は下層って当たり前の話だろ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:14:06.43 ID:cgfo9br00
- >>14
試算用の民間所得額調査だと年収300万以下はデータとして入力せずに平均額が上がるように調整されてる200万以下の労働者とかは存在しないことになってるw
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:00:11.55 ID:OHZkMCMS0
- なんか… 次元が低いのか公務員の給料が高くなりすぎたのかどちらか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:00:34.88 ID:baRMkhJE0
- 古代から役人は上級国民だろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:01:37.97 ID:2pegVj4k0
- 革命が起きて日本が社会主義国家になりそうな予感
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:01:46.81 ID:J8zF9rEJ0
- 大災害時代に公共事業やるとか自殺行為だね。団体職員より。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:02:59.78 ID:J20upXPo0
- 真の上流は生ポ民だけどなw
働かなくても金が入ってくる。贅沢したいって物欲に塗れた人間じゃなければ、十分幸せに生きられるよ。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:06:15.12 ID:5dwSp+EF0
- >>19
格差で言うなら、ナマポは非人のたぐいだろ
江戸時代と違って保護されているだけで - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:48.26 ID:TZz9mSKi0
- >>19
ナマポ落ちが欲に流されないわけないだろ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:13:09.69 ID:TXJrfAKu0
- >>19
ナマポは第四種公務員。
デフレ自体には強いな。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:03:33.03 ID:5dwSp+EF0
- Fラン大学に行くぐらいなら、自治体の高卒枠で公務員になった方が百倍マシ
気が付けよ>受験生 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:07.55 ID:BCgam8fc0
- >>20
これは本当にそうだと思う。 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:11:22.61 ID:TZz9mSKi0
- >>40
たまに見る学歴絡みのスレで必死にマウント取るために大学行ってるんだろうなあいつら - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:03:55.51 ID:+GI61+8n0
- 契約社員だがこの前初めてボーナス出た
手取り8千円w - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:04:38.85 ID:MOqp68gq0
- 経済格差は革命を呼ぶ場合もあるが
日本の場合は国民分断の隙を中国に浸透されて属国化だろうな
自民党が30年間すすんできた新自由主義、グローバル主義は見直したほうがいい - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:04:43.65 ID:YiL3MjJU0
- アメリカで子供にアンケートとったら
エンジニア、軍人、が将来なりたい職業2トップだった
日本は公務員、ユーチューバー(笑) - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:05:00.17 ID:XQFmPJ7m0
- 反社は体制の転覆が目的であって困っている人の救済は実は眼中にないからな。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:05:11.19 ID:0VEl126n0
- 社会主義化。
ソ連の道。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:06:01.68 ID:Qw5PV3QO0
- 公務員が上がったんじゃなくて民間が下がったんだろ
構造改革の名の下に日本式雇用を破壊した結果だ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:06:01.94 ID:xu4e6rSW0
- 電波の発信源マスゴミ様がさらに上級だけどな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:06:23.09 ID:NqLJrzep0
- 東京栄えて日本が滅ぶ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:16.61 ID:+GI61+8n0
- >>30
東京の最低賃金1,013円で栄えるのか?
都内の家賃相場知ってるか?
少しは勉強してからレスしろカッペくん(笑) - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:06:46.43 ID:X9/m4tW70
- お役人様が上流って江戸時代とかと一緒やね
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:07:24.13 ID:BpdXodAP0
- 地方国立大学文系は公務員か地銀信金に就職するのが最上位層であった
ゼロ金利政策の継続で二大柱の片方は倒れ、益々公務員一強へとシフトした - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:07:42.45 ID:yWk2B+Tp0
- それはないw
公務員の給料は同じ学歴で民間に行った同期の半分もない - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:12:17.26 ID:5dwSp+EF0
- >>34
Fラン卒なんてレジ打ちバイトぐらいしか職ないぞ
退職金だけで1億ぐらい差が出るわ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:12:20.98 ID:BCgam8fc0
- >>34
手当てがいろいろあって美味しいらしい
公務員になった息子が教えてくれた - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:07:50.22 ID:66cvE8wP0
- 下っ端役人までが
ノーメンクラツーラと化してるおぞましい国早晩滅ぶであろう
(´・ω・`) - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:07:53.18 ID:9Gzuymss0
- こいつとか、中央の山田なんとかとか、早稲田の橋本なんとかって格差煽って飯食ってる奴だよな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:08:00.95 ID:BpdXodAP0
- 公務員様にあらずんば人にあらず
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:08:24.56 ID:PWeWjmTh0
- 公務員儲かってんねえ、どっから出るのそのお金
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:08:57.61 ID:ZjX/kL1I0
- これの原因は政治家が無能だから
リ一ダ一であるはずの大臣が、官僚の言いなりだもの - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:31.73 ID:BpdXodAP0
- しかし競争原理の結果、勝ち抜いた者が公務員になるのであれば何も問題はない
現実はコネ高卒地権者既得権に支配されているから問題がある - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:11:03.59 ID:8MmOPobq0
- >>42
公務員は金を稼げない。
外貨を稼ぐ事もできない。
無から富は生じない。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:41.26 ID:TXJrfAKu0
- >>1
文系行く位なら、旧帝国大学、早慶・同志社以外は、
採用の多い、三種公務員で先ず公務員に潜るほうが良いよ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:52.85 ID:1qPBB+BD0
- 今やと言うより、
バブル期も含めて、公務員はずっと上流
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:11:41.86 ID:BpdXodAP0
- >>45
さすがにバブル期だけはねえよ
それ以前も給与の昇給が遅かったからな
よく言われる給与が安いかったってのは嘘で反映が遅かったんだわ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:09:59.86 ID:IxUR7Vqu0
- 公務員が上流な社会が競争力なんて持つはずもない
衰退するのは当然の成り行き - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:00.31 ID:u7tcOywi0
- >>1
氷河期世代限定なら公務員が上流なのは20年前からずっとそうだろ
社会全体で公務員が上流かどうかは別な話 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:05.91 ID:pQATc4M80
- 公務員が上流ワロスwww
日本は韓国と同レベルの貧国まで堕ちたなwww
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:06.02 ID:G3Nve4/Q0
- >>1
>地方の学生は東京などの大都市に行く必要はなくなる。若い子は、地方が嫌なんだと思うけど。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:36.12 ID:mVIfY2xt0
- ヨタ社員の俺から見れば下の下
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:38.23 ID:HYktazkp0
- 公務員ワイ高みの見物
下級国民の悲鳴で今日もメシがウマい - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:44.28 ID:qeZ8IOUm0
- 昔からそうじゃないの?
バブルの時は違いそうだけど、俺が生まれてからはずっとそうだよ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:11:27.10 ID:jtEyHd7w0
- 公務員が上流の国なんて衰退の道しかないな
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:11:49.76 ID:BMpFrpuf0
- 票田には厚遇しないとなぁ、政権握ったら持ちつ持たれつ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:12:03.45 ID:8hVylTc00
- 政府は再分配を最優先にしなければなりません
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:12:36.12 ID:WdwHQKPZ0
- 焼肉定食。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:13:04.23 ID:oNwFdEYu0
- もとからやろ
公務員は必ず勲章が貰えるしw - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:13:08.35 ID:TZz9mSKi0
- 公務員の選挙権を剥奪しろ
碌なことにならん - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:13:43.04 ID:bnND9wR50
- 公務員が上流な社会が経済成長するわけ無いわなwwww
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:14:16.60 ID:baqkYqk20
- だって、国家の議員や公務員の給料を上げてる安倍自民を国民は支持してるじゃん
国民が望んだことなんじゃねーの? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:15:10.42 ID:7DVpYjnV0
- 税金アホくさ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 10:15:11.97 ID:BTSC1B/90
- ギリシャだな
【話題】 「今や日本では公務員が上流」・・・下流社会の著者三浦展が説く 「新・格差論」

コメント