【話題】海辺の野鳥イソヒヨドリ、山梨で謎の繁殖 ビルが磯の岩場に似ている?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:10:39.92 ID:/zlHyN2w9

野鳥のイソヒヨドリ(ヒタキ科)が山梨県の甲府市内などで繁殖期を迎えている。名前の通り、海辺の岩場が生息地とされてきたが、全国的に謎の内陸進出をしていると言われる。海がない県内でも各地で観察できるようになった。【去石信一】

 大きさはムクドリくらい。オスは頭から背中にかけて青く、腹は赤褐色で派手だ。繁殖する春は特徴のある大きな声で鳴くため、その存在に気付きやすい。記者は3月中旬から、甲府市内で3回、大月市で1回、偶然姿を見たほか、声だけは何度も聞いた。一方、メスは灰色っぽくて地味な姿をしている。

 内陸では市街地でよく見られるため、その理由は、ビルが建ち並ぶ環境が磯の岩場に似ているからとも推測されるが、よく分からない。世界的には高山地帯にもいるので、内陸にいても不思議ではない可能性もあるとの意見もある。

 やまなし野鳥の会(日本野鳥の会甲府支部)によると、記録に残る県内の最初の確認は甲府市で2002年3月10日。次は大月市の03年4月16日。これを含めて確認例は66件あるが、ほとんどが11年以降。両市以外では南アルプス市、市川三郷町、富士川町、身延町、南部町でも記録したという。甲府と大月では繁殖も確認し、身延と南部でも繁殖した可能性が高いという。

 同会の小林美博事務局長は「(富士川など)川沿いに入ってきたとも考えられる。甲府では県庁や県立中央病院で繁殖しているのを見た」と話す。

謎の内陸進出が話題になっているイソヒヨドリ(オス)
レス1番の画像サムネイル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000010-mai-life

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:11:16.24 ID:i3yaawQK0
カメラマンもっと頑張れよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:11:46.62 ID:p/zidNxX0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:12:07.67 ID:XUnrLECq0
ヒル食ってくれるなら益鳥だな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:13:05.49 ID:nwTTjQTc0
きれいな鳴き声だよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:13:15.93 ID:y04Y/cIe0
都内某団地にはハヤブサが営巣しているぞ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:13:18.73 ID:rhyaNw7c0
ヒヨドリの声は人が真っ逆さまに落ちる際に発する声に似ている
ヒヨドリ声の逆落としで有名だね!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:13:28.94 ID:jqN3oYaN0
綺麗な色だね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:13:50.65 ID:Puin7weM0
野鳥ふえたよな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:13:52.04 ID:8lqH8+lK0
何食べてるの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:15:13.09 ID:dKi8Ze7P0
この鳥、色んな鳴き声あるよな
>>10
近所のやつはアオムシ咥えてビッタンビッタンしてた
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:14:08.66 ID:GwPvvoRU0
市街地の方が住みやすのか?でも市街地は、激戦区!
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:14:27.19 ID:XnZI+YJ/0
かわいいじゃん
カラスじゃなくてこいつらなら許せそう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:14:43.84 ID:KhYsqjBO0
南の島でイソヒヨドリの鳴き声初めて聴いたけど本州山梨にも居たのね
種類も鳴き声も一緒なのかな?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:23:26.50 ID:moMwQpgi0
>>13
鳥にも方言あるんやで
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:14:52.75 ID:lxCAD1JU0
調べてから記事書けよw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:16:40.62 ID:cMNsT7o50
>>1
抑えた色味のスタイリッシュな鳥だな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:16:42.22 ID:m+rJEau90
綺麗な鳴き声。
威嚇する時は、ギエーってめちゃくちゃ悪魔ぽい鳴き声だす。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:17:24.49 ID:a97BlahL0
繁殖の時期になると日の出前から綺麗な声で歌い出して起こされる

餌もらう事を覚えちゃうとお弁当食べてると寄って来ておねだりする

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:17:36.17 ID:K1xR4xp+0
神戸の山の中にも普通にいる
10年位前から鳴き声聞くようになって最近はオスが二羽とかも見る
増えてるわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:22:13.70 ID:moMwQpgi0
山梨に限らず、20年以上前から京都市や大津市にもいた
内陸の千葉県北西部にもいた
何故今更
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:25:43.26 ID:bWqkLV4q0
鳴き声がきれい
ちょっとしたビルの隙間に入り込んで
巣を作ることもあるので見かけることも多い
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:25:55.42 ID:K1xR4xp+0
体が大きめだから鳴きながらも飛べるんだよな
ちっこいのは無理なやつ多い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:26:51.31 ID:PuVSwt3e0
イソヒヨドリはヒヨドリの一種ではない。まめな。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:28:10.75 ID:1HAdidq10
イソヒヨドリは人工物が好きだからね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:29:11.31 ID:B3Y/uqmu0
いそひよどりすき
楽器みたいな美しいなきごえ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:29:34.89 ID:oMuXJp090
4年ほど前から近所で見かけるようになった。
海からは20km程度離れていると思う。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:31:53.85 ID:zhCA08K10
この鳥、美声すぎてびっくりした。江東区の隅田川沿いによくいる。こんな都会にしては綺麗な鳥の声すぎて、録音かと思ったわ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:32:17.65 ID:Uh/FSq0I0
ISOヒヨドリ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:34:31.76 ID:4tqEtfP00
町で見かけた事ある
腹の色が目立つから覚えてた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:38:38.52 ID:8lqH8+lK0
前からそこを縄張りにしてた鳥がかわりに消えたりはしてないの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:39:38.93 ID:atN29Wek0
こいつうちに庭にも来てるわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:43:00.13 ID:9WfJqeVV0
めっちゃ美声
さいたまにもいるよ
マンションの比較的高いところに止まってる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:43:51.04 ID:zp/z0ipw0
数年前、初めて和歌山の海辺で見かけた。
なかなか逃げんので間近に見られて、きれいさとか気になって調べたらこいつだった。
うちの近所でも1年ほど前から頻繁に見かけ、囀りは毎日聞こえる。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:45:54.86 ID:v+55M5cC0
高知足摺の海底公園近辺に大量に居た。
人が3m位近づいても逃げない。
フナ虫食ってた。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:46:24.97 ID:paMN1M140
歌うように鳴く鳥だよね
目立つ場所がお気に入りらしく
屋根の先端とかによくいるわ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:46:38.80 ID:hOAvtYua0
>>1
こいつ、八王子の浅川上流にも来てる。
珍しいから覚えてた。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:49:18.65 ID:Z6XQesUH0
イソヒヨちゃんは近年増えてきたよ。
昔は見なかったんだけどね。
民家に巣を作ったりするしさえずりがきれい。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:50:24.59 ID:wgriWZxM0
以前は関西では見かけなかったハクセキレイも、いまや大阪のコンビニ駐車場で走り回ってる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:53:32.48 ID:vV685XcM0
コイツ、野鳥のくせにソーシャル・ディスタンス1mだからな

鳴き声はきれいだけど、態度はふてぶてしい

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/19(日) 17:55:06.65 ID:AIRWEpUk0
妄想だが

ツバメの減少は
イソヒヨドリの内陸化かもしれん

コメント

タイトルとURLをコピーしました