- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:43:49.14 ID:ZDrWDGuR9
国内二輪車市場の長期低迷傾向が続く中、125ccクラスの小型バイク市場が活気を帯びている。大手各社は次々と新製品を投入。かつては市場の7割を占めていた50ccクラスの「原チャリ」を上回る勢いだ。国内でニッチ商品だった125ccがなぜ今、売れているのだろうか。(ダイヤモンド編集部 松本裕樹)
● 原チャリと125ccの 出荷台数が逆転
二輪車最大手のホンダは2019年3月期、二輪車の国内出荷台数において、125ccクラス(原付2種)が50ccクラス(原付1種)を初めて上回ったと発表した。
「原付1種の出荷台数が約6万9000台だったのに対し、原付2種は約7万台。もはや原付2種がデファクトスタンダードになりつつある」(ホンダモーターサイクルジャパン)
それは国内二輪車市場の推移からも明らかだ。
.年間出荷台数は下図の通り、1999年の83万7000台から2019年の33万1000台まで、20年間で実に50万台も減少している。
その最大の理由は、50ccクラスの急減である。同期間の出荷台数は62万1000台から13万2000台へと約5分の1に減少しているのだ。
一方、125ccクラスは10万6000台から10万5000台と横ばいを維持。50ccクラスとの差は、1999年の51万6000台から、今では2万7000台と僅差に迫っている。50ccクラスはすでに2008年に電動アシスト自転車に市場規模で追い抜かれたが、125ccクラスに抜かれるのも時間の問題だろう。
実際、スズキの鈴木修会長は17年5月の決算会見で、「海外と同様に国内でも125ccクラスが最小排気量になるのではないか」と発言するなど、各社の軸足は、50ccから125ccへと移りつつある。
.● 50ccは日本専用の ガラパゴス商品
国内二輪車市場は少子高齢化、若者のバイク離れなどで長期的に縮小傾向にある。さらに縮小への拍車がかかったのは06年のことだ。
06年6月から二輪車の駐車禁止の取り締まりが強化。同年10月からの排出ガス規制強化で販売機種数が減少。また、規制対応のために販売価格が上昇した。さらに08年9月のリーマンショックで個人消費が冷え込み、販売不振に追い打ちをかけ、06年には70万台だった出荷台数は、09年には38万台へと半減した。その後、125ccクラスは急回復するも、50ccクラスは減少に歯止めがかからない状況にある。
なぜ50ccは売れず、125ccが堅調なのか。その理由は大きく3つある。
1つ目は両者の販売価格差が縮小していることだ。
そもそも50ccは日本市場だけの専用商品。一方、110~125ccはアジア、欧州、南米などで主流のクラスのため、スケールメリットによる割安感から50ccとの価格差は縮小している。例えばカブ50とカブ110の価格差は4万円程度にすぎない。
排ガス規制をクリアするには、多額の開発コストを要する。特に「小排気量ほど排ガス規制が厳しい」(ホンダモーターサイクルジャパン)。50ccはもともと値段が安いので、排ガス対策で価格の大幅上昇は避けられない。そして、台数が売れなければ価格の引き下げは難しく、さらに売れなくなるという悪循環に陥っているのだ。
今後も世界的に125ccクラスの需要は増加し、50ccクラスは減少する見込みだ。
2/5(水) 6:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200205-00227751-diamond-bus_all- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:44:34.45 ID:U712fSPt0
- 2get!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:45:09.68 ID:2PXg+uwS0
- くそ年寄りがスクーター乗るくせに単車を嫌うからウゼー
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:45:53.14 ID:5dFf54/20
- わざわざ免許なんか取りに行きたくない
海外だと普通免許て乗れるのか? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:26.33 ID:NpO58kHh0
- >>4
簡単だから行ってこいよ
小型オートマなら教習車はアドレス225だからすぐ受かる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:51:20.26 ID:KY6F0OPD0
- >>19
何日ぐらいかかる? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:53:09.71 ID:NpO58kHh0
- >>31
分からん
うちの兄貴が小型オートマ取りに行った
アドレス125で簡単だったと言っていた - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:26.96 ID:+9Fn4BEu0
- >>31
今は最短2日でとれる>小型AT
土日コースは数か月待ちになるほど人気な教習所もあるようで - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:43.40 ID:Zqa5ITHd0
- >>68
>今は最短2日でとれる>小型AT四輪の免許持ってりゃ10時間10万円だけどな
10万円で小型の免許とるならもうちょい出して普通二輪取る - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:53:57.72 ID:ZrXBiG5z0
- >>19
アドレス225…(; ゚д゚)ゴクリ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:01.40 ID:E4p6TyEe0
- >>19
中型二輪の免許持ってて失効したから取りには行きたいんだけどな
時間と金がかかりすぎ
マニュアルの110とか五万の三日で取らせてくれや - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:42.10 ID:iJA6eMsp0
- >>4
おう行かなくいいよ
警察天下り利権の教習所の仕事増やす目的だから - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:55.06 ID:StNC5dG10
- >>4
アメリカだと州によるな
多分田舎の州ほど免許制度は緩い
車の免許にバイクの免許(排気量制限無し)がついてくる州もある
バイクの免許単独で取る場合でもまともな試験らしい試験が無い場合が多いらしい
日本より若干簡単な筆記試験と
持ち込みのバイクでコース1周したら合格
って感じらしいまあ州によっては日本に近いぐらい取得が難しい州もあるかもしれんけど
- 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:17.34 ID:vEYpGc6M0
- >>209
昔は日本でも二輪免許は車のおまけだった
全員大型可 - 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:25.13 ID:StNC5dG10
- >>235
道交法がまともに無かった時代はな - 258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:36.47 ID:vEYpGc6M0
- >>242
こんな細分化されてる国他に無いんじゃない? - 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:20.44 ID:1GinJfyf0
- >>235
普免しかなくても国際免許取れば海外では合法的に単車乗れる - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:46:16.03 ID:GlTqm9c80
- 原付って8段階右折とかあるんだろ?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:48:06.45 ID:1SVIJlY20
- >>5
交差点何周すんねん… - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:25.51 ID:oWtulzt/0
- >>5
もとの位置に戻ってるぞ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:51:55.72 ID:6092ep0s0
- >>5
評価します - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:57:45.46 ID:MgDIRE5N0
- >>5
迷惑すぎワロタ - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:24.03 ID:jHdA5Bmr0
- >>5
途中で着替えたりしてんの? - 265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:23.15 ID:NnQWus9Z0
- >>5
なにしてんだよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:46:44.93 ID:O21nBkB30
- 原因:スピード違反取り締まり
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:47:07.89 ID:EpfcBZLt0
- 50ccの性能は時代遅れ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:47:21.18 ID:goxY7EhD0
- 原付免許だけで乗ってるのも多い
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:47:43.03 ID:oMlYqoRK0
- 50ccは排ガス規制で死んだも同然だろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:47:47.05 ID:UXoBTdEh0
- 一種も制限速度時速50kmくらいにすりゃまた増える
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:47:57.18 ID:NpO58kHh0
- 原付き2種に乗ってる奴のマナーの悪さは世界一だわ
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:29.65 ID:TY84l3aJ0
- >>12
急いでるんで悪りぃな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:47:59.74 ID:cPv+mA2T0
- 50ccは交差点の右折がわけ判らんから、乗るなら125ccDAWA
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:53:46.49 ID:r3zRqekh0
- >>13
二段階右折は見てるだけでも危なそうで嫌だな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:48:08.97 ID:kFvwu66e0
- 最大の理由は30km制限みたいなアホ極まりない法律があるからだろ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:50.58 ID:jZymW+CS0
- >>15
50キロで捕まったら20キロオーバーで罰金1万越えるからな
アホらしいよな50ccは
警察のカモよ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:33.04 ID:FuZEAXfV0
- >>28
切られないぞ 1日8時間乗ってるが - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:26.54 ID:IdS6c9KI0
- >>15
正解 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:48:19.58 ID:MQB/O7Yw0
- 乗ってみたら分かる。
積載多いし車より早いし、とにかく便利
バスやトラックにすぐ横を追い抜かれる原チャなんか恐ろしくてもう乗れない - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:00.24 ID:46mdDqiO0
- >>16
50cc の 原付はたとえ 40から50キロの速度を出してても車は猛スピードで追い抜こうとするから。
それに比べて125cc はスタートの時点で 圧倒的に引き離すから車も諦めて追い抜きに来ないから安全。 - 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:36.15 ID:JDQ5hx/+0
- >>201
原チャリ絶対抜かすマンは結構多いからな
普通に前の車についてくくらいで走ってても無理にでも抜かすマンがいる - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:10.33 ID:jopuuKez0
- 規制で昔ほど馬力ないからな50ccは
一般道の流れに乗るのも不安な50ccより値段大差なくて馬力が2倍な125cc乗るわな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:38.20 ID:VnptHStD0
- バイクなんて乗ったら死ぬぞ
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:03:58.66 ID:Fvy71WFK0
- >>20
そうなんだよなー
俺絶対性格的に事故るから乗らない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:43.51 ID:7FoBGuds0
- 新しいハンターカブ マジで発売するんだな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:47.05 ID:Bb4dC6Rh0
- 原付で車の流れに乗ると白バイの餌だし
30kmで走っていると危ない - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:06.88 ID:BLXhvHtA0
- 50cc、125ccより電動アシスト自転車の数を公表しろよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:12.82 ID:NpO58kHh0
- 訂正 アドレス125
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:18.66 ID:/LAixyG10
- 30㎞の速度制限がな
乗るほうも周りもむしろ危険 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:21.81 ID:j+U1+Tj80
- 原付なんて絶滅危惧種かと思っていたが、
この間免許センター行ったら、
夏休みと、春休み期間は、原付免許の試験は予約制です。
とか書いてあった。
高校生には人気なんだなあw - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:29.56 ID:24xOUi6H0
- >>26
多くの大学がクソ田舎に移転したくせに車通学禁止だからなあ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:23.79 ID:RkHpbYyb0
- 国道の環状線を、時速110kmで走っていった110のカブを見たわ
まあ俺もそのくらいのスピードで走ってたんどけどな
あんなスピード出るんだな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:56.02 ID:mvEkdztR0
- 寒い、転ぶ、死ぬ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:51:05.14 ID:zpN7ab5w0
- 電動自転車が普及したからな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:51:26.37 ID:bWjjuTfZ0
- 状況によっては自転車にも抜かれ
しかも制限は自転車と同じで自転車より違反が見つかったときのリスクが高いからな
まずは二輪車に対する煽りへの対応を真っ当にして
ナニサマ四輪カスを調教するとこから手を付けてくれ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:51:32.04 ID:cPv+mA2T0
- 自転車は40キロ50キロで走っても良いのに原付はヘルメットまでかぶって30キロ
何かおかしいよね - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:17.49 ID:bhKkQdGr0
- >>33
大昔から散々言われてるのに未だにメス入れられないのは利権なんかねやっぱ - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:03.15 ID:fK6pbh+K0
- >>75
パチンコと同じ警察利権 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:49.83 ID:KZ1QsKRS0
- >>33
俺は40キロちょいで走っててパトカー抜いたら止められて
スピード違反だって言われたぞ。自転車も対象だと。
だったらなぜスピードメーター義務化されてないんだ?
どうやって速度知るんだ?エスパー以外乗るなってことか?
と食い下がったら警告だけで解放されたけど。 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:17.07 ID:bhKkQdGr0
- >>78
周りパトカーいたら露骨でもいいからスピード落とせよアホですか - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:12.15 ID:KEDmy2Fx0
- >>78
もっとバシバシ捕まえりゃあいいんだよ
特に土日のロードレーサーはわがまま過ぎ - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:46.05 ID:C8BsxFjA0
- >>78
良くやった! - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:57.60 ID:q4Qdcvic0
- >>33
ご不満な方は安全・安心な公共交通をご利用ください - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:51:59.98 ID:NpO58kHh0
- 今どきバイクが危ないだとかwww
昭和の化石かよwww
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:52:02.93 ID:DismVDuu0
- >>1
違うだろ
極め付けは原付30キロ規制だろが
30キロみたいな自転車並の速度で二段階右折とか嫌だし - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:52:26.69 ID:B/a/O6h20
- 125ccも原チャ(2種)だろ。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:52:35.51 ID:4ZKzHYkF0
- 田舎は125ccバイクと軽トラあれば何も困らない
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:03.50 ID:vX4o9AnU0
- >>38
>バイクの車検が必要なのは排気量251cc以上のバイク - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:52:46.79 ID:mas8Lo7L0
- 原付はすぐ警察にとめられるからな
125が1番使いやすいだろ
良いバイク揃ってるし
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:52:56.03 ID:E1tfeeij0
- NSR80欲しい
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:56.99 ID:w4lzwm1V0
- >>40
あのちっちゃいやつ? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:53:45.48 ID:Pu9sGKbN0
- 原二はピンクナンバーだけどうにかして
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:00:48.00 ID:q/xgawtJ0
- >>42
ご当地ナンバーはないの? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:54:13.51 ID:2mZx1X5L0
- 原チャじゃ4st水冷じゃ割が合わないからな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:54:37.34 ID:ju9DnRwX0
- スーパーカブ110
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:54:46.97 ID:NpDlCmNX0
- 原付廃止したらええねん
道路を30キロ制限とかジャマ以外の何物でもないチャリも禁止しろよ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:57:01.07 ID:PB1or/QF0
- >>47
確かに危ないが、それは自分本位すぎるだろ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:58.33 ID:MYzXbOOP0
- >>60
平均的な車カスの民度はこんなもんだ
煽り行為や危険運転への罰則をちゃんと科しつつ
仕事以外の趣味や買い物での自動車利用時は罰を重くすりゃいい - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:54:56.64 ID:5unm1mfn0
- 駅に止められない時点で原付だわ!
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:55:02.45 ID:pDCpPKej0
- すぐ捕まるから、に尽きるだろ。
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:55:11.61 ID:sdii3jc30
- 50ccは、電動アシスト自転車と競合するんだよ。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:55:28.24 ID:8Qevr9el0
- 125ccならせめて制限速度だせよ
最近おっそいバイク増えたわ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:55:30.40 ID:SxuIZe510
- まだ2ストの原付持ってる
オーバーホールしないと動かないだろうけど - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:55:36.25 ID:mas8Lo7L0
- 問題は125は車の免許あっても
8万くらいかかることやな
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:56:59.33 ID:KY6F0OPD0
- >>53
マジで。
たかい。。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:39.70 ID:419zD0oO0
- >>53
普通自動二輪6万弱で取れたぞ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:55:52.65 ID:C+RNbecp0
- バイクの免許なんて簡単なのに
それすら取れないヤベー奴が居るらしいぞそれで免許寄越せととか乞食してるらしい
そんな奴が乗っちゃいけないわ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:26.05 ID:+9Fn4BEu0
- >>54
急停止教習怖くない? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:56:10.50 ID:njIx+dX+0
- 昔のRZ50やMBX50はメーターふりきってたんだよな、また乗りたいなぁ・・・
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:56:11.88 ID:hKhF98QI0
- いちいちガラパゴス使うな
頭の悪さしか感じとれん - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:56:48.26 ID:RLRXmI530
- 125ccって高速乗れるの?
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:59.38 ID:MQB/O7Yw0
- >>58
高速もバイパスみたいな自動車専用道路も通れない
自分の住んでる県内用くらいで思ったほうがいいよ。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:57.38 ID:RLRXmI530
- >>71
そうなんだ
ありがとう - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:06.61 ID:1GinJfyf0
- >>79
250でも高速は怖い - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:40.04 ID:NHhHfZO80
- >>85
高速は何ccでも怖い - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:41.42 ID:MQB/O7Yw0
- >>85
横風で飛ばされそうになるよな。
2度と高速は走りたくないw - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:32.74 ID:1GinJfyf0
- >>128
若かったし
は?そんなもん余裕っしょ。走れないわけないしー
と意気揚々と乗ったらこれはあかんわ
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:57:13.09 ID:BKNWvIlp0
- 近場なら電動アシスト自転車の方が便利だからな
路駐も出来るし歩道も走れる - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:57:30.14 ID:NpO58kHh0
- まぁ俺はワンツーファイブ(125CC)には乗らないけどな
あんなに小さくてよく110キロとか出せるなとか関心する
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:57:45.57 ID:NN0bMLs+0
- 最近うちの近くでは昔の2stが流行ってる
NSRは見ないし評判はよくないから買わないのだろうけど
NS1からNS50FからTZRを直して乗るとか結構いるな
まあそれもバイクの楽しみかたか - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:09.30 ID:gAit+cW00
- >>64
NSR50は売ってても滅茶苦茶高い割にはボロいからね - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:58.63 ID:NN0bMLs+0
- >>74
そうそうショップがそう言ってた - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:00.33 ID:DymSMMxi0
- 皆さんバイクで自転車通行帯を走行してはいけませんよ
車の後ろをおとなしく走っててくださいね(^^) - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:15.50 ID:Vh8gLiI30
- 原付免許で乗ってるやついるだろ
125ccの取り締まり多くすればこづかい稼ぎできるぞ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:16.59 ID:2H0izvo10
- 4ストの原付きで車道とか拷問レベル
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:58:34.90 ID:3xjRCwME0
- 30kとか危ないしな、それ以上出すと捕まるしな。
4ストでトロいしな。 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:07.96 ID:J52HshfL0
- 原二の運転はハエが飛び回ってる感なウザさ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:45.58 ID:M0mHSync0
- ジェベル125かセロー125欲しい
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:00:13.67 ID:LVnw1hMK0
- おっさんになったので、布タレ風防付けてベンリィの90ccとか乗りたい
復刻してくれんかな - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:19.10 ID:1GinJfyf0
- >>82
もちろんリーゼント風防にするよな? - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:56.77 ID:2mZx1X5L0
- >>82
俺のカブがそれだわw - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:11.58 ID:ncSO/B2j0
- 原チャの方が楽じゃん。
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:16.71 ID:TWhTxZlQ0
- 125ccまで普通自動車免許で乗れるようになるといいよな
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:27.20 ID:qb8PmUnE0
- 俺原付き乗ってるけど正義マンだから大通りでも30㎞でど真ん中走ってるw
後ろの車がイライラしててうけるw俺は法律守ってるだけなんでww - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:03:12.82 ID:+9Fn4BEu0
- >>89
原チャは車線の左端を走るのが道交法により義務なんですが正義マンならこれから厳守しろよなw
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:23.89 ID:1UqC+V/v0
- >>108
左端ではなく左側だカス
路面に問題がなければ左端から中央方向に1.5m位のエリアが推奨位置だが
阿呆みたいに飛び出たマンホールがアタマおかしいほど延々とその位置に並んでるような路面や
お前みたいに自己中な車カスが路駐しまくってるような道路では
安全のためにより中央よりを走らざるを得ない - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:20.97 ID:XPypy/Ss0
- >>158
軽車両とごっちゃになってるだけだろ - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:22.93 ID:C8BsxFjA0
- >>158
普通に流れに乗って真ん中走るのが一番安全だよな。
四輪しか運転しない自分から見ても、是非そうしていただきたい。 - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:53.71 ID:w4lzwm1V0
- >>89
それ、道交法20条違反じゃね? - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:03.23 ID:IjX2lTc10
- >>89
正義マン(犯罪者)自称正義マンの実態ここに明かされる
自己中理論に基づく俺様正義を振りかざす馬鹿な犯罪者 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:35.09 ID:f51m3Ug00
- NSRは値段の割に程度が悪いプレミアみたいなもんだからTZM買うといい
これはこれで高いが - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:57.99 ID:9uSuCM3g0
- ほんと50ccは絶滅してほしい。自転車の邪魔
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:09.88 ID:pYBOWYDo0
- 原付で125まで乗れるようにしろよ
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:12.57 ID:rqWcAOHO0
- 50ccは2stだったら何とか乗れるレベル
環境対策した今の50ccの4stは本当に自転車の延長
昔の50ccの2stが今の125ccの4stと同程度俺は将来、普通自動車の免許返上はしても小型自動二輪免許は絶対に手放さない
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:17.14 ID:DymSMMxi0
- 停める所もないのによくこんなの乗るね
駐車違反で切符もらわないようにねw - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:18.37 ID:qKFOQ+aQ0
- スクーター乗ってた奴なら分かることではあるけど
ギアのないスクーターの燃費はかなり悪く感じるよなw
体感的だけど軽自動車と同じくらいの燃費効率だった気がする。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:34.09 ID:1GinJfyf0
- >>99
基本的に常時全開に近いしな - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:19.81 ID:rRSm1YGj0
- 原付きの場合、片側2車線走行中に途中で右のコンビニに寄ろうとする場合にどう運転するべきかがわからない
追い越し車線に入って右折すべきなのか? - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:24.27 ID:1GinJfyf0
- >>101
左に出現するまで走れ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:21.69 ID:NpO58kHh0
- ワンツーファイブ(125㏄)で100キロ以上出す奴は自殺志願者だわ
車体もタイヤも小さいのにアホかと思うわwww
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:52.55 ID:R+sIY6sn0
- アベノミクスの影響で田舎で増えているよ
昔
父→通勤に普通乗用車
母→軽自動車
爺婆→軽トラ
子供(18歳以上)→軽自動車が普通だったけど物価だけ上がって給与あがらないから
今は
父→通勤に原付二種
母→軽自動車
爺婆→10年以上まえに買った軽トラ
子供→母の軽自動車依存車が日常の足である田舎ですら普通自動車維持するのが困難になりつつある
安倍ちゃんGJだね - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:52.90 ID:LKGEsp510
- 125はイイネ。邪魔にならなくていい。クルマより早く動くんでブンブン鳴いてても無視していいしw
50は本当に邪魔な障害物。トロいのを抜いても信号で前に出てきてまた邪魔になる。
一回抜けば大体終わる自転車よりタチが悪い。 - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:03:54.58 ID:sc7W+pat0
- GSX125いいぞー
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:03:55.46 ID:DjINaXmf0
- せ原チャリの速度規制をせめて40kmに引き上げないと
逆に危ない
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:16.60 ID:M1MmHHzf0
- >>111
昔より性能上がっているんだからと言いたいところなんだけど
今の原付は2スト時代より劇的に走行性能落ちているんだよな。
上り坂なんてまともに走れないレベル。 - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:01.21 ID:KY6F0OPD0
- 2日でとれるなら、自動車免許を取得するときオマケで教習して付けて欲い。
もう遅いけどね。 - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:12.99 ID:pnNeDdhr0
- この前、信号を横断中の女の子がスクーターに轢き逃げされる動画がワイドショーで公開されてたな。
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:45.07 ID:Z7rt/PRu0
- >小排気量ほど排ガス規制が厳しい
排気量が大きいほど規制を厳しくしないと意味が無いのに、どんな馬鹿が
こんな真逆の規制を思いついたんだろう。 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:04:57.36 ID:Ho+HHJjX0
- 普通免許でも乗れるようにしたらバイクもっと普及するんだろうな
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:11.00 ID:jezIXLIK0
- ワンツーファイブってまだ言ってる?
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:04.49 ID:NpO58kHh0
- >>121
今は分かんねー
だけど俺らの時代はワンツーファイブって言ってたよ - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:35.30 ID:jezIXLIK0
- >>139
だよね - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:23.50 ID:C8BsxFjA0
- >>139
呼びづらいよな。。。 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:12.27 ID:iWJggMzw0
- そりゃ右折制限がないし、その気になれば高速も走れるからな
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:37.30 ID:vazfuL9c0
- ヨーロッパの都市は渋滞と駐車場の問題から
バイクの待遇いいんだよな
パリはあちこちバイク専用の駐輪場があって関心した - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:38.19 ID:mSH84lxK0
- 原付1種は電動アシスト自転車にとって代わられた
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:39.70 ID:zOjTaLvE0
- >>1
原チャリが減ってるだけだろ
アシスト自転車のせいで - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:42.62 ID:rqWcAOHO0
- PCX125かカブC125が欲しい
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:00.93 ID:3xjRCwME0
- >>129
CT 125ってのも出るよ - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:01.80 ID:HnepETjk0
- >実際、スズキの鈴木修会長は17年5月の決算会見で、「海外と同様に国内でも125ccクラスが最小排気量になるのではないか」と発言するなど、各社の軸足は、50ccから125ccへと移りつつある。
わりとマジで頼むわ
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:04.50 ID:S11u9B8o0
- >>1
50ccの30km規制がアホすぎるからな
白バイとか隠れて原付バイク捕まえまくってるじゃん
警察は安全や渋滞軽減よりも罰金増やすことしか考えてないからな - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:13.30 ID:DSH5qmkh0
- 普通免許で小型ATまで乗れるようにしろよ
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:29.42 ID:m/QCGo1f0
- ↓ミドリムシ
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:32.83 ID:JGCVePtn0
- そもそもこのスレは125までの小型クラスは売れてて増えてるって話でしょ?
お前らなに言ってるの?バカなの? - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:21.91 ID:M1MmHHzf0
- >>135
増えていない。
50がまったく売れないので比率が上がっているだけ。
125も前年割れ。 - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:59.14 ID:b2sE/iys0
- > 一方、125ccクラスは10万6000台から10万5000台と横ばいを維持
増えてないんじゃんw
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:59.96 ID:fsOVHGKB0
- 125くらい車の免許で乗れるようにしとけ
話はそれからだ - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:09.98 ID:ZnAr6Anb0
- 原チャリは普通免許で運転できるのに
125ccならバイク免許が必要なんだけど - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:17.15 ID:wmzTqiIP0
- 原付なんか無くせよw
2段階右折・2車線道路の左車線道路・30km制限55kmで走って25kmのスピード違反で取り締まりを受けて2輪の免許取って原付卒業したわ
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:22.40 ID:pnNeDdhr0
- 今、125cc乗ってる奴らに無免許もいそうだけどな。
原付二種も停めて免許確認しろよ。 - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:32.39 ID:hbi0QbJO0
- 入門用の原付が売れてないと言う事は
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:24.46 ID:2mZx1X5L0
- >>143
少子化だからな
それに平成生まれの若者は乗り物に興味無いみたい - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:07:39.73 ID:R2EO+6UM0
- 大型や中型との二台持ちの場合の税金と保険料安くしたらもっと売れるよ
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:19.79 ID:wuJevpuO0
- 普通免許で運転できるようにしてくれよ
- 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:31.62 ID:iJA6eMsp0
- 原チャリが減ったのは道交法改正で右折などが不便になったから
で電動アシスト自転車が増えた - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:49.81 ID:KY6F0OPD0
- 免許講習を2~3万にしろよ。
人数が増えて返って儲かるぞ。 - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:36.99 ID:Q7RmE50i0
- >>154
事故が増えて保険料が上がりそうだから勘弁してくれ。 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:07.08 ID:lB9VI5Ee0
- 警察が原チャリをターゲットに取り締まりしまくってんだから
そりゃバイクに逃げるわ - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:10.59 ID:M1MmHHzf0
- >>156
その125も前年より減っているんだよ。
二輪市場そのものが壊滅している。 - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:21.33 ID:9uSuCM3g0
- 源1は30キロ制限だけど電アシには制限がない。そりゃとって代わられる
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:15.33 ID:+9Fn4BEu0
- >>157
電動アシスト自転車はギア比の調整でスピードが抑えられてる
アシストなし車からアシスト付き車に乗り換えてはー坂道が楽だな、と思ったら
電池切れでアシストなしで上がる時も自重は重いのにペダルが軽かったググったら、ギアの歯数を増やしてあってスピードを出しづらくトルクが出やすくなってるようで
ギアを取り換える改造をすると型式認証?だかと相違してしまうので公道を走れなくなるそうだ - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:55.74 ID:46mdDqiO0
- >>194
原付も エンジン側の歯車と 後輪側の両方の歯車を変えることによって 自在に高速タイプか 低速タイプかに 味付けできるようなってる。 - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:09:34.99 ID:eyevUI9v0
- これ以上バイクが増えてたまるかよ
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:00.65 ID:afyca6Dw0
- ハイパワーヤマハPASがあれば1種はいらない
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:25.43 ID:Mj/Cru0U0
- 普通免許で原付2型まで乗れればって話は何度も出てるが結局は実現しないでしょ
その中で小型自動二輪なんてとる奴はカス扱いだった小型をとる奴が増えてきてるのも事実
費用考えると中型までとっちゃった方が利口そうなんだけど - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:32.14 ID:BkpZ8Umc0
- 原チャでマフラー改造してる奴らwwwwwwwwwwww
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:33.07 ID:pRz6Ocx/0
- 自転車なら35-40kmで走れるもんな
クロスでも25kmくらいでずっと走れるし - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:38.53 ID:9uSuCM3g0
- バイクは初老の乗り物
- 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:32.18 ID:B/a/O6h20
- >>172
バイクこそ若者の乗り物だぞ。
老害は身体能力や動体視力等、
ありとあらゆる点で若者に及ばない。 - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:47.94 ID:9uSuCM3g0
- >>188 言い換えよう。老人が若さを誇るための乗り物
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:48.41 ID:Di+3Cg320
- バイクの免許こそ大型中型分ける必要性あるのかね、ただでさえ400ccバイク減ってるのに
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:35.41 ID:q4Qdcvic0
- >>173
頭が悪く金もない中型乗りに屈辱感を与えることによってバイク乗りは大型の買えるある一定の階層に限られてきた
ライダーの高所得者化によるマナーの向上、これは大きな成果 - 290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:40.65 ID:Z7HlB+Cp0
- >>208
確かにマナーは有るけど体力とテクニックが無くなった高齢者集団だからな
カーブで頭はセンター割り込み、カーブどころか直線ですらフラフラ
連休のSA、PAのバイカー集団なんて格好だけは決め込んでるけどメット外したらジジイババアしかいねえ - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:10:59.94 ID:rRSm1YGj0
- あとバイク(この場合250cc)で辛いのは、交差点の信号待ちで左折、直進、右折待ちがあって、右折待ちしていたら二輪専用ボタンを押さないと青にならない場合
一度バイクから降りてボタンを押す作業が滅茶苦茶面倒 - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:01.22 ID:T3ve819h0
- 125㏄が良いのは分かってるけど、50㏄みたいに足元がフラットじゃないから
トランクに収まらない様な荷物を運びにくくてなぁ。 - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:01.07 ID:iWJggMzw0
- >>175
貴様、ベンリィ110を知らないのか? - 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:37.36 ID:T3ve819h0
- >>182
知ってはいるが、荷台にくくるより両足で挟んで
走った方が安定感あるんよ。自分でも変な作法
なのは自覚あるが。 - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:08.22 ID:2mZx1X5L0
- >>175
スズキはフラットにこだわっているぞう - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:13.99 ID:Fvy71WFK0
- まーとっとともっと簡単に1日で免許とれるようにしないとバイクなんて廃れるばっかだぞ
まー廃れてもいいけど、ウザいし
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:15.37 ID:q4Qdcvic0
- 電動アシスト自転車もナンバー登録制、保安部品取り付け、ヘルメット着用を義務化すべきだな
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:30.51 ID:l+MdNgP20
- 原チャリの30Km制限を無くせばいいんだよ
かえって事故しないと思うわ
125CCでもこければ一緒だぞ - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:33.27 ID:VXbpaTJ70
- 普通免許で乗れるなら買ってもいいね
早く法律変えろよ - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:34.65 ID:ap6iSLsD0
- >そもそも50ccは日本市場だけの専用商品
東南アジアなんかで死ぬほどカブ走ってるのに?
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:57.41 ID:tHcEsPLP0
- >>180
台湾とか一時期道路がバイクで埋め尽くされてたぞ
今でも多い - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:27.43 ID:1GinJfyf0
- >>180
あれは50ccじゃない。小さくても80や90とかだ
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:24.31 ID:B9oOlgI30
- >>196
スーパーカブ 東南アジア
で検索してみれば?たしかに、今の東南アジアは125ccが主流だけど、50ccも根強い人気
- 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:54.33 ID:1GinJfyf0
- >>205
アジアの主流は125じゃなしに150だろ。200とかそれ前後のも多い
- 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:35.86 ID:B9oOlgI30
- >>221
そんな細かいこと突っ込まれても - 287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:31.38 ID:1GinJfyf0
- >>238
50ccは走ってるの見たことないんだよな225とかもあるな
- 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:56.16 ID:9uSuCM3g0
- >>180 答えは次の文に書いてあるでしょう
> 110~125ccはアジア、欧州、南米などで主流のクラスのため、
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:56.86 ID:Fmj/Q6CH0
- CTで羊を追う若者が増殖中だって?!
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:03.20 ID:yujLKAQk0
- 原付をストーキングする白バイのせいだろ
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:26.76 ID:j8F8mnZX0
- アドレス125乗ってるけど、精度が酷いぞ
新車で買ったのにタイヤぶれぶれ
両手放しとか不可能なレベル
カウルはカタカタ鳴るし、最低の出来だ
本田かヤマハにしとけばよかったorz
それとも今日日どこでもこれぐらいまで精度落ちてるもんなのかな? - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:59.67 ID:Q7RmE50i0
- >>186
リトルカブが熊本工場だったのは知ってるけど、
今どきのバイクはみんな東南アジアとカインドだろうと思われるが。
Address110はインドネシアだった。 - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:48.13 ID:j8F8mnZX0
- >>200
オレのアドレスも多分そうだわ
30万も出したから、多少の事には目を瞑るんだけど、基本的な工作精度が酷すぎてストレスだわ
後ろブレーキもすぐに甘くなるし、マジでいいとこない
ヤマハのマグナ?とかにしとけばよかった
おっさんだからとアドレス選んで失敗したわ - 264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:15.80 ID:Q7RmE50i0
- >>227
アドレス125って30万もするのか。
リードにしておけばよかったね。
あれ水冷で地味に早いし荷物積めるし。
おっさん臭いけど乗るのがおっさんなら問題なし。 - 304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:45.51 ID:j8F8mnZX0
- >>264
きっとそっちの方が良いよ
オレもいつもは1個の不具合ぐらいだったら目を瞑るんやで
それが2つも3つも出てきたら、さすがにイライラMAXですわw - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:44.54 ID:9C9u/hUB0
- 原チャ、50ccのくせに値段高いんだわ
トロいわ高いわ誰が買うねん - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:12:50.65 ID:MQB/O7Yw0
- 正直なとこ車に10年くらい乗って危険予測が身に付いてから125に乗るのをおすすめしたい。
公道デビューが125だとすぐ事故ると思う
結構危ない目に合う機会が多い - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:04.21 ID:E4p6TyEe0
- 100ぐらいのオートマとか普通免許で乗せろよ
- 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:05.70 ID:CCLCgbGK0
- モンキーが125ccだもんな
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:24.02 ID:TMpjXNJe0
- 自分勝手な運転してたら車だろうがバイクだろうが迷惑なのよ
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:43.69 ID:HYplp3iY0
- >2008年に電動アシスト自転車に市場規模で追い抜かれた
これだろ
今じゃおばちゃんがスクーター乗ってるの見なくなったからな - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:48.93 ID:UXg/23Rs0
- >一方、125ccクラスは10万6000台から10万5000台と横ばいを維持。
車乗れないビンボーニン増えてるだろ
もっと二輪需要あっても良いはずだよなあ
それでこの程度か - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:31.83 ID:B9oOlgI30
- >>198
金ない貧乏人が多いからバイクにすら乗れないんだろ
俺はグロム持ってるけどたった40万のバイクでも高いって言われるもの
全然、安いじゃんね - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:33.83 ID:StNC5dG10
- >>216
あれで40万はぶっちゃけ高い - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:50.73 ID:B9oOlgI30
- >>237
乗ってみたら、セカンドバイクとしては楽しい乗り物
維持費も保険もかからないし40万なんて2ヶ月くらい我慢すれば買えるだろ
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:13:52.97 ID:1e1isPc/0
- バイカスは被害でもみんな喜ぶから
どんどん4ねよ - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:12.83 ID:wGCvXPWY0
- 出荷って・・・原付は中国や東南アジアのが増えただけでしょ
あっちのくっそ安いから - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:20.94 ID:dSe/0wLd0
- 日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のマグナ50で乗り付けた
「おはよう!マグナキッドです!今日はよろしく!」カワサキオヤジは苦笑いしながら言った
「原付は高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのスピードメーター見てごらん」 - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:21.58 ID:y9R2h/dR0
- 駐輪場増やしてくれれば乗り換えるよ
- 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:14:29.45 ID:soiUg9o90
- 50は危険なほど遅いからね
- 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:07.89 ID:CSvmV82+0
- 原チャリの法定速度で走ってたら小学生のロードバイクにも抜かれる
- 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:11.89 ID:GLAYHTMV0
- 免種を増やすだけなのに
車学校が変な価額設定にしてるよな
- 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:19.51 ID:eyevUI9v0
- 二輪免許も持ってない人の意見は参考にならないから免許とってきてくれ
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:20.90 ID:VtwkSjtx0
- 車手放した50歳のおれに最適かもしれんと少し思ってきた
- 267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:28.65 ID:46mdDqiO0
- >>214 原付はいいよ 狭い道スイスイ通れるし燃費が リッター60キロぐらい走るからね そしてフットワークが軽くなってどこに出かけるもうすぐ 行くようになる いいことだらけただ雨の日は 濡れちゃうので 屋根とかつければ 鬼に金棒寒さも全然凌げてしまう。
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:37.05 ID:ZVv1BQy70
- 原付を125までにすれば業界も使うやつも自動車も
みんな幸せになれるんじゃね - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:39.81 ID:NpO58kHh0
- 旅先でレンタルバイクを借りたんだよ
4ストの50CCスクーターびっくりするほどトロかった
こりゃ絶滅するわwww - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:53.24 ID:ZwiKZx8u0
- 125ccは50km/hでトコトコ走るのが好き
- 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:15:58.00 ID:2Gshpdi80
- 折角抜いても信号でまた追いつかれてウザいとか言ってる馬鹿は
どうせ次の赤信号で追いつかれるのに無理して抜いてる自分の間抜け加減には思いが至っていない
まさに車カス
馬鹿は1t前後に至る重量物の運転すんなよ危ねえから - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:09.08 ID:c5kyn+iY0
- 原付なんか乗るより、モーターつき自転車の方がいい
- 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:11.45 ID:FiPSWeUc0
- 軽自動車の内装屋だか大工がPCXに乗ったお姉ちゃんにクラクション鳴らしまくって煽っていた
- 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:25.36 ID:+9Fn4BEu0
- >>224
その軽の現在の資産価値より高いかもしれないのにな>PCX - 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:06.96 ID:Q7RmE50i0
- >>224
なんで軽自動車乗りって原2に対して無理な追い越しとか仕掛けてくるんだろう。
交通の流れに乗って走ってるのに80kmとかで追い越して前の車に引っかかってる。
ちなみに、軽自動車に乗ってる女の80%は売春の経験があるらしい。 - 262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:58.30 ID:+9Fn4BEu0
- >>240
どっかのスレに書いてあった
風俗嬢が軽自動車に乗ってたらやたら煽られるので
メルセデスのCクラスに乗り換えたら今度は車間を置かれるようになった
というのを思い出した - 278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:43.94 ID:UXoBTdEh0
- >>240
それ原2に限らず400ccクラスでも同じようにあるから気にするな。
酷いのになると前の車と10mくらい車間を開けて走ってるところに
追い越しをかけて入り込んでくるヤツもいる。 - 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:38.94 ID:KryISl8k0
- 50はメリットないから乗る理由はないねー
- 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:47.50 ID:Oe4sPC+40
- 少ないな
原付と125ccでどれだけの人数雇用できるの
5千人くらい?
原付はいつか買おうと思ってるんだ、がんばってくれ
渋滞の脇をスイスイ流れる、あれをやりたい - 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:56.86 ID:L2WReVqN0
- 軽自動車が360ccから660馬力まで上がったんだから
原付も50ccから110馬力まで上げるべきだと思う。 - 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:16:58.92 ID:L5DpLob80
- 軽い電動原チャが増えればいいのに。電気自転車より速くて原チャより軽い。
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:11.02 ID:nR1iHJSg0
- 今ではママチャリでもギヤが6段ついてれば頑張れば時速30キロ巡行も可能なのに、原付の
時速30キロ制限はおかしいよな!
自転車でもロードバイクになると時速30キロなんてゆったり走行になるよな - 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:13.90 ID:4QewQnC10
- いつまでも警察がヤクザ顔負けの取り締まりをするし
ミドリムシは電動自転車を全て無視して二輪にだけ駐禁を目ざとく貼るし
外務省の役人と経産省の役人が対外的にカッコづけるために「EURO5相当にします」とか規制しだすししかし
125以上は走り屋なバイクオタクの趣味の乗り物、50は貧民の生活の足
バイクオタじゃないのに5万だの8万だのかかる免許の取得が別途必要な125は無いわー - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:16.35 ID:j+U1+Tj80
- バイクはスーパーが買い物したときに荷物を積めるのが
非常に少ないからなあ。リヤカーけん引wとか微妙だしなw - 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:22.85 ID:Hi2Dy8xo0
- 普通免許で125ccが運転できるようになれば、
あっという間に普及するのに。 - 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:35.85 ID:9C9u/hUB0
- 600cc公道最強
- 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:43.57 ID:LndnYf6o0
- 125スクーターを持つと 自動車を持ってる人は乗らなくなる罠
- 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:51.27 ID:h3QCg+er0
- 免許取得コストが違うんでは?
- 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:18:55.43 ID:wlA1sebs0
- だってバイクすぐに壊れるもん バイクや屋ねぇし
- 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:07.87 ID:AhwYeoGr0
- 今時、最高速度30キロ規制なんて
怖くて幹線道路なんか走れないもんな - 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:10.31 ID:fDrWEBVx0
- 50なんて中途半端で危険な代物よく今まで売ってたよな
アシストサイクル出た時点で存在意義無くした - 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:11.82 ID:HZDiqgLH0
- そのうち国内向けの二輪自体がなくなりそう
- 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:15.38 ID:pk8bThI30
- 50ccの30km規制は危険だし迷惑だな
- 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:19.67 ID:lc+DDcCs0
- 原付で空飛べるなら考える
- 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:19.98 ID:KJruZdVQ0
- 簡単な原チャリ免許取らなくなって原付バイクは売れなくなるだろうな125買う人っているの?
- 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:29.12 ID:BEAnkTnQ0
- Pcx乗るのに普通二輪取ったけど、よかったな。スペースがあればSR欲しい
- 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:37.33 ID:nR1iHJSg0
- 自転車の法定速度は時速60キロなの知られてる?
ロードバイクならガチで時速60キロ台出るからな!
俺は下り急勾配じゃないと出せないが - 277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:37.38 ID:9uSuCM3g0
- >>259 法定速度ってないんじゃなかったっけ。道路に指定されてる標識による上限はあるけど、その車両種類に対する数字はないでしょ。
- 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:38.97 ID:RC80yI8j0
- 原付2種のほうが車の流れに合わせられるから安全
30kmで走って、ビュンビュン横を車が抜かしていくほうがよっぽど危ない二段階右折とかアホなこともしないでいいしな
- 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:41.02 ID:NnQWus9Z0
- 125CCって、中型免許いるん?
- 268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:30.77 ID:j8F8mnZX0
- >>261
だいぶ前から普通二輪免許やぞ
おっさん丸出しw
オレもやけどw - 275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:32.22 ID:SGdqhWby0
- >>261
今バイクの免許って4種類もあるんやて
原付、小型、中型、大型
125CCは小型以上の免許で乗れる - 263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:05.11 ID:BMSbRAKl0
- NSR50なら白バイから逃げられるぞ
- 266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:24.14 ID:StNC5dG10
- バイクに関してはバイク屋の態度が気に入らないって場合が多いよな
だから俺はなるべく自分で整備する - 270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:00.95 ID:wUh/gZQf0
- 30kmで国道は危なすぎる
- 271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:09.22 ID:LjcoxGAv0
- 昔スズキのジェベル125乗ってたが燃費よくてタンクでかいからちょっとした旅できて楽しかったなあ
- 272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:13.17 ID:4c44GiLR0
- 昔の原付は速度規制撤廃して欲しいと思ったけど今の原付は30km/h制限の方が安心できる
今の原付で車の流れに乗るのは怖い
遅すぎる
昔の全盛期2スト原付はスクーターでも60km余裕、リミッターカットで70km/hも余裕で出て車の流れにも乗れた
TZR50なんかちょいと改造したら107km/h出た
お巡りさんが計測してくれたから間違いない - 293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:50.82 ID:UXoBTdEh0
- >>272
77km/hオーバーで一発免停、罰金10万円くらい? - 273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:14.47 ID:NVnZ4xy70
- 原付は速度制限50キロにして2段階右折無くせばバカ売れするだろ
- 301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:29.23 ID:wUh/gZQf0
- >>273
原付は老人も大量に免許持ってる - 274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:25.87 ID:IH3hddXs0
- 信号右折時に交差点の真ん中に突っ立ってるなんて怖くて出来ない
- 276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:36.37 ID:TQux3vAJ0
- 免許持ってなさそうなおばさんが乗ってるのたまに見る。
クルマの免許で乗れると勘違いしてそう - 279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:45.15 ID:FZ+SxQvM0
- 原付て違反で警察に狙われやすくてムカついて125取ったわ
原付はほんとオモチャみたいで危ないし乗るのやめた方がいい
常に後ろから車が横通りすぎるから怖い - 280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:50.77 ID:5HrRfFpS0
- オッサンホイホイスレだなここ
昔はノーヘルだったのに
どーしてこーなった - 292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:47.59 ID:f/k6rkdf0
- >>280
さすがにそれはオッサンじゃなくジジイの年齢 - 281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:52.24 ID:HdGx0ud+0
- 駐車場だっつってんだろ
どこにもとめられねぇんだよ - 282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:53.41 ID:nR1iHJSg0
- 昔、日本国内でアメリカの四輪車の国際免許で原付を運転したら無免許運転で捕まった人いた
- 303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:38.53 ID:2mZx1X5L0
- >>282
横山やすしだなw - 283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:02.40 ID:hXdMrHT80
- カブ買えばいいじゃない
- 285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:20.25 ID:LjcoxGAv0
- 川崎のKSRシリーズはほしかった(´・ω・`)
- 286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:26.46 ID:UpSX6nUc0
- 昭和は7~8万で買えたのに今は20~30万
貧乏人は中古の軽買うだろ - 288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:32.84 ID:RC80yI8j0
- 原付二種は車検いらない、任意保険が安い
欠点は高速乗れないのと、峠の上りはやっぱりきつくて、車の流れについていけないことくらいだな
- 289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:33.38 ID:YTSba2jS0
- バイクメーカーのロビー活動の意欲が無さ過ぎ
2st無くなる時点で原付き免許で乗れる上限引き上げをやらせるべきだった - 291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:46.63 ID:Y4wkg4E20
- 原付が自転車より勝っている点としては車重80kg近くはあるから車体ごと盗まれるリスクが減るということ
いちいちポールとかに繋げなくていい - 302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:37.36 ID:9uSuCM3g0
- >>291 いらんものがずっと手元に残ってる訳だw
- 294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:51.13 ID:pk8bThI30
- 法律を守ったらはみ出し禁止の黄線があったら原付きを追い越せないんだよな
- 295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:22:59.66 ID:EoJasj320
- 車買えない人が二人乗りするため — 以上
- 296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:13.12 ID:Fvy71WFK0
- 原付なんて絶滅寸前なのに
電アシ自転車は売れに売れまくってるもう諦めろ
- 297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:16.74 ID:zU28V8TW0
- そんなことより自転車に自賠責保険加入を強制しろ
- 298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:17.76 ID:jUu3Vqxy0
- 原付二種も原チャリって言ってたわ
間違いだったのか - 299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:24.70 ID:zHnYBgTu0
- 趣味で昔モンキー乗ってたけど三十後半になったら乗らなくなったな
高校生の頃ジャズ買ったけどあれってまだ生産されてるのかな全然見ないからもう作ってないのかもな - 300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:26.94 ID:TbQEq2XX0
- 原付スクーターで走っていると
車の流れに乗れなくて、かえって危ない目にも遭ったな
気にせず左端をゆっくり走っているけど
詰まる後続車にちょっと申し訳ない。
原付から小型に乗り換えるべきかな…免許をまた取得しないといけないし。
最近ロード自転車や電動アシスト増えた理由は
これなんだろうな - 305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:48.39 ID:LjcoxGAv0
- おっさんになると110の箱つきカブほしくなるがあれけっこう高いのな
- 306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:49.62 ID:5CwKzQZw0
- 大体このてのスレは車の免許にただで付属させろ厨がワク。これ豆な
【話題】原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由

コメント