- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:37:45.78 ID:ZY6FnvPH9
(CNN) 米ニューヨーク州リバーヘッドで3Dプリンターによって建築された家屋が売りに出されている。不動産サイト「ジロー」では29万9999ドル(約3100万円)の値段がついている。
3Dプリンターを使った建築を手掛けるSQ4Dの幹部カーク・アンダーセンさんによれば、3Dプリンターで、家屋を早く、安く、頑丈に建築することを目指しているという。
SQ4Dは自動の建設システムを建築現場に6~8時間で設置できる。設置後は、コンクリートを1層ごとに流し込み、フーチングを作り、家の土台や内壁、外壁を作っていく。
今回の3Dプリンターで建築した家屋をリストに載せた代理人のスティーブン・キングさんによれば、リバーヘッドの新築の家屋と比較して建設費は50%安くなったほか、10倍の早さで完成したという。
住居面積は約130平方メートルで、寝室は3部屋、2.5台分のガレージ付き。
アンダーセンさんとキングさんによれば、今回の物件は、米国で建物使用許可証を受けた初の3Dプリンターによって建築された住宅だとしている。
2021.02.08 Mon posted at 12:24 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35166203.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:38:20.79 ID:pMkyVmJD0
- 耐震なさそう
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:39:54.07 ID:mQEBw2Dd0
- >>2
繋ぎ目が無ければ逆に強そうだ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:58:19.14 ID:+OokoxGG0
- >>5
力が逃げないから逆に脆い - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:41:52.53 ID:SPWaa1wL0
- >>2
地震国じゃない限り震度3にも耐えれない建物ばっかだよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:42.64 ID:D7Q5S1qD0
- >>12
寧ろ持ち運べるほどの軽さで作って災害時には移動可能な方がいいんだよ災害大国日本ではダンボールハウスが見直される事だろう
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:57:12.33 ID:mHK/03AH0
- >>22
ドームハウスでちゅか? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:39:25.95 ID:vvxsOxCx0
- 物書きやめたんかキング
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:40:16.09 ID:6vl0YhdS0
- >>3
なんか家に変なものが取り憑いてそうだよな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:41:58.90 ID:WWnR2XO10
- >>3
キャッスルロックが現実になるかも - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:39:49.02 ID:jWpxeVfd0
- 高えよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:41:04.69 ID:jZVZdkzD0
- スティーブン・キング
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:41:26.94 ID:Y/Tk68VJ0
- 3Dプリンタで、どうやって家を建てられるの?
そんな巨大な3Dプリンタって、あるの? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:38.84 ID:QsJ4QwBN0
- >>9
高層ビル建てる時ビルより大きいクレーンが必要だと思う? - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:09:55.45 ID:P36KpFw30
- >>9
部品印刷して、人力で組み立てたんだろ?
いまの日本の家も工場で部品組み立てて
いっきに行くところもあるよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:41:34.68 ID:Rba/R2FI0
- 3Dプリントで使う素材がモルタルなら
木造より強い家を作れるのかもしれないけど
建築機材が高価になるしコスト的に下がりにくそう - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:57:44.84 ID:IG9SXBTD0
- >>10
元素周期表網羅してる
心臓とかもできる - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:41:37.82 ID:63SuFAnO0
- もっと安いと思った
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:42:10.05 ID:aXcNdlaK0
- ピンハネと思考停止で生きているジャップには無理だろうな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:05.09 ID:V+xUhLYj0
- あの玄関前の空間に何の意味があるの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:46:30.16 ID:YQWAzxQO0
- >>15
玄関開けたらいきなり雨が吹き込んでもいいの? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:48:02.11 ID:vvxsOxCx0
- >>15
揺れる椅子置いてあそこであれこれ考えるんだよ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:06:57.54 ID:Q4fSiVUj0
- >>15
縁側のアメリカ版だろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:05.46 ID:EMgsEWEu0
- 建築システムも自動化したのか
耐久性や居住性はどうなんだろう - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:11.58 ID:3rLyR9x50
- 接着剤アレルギー
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:16.95 ID:PxnUHcaR0
- 型枠を3Dプリンタにするだけでも
かなり安くなりそうな気がするけどなあ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:31.26 ID:RotvucAm0
- 日本のプレハブ住宅と変わらんな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:43:36.84 ID:GHXIaoR20
- まあそのうちこういう戸建てが量産される事は予想してる
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:44:13.77 ID:4aZH6TXk0
- ん、なんか高くね?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:44:46.77 ID:sIuRcqrc0
- 結局無筋コンクリートでしょ?
すぐ罅入って水漏れして来そうだけど - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:44:51.03 ID:TDrlG3620
- 次郎?
痔ろう? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:45:37.99 ID:3gMWEDil0
- これ、もしかして鉄筋は入ってないとか?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:45:44.38 ID:CRoLFl3i0
- 日本で同じ立地だと310万円に
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:46:12.65 ID:Ml5FINm20
- 3Dプリンタの何がいいかって設計情報さえあれば後から作れる事だな
数十年後でも作れるから生産終了に備えて部品を在庫として抱える必要が無い - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:46:32.92 ID:hT+ETsG50
- >>1
4Dエコーがあるんだから4Dプリンターがあってもいいと思うw - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:47:16.19 ID:Tkau8TqA0
- なんか味気ない家だな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:47:41.84 ID:Pv6n9NKc0
- クロッシュだなw
パカ~ンと開けられて覗かれるぞw - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:47:57.58 ID:GcFHvtqT0
- 基礎がないの?
やばくね? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:48:07.74 ID:ax1I7AUr0
- 蹴りいれたら壊れそう
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:49:13.40 ID:C6O2eNVW0
- 元の家が1000万だったら笑うわ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:49:41.77 ID:63SuFAnO0
- 建築コストって今後革命的に安くなるだろうな
まぁ日本では既存業者からの献金で安くならないだろうが
業者:安全性がぁ~ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:50:35.42 ID:3JtDvr110
- 高過ぎ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:50:43.77 ID:vHgdB4IZ0
- 安いか?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:51:16.78 ID:9nnD7aSi0
- これ日本の夏と冬だと、大変なことになるんじゃ
夏はクーラーが無いと、家の中で蒸し焼き
冬は外気と内側の壁がそのままコンクリだけで、暖房費が半端ない - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:10:47.56 ID:k/kc/xn/0
- >>41
同期が建てたコンクリの家がまさにそれだった
家の中で凍えそうになってストーブの周りから離れられないw - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:51:44.60 ID:Z94V1b4V0
- 基礎とかどうしてんだ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:51:46.99 ID:oCaU9o+J0
- この方面はどんどん開発勧めるべきだと思う
今のは完全じゃなくてもいずれ良くなっていく
衣食住のうち衣食はかなり安くなったから、住が革命的に安くなればセーフティーネットになる - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:51:51.11 ID:JxbO3mPL0
- >>1
梁とかはいってなさそう
入っていてもめちゃ脆そう - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:51:56.09 ID:HWVSNSFs0
- 既存の部材をそのまんまデザインする意味が判らん。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:52:20.22 ID:JHaYTTAa0
- 平屋だったらトンブロックで作れるよ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:52:29.65 ID:xckKtPfW0
- 鉄筋等の構造体が無いってどうなの?
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:53:03.57 ID:76cSq12W0
- 日本じゃ絶対無理だね
地震のない国ならこれから広まる技術だと思う - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:54:12.22 ID:9nnD7aSi0
- この家で、犬猫を飼って夏場に放置したら熱射病で死にそう
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:55:08.66 ID:59V4Ql2U0
- これからは車も家も樹脂だけどな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:55:09.54 ID:9sigSZMt0
- シムズで、金のない最初のころ選ぶ住宅みたいだな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:55:29.22 ID:4fwGY6PX0
- ハリケーンには耐えられるのかな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:56:26.73 ID:hlG3IHzP0
- 3Dプリンタはうるさすぎて無理だった
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:56:31.93 ID:VwG72mMb0
- このニュースのポイントはスティーブンキングな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:56:50.26 ID:uZPDRQjh0
- 普通の家がエンド価格で、1500万円だから
3Dプリンタで作った家は半額の、750万円ぐらいが相場じゃない?3100万円とか、クッソたけぇわ
土地代か、ご祝儀価格かな - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:14:21.42 ID:AB39T/ta0
- >>56
日本の物価が低すぎて高く感じるだけ
米国だと今の日本の2,000万切るくらいの感覚でしょ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:56:54.32 ID:tlvzdoKF0
- 3000万もするんだったら普通の家でいいじゃんw
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:57:07.07 ID:PyiZmDF10
- 耐震性とか大丈夫なんかこれ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:09:27.23 ID:b5u6zCxF0
- >>58
平屋ってだけで地震にはめっちゃ強い
めちゃくちゃ適当に建てても
まともな二階建てより強い - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:57:51.12 ID:+5VDVvUi0
- ハリケーンとか多いところはこれでいいかもな
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:58:01.47 ID:5Inv3Zlz0
- 50%安くなって30万ドルかよ
たけぇ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:58:25.40 ID:9tMuZFLA0
- 高杉
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:58:41.92 ID:g1jVwTzD0
- 50万で建つんでしょそのうち
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:59:01.02 ID:pZ3841hs0
- なんかマイクラの家みたいだなw
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 12:59:38.99 ID:mk2WpHKe0
- 家はともかくこういう庭は欲しいな
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:00:11.72 ID:cqdInL520
- 10年後にはこれが普通になるよ。
今高い家を建てるのは損。
木に拘りがなければ3Dプリンタの家で十分。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:00:18.00 ID:pH6Ohd6c0
- アメリカの住宅はいつの間にこんな高額になったの?
20年前なら800万円だろ。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:00:34.78 ID:LsoGFyOG0
- >>1
この程度の家で、3Dプリンター作ったにもかかわらず、値段が高すぎ。
せいぜい1千万円程度の物件だな。
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:00:57.15 ID:/o5vuGOY0
- >不動産サイト「ジロー」
>代理人のスティーブン・キングさん建設費半分になったって、坪80万近くするやんけ。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:01:06.64 ID:Aq9ZAZ9T0
- レゴブロックみたいなのか
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:01:07.56 ID:+5VDVvUi0
- 初3Dプリンターで作った家だから高いわけだろうな
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:01:35.00 ID:nntYNdfW0
- プリンターと言っていいのか
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:01:40.82 ID:6bsFWUww0
- 風呂の中に裸の美女がいたり
廊下に双子の少女が居たりするのか
それなら3000万出すわ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:02:04.04 ID:pt6iwFvy0
- これはメーカーも購入者もウィンウィンだな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:02:31.89 ID:BGxYGsrt0
- 建設業界も斜陽リストに入ったな…
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:03:58.80 ID:uZPDRQjh0
- 中国は3Dプリンターで、豪邸とかビル建ててるのに
アメリカは遅れてるな家もしょっぼいし
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:04:41.51 ID:8Pg8oO+U0
- >>1
坪単価77万って高くネ?
それともアメリカの住宅って坪単価150万ぐらいが普通なんか? - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:05:27.45 ID:1wUTxNeb0
- どんだけボッタ食ってんだよ腹たつwww
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:05:50.63 ID:pH6Ohd6c0
- 3Dプリンターなら軽量高剛性の建築材が作れるから平屋なら地震が多い日本でも作れるだろうな
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:09:08.57 ID:ZIFEB/yv0
- >>84
ムリムリムリムリかたつむりよ!! - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:06:18.23 ID:cptfXOOj0
- >>1
3Dプリンターは現場で固めるわけだからな
天候などの環境で強度が変わる工場で品質を確認しながら作った部品を現場で組み立てて家を建てるほうが効率も良いし性能が良いと思う
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:06:40.62 ID:NU0sAeub0
- >>1
ドリフのコントで崩壊するセットが思い浮かんだ。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:08:06.19 ID:k/kc/xn/0
- 3Dプリンターで型をとってコンクリートで作っていくんだな
みたところシンプルな構造だから、これでコンクリ製なら強度は相当だろうね> SQ4Dは自動の建設システムを建築現場に6~8時間で設置できる。
> 設置後は、コンクリートを1層ごとに流し込み、フーチングを作り、家の土台や内壁、外壁を作っていく。 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:08:33.89 ID:fKb1SVaJ0
- 作るの楽そうだけど普通に作るよりも頑丈にできそうやね
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:09:24.53 ID:NB08JnWZ0
- 瑕疵手抜き工事も無いし、材料詐欺も無いしいいかも(´・ω・`)
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:09:25.39 ID:NmFr7fjA0
- 書き割りみたいやな
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:09:54.70 ID:kwECSDrX0
- クロゼット、ガレージ増し増しで
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:10:05.55 ID:+5VDVvUi0
- まぁこういう技術で難民とか減るといいな
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:11:24.87 ID:tu5KEmJ70
- いかにもアメリカの住宅ってカンジの見た目だな・・・。
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:11:44.02 ID:r4+7HWGg0
- なんでそんなにすんだよ
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:11:50.05 ID:P+sAzQI+0
- 複製作れるんだから310万だろ
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:13:23.50 ID:h0L7knVm0
- 今はメイン州じゃないんだ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:14:02.89 ID:D2SBlsIf0
- てっきり価格破壊を起こすような安値になるんだと思ってたわ
普通に建てた方が安いのか - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/08(月) 13:15:19.37 ID:Qso6D+370
- 外壁わろた
【話題】3Dプリンターで建てた家、3100万円で売りに 米NY州

コメント