【話題】ウソをつくときは視線が左上に? ビジネスに生かせる「大人の心理術」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 04:59:19.44 ID:AbfYihaZ9

自分に対する関心度を知りたいとき
興味があると大きく目を見開く

人は興味があるものの前では、瞳孔が開くと言われているのだとか。瞳孔の動きは意識的にコントロールできないため、ウソをつけないということ。

とはいえ瞳孔が開いているかを見極めるのは難しいことでもあるので、目の開き具合で判断すればいいようです。(19ページより)

相手の好意の度合いを知りたいとき
顎を引き、上目遣いのときは疑念を深めている

女性が男性に対して上目遣いをするときは、好意を抱いている可能性が高いといいます。

しかし、男女関係なく顎を引いて上目遣いをしているときは、「信用できない」と感じているサイン。

「この人はウソをついている。騙されたくない」という気持ちが表れているわけです。(20ページより)

相手が不安や緊張を感じているか知りたいとき
まばたきが多いと不安感が強い

人の平均的なまばたきの回数は3秒に1回、1分間に20回程度。

ところが不安や緊張を感じているときは、脳内伝達物質のドーパミンが活性化し、回数が多くなるもの。

つまり、まばたきの回数と不安感の強さは比例するということです。(20ページより)

相手のウソを見破りたいとき
左上を見ているときは「ウソ」、右上を見ているときは「ホント」

意外なことに、人は考えている内容によって視線を向ける方向が決まっているのだと著者。

相手の視線が正面から見て左上のときは、「考え出そう」と想像力を働かせているためにウソを、右上のときは「思いだそう」と記憶を探っているため、本当のことを言おうとしているというのです。(21ページより)

相手の緊張度を知りたいとき
緊張すると口元がこわばる

口元には、その人の深層心理が現れるもの。だから、人は緊張していると口元がこわばるといいます。

そのため、緊張度のあるキリッとした印象になるわけです。一方、口元が緩んでいる人は緊張感がない可能性が高く、だらしない印象に。(22ページより)

相手の不安度を知りたいとき
声が高く、早口になったら不安な状態

不安になったり焦ったり、困った状態になると、人は声のトーンが上がったり、上ずったりします。

もしも会話の途中で急に相手の声が高くなったとしたら、その話に対して不安や問題を感じている可能性があるわけです。

同じように、会話のスピードが速くなったとしたら、それもまた緊張状態にあるということ。(23ページより)

会話からウソを見抜きたいとき
声のトーンが上がり、早口でまくし立てる人はウソをついている

早口になり、声のトーンが上がるのは緊張状態にあるから。

不安な状態であるだけでなく、ウソをついていて、それを隠そうとしている可能性も高いのだといいます。

そんなときは相手の早口に翻弄されないように、席を外すなど会話に間をつくることが大切。(23ページより)

このように、ポイントが簡潔にまとめられているため使い勝手も抜群。

必ずしも表情だけで心理状態を断定することはできないかもしれませんが、参考にする価値はありそうです。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/eafc71ee03ebfc5b126970fdd0cee449535097c1
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:01:19.19 ID:T64MuSIM0
スタンド使いはタバコの煙を少しでも吸うと
鼻の頭に血管が浮き出る
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:01:21.67 ID:uC5bvvLD0
サイコパスには通用しない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:01:43.81 ID:atHSV1U20
鼻が伸びる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:03:15.54 ID:EaUNwbzh0
マスク拒否おじさんの悪口はやめろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:03:38.47 ID:2+Pv7MY40
テリー伊藤には通用しない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:04:03.14 ID:mhzkCOla0
甘いな
人を騙すのに嘘つく必要なんて無いんだよ
真実のみで人を騙すことが出来る以上>>1は無意味
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:05:38.32 ID:7w1lQJcf0
タバコの吸殻が折れている時はウソだとわかる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:06:03.74 ID:Befei1Gj0
ずっと変顔してクロちゃんみたいに喋ってればバレないかな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:08:24.94 ID:oDk8lj820
嘘だ嘘だ、疑惑は深まった
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:09:13.88 ID:TCh1Z6x00
四月は君の
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:09:51.68 ID:h6QvtePO0
安倍の視線は左上だったっけ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:09:57.96 ID:tUEZzmHh0
こんなもん映画交渉人で言ってたことを今さら…
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:10:14.06 ID:fsN7DV2c0
人の目を見て話さない発達はみな嘘つきだから死刑
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:10:59.57 ID:pL6SToL50
これ、どれも実証されてないらしいけどね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:11:09.19 ID:E2490r/50
>>1
そうとは限らないだろ

言葉を丁寧に選びながら喋るときは
目線が逸れるときもあるよ

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:16:36.43 ID:VRU/egJF0
>>18
言葉選ぶときも、事実を思い出そうとするときは右上。
創作しようとするときは左上。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:22:39.33 ID:AlFcnBWU0
>>21
脳の働きが左右逆の人は、それが逆になる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:12:40.94 ID:FXfzoJ0P0
男女関係なく顎を引いて上目遣いをしているときは、「信用できない」と感じているサイン。

麻呂

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:15:22.36 ID:vI2Imfjd0
目が泳ぐ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:17:22.40 ID:gTb/s7XL0
舐めればわかるだろ嘘ついてるかどうか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:18:30.57 ID:g8CA6V+r0
アホな奴はな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:19:14.72 ID:g8CA6V+r0
頭がいい奴は最後まで嘘を突き通す能力がある
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:20:19.73 ID:IXtIdFbu0
アイ・アクセシング・キュー

アイ・
アクセシング・
キュー

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:20:37.35 ID:1m36clyU0
野党とパヨクが左なのが納得
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:22:29.04 ID:wKfBp33K0
最初に知ったのは、松岡圭祐の千里眼シリーズだった。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:24:07.46 ID:Wca19sc50
あれ?
記憶をたどるときは左、嘘をつくときは右じゃなかった?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:24:23.88 ID:XX2tAntc0
仕事柄嘘つくことも多いが上なんて1mmも見た事ねえな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:24:26.76 ID:R9ZI8ReT0
これは、嘘だ。
スターリンが、粛正するために
作った嘘だ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:25:42.38 ID:DkCoMGDu0
あれ?右上が創作で思い出す時が左上じゃなかったっけ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:31:14.15 ID:Wca19sc50
>>33
よく読んだら「正面から見て」と書いてあった
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:26:49.53 ID:ojk2lmPZ0
ま、その人その人によって違うけどな
俺の職場の奴は判り易過ぎて笑えるけど
色々知ってると目安にはなるよね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:30:50.42 ID:VN+eXG3v0
出来るビジネスマンがその程度の心理学の知識すらないわけないだろ
理解したうえで演技をしているんだ
「相手も同じことを知っている前提」でミスリードさせるためにな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:37:41.73 ID:XhKgOnt10
>>35
そう
そしてもっと出来るサイコパス系は不規則
と規則を使い分ける
というかその辺はどうでもいいと思ってる節があるというか、無意識というか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:32:24.48 ID:8NiN0iHG0
こんなの人それぞれだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:33:59.31 ID:jVIQFibp0
考えている時だから別にウソはついてないのだが・・・
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:36:03.57 ID:zzvVbN0m0
嘘をついてなくても行くわ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:36:30.60 ID:z9YH3ZjM0
おれは思い出そうとする時やや右上見ちゃうけどなまじで
相手は何かあるのかと思って振り返ったりする
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:40:33.48 ID:mhzkCOla0
人の表層だけ見てその言葉を信じるなんて無能のすること
騙されたくなかったら言葉の端々からおかしな点が無いか矛盾が無いかしっかり頭で考えろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:40:36.51 ID:bVXiIU4HO
基本的に下しか見ないから無問題
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:42:01.95 ID:SYZdW7pQ0
視線を右下にしてから嘘をつくことにするよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:43:48.60 ID:YccMMJyc0
トランプてビックリするぐらいに平気で嘘を付くよね。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:44:20.78 ID:Zu///MwN0
聞いて嘘つきだとレッテル貼ってるやついたな
今じゃセクハラで訴えられるようなやつw
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:44:52.10 ID:Zu///MwN0
仕事とは関係ないことを聞いて嘘つきだとレッテル貼ってるやついたな
今じゃセクハラで訴えられるようなやつw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:45:00.21 ID:HptsgK0l0
俺は一般の逆パターンだわw
緊張すると瞬きの回数が極端に減る
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:45:24.19 ID:M3gqs9PE0
思考に集中しながら話すと自然と目が浮く。
目で詐欺師に騙されてるお婆さんとかおばさんとかたくさんいるしな。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:48:10.90 ID:vUVlfnjv0
嘘を考える場合に限らず
普通にアイデアを考えてるときも右上になってしまうのでは>1
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:50:43.21 ID:lJ+FBClY0
俺は考えるとき目が左下にいく
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:51:34.69 ID:3alwifIB0
只のマナー講座。こういう商売で稼いでいるだけ。真に受ける奴もその程度。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:52:10.57 ID:HDHMn5U00
こういう出鱈目心理学が人を不安にさせる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:52:40.79 ID:CD1b3XhQ0
>>1こう言うの大切だよねもっと広めて話題にして
(鴨が大量に生産されてありがたい)
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:54:24.78 ID:3alwifIB0
左利きだと逆なんて書かれているが、俺は両利きなんで関係ない。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/20(日) 05:54:29.16 ID:kU/XoQpI0
またクソデマか
癖なんて人により多種多様なのに画一化できるかよバカ

コメント

タイトルとURLをコピーしました