- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:33:49.78 ID:5cu+AId49
◆近年のきょうだい事情 とは
少子化傾向が続いている現在、子どものきょうだい事情をご存じですか?
「少子化=ひとりっ子が多い」というイメージがあるかもしれませんが、「国立社会保障・人口問題研究所の第15回出生動向基本調査報告(平成28年)」によると実は2人きょうだいが一番多いんです。
この調査は、同研究所によってほぼ5年ごと国内の結婚、出産、子育ての現状についてかなり詳しく報告されています。
例えばその一項目に、夫婦(妻)が「想定していたより、きょうだい数が減ってしまった」理由というものがあるのですが、その第1位は、「子どもにお金がかかりすぎるから」。
過去の調査をさかのぼってみてみると、なんとバブル前もそのあとも、37年前から同じ理由で「産めない」と女性たちは訴えているのです。
では実際に私の周りのアラフォーママはどう考えているのか。ひとりっ子のママたちに、ガッツリ踏み込んだ質問をぶつけてみました。「なぜ、子どもはひとりっ子に?」。
望む・望まないにかかわらず「2人目を生まない理由」とは? 出てきた理由は以下の4つでした。
・夫の育児協力が得られない、ワンオペ育児だったから
・1人目育児がつらすぎた……大変な生活に戻りたくない
・妊活してみたけれど授からなかった
・「家族計画」をせず、自然に任せた結果ここではそのひとつである、「夫の育児協力が得られない、ワンオペ育児だったから」というケースをお伝えします。
.◆夫の育児参加が得られないから、産めなかった
都内在住、共働きのA子さん(37)が2人目をあきらめた理由はズバリ、夫の育児不参加。30代のうちに2人目を生んでおきたかったといいますが……詳しいお話を伺いました。
「2人目が欲しかった理由は、私自身も2人きょうだいで育ったので、子どもにきょうだいを作ってあげたかったから。子どもが4歳くらいになると育児が楽になって余裕が生まれたので、赤ちゃんが恋しくなったというのもあります。夫も2人目をとても欲しがっていました」
A子さん夫妻は1年くらい子づくりを続けて妊娠。しかし不幸にも流産となってしまいました。
「夫は2人目を欲しがっていたわりに、したことは種付けのみ。2人目が生まれてからの生活のこと、流産した後の私の身体とメンタルのことなどすべてに無頓着でした。流産の処理の通院も一人でして、夫はまったく支えにならなくて……。気持ちがだんだん冷めていきました」
現在、時短で就業しているA子さんは、日々のオペレーションにも不安があったといいます。
「2人の子を育てているママ友を見たり、話を聞いていると、子ども1人を育てるのと、2人を育てるのは大変さが違うのだと痛感しましたね。子ども1人ならなんとかワンオペでもできたけど、2人となると絶対に無理。私が仕事を続けるためにも、夫の育児協力は必要であることを相談しました」
しかし、A子さんの願いは夫に届きません。
「『俺はこれまでの生活を変えるつもりはない。』と言われました。いま夫が子どもにしていることといえば、保育園の送りと休日の遊び相手くらいで、遊びも3歳を過ぎたあたりから。家にいるときは、子どもをお風呂に入れてくれることもありますが、1番手のかかる時期のオムツ換えやミルクのお世話、家事はすべて私。第2子が生まれたら、またそうなるのかと思うと憂鬱になりました」
2人目の子どもは欲しいけれど、今以上の育児はしたくない。身勝手に思える夫へ、A子さんは「育児を手伝ってもらわないと、2人目の子どもを生めない」と漏らしました。すると夫からは決定打となるひとことが返ってきました。
「『俺は子供が欲しいのに勝手に無理だと決めないで。みんな(保育園のママ友)は普通に産んでるでしょ』と。夫は、2人の子どもをワンオペで育てているママ友たちが、どんなにボロボロになっているかを知らないんです。びっくりすることに、自分はイクメンだと思い込んでいて育児は余裕だと勘違いしている……もうこの人との子どもは無理だなって思いました」
全文はソース元で
1/2(木) 21:15配信
オールアバウト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00021641-nallabout-life- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:34:38.56 ID:CLZ0YrBi0
- >>1
知るかバカ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:35:16.70 ID:Wk4HikNw0
- やめろバカ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:35:27.59 ID:qxKRuD5Z0
- またタバコ臭いオッサンが妄想で考えた日本少子化加速推進記事か
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:36:02.95 ID:dUjhVw740
- ただの家庭の問題じゃん
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:37:24.63 ID:2qnAxaeM0
- >>1
アラフォー女「夫の育児協力と、1000万以上の年収と、広い家と、ブランドのバッグがないと二人目が産めません」 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:43:04.67 ID:Tm0WXvuP0
- >>6
そんなの都市伝説だろ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:37:42.73 ID:dw4ma61i0
- お前の体が飽きられただけ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:39:03.70 ID:2qnAxaeM0
- >>8
旦那は風俗で若い子とやってんだろうねw
性病のリスクがあるから嫁とはやれないんでしょ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:51:20.22 ID:9Gggvmsz0
- >>8
そりゃそうだ
40のBBAなんて勃たねーよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:38:36.85 ID:ANtNRC1/0
- 協力という言い方がもうおかしいわ
自分の子供なんだから男も育てるべきだろ
嫁になげっぱがあたりまえかよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:40:21.15 ID:5y+OxGxT0
- >>10
だったら協力すべき分野は、
なにも家事育児にかぎったことじゃないわな。
生計を維持していくためにはお金が必要なんだから、
家事育児をはんぶんこにするなら、外で稼いでくるのも公平に分担な。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:51:46.59 ID:y4Q3vmg70
- >>16
それをさせてくれない場合はなんで説得すればいい?
義母が専業主婦だったからフルタイム禁止、制度改正度も扶養の103万厳守、気が向かないときは生活費渡さないけど安い酒はまずいから買うな、牛肉食わせろ
旦那上司からはあいつが頭おかしいだけで世の中の男はみんなまともだから一緒にするな、少なくとも俺は違うと言われたけど、世間の男性の理想はどうなの?
女の意見を主張する記事はたくさん見るけど男側の意見を取り扱う記事は滅多に見ない、あっても控えめでぼんやりした書き方だからわからん - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:54:26.45 ID:oA95vYqi0
- >>44
収入金額に反比例した家事負担でえーんとちがうか?
うちはそうしとるで - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:39:23.14 ID:fBnb63oF0
- 主婦の1年間の労働対価は304.1万円だそうだ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:39:33.96 ID:Tt+9awrQ0
- なんで日本の男は
「風呂掃除とトイレ掃除、
赤ん坊の入浴は全部俺に任せてくれ!」くらい言えないの?
異常に怠けてるよな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:47:33.83 ID:Tm0WXvuP0
- >>13
日本男「不倫したいからそんな時間ありません」 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:50:14.56 ID:uY8mCTrM0
- >>13
なんで日本のま●こは
「家計は全て私に支えさせてくれ!」くらい言えないの?
異常に怠けてるよな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:51:57.36 ID:6uCUNrXL0
- >>13
誤:日本の男
正:その女が選んだ男 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:52:33.58 ID:2/50Sv2V0
- >>13
「赤ん坊の世話?一緒に横になってたまに乳あげるだけなんだから疲れるわけないんだから俺の世話しろ」 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:52:57.43 ID:0FGNbGUz0
- >>13
うちはそれに加えて皿洗いもしてる - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:53:37.59 ID:N7VCtQ6Q0
- >>13
妻の事を母ちゃんと思ってるから努力しなくても許されると思ってる - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:39:35.47 ID:Wk4HikNw0
- アラサーなら許すが・・・
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:40:02.68 ID:dtQei71O0
- 海外だとベビーシッターを雇うのが当たり前
日本にもそういう流れが来るといいね - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:52:39.70 ID:0uu//PXK0
- >>15
安い給料でこき使われるベビーシッターさんの子供の育児は誰がするんだよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:58:00.19 ID:dtQei71O0
- >>49
ベビーシッターだよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:40:23.81 ID:T9z901iS0
- いや夫も忙しい生活してるんだから無理なものは無理
夫の協力があれば産めるとかいうのは勘違い
共働きと子育てなんか成立しないんだよそもそも - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:40:41.28 ID:3YYV4YX+0
- >>1
「結婚している夫婦」は概ね“2人以上”も産んでいるのに
そんなマイナーな事例をワザワザ挙げるな
. - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:40:54.89 ID:PF6ev/000
- まぁ育児は大変だろう。家事は余裕だが(´・ω・ `)
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:41:14.65 ID:MNcid8MC0
- 結婚したほうがバカ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:41:21.75 ID:X6GgT/IV0
- >>1
子供たくさん産みたければもっと早く結婚すべきだったな
アラフォーBBAじゃな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:42:37.93 ID:33KlznYO0
- コレクションについての話がありましたけど、私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
鉄道模型でしたけど。
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって…
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:43:10.61 ID:vl1C1pgQ0
- 39で息子出来たけどまじ辛いわ
体力持たないわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:43:21.34 ID:ciFwMk2j0
- 若いカップルとかだと、仕事も家事も折半が既に当たり前だから、こういうのアラフォーとかの世代で終わりだろ。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:43:33.87 ID:J7LdY/tz0
- 夫婦で仕事家事育児介護を分担または外注してお互いに無理しないように気遣えるなら問題ないけど
金なしかコミュ力なしだと地獄だな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:43:53.69 ID:g4RrPeiX0
- 専業主婦なら何人でも子育てできるだろうなどと小梨総理は思っていそうだけど
子供が複数になったら、健診とか病院とか子供を全部連れて行けないこともある
ファミサポ?あんなの全然使えないし
大昔見たく同居で育児の手がたくさんある時代とは違うって事を
政治家はもっと学ぶべきだね - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:47:43.86 ID:J7LdY/tz0
- >>27
政治家って少子化を進めたいんじゃないの?
本気で対策している感じないよw - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:50:46.68 ID:loudBwgK0
- >>27
正解!世間と政治のズレを政治家は分かって無さすぎる - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:55:14.50 ID:N7VCtQ6Q0
- >>27
インバウンド進めたいので少子化になるよう仕向けてる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:44:24.98 ID:Ob2VHc1/0
- 嫁が2人目欲しがって困ってる
次作ったら人生詰む - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:44:37.69 ID:NGiIMATh0
- なんでアラフォーが??
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:45:28.53 ID:33KlznYO0
- アラフォーまんさんの更年期障害 子供産まない方が色々と幸せだと思うの
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:46:53.59 ID:Jdc9FSKT0
- 共働きは子供に「教育」が必要になってくる頃にあれこれ問題出てくると思うわ
周囲見ていても東大・京大・医学部が狙えるレベルまで育ってる家庭は
殆どが専業主婦家庭。恐ろしいほどに
兼業家庭は1軒だけ奥さんが薬剤師
超有名私立大で奥さん公認会計士の家庭でも子供がアカンことになってる子供ってご飯と寝るところだけ与えるだけじゃ育たないだよね
あと塾も金儲けしてるだけであんまり真面目に子供みてないね - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:47:26.13 ID:0FGNbGUz0
- 二人目なんて出産前の妊娠中から旦那の協力がなきゃ無理
もしくは嫁実家の近くに住むんでもいい - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:48:03.19 ID:dg1U19950
- そんな男と結婚した女が全部悪い
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:48:13.73 ID:CP/zvUoo0
- 体力的につらい40代
察する事は出来る
産むからには責任がのしかかる
そもそも家族とは何なんだと
行間を読めば快楽しか読み取れない
馬鹿かと - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:48:16.25 ID:CtWStYt90
- 昔は協力もないのにポコポコ産んでたぞ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:51:13.49 ID:7U1JyLaI0
- >>38
昔は嫁親と近居、遠方でも長期間の里帰りが普通 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:56:44.98 ID:N7VCtQ6Q0
- >>38
今は産むのと育てるに加えて母親も稼がなきゃ生活成り立たない家が多い - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:58:35.17 ID:MOjX1x0W0
- >>60
こういう時代こそ、政府の知恵と力と配慮が必要なんだよね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:50:14.35 ID:6uCUNrXL0
- >>1
女は選ぶ側。男は選ばれる側。
男の問題は、その男を選んだ女の問題。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:51:47.96 ID:nCSZ3JxX0
- 1人で充分じゃん。
仕事頑張れよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:51:57.12 ID:N7VCtQ6Q0
- >>1
旦那が死んでも不倫されて捨てられても一人で育てる覚悟がなきゃ産むべきではない
男はそれだけ無責任だから♥ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:54:10.78 ID:eB4fUKmv0
- アラホとか甘えてるんじゃねーぞ
40過ぎたら子を産むな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:54:56.01 ID:c0a2EgbQ0
- 二人目はムリだろ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:55:54.16 ID:L/6RcNI00
- 汝は、この女を妻とし、罵られたときも殴られたときも、小遣い制のときも減額されたときも
病もうが干からびようが、妻に平伏し、他に依らず、死が二人を分かつまで、隷属を誓い
妻に服従し、妻のみに隷従することを強制なる婚姻契約のもとに誓いますか? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:55:55.23 ID:MOjX1x0W0
- 専業主婦でやっていけるんなら
こんな話そもそも出ないわな - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:56:13.05 ID:1U/WIAMd0
- くそみたいな男と結婚したんやなぁ
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:56:13.26 ID:Cc/asFGq0
- これなーwウチもだが
アラフォー経産婦じゃなければまだ頑張れたが
なんとか頑張っても勃たんし無理なもんは無理なんだよw - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:57:19.43 ID:bLb0loEY0
- >>59
インポテンツなの? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:56:55.60 ID:NwYjg9uh0
- イヤならやめろよ
なんで無理する?
たまに子供を自分の意思で積極的に作って大変すぎて切れてるアホいるよな?
意味わからんw - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 21:58:38.74 ID:Tm0WXvuP0
- そんな事よりアラフォで産んだら小学校の授業参観で祖母と勘違いされるから子供かわいそうだろ!
【話題】夫の育児協力がなくて2人目が生めない!アラフォー母の言い分

コメント