- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:29:43.85 ID:7TFnY3LH9
「あの人は私と話すときに声のトーンが低いから、私のことが嫌いなんだ」というように、前提条件から恣意(しい)的な結論を導き出してしまうという人もいます。ブロガーのイタマー・シャッツ氏が、「人はどのように結論に飛びつくのか」というメカニズムと、その対処法について語っています。
Jumping to Conclusions: When People Decide Based on Insufficient Information ? Effectiviology
https://effectiviology.com/jumping-to-conclusions/シャッツ氏は、「結論に飛びつく」ことには例外も多いものの、ある程度のパターン化が可能だと述べました。そのパターンは、「窓が汚れてるレストランはまずい料理を出す」という「経験則」や、「練習問題でつまづいたから、テストで赤点を取ると思う」という「占い」、「あの人の『おはよう』の言い方には熱が籠もってないから、きっと私のことを嫌いに違いない」という「読心術」、「女の人はこういう趣味を持たないものだから、あの人はこのアクティビティは嫌いだろう」という「ラベル付け」など、どこかで聞いたようなものが多数。
結論に飛びついてしまう原因とは、人間の脳に搭載された「ヒューリスティック」というシステム。ヒューリスティックは「近似」に近いもので、「正解ではないが、正解に近いものを正解と見なす」というシステムです。このヒューリスティックによって人間が導き出す答えは精度が低くなりますが、判断と意思決定の速度は向上します。そのため、人間の脳はヒューリスティックによって、精度と速度のトレードオフが可能になっているわけです。
シャッツ氏は、「ヒューリスティックによって少ない情報から結論を導き出すと、多くの場合は妥当な結論が得られる」と指摘。しかし、ヒューリスティックは恣意的な結論に飛びつくケースも生み出してしまいます。多かれ少なかれ人には結論に飛びつく傾向が存在しますが、その原因には認知システムが不完全な方法で機能してしまう「認知バイアス」があります。
認知バイアスによって生じる、結論に飛びつくことの例が、「彼の言うことを聞くべきではありません。なぜならば、彼は政治家だからです。政治家は一般人のことを気に掛けることはありえません」という文章。この文章は「彼が政治家」という事実から出発して、「彼の言うことを聞いてはいけない」という根拠のない結論を正当化しています。この文章は、「政治家という集団の特性を恣意的に一般化して、『彼』に適用している」という過ちをおかしています。実際に「彼の言うことを聞いてはいけない」ということの真偽はさておき、論理に問題があるわけです。
シャッツ氏は、結論に飛びつかないようにする方法も説明しています。
1:いったん落ち着いて、「直感が正しい」とすぐに信じずに、状況をもう1度考えてみる
2:「結論を導き出すのに必要な情報」を自問して考える
3:仮説を立てる前に、できる限り情報を集める
4:仮説を1つに絞らず、複数の説を考える
5:自分の論理を検証して、潜在的な過ちを特定する
6:自分が見た内容を疑う
7:前提条件が事実かをしっかりと検証する
8:早とちりしていないか自問する
9:自分が選んだ仮説が、証拠に基づいた説の中で最も妥当なのかを確認する
10:過去の似たような場合に「結論に飛びついたかどうか」を思い出すシャッツ氏は、「ある製品に欠陥が見つかった場合、その企業が『無能』なのは事実だが、『悪意がある』のとは違う」と考える例に代表される、事実をありのまま見つめる思考法「ハンロンの剃刀」を取り入れることも推奨しています。
2020年01月03日 06時00分 gigazine
https://gigazine.net/news/20200103-jumping-to-conclusions/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:30:21.58 ID:vCjxpmX30
- 疲れたんだろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:31:23.57 ID:f14DRynU0
- 困った時にドラえもんがいてくれたらなあって現実逃避する事?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:31:48.74 ID:yAgKdop50
- 「あの人は私と話すときに声のトーンが低いから、私のことが嫌いなんだ」
どう考えてもそれは至極正しい判断だと思うが。 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:33:59.96 ID:Fx9+IoJK0
- >>4
>「あの人は私と話すときに声のトーンが低いから、私のことが嫌いなんだ」
>どう考えてもそれは至極正しい判断だと思うが。そういう少ない経験則や雑誌の受け売りを信じるな、て事だろうに。
緊張して裏声になるから低く抑えてる人もいる。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:31:58.35 ID:SKO2x4oF0
- 俺は論理的だと考える傲慢な人間の記事
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:32:28.54 ID:tgpbqA7X0
- 脳みその構造
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:34:32.40 ID:nmL+I0ik0
- パヨクさん分かりましたか(笑)
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:20:12.94 ID:Wtf8ZqC10
- >>7
「○という字が入る名前はチョン」と書かれるといかにも根拠が在るっぽく見えるのは心理学用語で何と言うんだろうなあ。インチキ抽出みたいな。用語が在りそうなんだが。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:34:46.83 ID:yAgKdop50
- 例えば女からドスの効いた口調で何か言われたらこいつは俺に殺意を持っていると見ていいよ。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:34:52.65 ID:HrmSt4qF0
- 結局合ってるか間違いでしかないから
論理的な過程を一切排すのはある意味合理的っつーか - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:36:36.81 ID:BdWIcEeG0
- あの民族だから嘘つき
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:37:02.90 ID:yAgKdop50
- 論理的とはその人間の行動からその人間が何を考えているかを推測することだと思うが。
もしそれを否定するのなら例えば推理小説は書けないだろうな。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:37:45.86 ID:AULCWMAM0
- それが人間の特徴、良さでもあるのでは?
論理でもなく野生の本能でもなくファジーなところにいける
ロボットや野獣でもない
サピエンス全史とかいうのは流行ってるらしいがまったくしらないが
宗教というファンタジーでまとまれる的なことが書いてあるらしい
ロボットや野獣には無理だろう - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:38:52.75 ID:g729qUdr0
- 表情や声のトーンを読むことを非合理的とは言わんだろ
むしろ合理的 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:40:16.50 ID:FouFlJrZ0
- 女性ホルモンの仕業
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:41:10.95 ID:5KCZ2wCS0
- いろんな複雑なものが絡み合う中では考え方を係留させたまま理由づけたほうが無難なことも多い
このおっさんこそヒューリスティックされてる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:42:07.53 ID:jWuqrMoA0
-
ネトウヨには論理的思考が欠如している
★ 国籍透視ネットで相手の国籍は分からない
↓
分からないけど断言しちゃう
↓
本当か嘘か分からないけど平気で断言しちゃう
↓
嘘をつくことに抵抗がなく、すぐ口に出しちゃう
↓
息をするように嘘を書いちゃう
↓
ソースなんて気にもせず平気で嘘をついちゃう
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:12:07.91 ID:tSLZlupU0
- >>16
「国籍透視」って言葉は左方面の方々が自画自賛しながら使ってる感じで痛々しい。
どうでもいいダジャレを思いついて周囲に言いまくるおっさんみたいな…。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:42:07.71 ID:Hc/7gRIS0
- 左翼がこれだろ故に選挙で勝てない
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:42:41.04 ID:P05SEske0
- それが都合のいい結論だからだよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:43:56.18 ID:bLQ3wUiw0
- これは、日本人が1番やりそうなこと。ジャケ買いと言われたように、中身でなく、表面の包装の良さそうなのを買う。面接時に、候補者の能力でなく、大学のブランドで選んでしまう等。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:44:12.72 ID:bgqrPD8v0
- うちの会社の上の方はこんなんばっか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:45:34.90 ID:yAgKdop50
- パヨチョンどもが国籍透視と呼んでいることは非論理的なことじゃない。
何故なら自分の国を貶めるような言動に賛同したり推奨したりすることは普通その国の人間ならやらないことだから。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:24:13.98 ID:WMjoo6XA0
- >>21
そーゆー日本批判には火病を起こしてチョンチョン喚き、日本ホルホル番組には喝采するお前のような白痴のせいで日本は後進国に成り下がったんやで?
ちっとは自覚してくれよクズウヨクンpgr - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:47:17.93 ID:bLQ3wUiw0
- 日本人は、実質でなく印象で選んでる奴が多い。つまり、実質がわからない時、実質を分かろうとする努力をやめて、良さそうと言う印象で選んでしまう。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:48:09.63 ID:yAgKdop50
- 最初から「日本人は劣等種族・ガラパゴス種族」の結論ありきで語ることもまた非論理的だがな。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:48:45.85 ID:r/0IT4Et0
- 行動経済学的にはよく言われている陳腐な説で
新しさはない。
人工地震説や地球平面説のようなmagical thinking の源を辿ると
妄想の精神病理をうまく説明できるようになると思う。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:48:55.18 ID:jWuqrMoA0
-
ネトウヨには論理的思考が欠如している
★ 国籍透視ネットで相手の国籍は分からない
↓
分からないけど断言しちゃう
↓
本当か嘘か分からないけど平気で断言しちゃう
↓
嘘をつくことに抵抗がなく、すぐ口に出しちゃう
↓
息をするように嘘を書いちゃう
↓
ソースなんて気にもせず平気で嘘をついちゃう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:49:18.23 ID:xuoHXxuB0
- 自分と話す時だけトーンが下がるのは
論理的に考えて嫌われとる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:50:06.43 ID:fA1bHy+i0
- 何の話かと思ったら、赤卑珍聞の正月恒例の戯言(まー、正月に限ったことではなく、最近は
年中狂い立ってるが)記事かー。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:51:32.34 ID:oZhVkCHU0
- 要するに髪は増えない
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:52:02.25 ID:yAgKdop50
- 封を開けることが許されない商品は良さそうで買う以外にない。
ただその良さそうは人によって違ってくるということであって。
万人が万人一つの製品だけが良いと判断する世の中はそれこそ全体主義の社会だ。
印象で選ぶにしても蓼食う虫も好き好きなら結構なことだ。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:52:48.14 ID:f14DRynU0
- 貧すればトンスル
社会の無茶苦茶な要求に対して考えるの止めたんだろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:55:17.03 ID:g729qUdr0
- 何を以て合理的判断とするのか
その範囲が狭すぎるのを告白してるだけの話 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:55:52.65 ID:OF4HYzo80
- 論理的ならパヨクにならんわな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 05:56:51.07 ID:4OpzI7qF0
- だって生まれてきた根拠がないんだもん
存在自体が「非論理的」だし - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 06:11:01.89 ID:BdWIcEeG0
- ロンリー的、ボッチだなw
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 06:18:54.86 ID:CapjLucE0
- 常に論理的に動けてたら今頃こんな人生にはなってなかったよ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 06:22:00.24 ID:4RLbshLh0
- >>1
自分を正当化するためだよ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 06:23:36.38 ID:OVSwUZ6i0
- 肩書きにこだわりたいひといるもん
「主婦」じゃダメなひと - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 06:28:23.33 ID:SfMwJQ/H0
- 地獄を見つめて生きるより
希望を追って死にたい――
そう望む……
それが人間の末期…! - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:04:56.36 ID:Q4V5V/v20
- 形而上学的な論理に意味はない
特に日本人の自称理系()は悪質
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:11:28.55 ID:ONHKnqlM0
- 俺は、実家で飼っているコーギーが、北海道から連れて来られたキタキツネだと今でも信じている。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:16:06.38 ID:BdWIcEeG0
- 爺ちゃんが山で拾ってきた?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:20:25.57 ID:DlAz+fkF0
- お前らが自己反省しないからだろうがよ。馬鹿か
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:20:59.55 ID:01O0+NiZ0
- そうそう
足尾銅山もチッソも悪意はないんだよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:24:24.76 ID:0niR1P4i0
- 猫がドスのきいた鳴き声でこちらを見ているときは
殺意を持っているw - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:26:46.19 ID:VcHl5QZJ0
- 宮台君に読ませてやりたいな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 07:42:02.98 ID:OlIlsSsm0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 あまり熟考しすぎてもパラドックスに陥るからな - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:24:01.93 ID:QOkHRIKx0
- そもそもそういう非論理的な思考をするやつが
「非論理的思考から脱するための方法」を実践するとは思えないわ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:27:02.38 ID:P4aCVDVW0
- 船長
それは非論理的ですね - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:29:15.31 ID:9ITKKuaK0
- 非論理的な方が、夢や希望があるから。
「病院の薬は効かん」「医者なんてヤブばっかり」と言う一方で、
TVショッピングの怪しげな体験談を真に受けて健康食品に飛びつく年寄りのなんと多いことか。人間なんて、そういうもんだよ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:38:18.71 ID:KsLPVcae0
- >>55
パンドラの箱に希望が入ってた理由だな。 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:40:34.43 ID:heB07P4e0
- 思考ツールを開発するITとか教育関係者以外はそんなに気にしなくていいともうよ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:47:29.00 ID:TzpecnJb0
- おもしれえな
>>1読んでこのスレ読むと、スレが非論理な人の見本市のように
メタ化されて見えるw
いつもと同じ風景なのにな - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 08:56:33.60 ID:wXNrqNyl0
- 研究開発の人間はその10の方法を普通にやってるわ
文系の連中に教えてやれ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 10:21:44.16 ID:TzpecnJb0
- >>58
嘘付けw
理系の分野なんて思いつきかエラーで偶然生まれたものを
執拗に突き詰めた結果の
ブレークスルーの繰り返しだろw - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 09:10:07.15 ID:1VLTz3bP0
- 前半の例示は「~と思う」「~だろう」なのに
結論が「~してはいけない」と考えるのは間違いですって言われてもな
断定しなきゃいいんだろ要は
推測するまでは十二分に有効 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 09:18:26.14 ID:67E9kIBf0
- つまりお前らの事だよな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 09:27:08.39 ID:4glimPbM0
- >1:いったん落ち着いて、「直感が正しい」とすぐに信じずに、状況をもう1度考えてみる
>2:「結論を導き出すのに必要な情報」を自問して考える
>3:仮説を立てる前に、できる限り情報を集める
>4:仮説を1つに絞らず、複数の説を考える
>5:自分の論理を検証して、潜在的な過ちを特定する
>6:自分が見た内容を疑う
>7:前提条件が事実かをしっかりと検証する
>8:早とちりしていないか自問する
>9:自分が選んだ仮説が、証拠に基づいた説の中で最も妥当なのかを確認する
>10:過去の似たような場合に「結論に飛びついたかどうか」を思い出す…こんなことができる人間ばかりなら、人類の歴史はもっと幸福になっていただろうよ。
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:26:26.62 ID:BdWIcEeG0
- >>61
寂しいのうw - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 09:43:47.45 ID:LPE4OVwB0
- 日本すごい→自分すごい!
クソジャーップw
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 12:52:10.14 ID:+ZeWW4NU0
- >>62
www - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 10:47:08.46 ID:+RRPv9090
- そもそも日々論理的に行動してる奴なんていねーよ。
いただきます ← 非論理的
墓参り ← 非論理的
恋愛 ← 非論理的
最終的にはMatrixみたいなタンクにプカプカ浮かんで一生を過ごすのが「論理的」って事になる。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 10:57:27.68 ID:Wib9dU6M0
- パヨクに聞いてよ(´・ω・)
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 12:00:57.47 ID:dS+Wtxj00
- 「理論より感情を優先するバカ」と思ってたけど
最近は「理論の足りないバカ」と思うようになった - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 12:54:43.52 ID:6qw7UHzD0
- 政治家が嘘つきばかりだから言うことを聞かなくていいとなるのは自然なことだ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:09:24.89 ID:iIc66tN30
- >>5で終わってたw
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:28:55.15 ID:O5AITEKx0
- 情報が足りないときは結論を留保するのを勧めたほうがいいと思う
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:37:39.88 ID:RvjWSOUI0
- 精神異常者だからだよ
透明人間だったり他人を操ってたり - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:38:16.57 ID:O5AITEKx0
- スレがコンプ持ちホイホイになってる
とりあえず論理的と理論的を混同するのは痛々しいからやめてくれ
迷った時は論理的と書いてくれ
そっちのほうがカバーできる範囲が広いから大体大丈夫 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:39:44.47 ID:RAcn9efR0
- 朝鮮人は言論に傾向があるから(反日で愛国者が嫌い)、
国籍透視ってのは非論理的なものではない。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:43:36.23 ID:o1KY1qoi0
- >>1
いつもトイレの汚い飲食店は
料理も大したことないし
店主の根性もろくなもんじゃないって判断は正しくないか?
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 13:52:19.23 ID:6qw7UHzD0
- そりゃあオオカミ少年も20回に1回位は正しいことを言うけれど
嘘ばっかりついてて信用されなくなるのは当然じゃないですかね - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 14:42:18.03 ID:BBV2H+hF0
- 偉大な科学者ほどヒューリスティックだけどな
論理は結果
そもそもニュートンの理論もマクスウェルの理論も元々は今の形とは違う
後の学者が整理整頓して無駄を省いていく過程がいわゆる論理的と言われるものの正体
向きが逆なんだよ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 14:54:39.59 ID:leSN+4rD0
- 脳科学的には
人間の思考と行動は
5パーの意識
と
95パーの無意識で成り立つ
んだってさ。
この95パーの無意識が様々な意思決定に
関与してるってさ。
今はニューロエコノミクスなんてのもあるからね。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 15:03:47.21 ID:leSN+4rD0
- 人間は非合理的な生き物。
ノーベル経済学賞を受賞した
心理学者のプロスペクト理論のダニエルカーネマン、
メンタルアカウティングのリチャードセイラー
なんかおったよな? - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 15:13:35.44 ID:L5Yu7Ani0
- 声?
目線と瞳孔の開き方に髪を弄る等の仕草に気配に…こんなん個人によって違う上に、
知っている奴は演技も出来るんだからあまり当てにはならんだろう。非論理的なぁ…完全に論理で判断する奴は発達障害や気違いと呼ばれるが。
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 17:36:19.65 ID:FufSjf/p0
- 左翼は論理
右翼は感情
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 18:28:52.47 ID:TeQndhD30
- 科学的アプローチは多くの場合、本当に知りたい事に対して役に立たんからなぁ。
【話題】人はなぜ「非論理的な結論に飛びついてしまう」のか?

コメント