- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 17:57:10.83 ID:6Mc7cBM/9
ご存じの通り日本は少子高齢化で人口は減少の一途をたどっている。それと同時に日本ではある現象がさらに加速しているそうだ。
それは東京の人口一極化である。
私は人生で一度も地元から出たことがないという上級地方民だが、たまに東京へ行くこともある。その際思うことと言えばやはり「人が多い」「ゴミのようだ」「目が」である。
私は平素いつも部屋で一人のひきこもりなため、三人以上いれば「多い」と感じるのだが、錯覚ではなく本当に東京は人が多くて、地方は少ないのだ。
田舎だと、俺たちの生命線「ザ ビッグ」の店内でないかぎり、どんなにボンヤリ歩いていても人にぶつかることは滅多にない。その代わり谷とかに落ちるだけだ。しかし都会でそんなことをしていたらすぐに肩がぶつかって、小競り合いか恋がはじまってしまう。
皆様も知っての通り、現在世界はインターネットの発達により「どこにいても仕事が出来る」という最悪の事態に陥っている。物だって通販により大体の商品は隣家がアマゾンの倉庫としか思えぬスピードで手に入ったりもする。
もはやわざわざ東京に出ようと思う人間は減っているのではないか、と思ったが、全くそんなことはなかったぜ、という話である。今でも、東京で消耗する方が、田舎で腐るよりマシと考える人間の方が多いようだ。
東京の人口集中が良いか悪いかというと、あまり良くない。人口減に加え、それがさらに一か所に集中すれば、地方はさらに過疎化し、限界集落どころか限界県、限界地方と化す。労働力がないので不便さはさらに増し、空き家も増え、一部の都会以外は荒廃の一途を辿るだろう。そんな場所での生活は不便すぎるので、進撃してくる巨人もいないのに都会という壁の中で暮らすしかなくなってしまう。もちろん都会へ行けない人間もいる。そういう者は不便かつ、後期高齢者以上が車を運転しまくる、怒りのデスロードで暮らすしかない。
よって、あの手この手を使って、地方に人を呼び込む政策がされているのだが、イマイチ効果がないというのが現状である。
やっぱり地方は仕事が少ない、女性はさらに厳しい
そもそも何故都会に人が流れてしまうかというと、中央省庁や民間大手企業の本社の多くが東京にあるのが大きいと言われている。
確かに、どこにいても仕事が出来てしまう狂った世の中ではあるが、東京にある会社に入社したければ東京に出てくるのが普通である。よって「この人気企業で働きたい」という希望がある若者は大体東京に行ってしまう。
また地方は雇用も都会より少ないが、就ける職種自体が限られている。漫画家ですら、ひと昔前まで「漫画家になりたければとりあえず上京」という世界であった。転売用商品の列に並ぶだけの簡単なお仕事に就きたくても、田舎ではそのような求人は滅多にないのだ。
今でも「なりたいのなら東京に行くのが最短」な職業は少なくないだろう。地方でもなれないことはないかもしれないが、「遠回り」になってしまうことは否めない。よって夢のある者も東京へ行きがちなのだ。
.
.
これでは、夢も希望もない連中しか地方に残らないかのようだが、もちろん、地元に満足し、夢と希望を持って残る者も大勢いる。ただ私自身が、地元にも居場所はないが東京に行っても野垂れ死ぬことはわかっているので、とりあえず餓死を回避するために地元という名の実家に居座った側なので、そういった、自分に何の希望も抱いていない「絶望組」もゼロではない、とは言っておこう。
また「地方の女は、結婚するか、看護師、教師、山姥になるしか地元で生きる術はない」とも言われている。もちろんこれはオーバーなのだが、田舎の方が職場の男女均等意識がさらに低く、結婚に対する圧が強い傾向がある、というのは否定できない。そこから逃れたくて東京へ出るという女性も多いようだ。
ともかく、地方から東京に出て就職する人間が多い一方で、東京から地方に就職する人間が珍しい以上、人口の集中化は免れない。だから、人口を分散したいなら、省庁や大手民間企業の移転が必要と言われている。
.
2019/12/23 13:46
マイナビニュース 全文はソース元で
https://news.mynavi.jp/article/jiryu_hyoryu-74/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 17:57:39.38 ID:LQTWI4VK0
- 国の無策
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 17:58:56.28 ID:RYtIbydx0
- 遷都だな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 17:59:02.07 ID:GBcDoq/K0
- 国策で集めたんだから当然
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:16:15.41 ID:yH8aL2N90
- >>4
これを知らない奴が多くて困る無理やり東京に集めたんだよ
特に大阪を初めてした近畿圏から強引に持ってった。官僚が仕事をしやすいように。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 17:59:07.53 ID:/Iizuv4R0
- まずは国の機関を大阪と半々に分けるべきだよな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 17:59:29.07 ID:jOtd8j+W0
- どっちにしろ腐る
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:00:00.09 ID:IsMhK0vx0
- 行政と商業とを別けるのが理想なんかね?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:00:03.74 ID:Is6jdAlx0
- 税金をとればいい
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:01:24.42 ID:ETZrLHS60
- アジアの後発国は一極集中する
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:01:26.72 ID:PMKFP7dS0
- いや、どんどん一極集中進めて欲しいよ。
人材の品評会みたいなもので、優秀な人材だけ東京から引き抜いて、
地方都市の快適環境で仕事や子育てさせてあげるから。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:12:57.67 ID:D262wS0c0
- >>10
あなたがさせてくれるの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:01:32.46 ID:2B0LeuSi0
- 東京の暮らしは快適
肌に合う - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:02:12.00 ID:YLtZWg9+0
- まず安倍と麻生が地元選挙区に帰れよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:02:13.22 ID:VZp0XeYb0
- 死にたいくらいに憧れた 花の都大東京
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:02:21.46 ID:k/yU7loT0
- 企業を散らすしかない。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:13:20.72 ID:pAOG0eBX0
- >>14
許認可を国の役人が手放さない限り本社の東京集中は無くならない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:02:54.14 ID:7oYpe58Y0
- >私は人生で一度も地元から出たことがないという上級地方民だが、
たまに東京へ行くこともある。書いてておかしいと思わなかったのか…
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:07:54.14 ID:vqx+++kK0
- >>15
出掛けるだけでよそに住んだことは無いって意味だろ。
実際東京は物見遊山にはいいが人が多くてごみごみし過ぎてつかれる。
住みたいとは思わない。
東京に生まれ育った人は地方では何か物足りず東京がいいと思うだろう。
結局、集中だろうが過疎だろうが生まれ育った所が一番ってこと。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:15.28 ID:OkB7AGDp0
- >>15
全体を読んでそこに突っ込むことを野暮だとも思わなかった? - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:54.70 ID:awVzqoLS0
- >>15
読解力の無いバカか、とにかく何にでもケチをつけずにはいられないゲスか
どちらにせよこういう下等なヤツは4ねばいいのに - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:03:08.00 ID:wN4bxG0l0
- そう言えば昔は田舎でも朝夕の列車や急行列車は混んでたな。
今は朝夕は学生で混んでるように見えるが単行運転だから立ち客が居るだけのこと。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:11:18.46 ID:glzRPtO90
- >>16
田舎てどのへんくらい?
地方の県庁所在地の近場を走る電車と、北海道や東北の奥地を走る電車で全然違うだろうし - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:14:00.13 ID:X2F2WtXi0
- >>38
北海道や東北の奥地には鉄道はあったとしても
電車ははしってないと思うが。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:04:39.92 ID:SC3bZyCK0
- 最終電車で君にさよなら~
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:04:51.26 ID:t6s5brho0
- 日本海側めっちゃ天気悪くて一生クラスと考えるとゾッとする
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:10:34.38 ID:wN4bxG0l0
- >>18
瀬戸内育ちの嫁の従姉妹の旦那が日本海側に転勤になりうつ病になった。
その従姉妹が言うには昨日も今日も明日もすっと雨か曇りだそう。
瀬戸内育ちには合わない土地だと思う。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:04:56.29 ID:Dg4TCfxv0
- 石原が一番悪い こいつ東京五輪誘致で五輪は儲かるとか我欲って言ってたな
まだ性懲りもなくいきてるのかよ しぶといな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:05:24.79 ID:Qh2kXj/L0
- 各省庁を全国とは言わんが、関東に分散すべき。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:06:35.43 ID:muB0uT3F0
- そういえば一時期はやった首都移転なんて誰も言わなくなっちゃったねw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:01.56 ID:Qh2kXj/L0
- >>21
観光庁を京都に移転しようとしただけで猛反発にあったからな。まあ確かに生活の拠点をいきなり京都に移すとか無理があったか。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:25.58 ID:y0hLbn4K0
- >>21
そりゃ、もう一部行政で始めてるからな
お前がニュース見てないだけで - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:10:28.03 ID:VZp0XeYb0
- >>21
まず、文化庁の京都移転の完成です。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:06:38.85 ID:rC4c44CM0
- 芸能、ユーチューバー、公務員、経営者、NHK
その他はモブ、将来ないやろ
集ストなんかやっとる奴らみたいにクッサい金貰わんと、出世もないしな
無惨な国や - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:07:05.95 ID:NE9NY+eo0
- 人口が少ない方が豊かに暮らせるよ
多すぎることのが問題 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:15:13.67 ID:jRPHjDLI0
- >>23
その豊かさは補助金なしでは無理だよ田吾作君 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:07:10.04 ID:y0hLbn4K0
- 中流と感じてる人たちも、住宅手当切られた途端に住めない人が増え始めるから、勝手に淘汰されると思うけどね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:12.98 ID:aoVfJj1F0
- しかし、みんな東京で何の仕事しているんだ?
製造業は地方が海外だし、小売りはアマゾンとかオンラインでどこでも買えるし - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:44.40 ID:osELdVbA0
- 地方選出の国会議員も田舎出身の官僚も普段住んでるのは東京で
自分が土地建物持ってるのは東京なんだから当たり前じゃん
自分が自分の持ってる資産の価値上げたり下げたりできる仕事してるのに上げないように誘導するわけないでしょ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:48.12 ID:NOpzCKo+0
- 名古屋に来たらいいのに
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:09:52.50 ID:9ea9Aivg0
- 東京に限らず日本の人口の半数以上が東名阪に集中してる 田舎じゃ食えないのが悪い
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:10:04.23 ID:4BShu4Er0
- 東京とその周辺税をかけたらいいで
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:10:04.89 ID:/Iizuv4R0
- まあ大災害が東京を襲わないと一極集中は終わらないだろうね
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:10:26.63 ID:dcvcslUR0
- 変な論客だな
笑わしたいのか?ネットしか見ない時代錯誤に
メディアネタは通用しない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:11:37.17 ID:1aq+MmTB0
- あの東北の地震でも変わらんくらいだったから東京直下型の大地震くらい起こって実害が出らないと変わらんだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:12:01.22 ID:3poSGyi60
- 地方死んだね
うふふ
東京最高! - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:12:37.70 ID:mXPK+AHd0
- 国も企業もやる気がない時点でね
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:12:47.90 ID:f+XxhgL80
- 面白かった
書いてある内容も同感
とりあえず省庁や独立行政法人を分散させろ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:14:36.68 ID:y0hLbn4K0
- >>42
原子力関係の機関が福島に行くのがほぼ決定 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:13:17.20 ID:XsbSwrVk0
- 第2新東京つくるならやっぱり箱根なのか
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:13:33.72 ID:u2BMqCUA0
- 過疎ってるところは住民税半分くらいにしたらええのに
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:36.06 ID:IsMhK0vx0
- >>46
住民税だけ安くしてもねぇ
従業員が一番多いとか社長が勤めている事業所を「本社」として地方に本社がある企業の法人税を優遇とかの方が良さそうだけど財務省は却下するだろうな - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:30.67 ID:Tw5o72K+0
- >>65
そんな頭の悪い案通るわけねーやろアホの田舎もん - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:38.53 ID:jRPHjDLI0
- >>46
現実は過疎地の方が税金高い - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:14:35.74 ID:lWSeZdr60
- 大企業地方勤務最高!
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:14:51.01 ID:j4vmJyoV0
- >>1
公共投資が東京中心なんだから
当然雇用が東京に集まるせめて法人税を人口密度に比例させろよ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:15:38.22 ID:vcTqRboW0
- キー局制度なんてトンキンに全て集めるための制度やん
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:15:40.32 ID:M1XiCpS90
- 遷都やな
官僚天下り東京の企業、利権運命共同体になっている
遷都してしがらみを断つべきやね - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:16:05.82 ID:TSOcurn10
- そろそろ世田谷区は鳥取県に編入した方が良いと思うの。
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:16:43.63 ID:hxadfSyS0
- 東京はブラックホールだな。日本中から人、金を吸い尽くしたあげく、
首都直下地震で崩壊する。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:17:40.01 ID:jRPHjDLI0
- 浪速原理主義者と地震厨はこのスレな要らない
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:17:40.67 ID:y0hLbn4K0
- 東京は裕福層も多いんだが、それ以上に貧困層が多くて、そういう人達と隣り合いたくないから、地方の方が以外と平和に過ごせたりする
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:17:41.58 ID:9ComtX0p0
- 東京税作れば良い
法人税割増しろ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:18:50.56 ID:9MMnqbAU0
- 全部、自民が悪い
あいつら、今まで遷都だ地方への権限移譲だ道州制だの
おいしい話をぶち上げて、期待させといて、結局何もしないで終わってきた
そろそろ地方民も怒っていい頃だと思うね
このまま座して死にたくなければね - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:19:42.20 ID:jRPHjDLI0
- >>60
でも田舎は仕事や補助金欲しいから自民党に投票してるでしょ? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:19:19.35 ID:T9khDSlL0
- 遷都しよう
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:01.25 ID:YnKKoWWN0
- 三行目四行目五行目と矛盾した話しで読む気なくなった
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:52.74 ID:8Z38Kmlm0
- >>63
田舎で引きこもってて妄想が進んでたのかもね
ものすごく訛りが強そう - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:28.10 ID:hxadfSyS0
- 東京以外で日本国を作ろう。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:36.28 ID:OXb9Db8k0
- リニアが完成したら改革やろう
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:44.02 ID:Ma5nKIk50
- 菌類のコロニーも
塊が大きくなりすぎると、酸素や栄養の供給量が足りなくなって
窒息するんだよ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:50.85 ID:jxP3pHOe0
- 大正時代に横浜に出てきた俺はセーフですか?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:53.40 ID:wOYvpGa+0
- 首都直下地震で滅びの宴だよ
なぜ分散しなかったと後悔政権崩壊の流れがよぎる - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:57.73 ID:y+ox99ek0
- 馬と鹿「人口減るんだから東京一極集中した方がいい」
↓
馬と鹿「満員電車くるちぃよ」 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:02.41 ID:fJvNlLQl0
- 東京一極集中と少子化は日本政府が成功させた数少ない政策なのだから
政府は自信を持って国民に「素敵な世の中になったでしょ」とアピールして欲しい - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:02.85 ID:vcTqRboW0
- キー局制度とかいう守られた制度をフル活用して
トンキン万歳思想にするため毎日全局で洗脳活動してるやん
それを半世紀以上続けてきてるんやから当たり前やろトンキン批判なんて出来るワケない
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:14.25 ID:CjWD0/6r0
- 田舎は消費税免除とかやればいい
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:15.60 ID:OunyNNqo0
- 遷都するのが一番手っ取り早い
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:21:46.49 ID:GlTDsiV50
- 御所を京都に戻せ
話はそれからだあのな東京に粘着して震災で家族も財産も
失った後じゃー遅いゾ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:03.64 ID:UFy+zim50
- 集中してもいいんだ
問題はその集中してる場所の出生率が全国ワーストな事 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:19.81 ID:QyrDCr090
- だから言ったのに 一定の範囲内に建てられるマンションの数を制限しろと
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:27.02 ID:DQyXoCCG0
- 東京都市圏は現在、世界一の都市圏人口
東京都市圏以外のランキング上位の都市圏は、例外なく首都機能移転を予定しているか、既にしている
しかも、海外のランキング上位の都市圏は、人減らしのために首都機能移転後をするもそれでも人口が増え続けてしまい、東京都市圏の人口を抜いていってしまう見込み海外ですらそんな状況
日本は対策すらしてないから、減りようがない。国が没落するまで東京の過密は続いていくもう今から首都機能移転をしたとしても、東京の人口は増え続けるだろう
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:27.42 ID:OunyNNqo0
- 東京と埼玉は元は同じ国だったんだから
又併合首都を広げればいい - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:38.63 ID:tfmHUBbC0
- >>1
大阪の人口流出止めるのが先や
いい加減韓国人と縁切った方がええで - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:25:58.65 ID:sOHT/w/d0
- >>83
流入はあるんやで
それ以上に自然減で減ってる
これは、東京以外は殆どの
地方で起こってること - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:53.82 ID:NrL1xTlw0
- ■高度経済成長は復活できる (文春新書) 増田悦佐
人を大都市圏に集めれば、日本経済は復活できる!
高度成長は石油ショックで終わったのではない。田中角栄の登場で死んでしまった。
高度成長の主役は都市の製造業であったのに、都市が実現した経済成長の果実を
農村に有利に再配分。公共投資を「都市」から経済効率の悪い「地方」へ傾斜配分することで、
地方から都市への人口移動の激減を招き、成長率の急激な低下をもたらしたのだ。税制改悪、大店法、持ち家政策、年金、鉄道ネットワークなど、様々なキーワードを軸に
独自の視点から日本経済を振り返り、古き良きあの高度成長を殺したのは誰だと告発しながらも、
人を大都市圏に集めれば復活できると提言する。 - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:22:54.70 ID:jxP3pHOe0
- 東京の法人税を超絶高くすればいいだろ
すぐ更地になる - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:23:15.82 ID:sOHT/w/d0
- 一極集中
東京、ソウル、ピョンヤン、モスクワ、パリ左翼が強いところが集中してるね
あとどこがあるだろう?
都市国会は除外で
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:23:35.78 ID:NrL1xTlw0
- ■「30万人都市」が日本を救う! (藤原書店) 田中秀臣・飯田泰之
人口30万を維持できないエリアはもう衰退するしかない。人口10万人ぐらいになってしまうと、
都市としての魅力をアピールすることは事実上不可能。そうなると、そのエリアはそこで
採れるモノ(一次産業とその派生産業)、その場所そのものの魅力(観光業)という資源消費型の
経済に頭を切り換えなければならない。資源分配型の地域経済状況なのに無理矢理人口を維持しようと思ったら、それは外から金を
取ってくるしかない。要するに都市部から税金を取って地方に使うしかない。そんなことを、
ずっと続けられるわけがない。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:01.30 ID:FLR41M8R0
- 、
わりかし人口集中させ過ぎたことが日本の人権軽視の主因だと思う
人間もしょせん生物
ねずみが集まり過ぎると共食いを始めるように、狭い範囲に多数を集めると、同種に対する
怒りがこみあげてくることになる少子高齢化のはずなのに、政治家や官僚に危機感がないのもそのせい
東京住んだらわかるけど、少子高齢化なんて日常においてはまったく現実感がない
あふれるほど人がいて、若者も目につくからね、
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:02.18 ID:3HyDAP+M0
- 毎年40万人近く地方から吸収してるクセにGDP下がってる失敗都市東京がどうしたって?
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:07.19 ID:wOYvpGa+0
- ぽつんと一軒家裏山すい
人間らしい生活 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:17.62 ID:T4QkanN90
- 日本を取り戻す by チョ民党
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:17.78 ID:y0hLbn4K0
- それなりに給料払わないと東京に住めなくなるから、人が集まらなくなって、勝手に滅びるよ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:21.19 ID:ffU9DKVx0
- 横着な公務員官僚制度がガン
糞ずり反って動こうとしない これはそこら辺の地方役人も一緒
官僚役人から積極的に動かないといけない そのためにも霞が関を全国に分割 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:24:55.12 ID:/Xf7pxbx0
- 天皇中心の中央集権国家なんだから当然だろw
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:25:05.43 ID:gHjgfQAi0
- 一極集中ったって
貧民街が広がってるだけ - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:25:20.81 ID:jWHUYpM70
- 地方は出勤前に病院にも役所にも寄れないし
一人暮らしにはきつい - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:25:44.06 ID:8o0fHouQ0
- >>自分に希望を見出せない人間は、地方にいようが都会にいようが大差ないということである。
この文章の最後のポイントはここだな
狭い家、狭い電車、狭い事務所
現実はこうだったわ - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:25:53.34 ID:ye0+tdNy0
- だから転入側の自治体が転出側の自治体に移籍金を支払えと言ってるのに
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:07.60 ID:GlTDsiV50
- 必ず定期便でやって来る大震災
分ってるのにな - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:16.52 ID:MFuJM/2j0
- 100年前は新潟が1番人口多かった、さらに1945年は終戦の年だが、疎開で北海道が1番人口多かった
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:29.97 ID:FLR41M8R0
- 、
労働効率も東京に集めすぎて下がっただろ
通勤に疲労するわ、ノロノロ電車によって時間はかかるわ
家賃は高くつくわ無駄な大きい
、
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:55.96 ID:kqvph+ri0
- 地方の惨状を見るともう手遅れ 閑散とした地方で居残れとか4ねと言ってるようなもの
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:56.00 ID:y0hLbn4K0
- 人は増えてんのに、ふるさと納税で金飛ばしてるから、色んなサービスが高くなるよ
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:58.35 ID:gHjgfQAi0
- ホント土地を無駄に使ってる
昭和のまんま - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:27:02.30 ID:1WLlQ1Hd0
- 東京に壁をつくろう
埼玉とか群馬は「外の国」と呼んで
テントとかで暮らすイメージで - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 18:27:22.49 ID:wOYvpGa+0
- 欧米のように古い車の免税なのに
真っ向から正反対の無能官僚どうしようもないっしょ
新車免税ってあからさま過ぎて笑う、ホントアホなんだな
【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる

コメント