【話題】今では「二千円札」をすっかり見かけない背景

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:39:53.50 ID:+11TJGtf9

11/24(日) 5:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00315309-toyo-bus_all

間もなく、2019年も年末を迎える。サラリーマンにとってはボーナス、年末年始の帰省費用、お年玉の準備など、お金が動く時期だ。金融機関におけるATMの混雑は年末の風物詩になっている。

【グラフ】沖縄では「二千円札」は今でも普及している

 そうした中で一向に目にしないのが「二千円札」だ。

 二千円札は沖縄サミット開催を記念して、19年前の2000年7月19日に発行された紙幣だ。それゆえ、表の図柄は肖像画ではなく、沖縄首里城の守礼門となっている。欧米主要国では、アメリカは20ドル紙幣、イギリスは20ポンド紙幣、EUでは20ユーロ紙幣のように「2のつくお金」が発行され、よく流通していること、現金の支払い・受け取りに要する紙幣を節約できることが、二千円札の発行理由として説明された。
.

 紙幣の節約とは、例えば、9000円を準備する場合に、二千円札がないと、五千円札1枚、千円札4枚の合わせて5枚の紙幣が必要だが、二千円札があれば、五千円札1枚に二千円札2枚のあわせて3枚で済むという意味だ。

 そうして発行された二千円札は間もなく発行20年目を迎える。

■いったい、二千円札はどこに行ったのか? 

以下ソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:40:43.24 ID:De6ijL0+0
今こそ三千円札を!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:41:46.93 ID:YLMEotqj0
>>2
いやいや2万円札の方が便利だろw
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:01:22.20 ID:xOfc3bj50
>>2
いや四千円札、二千円札、千円札の組み合わせで良い
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:32.06 ID:wX7aJS3/0
>>2
ミャンマーの15チャット、35チャット、45チャット、70チャット、90チャット紙幣みたいに
1500、3500、4500、7000、9000円札で
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:25:06.90 ID:IMRog33j0
>>2
あと980年ほど待ってくれよな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:41:19.90 ID:SYNXaXpx0
ただでくれるって言うならもらいます(`・ω・´)
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:41:25.95 ID:qyjKx3P+0
もう偽札扱いです
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:33.20 ID:gE2que050
>>4
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:41:30.34 ID:S4JNmVSw0
俺もいっぱい持ってるyo!
在米経験あるから使い勝手好きなんだが
放流させるともう戻ってこないからな~
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:00.71 ID:cL4az6mI0
>>5
銀行の窓口で引き出す時に2000札で出して貰うように注文すればいい。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:40.84 ID:Y/dynTSz0
>>5
20ドル札は万能だったなw
郵便局で切手を買うとお釣りで出てくる1ドルコインは邪魔者だった
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:26:43.10 ID:0/iWNRxy0
>>5
全然使い勝手よくないなw
なにこの自己矛盾
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:41:52.30 ID:XST+tTiv0
まぁ首里城焼けちゃったしな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:42:27.50 ID:+YXekwwl0
>>7
ですよね~
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:30.97 ID:Zz5sgas20
>>7
だから余計価値が出るとか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:41:54.24 ID:5v1isQd40
オリンピック記念硬貨2,020円
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:42:08.65 ID:gLss9Ici0
両替に言ったら、銀行員が露骨に嫌な顔するんだもん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:42:32.54 ID:OrRX8IaE0
沖縄でだけ使われる通貨だと聞いた
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:43:13.10 ID:y2r47Mbp0
紙のお金とかまだ使ってるんだ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:44:44.57 ID:NuazRjSE0
>>12
たまには外出ようぜ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:45:12.95 ID:zS1zYpiY0
>>12
財布には金属の金しか入れないのがパチ禁の常識よな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:49:08.08 ID:DM8oV6LYO
>>12
ずっとニートじゃな…
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:50:18.84 ID:QL6i6i4U0
>>12 ジンバブエさんご機嫌麗しゅう
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:56:43.21 ID:P3l6OyzQ0
>>12
お前、ちょっとジャンプしろよ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:59:23.76 ID:0Hs3OGG+0
>>12にレスしてるヤツら、キャッシュレス決済って意味だろ
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:18:26.11 ID:ZbCFtwc40
>>12
こんなもんケツを拭く紙にもならないっつうのによ!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:43:14.11 ID:zS1zYpiY0
ああそんなのあったね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:43:15.86 ID:OC+Rqntx0
全てを沖縄国が回収した
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:44:36.80 ID:+zkFHW4m0
マジレスすると海外で流通してる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:55:26.92 ID:xBwBLFrj0
>>16
国外じゃなくて海外ってことだね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:44:49.97 ID:Mq39sElp0
最後に見かけたのはもう何年前になるかな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:44:54.79 ID:oPpiBbaU0
一回だけ手にした事がある2000年か2001年 その後見たことが無い おかねちょーだい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:44:59.36 ID:KiKFQ3lG0
燃えたからか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:45:26.58 ID:SYNXaXpx0
造幣局に手つかずのまま山積みになってるっていう話を聞いたが
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:58:23.89 ID:d1dH9bvC0
>>22
印刷局は刷ったものはみんな納品する
眠ってるのは日銀の金庫だろう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:45:44.38 ID:jRVNl52l0
実はペイペイなんかよりも崩したがるからノーコストで景気対策になるんだけどな
ポイント業者や地域振興券印刷業者の利権がらみを採用して無駄な税金を予算化する
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:45:51.44 ID:GjEKRD1l0
横浜の二千円札が出てくるATMはどうなった?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:45:56.84 ID:9ZciurrR0
数ヶ月に、一度数十枚銀行で両替してもらって、普通に使ってるよ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:46:00.53 ID:o8APbHvy0
見分けがつきにくかった
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:46:16.67 ID:KxOXpAlY0
コンビニで釣りで渡された時は断ったわ
何の嫌がらせだよって思った
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:46:52.80 ID:Cy2LRbNS0
今日つくばEXPO500円硬貨
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:46:55.22 ID:lcmV/LJQ0
お釣で出されると脳が理解するのに1.5秒くらい要する
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:00.68 ID:4q9nTRyb0
一二枚かわってもねぇ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:02.86 ID:Cy2LRbNS0
が出てきた。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:06.11 ID:tlx/IRXG0
紙幣の種類は3枚まで、だわ
紙幣を入れるスペースが1個しかないのに紙幣が4種類もあったら取り出すのが大変
ごそっと紙幣を取り出して「あったあった」なんてスマートじゃない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:49:47.95 ID:9ZciurrR0
>>32
そりゃちょっと頭の回転が悪くない?
一万円札を出す機会なんて、キャッシュレスでほとんどないんだから、現金決済はほとんど千円とか二千円程度でおさまるだろうに。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:57:01.79 ID:PlJBr6iI0
>>51
ATMから万札でてくるしなぁ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:08.78 ID:ndh7pb4o0
見たことすらないんだが…
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:34.78 ID:9ZciurrR0
海外で両替してもらえるか試してるが、今のところ一度も失敗していない。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:40.81 ID:dHoepxw00
記憶にございません
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:43.99 ID:Uak4TxnP0
沖縄差別ニダ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:49.01 ID:zS1zYpiY0
iDが一番スマート
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:38.74 ID:viIb4pul0
>>37
ペイは顔認証との相性が最悪だわ
画面指紋認証の登場が待たれる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:52.06 ID:HCV+1Vpx0
まあ俺の親が見つけると、家に仕舞っちゃうからな
世の中には、なかなか出回らないわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:47:53.98 ID:JFsRvNGg0
>>1
歴史の先生が「日本の紙幣にChinaの冊封体制の象徴である守礼門は甚だ不適切」と言ってたな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:48:00.62 ID:L6NAk4Eg0
パチンコ屋の店長がたまに使うわ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:48:13.84 ID:HF76z4y+0
新札に代えるタイミングで無くせば良いのに。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:48:17.25 ID:flWAlgif0
これからは現金をなくしていく時代だし
もういいだろう
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:48:17.81 ID:Nu0KokEo0
沖縄の地域通貨だろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:48:25.42 ID:BjzWRkEy0
偽札かどうかわからんのが一番怖い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:48:43.73 ID:zxS+RTCg0
バイトの大学生が
慌てて事務所に駆け込んできて
偽札使われたかも知れません!
って騒いでたな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:49:09.11 ID:gfloT+nL0
二千円札出した本当の意味を知って感心したわ
イラネとか偽札みたいとか言ってすまんかった
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:20.09 ID:chrWHwLm0
>>47
ささやかな景気対策だったんだな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:49:15.18 ID:d763EEyKO
たまに券売機で古い千円札おつりで出てくるときあるけどもう偽札みたいだよな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:58:32.36 ID:P3l6OyzQ0
>>48
あるある。

祖母の遺品整理していたら旧諭吉がそれなりに出てきて偽札かと思ったわw

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:49:22.18 ID:lQ5m7n6a0
1と5のシステムに慣れきってるから正直、異物なんだよ。2倍、2分の一、4分の1をまず考えるのは西欧の計数感覚で、東洋の感覚とは合わない。
2万円なら、最大額面としてまだ使用頻度は高かっただろう。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:54:53.97 ID:9ZciurrR0
>>49
東洋がどうのではないよ。中国もフィリピンも、タイもベトナムもインドネシアも台湾も2の単位の紙幣だ。
韓国は2を使ってなかったと思う。
でも、慣れないと使いにくいのは同意したい。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:58:41.46 ID:57qNhg0Q0
>>49
日本には、にしろはと、の数え方があるじゃない
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:11.95 ID:svlw4KSD0
>>49
西洋の勘定の仕方だと2を介さないとうまく計算できないみたいな話は聞いたことあるな。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:49:31.47 ID:ZlHmP+Fo0
それより10万円札を
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:50:05.16 ID:qr2NLcQr0
沖縄を日本と認めたくない勢力がいるんだろうな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:50:07.48 ID:oWs2SCCT0
これ、外国のお金ですか?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:50:42.74 ID:GwCspfYP0
本当初期くらいで滅多に見ないな
お釣りだとこれで良いか聞かれた記憶がw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:50:50.08 ID:OmC8QMNn0
5千円すら、お釣りに使わないこと多いだろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:51:08.06 ID:+eLPnAKM0
一万札もコンパクトにしろよ
いつも100万円持ち歩いてるワイ
大きくて嵩張って困る

嘘やけどな

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:53:07.15 ID:chrWHwLm0
>>57
10万円札の肖像画を大隈重信に

という早稲田関係者

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:51:15.25 ID:+siBU8SJ0
デザイン的に中国のお金かと思っちゃうよね。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:51:20.72 ID:wxAvrjXS0
五千円札の図柄は
ニューオータニで
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:51:27.59 ID:0d9ZWnHL0
10万円札はよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:10.21 ID:fubEszJ+0
お陀仏札
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:13.90 ID:djHlhRad0
アレは小渕が利権のために作ったモノだから、作れば目標達成
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:56:00.52 ID:UGkpFGRv0
>>63
利権じゃなくて責任とって作ったんだろ。
デノミマジックが空振りしたから急遽決めただけで図柄も適当。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:20.74 ID:s6sq+mft0
学生でレジバイトやってた10年前に見たけどその時すでにレア物扱いだったな
札入れのどこに入れるか少し悩み他の客に釣として返すことも出来ないし万札入れ行き
レアだけど金種増えるだけ邪魔だった
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:25.64 ID:4nrap5wU0
当時は2000円札が自分に回って来るとなるべく早く他人に押し付けたよな
ババ抜きのジョーカーみたいに
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:27.07 ID:NT7pBrlc0
金種表の二千円札の欄に間違えて数字を入れてしまうミスは
この国に年間どれだけマイナスを与えているのでしょうか
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:30.54 ID:MtIrP4tS0
1万円札なんかより2千円札流通させた方が便利だと思うんだが
高額な買い物はカード使えばよいし
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:32.90 ID:brmTkz6A0
一番簡単な処理方法は
銀行ATMで預金しちゃうことだな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:52:55.74 ID:NRyBH3Xi0
一億円札
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:53:13.46 ID:P1FQjxHv0
日本人の深層心理として沖縄は日本ジャナイから沖縄意匠紙幣は日本の紙幣じゃないってあるんだよな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:53:26.20 ID:oWs2SCCT0
今度の新札では1万円が毛沢東になるんだよな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:53:46.78 ID:WcTFqiuB0
日銀の倉庫に眠ってるはずだから経済対策でバラまけよ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:53:47.06 ID:sjpFu22j0
アメリカみたいに100円まではお札にしてほしい
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:55:27.78 ID:9ZciurrR0
>>77
ダラーコインもあるじゃん。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:53:50.08 ID:k0hkKtHb0
ホントに1,2年しか見なかったなぁ…
何だったんだ?って感じだわ。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:54:14.32 ID:OmC8QMNn0
さんざん使った昔の1万とかもらっても、え?これ本物って思うよ。
二千円札なんかだされても、そりゃ困るわ。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:55:43.82 ID:G6IXJmDi0
失われた20年を象徴する紙幣だから
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:56:34.91 ID:HCyc20300
琉球紙幣ですから。2000円札もオキナワが琉球紙幣として懇願した経緯がある
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:56:39.73 ID:djHlhRad0
普及しなかった最大の要因は、自販機関係が対応しなかった事。
国が補助金出してATMシステムや自販機を再開発させるのが普通なんだけど、そんな気最初から無かった。

要するに、普及させるより作る事だけが目的だった。

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:56:42.50 ID:jee+Yxqk0
沖縄の地域通貨だよね
一応日本銀行券だから本土でも使えるけど図書券とかビール券よりレア
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:56:46.90 ID:k+z1gKMh0
沖縄の券売機から、いっぱい出てくるけどな。
本土に帰る前に、全部使う
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:57:05.72 ID:D7739n7i0
ちなみにアメリカでは「2ドル札」なんてのも存在するが、
「2ドル札の様にうたがわしい(直訳)」なんて格言もあるくらいにマイナーだ。

2000円札過激派の「外国じゃ2の倍数の通貨なんて普通だよ。日本が遅れてるんだ」などというデマゴーグに惑わされてはいけない。

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:59:33.41 ID:9ZciurrR0
>>92
タイとか50バーツがレアで、20バーツばかりなんだよな。。。
レアとまでいうと言い過ぎかな。持ってなくて20バーツを使うことが多いとでもいうか。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:57:17.22 ID:Ol2zIizL0
デノミさるべきたな
20円札で復活
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:57:39.41 ID:eyswgM7M0
お札に威厳が無かったんだよ
もしも2000円札に聖徳太子か描かれていたら
普通に国内に流通してたと思うよ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:58:54.02 ID:qRMmj91+0
25円玉はよう
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:59:35.07 ID:qr2NLcQr0
西暦2000年を記念して2000円札だったから仕方ないが

どうせなら2500円のほうが使い道があったかもしれない

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:59:41.28 ID:2ylaxvz+0
7枚持ってる。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 09:59:58.80 ID:Mqyr3sW+0
守礼門は韓国の迎恩門と一緒で冊封時代の屈辱の象徴でしかない。
中国の属国を意味する絵柄の札なんて使えるか。
流通を促すならデザインの変更が必要。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:03:09.48 ID:Kcm/Du8s0
>>103
そう言う琉球も奄美を植民地にしていたからな
あまり意味は無いんだよ

韓国人は属国根性が染み付き過ぎて
マトモな事が理解不能だけどな

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:00:18.24 ID:gci1ElTp0
沖縄で普通に釣り銭として渡されて動揺したわ。
職場の手持ち現金も二千円札だけで年近く変動なし。需要あるのはお年玉シーズンだけ。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:00:42.00 ID:RBxpTZAY0
財布に入ったことが一度もない
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:00:49.17 ID:hii8oPO/0
お年玉は2000円札使うと、珍しさで額の少なさをごまかせるよ
伊藤博文の1000円札や、誰か忘れたけど500円札でもよいけど、額面より高く仕入れなきゃいけないのが難点
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:47.92 ID:d1dH9bvC0
>>106
岩倉具視の五百円札は昔よくお年玉でもらった
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:05:32.57 ID:Kcm/Du8s0
>>106
岩倉具視の500円札
夏目漱石の1000円札
2000円札
この3枚はお守りとして常時財布に入れている
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:00:54.79 ID:FsZLDfmm0
外国人が持ってるって聞いたけど
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:00:57.78 ID:/Yz6vDsA0
欲しいけどどこにあるんだ
ボロボロにして回収させたい
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:00:58.55 ID:rzZxuqw+0
品物買おうとしたとき一度だけレジで使った事がある
店員さんがおろおろし始め慌てて別の人呼んできて何事かと思ったよ
よく見たら「研修中」のバッジが付いていて逆にこっちが申し訳なかったな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:01:07.30 ID:81XNRy2y0
二千円札は沖縄でしか使えない通貨だから
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:01:19.85 ID:c2zCbtXZ0
どこかにしまってある、かも
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:13.71 ID:haSCFn8M0
アメリカ行くと20ドル札は便利なのに2000円札は不便を感じるのはなぜなのか
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:26.75 ID:N3fySbKJ0
誰がこんな紙幣を発行したんだよ
ミンス時代か?
ミンスは馬鹿な時代だったな
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:19.58 ID:CA3iXEvF0
>>115
残念ながら森元さんなんだよなあ…!
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:09:24.40 ID:rmGjOw5g0
>>115
人脈だけで総理になった無能森元だよw
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:39.94 ID:30xnqp8b0
オダブツサン
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:02:50.68 ID:+2Akj4TR0
一回しかみたこと無いよ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:03:13.30 ID:hDVSPtcI0
それより125円玉を作りなさい。ゲーセンやラーメン替玉みたく現金商売やってるところは助かるだろ。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:03:29.53 ID:haSCFn8M0
昔ローソンのATMから2000円札はめっちゃ出てきた
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:04:00.91 ID:020vcpEE0
1億円札を国民全員に配れ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:04:06.25 ID:5/DQMk/z0
わりと最近見たぞ
駅の券売機から出てきた
半年くらい前だったかな
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:04:16.36 ID:RJ1LVxAC0
あれば普通に使うぞ、流通してないだけだ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:04:19.80 ID:/gfLREm/0
5万円札が欲しいよな
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:20.47 ID:9ZciurrR0
>>126
今どき、決済を現金で実施することは少ないのに、わざわざ作る意味ないよね。
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:08:00.17 ID:qr2NLcQr0
>>126
いま流通している券種の中で
一番枚数が多いのは1万円札らしいね

高額紙幣の発行はインフレを誘発しかねないから
慎重にと言われてきたが、
むしろいまこそ必要なのかもしれないな

155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:02.88 ID:FMV5EhDI0
>>143
俺の手元には布製の1億円札があるぞ。
これより高額な紙幣なんか要らんだろ。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:04:27.77 ID:tC7Ss3bw0
守礼門ってチョン国でいう迎恩門だぞ
日本国の恥だろ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:04:44.65 ID:5UitPOPj0
レジのメーカーが碌に対応しなかったのが全て。入れる場所がない邪魔者扱いだった
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:05:00.85 ID:uVvVQIzp0
沖縄行けばATMから出てくるぞ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:05:07.17 ID:020vcpEE0
二千円札とかもう10年以上見てないわ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:05:30.35 ID:m8pCyqcC0
>銀行のATMで二千円札を出金できないことから、これが二千円札が流通しない理由だと感じた。

ソース読んで損した

133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:05:53.46 ID:020vcpEE0
10年いや
俺が30歳の時から見てないから
もう14年は見てないな
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:05:56.05 ID:zxS+RTCg0
首里城は跡地公園として整備して欲しい
もう再建すんな!
税金の無駄!
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:10.15 ID:YKI/d2540
今ではじゃなくて出始めた頃に数回見かけただけの奴が大半だろw
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:30.80 ID:5q8VmGXv0
お年玉では重宝する
千円札3枚を二千円札1枚で済ませる
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:57.28 ID:DFWovgqP0
>>138
ちょっと親戚の子とかにこづかいあげる時に
千円札じゃショボいし五千円あげるほどでもない場面でちょうどいいのにね
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:14:22.07 ID:+zkFHW4m0
>>162
ちょっとした寸志とか最適だわ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:37.50 ID:qDhxb4P80
めぐりあいて
みしや
なんだろ
紫式部だから
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:44.10 ID:4yQz/10O0
西郷札ならほしい
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:07:51.72 ID:JrOrHtIS0
首里城は二千円札の中で生きてるそれでいいじゃないか
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:08:32.94 ID:G++S/AKr0
2000円札って紙幣界のゆとりだから
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:08:45.67 ID:rg+asQN80
一度も見たいことないわ。
記念コインみたいなもんだろ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:09:02.62 ID:3Bbf6/VE0
記念コインみたいなものだろ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:09:21.41 ID:qzJS5vgF0
>>1

> 紙幣の節約とは、例えば、9000円を準備する場合に
二千円札がないと、五千円札1枚、千円札4枚の合わせて5枚の紙幣が必要だが
二千円札があれば、五千円札1枚に二千円札2枚のあわせて3枚で済むという意味だ。

よう言われる例えだけど、、紙が二枚増えるだけだから財布の厚みは変わらんのよ
むしろ二千円札が有ると考える手間が増える…用心しないと間違えるから

店屋は二千円札を受取ると万札と同じ扱いで 金庫とかに入れてしまうんだよ お釣りで間違うと大変だから最初から排除するんだ
演るんなら十万円札を数量限定で発行したほうが良かったよ 銀行とかでしか受け付けてくれない記念札…額面固定な小切手で
大半が死蔵されるから、、、、、

149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:09:43.09 ID:DFWovgqP0
旅行行くと2千円相当の紙幣って使いやすいんだけどなー
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:10:14.23 ID:GBj2KC/50
海外いくとごそっとあるよ
親切に両替でいっぱいくれる
でもな、ワシら万冊が欲しいんじゃ…
そんな千円とか二千円札はいらんのじゃよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:10:41.98 ID:DYG7wjin0
使いにくいとか言われてたけど正直なにが使いにくいのか分からなかった
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:10:43.63 ID:uclj3esC0
2千円札はたまに見ると何処のお札だよってなる
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:10:45.14 ID:8vSo+z8W0
あのね、アジアはキャシュレスなの
だれも現金つかわなあから

たとえば香港みやげのサイフをみてみろ
札も小銭も、入れるところないから
めっちゃ不便だよ 香港サイフ

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:10:46.18 ID:vmA/JcLx0
そういえば首里城の出火原因は判ったの?
県が悪いって判ってきてから、さっぱり続報出なくなった

マスゴミのメディアスクラムって怖い

156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:14.34 ID:KiKFQ3lG0
1万円札廃止論もあるのに5万円札が出るわけない
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:14.80 ID:N0zEDyNG0
連番新札を10枚貸金庫にいれてます
将来2100円くらいにはなるかな
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:42.54 ID:2lz82zAI0
偽札貰ったみたいで気分悪かったわ
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:50.00 ID:GlGhbh8g0
一時期コンビニATMで引き出すとこいつが出てきてイラついてた思い出がある
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:11:51.81 ID:YuRm+DIP0
最初の1~2年は見かけたけど、それ以降は・・・
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:12:06.17 ID:uyGaAD1R0
最近、家の者が二千円札で鍋の野菜を買おうとするから
ちょっと待ってといさめたところよ
首里城写ってるし
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:12:40.20 ID:9ZciurrR0
>>163
鍋の野菜となんか関係あるん?
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:12:45.66 ID:5lLN+W700
数年後には紙幣なんてものは無くなる
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:12:50.21 ID:8vSo+z8W0
指数はいれつか
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:13:54.32 ID:WKOhTfgT0
五千円札ですら、間違えないよう速やかに崩すようにしてるから
二千円札なんて渡された日にはもう発狂もんだろ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:14:19.35 ID:gjcDUp9s0
おれなんて二千円札を見かけると破いてるし
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:34.64 ID:PZ5B1rSUO
>>168
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:14:28.74 ID:+NtEx3xd0
安倍ちゃんの地元下関では「ウォン」が使えるらしい
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:58.86 ID:rx7TT6rp0
>>170
日本全国ウォンが使えます。
円を朝鮮語読みすればウォンwww
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:14:29.13 ID:rx7TT6rp0
「今では」やて?発行されてから一度も見たことないわwww
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:14:35.44 ID:ArAOTo3Y0
あれマジで偽札扱いされるんだよ、自販機じゃ使えないし、もう何処でも使えなくて困る
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:11.18 ID:8kql7QPp0
なぜ2,500円札にしないのか
割りきれて500円硬貨もむだぬらないのに
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:28.90 ID:s8IT+Z6x0
沖縄で使われているからそれでいいじゃん
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:39.31 ID:702V17nP0
二千円札受け取ったらおつりで出さないように言われてるって
某ファストフードチェーン
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:42.93 ID:JEghwR2f0
2千円札ほしいな。銀行に行ったら両替してくれるの?
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:16:17.53 ID:s8IT+Z6x0
>>177
銀行でも持っていないだろうな
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:17:10.58 ID:9ZciurrR0
>>181
持ってるよ。
よく両替してもらう。
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:44.21 ID:NhaX96dR0
沖縄が嫌われすぎなんだよな
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:15:55.64 ID:Alj3kas40
二千円札が出た時に、
二千五百円札があれば楽で良いんだが、と思ったものだが。
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:17:26.17 ID:VAJ6BNEb0
>>179
それ扱う店員からすると絶対嫌だ
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:17:00.65 ID:EuONAIWy0
2000円札好きだったからまた流通させてくれよ
あと500円札もまた欲しい
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:17:03.68 ID:020vcpEE0
無限札つくろう
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:17:32.76 ID:75iwzmOG0
肖像画にすれば普及したかもよ
不気味なんだよ
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:18:06.16 ID:s8IT+Z6x0
>>186
金額の問題じゃなくデザインの問題にするのは変わっているな
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:19:39.05 ID:7Pcc4qWc0
>>186
ネコブームだから可愛いネコの肖像に変えて、ついでに額面も2222円札とか作れば良いのにな。
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:19:40.24 ID:9DjdE8dB0
未だかつて見たことない
生活ほとんどキャッスレスだからなぁ
まとまった金下すのなんて旅行の時くらいだよ
2000円札見たいなぁ
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:20:21.43 ID:6LLTNrvk0
沖縄以外では、銀行で両替する以外で出てこないし、新規発行も何年もしてないしね。
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:21:23.38 ID:1WEy3lNg0
まだ令和元年の硬貨見たことない
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:24:22.11 ID:0OCqUdCH0
スレ開いたけど特にコメントするようなことが見つからないのがな…w
キャッシュレス普及とかやってるときに2千円札の話題されても。

>>193
自販機で缶コーヒー買いまくってるけど俺も今のとこ見ないな。

207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:26:30.09 ID:vmA/JcLx0
>>193
平成31年の硬貨は結構見る
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:21:46.55 ID:9+rfTx/p0
上級国民が記念品として大量の束を持ってるイメージ
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:21:48.64 ID:TSRYB9bT0
自販機とか機械で処理できるの銀行ATMぐらいのもんだよな
そんなんじゃ日常で使い勝手が悪すぎるんだからそりゃ普及しないわ
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:23:28.59 ID:VBNIdDiq0
沖縄行けばお釣りで普通に出てくるからびっくりするよな
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:23:33.61 ID:CKgK3eQr0
観光業に携わってたら、外国人が新札でよく持ってるの見るよ。
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:24:02.27 ID:KP0Go1l10
タクシーでよく断られたもんなあ
万札ならともかく、最後の二駅終電逃した時とかのタクシーの1,500円くらいの支払いに一番便利そうなもんなのに
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:24:05.01 ID:awo0q/vo0
本土じゃ絶滅したな
自販機にも両替機にも使えないんだから仕方ないけど
今や沖縄にしかない
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:24:58.09 ID:5Q+UoAH00
銀行で何回か2千円の新札を頼んだけど無いって言われた
もうずっと作ってなかったのか
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:25:16.12 ID:In8HWxZ/0
肖像を安倍晋三にして新宿御苑の桜にしよう。多分流行る。
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:25:19.14 ID:vTpNXL1+0
金融機関が回収してんだよ
2000円札来たら損券扱いにして日銀送り
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:25:28.11 ID:lixNkW6L0
沖縄サミットの時に沖縄がゴネて作らせたんだっけ
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 10:26:42.91 0
なぜ2千円札を作ったの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました