【話題】人類史上最速の物体は「核実験でふっ飛ばされたマンホールのフタ」地球脱出速度の5倍(宇宙に行った最初の人工物の1つ)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:42:42.85 ID:Kng20tqu9

人類史上最速の物体は「核実験でふっ飛ばされたマンホールのフタ」
gigazine2021年01月26日 05時00分
https://gigazine.net/news/20210126-fastest-manmade-object-manhole-nuclea/

レス1番の画像サムネイル

世界にはいろいろなものの「世界最速記録」が存在しており、
時速1000km超えの磁気浮上式鉄道から時速790km超えの自動車、
時速約50kmのゴミ箱まで多種多様なものが速さで世界一となっています。
しかし、人がこれまで作ってきたものの中で最速の物体は、
飛行機でもロケットでもなく「核実験で吹き飛ばされたマンホール」だと、
科学系ニュースメディア・ZME Scienceが解説しています。

The fastest man-made object is a manhole cover that was blasted into space by an underground nuclear test
https://www.zmescience.com/science/news-science/fastest-manmade-object-manhole-cover-nuclea-test/

アメリカの核兵器開発プロジェクト「マンハッタン計画」を皮切りに、
アメリカでは1945年~1992年の間だけで1000回を超える核実験が行われました。

こうした実験としては、
ビキニ環礁に巨大なキノコ雲を発生させたクロスロード作戦が特に有名ですが、
実験の多くは地下でも行われました。

1957年7月26日の夜にネバダ核実験場で行われた
「パスカルA」という核実験もそのうちの1つ。
核ミサイルの開発を目的としたプラムボブ作戦を推進していた実験チームは、
深さ約150メートルの縦穴の底に爆弾を設置し、
重さ900kgの鉄板を溶接してフタをしました。
爆弾は無事に爆発し、
鉄板は起爆からほんの数ミリ秒で実験場の上空に吹き飛ばされました。

レス1番の画像サムネイル

続く「パスカルB」の実験を行うにあたり、科学者のロバート・ブラウンリー氏は、
地下シャフトで発生する衝撃波の大きさを計算するように命じられました。
ブラウンリー氏は、後に書いたコラムの中で、
「実験を担当したビル・オグル副師団長から3回もフタが上空に飛び上がる速度を尋ねられた」
ことを明かしています。

ブラウンリー氏は、フタをする目的は爆発の衝撃を反射させることであって、
フタが吹き飛ぶことは重要ではないと繰り返し説明しましたが、
オグル氏があまりにもフタが飛び上がることにこだわるため、根負けして計算し
「フタは地球からの脱出速度の約6倍まで加速されるだろう」という結論を導き出しました。

この時のオグル氏の様子を、ブラウンリー氏は
「ビルは、私から速さについての報告を聞いて他の人に教えるのが大好きでしたが、
 地球からの脱出速度を尺度にした速さは耳にしたことがなかったらしく、
 脱出速度の6倍だと聞いて大はしゃぎしていました。
 彼は、実験でフタが地球から飛び出してしまうだろうと言っていました。
 もちろん、わたしはそんなことはないと思っていましたが」と振り返っています。

レス1番の画像サムネイル

実験チームは、鉄のフタが吹き飛ぶ速度を確かめるべく、
8月27日に行われた「パスカルB」の実験場にハイスピードカメラを設定しました。
フタはわずか1コマしか映らなかったため、
映像から直接フタの速度を測定することはできませんでしたが、
ブラウンリー氏は後に
「フタの速度は時速約12万5000マイル(時速約20万km)だった」と算出しました。
脱出速度は時速約4万kmであるため、フタはブラウンリー氏が予測した速度に近い
「脱出速度の約5倍」に達したことになります。

こうして、史上最速の人工物となったフタについてZME Scienceは、
「誰もがどこかでマンホールのフタが見つかると期待していましたが、
 フタが発見されることはありませんでした。
 このフタは、ソ連が人類初の人工衛星であるスプートニク1号を打ち上げるより先に
 宇宙に飛び出した可能性があるので、
 史上最速の人工物なだけでなく宇宙に行った最初の人工物の1つだったかもしれません」
と述べました。

なお、後のテストでは核爆発を完全に封じ込めるために、
フタが吹き飛ばないように改良が施されたそうです。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:43:22.15 ID:JV+bllgs0
フタは考えるのを辞めた。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:38.99 ID:Zm7ErFDS0
>>2
カーズかよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:43:30.05 ID:WJF9tKqU0
へぇへぇ~
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:44:30.41 ID:ryV3wX+e0
そのフタは再び落下して
大気圏内で燃え尽きたのか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:46:52.73 ID:hqJz2BIl0
>>4
この計算が正しいなら
脱出速度で地球の引力圏を振り切って人工惑星になってるだろう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:09.25 ID:LglfdL0k0
>>11
速度がずっと続くわけじゃないから
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:50:44.07 ID:hqJz2BIl0
>>21
脱出速度というのは、その速度で大砲で打ち出せば(ロケットなどではなく初速を与えるだけで)重力圏を脱出できる速度のこと
瞬時に大気圏脱出するので空気抵抗ではほとんど減速しないだろう
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:50:06.71 ID:hPfaTTrd0
>>4
月にメリ込んでる筈w
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:44:31.24 ID:PKnxxM/R0
あ、それはUFOですね✨
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:45:27.37 ID:0qpBqS3R0
途中の空気抵抗で減速するか
隕石のように溶けて蒸発するか。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:45:41.69 ID:rPrx2MHN0
光速の2/3だから時間の蓋の流れ遅くなってそうだな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:09.82 ID:hqJz2BIl0
>>7
光速は秒速30万kmでこれは時速なので
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:49:09.66 ID:ZsEOCmOX0
>>7
時速やぞ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:50:04.53 ID:WWsNkBXw0
>>7
> 光速の2/3だから時間の蓋の流れ遅くなってそうだな

よく嫁、時速だジソク、、光は秒速30万キロだろ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:45:46.22 ID:D83dK9wA0
気円斬の何倍よ?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:44.49 ID:n/mlndhc0
>>8
マンホールならナッパも避けないんじゃねえかな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:45:49.45 ID:rL6tYltT0
蒸発しないんだね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:21.67 ID:+liG8lme0
>>9
周りの空気も同じ速度で吹き上がってるから燃えないのかも
マンホールが冥王星で発見されることになるかもね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:46:27.96 ID:eWh05uMz0
いちまいでーも、ふーた
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:57.36 ID:cMfVO/2e0
>>10
なぎらさん。。。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:10.58 ID:lMfd0RFc0
フタが知能を得て地球に戻ってくる映画希望。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:47.90 ID:b+A36H0C0
>>12
フジャーと名乗るかな?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:16.51 ID:lf9Mvwaw0
カーズさま
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:31.18 ID:cMfVO/2e0
フリスビー
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:40.52 ID:l3gk1rnG0
もしかしてスペースデブリ第一号?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:56.97 ID:IVtjs9ow0
燃え尽きないもんなんだなー
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:57.30 ID:sSIYtuYr0
純粋水爆が完成すれば
この方法で人工衛星を打ち上げたり出来る?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:47:57.30 ID:hQqwNIuTO
マンホールの蓋といえば釈由美子
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:51.36 ID:cMfVO/2e0
>>19
スカイハイ、生きるための情熱としての殺人、だっけ?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:19.24 ID:7/OTvmxI0
ロケットをこれで飛ばしたらどうなるの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:20.04 ID:QvWgmQrN0
光速は、”秒”速約30万kmな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:27.43 ID:xEzFtLk20
後の迎撃マンホールである
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:30.28 ID:Q3L9ejCJ0
核戦争が近いから核の炎を見るのかな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:48:53.00 ID:ZpYdCSWC0
アメリカンジョークはわかりにくい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:49:29.03 ID:Ewq9UbmE0
それだけ速いと
大気とか15キロとかそんなもんだから
1秒かからず宇宙に出てる
太陽系から出たな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:49:37.58 ID:2NMARlOd0
ザクでさえ燃え尽きるのに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:50:00.58 ID:d2r/AQhJ0
このフタが宇宙人の報復を招く元凶になるとはまだ誰も気づいていなかった。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:50:21.42 ID:qpdq5lGv0
宇宙に行ったにしろさすがにもう落ちてきてるだろ
ちゃんと探せば見つかるんじゃないか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:50:41.25 ID:ggijHmbE0
第二宇宙速度超えてるじゃねーか。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:51:00.63 ID:lZzLdfp70
アメリカ・ソ連のクソ馬鹿どもが地球に放射能を撒き散らした。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:51:02.12 ID:Xs1xWpM/0
いや粒子加速器で加速させたやつじゃね?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:51:03.19 ID:H5Rmx4720
LHCを使った陽子の加速実験で
光速の99.999999999999%まで迫ってるだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:51:06.88 ID:sOthqEbK0
宇宙がポアンカレ予想のように閉じていた場合、マンホールが宇宙を一周して地球に突撃してくるわけだが
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:51:29.56 ID:oSECoHSL0
核爆発を利用した弾丸で遥か遠くの何かを撃ち抜く実験をして欲しい
ゴーンの自宅とか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:07.58 ID:TIBrrT6D0
異星への最終兵器がフタだった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:07.99 ID:m5mWLIsV0
あー、そういえばこの間、漂っているのを見たわ。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:14.90 ID:SCDE75mH0
>>1
>オグル氏があまりにもフタが飛び上がることにこだわるため

ナイスなこだわりw
こういうの好きだわ~

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:20.86 ID:y9PvSd1+0
今もマンホールが地球を周回してるんだね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:25.53 ID:GuoBGMxi0
そしてオナホールヘ

テテテーテテテテッテ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:41.29 ID:BEM9o02c0
ビルが楽しそうに、核実験しててワロタ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:52:51.35 ID:sSIYtuYr0
時速200,000km
1時間は3600秒だから1秒で55km?
宇宙まで100㎞なら2秒か
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:53:14.09 ID:mOoUtM6F0
アラレちゃんの漫画みたいに大気圏を出るときに燃え尽きたんじゃない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:53:49.12 ID:b+A36H0C0
>>1
宇宙船打ち上げに使えるじゃね?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:05.66 ID:Xs1xWpM/0
>>54
コスパ悪すぎワロタ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:09.21 ID:aB20THl+0
一瞬で溶けたやろね
核爆発の熱って1億度超えるやろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:16.40 ID:FoOheabs0
みもふたもないな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:16.68 ID:V+MvAHj10
蓋スレ懐かしい
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:44.88 ID:1irqzKgd0
時速20万キロ
秒速55.555555…キロ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:53.42 ID:CMQWy44u0
韓国軍でも最強装備だしな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:54:56.93 ID:DbIGUVc20
いま火星のちょい手前まで行ってるらしいな。
高性能望遠鏡で見える時があるらしい。
画像あったと思うけど。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:55:06.84 ID:YUsoQQbB0
大陸間弾道の再突入体より
速いのか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:55:12.97 ID:PqpxZ4u80
こういう話好きw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 17:55:15.20 ID:KjheDnfn0
これに乗っていけば宇宙に行けるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました