- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:18:18.00 ID:CAP_USER9
創作の世界では、強い主人公は安心をもたらす。だけど、そんな彼らがあまりに強くなり過ぎたらどうなるかってことは、あんまり意識が向けられることはない。
ゲームだと、強くなりすぎた途端にプレイヤーが「もう面白くなくなったな」っと思って遊ばなくなることがあるけど、漫画やアニメだとどうなるんだろうか。(文:松本ミゾレ)
■戦闘力のインフレが起きて「初期の頃が一番面白かった」となってしまう
先日、5ちゃんねるに「『強くなりきった主人公』ってどう扱うべきなんやろな」というスレッドが立っていた。スレ主は強くなり過ぎた基準として「たとえば世界大会で優勝したみたいな」と挙げている。もう向かうところ敵なしになったらば、普通はそこでエンディングだ。だってもう強くなる過程を描きようがないから。
ところが、人気の作品ともなるとそうは行かない。延命に次ぐ延命で、どんどん力の基準がインフレしていった作品なんて山のようにある。下手すると、少年漫画などでは、僕が少年だった頃の連載作品が、もう30代半ばになった今もまだ続いている。インフレもそうだが、いくら何でも話が長すぎるだろうに。
バトル系の漫画やアニメって、長く続くとどうしてもインフレがネックになって読む・観るがしんどくなるってタイプの人は多いはず。僕がまさにそうなんだけど、ホントに「初期の頃が一番面白かったのになぁ~」って思っちゃって、強くし過ぎるのも問題だと感じるようになるものだ。
まあ、受け手がそんなことを思うんだから、送り手なんてその数十倍はこのジレンマに苦しんでいるんだろうけど。
■「一年戦争の呪縛にとらわれて宇宙に上がれないようにする」という声も
この問題に対して、スレッドには興味深い回答もあった。強くなった主人公はどうするのが正解なのか。メタ的な声も含めて、以下にいくつか引用させていただきたい。
「主人公交代」
「話にはあんまり絡まないけどいざというときに手助けするポジションがちょうど良い。『ジョジョ』4部の承太郎とかみたいに」
「一年戦争の呪縛にとらわれて宇宙に上がれないようにする」
「おっさんでええなら、全盛期過ぎた感じで程よく弱体化したらええがな。年取ったボクシング世界チャンピオンが防衛戦に失敗してランカーに落ちたけどまだ普通に強い的な」主人公の交代というのは、なんだかんだこれが一番無難なように思える。それこそ『ジョジョの奇妙な冒険』のように時系列を追って登場人物が入れ替わる大河ドラマ的な作りであれば、各部ごとに主役も変動するし。
たまに前の主人公が登場して助けてくれるっていうサービスも、ファンにしてみれば美味しかった(それだけに承太郎が倒されたときはショックだった)。
それから、『機動戦士ガンダム』のアムロが続編の『機動戦士Zガンダム』では地球に軟禁されて主人公の雰囲気がガチで喪失してたのも、上手いと思う。あのときのアムロの煮え切らない日々を思うと同情だってしてしまうし。それはシャアにも言えるけど。
それこそゲームで言えば『サガフロンティア2』では初期の主人公ウィルが、80代を超えた頃に孫娘のパーティに合流して最終決戦に立ち会うという展開もある。ステータス的には筋力が落ちて術頼りになっていたけど、あれも上手い復帰のさせ方だと思った。
ただ、いずれの対処法も強くなりきった主人公をずっと第一線に立たせてはいない。やっぱり第一線に立たせたまま話を進めると、もう『ドラゴンボール』的になっていくんだろうな。
『ドラゴンボール』的な展開は、『ドラゴンボール』だからまだやっていけるのであって、それを他の長期連載漫画とかアニメがやると、やっぱりつまらなく思えてしまう。これは個人の見解だけどね。
2020年9月23日 11時39分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18940740/関連スレ
「強くなりきった主人公」ってどう扱うべきなんやろな
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598892053/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:20:34.13 ID:J2XFj2pN0
- ジョジョは終わらせるから引き伸ばし感が全くないね
50巻とか100巻とかやってる漫画家と編集者と読者はバカなんだろう - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:20:42.64 ID:GT3ZXlCB0
- 江田島平八は最強のままでいい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:20:49.13 ID:H2cx+/sJ0
- マンガは5年くらいで完結させるべき
強くなったら最終回に向かえよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:21:28.82 ID:ZXas103o0
- ずっと強すぎて敵側に魅力も無いと読めたもんじゃなくなってしまう
漫画は時代を越えるとは思いつつ稚拙な漫画は新旧に関わらず難しいというのはある - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:22:11.68 ID:DB16Y9rW0
- 悟飯「確かに」
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:22:26.19 ID:9NBGxVVx0
- 邪鬼みたいに自決させる
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:23:04.66 ID:QdmVnjZo0
- 主人公が強すぎて主人公のバトルが一番つまらない漫画は名作
その代表例がエアマスターで脇役のバトルの方がはるかに面白い - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:23:12.25 ID:qYKDQlaZ0
- インフレ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:23:15.89 ID:l64yAjPh0
- 異世界に転送すればいいだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:24:06.58 ID:J2XFj2pN0
- ドラゴボおじさん達は私の戦闘力は53万ですとか見てスゲーってなってたのかな
数字で見せてしまうのも稚拙な表現だよねバカでも解りやすいというか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:24:16.12 ID:t24BLhuK0
- ハガレンのエドみたいに強くなり過ぎない方がいいかもね
あいつブラッドレイには2秒で殺されるレベルだろ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:24:22.53 ID:7LcSkmqV0
- ハンターハンターはゴンとキルアが限界まで成長したから主人公交代したね
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:19.01 ID:xCff8CL90
- >>14
(´・ω・`)ゴンは弱くなっちゃったじゃん - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:24:29.29 ID:VdIhvFw10
- オシシ仮面登場!
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:24:42.87 ID:RoLxYa7W0
- 56す。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:24:52.95 ID:Dc8qIcmp0
- さらに強いものを叩く
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:25:29.34 ID:l5pICpyC0
- 戦闘力の
インフレ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:25:39.44 ID:GNkJodaG0
- NARUTOは酷いね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:27:50.72 ID:QdmVnjZo0
- >>19
ナルトとサスケは原作最後の方でスサノオ転生して最強格になって
そこからさらに成長したはずの続編では謎の弱体化を遂げてかませっぽい敵に簡単に囚われて息子たちに助けられる始末w - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:25:43.98 ID:DZspTxH/0
- ワンパンマンやなろう系のように最初から強いわけではなく徐々に力をつけて強くなり過ぎてしまったキャラのおとしどころはどうすれば?という議題なわけだな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:25:54.37 ID:6hCfJ5Bx0
- 主役張れなくなったジョセフは見ていて悲しい
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:26:03.27 ID:3vLQ08tv0
- 受験漫画だったのに突如ボクシング漫画に変わった轟け一番みたいに
ジャンルを変えればいい野球漫画だったのにサッカー漫画になるくらい変わればいいよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:26:13.96 ID:j+amazoI0
- 更に強い敵を出す
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:49.29 ID:DPZX39eu0
- 強くなったら 終わり
で良いんじゃないだろうか
だって強くなるのは悪を倒すためなんだし
後は>>23みたいなのか - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:26:50.26 ID:JIj1MldP0
- 最初から 最強 の
ワンパンマンの立場は
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:26:51.58 ID:b1/yYjbg0
- 仮面ライダーBlack RXみたいなのか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:27:05.83 ID:yskAskcP0
- 敵側に回る
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:27:54.06 ID:yZ1C7FCk0
- ジャンケンの三竦み考えた奴は偉大だな
弱点があれば延々とそのキャラを使っていける元はジャンケンだ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:28:12.64 ID:Y9FH4Cb20
- メジャーも主人公が怪我したら利き腕変えて復活、メジャーでサイヤングとかなぁ。幼なじみまでメジャーで大活躍とか、アメリカでもあり得ない位だな。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:28:54.38 ID:2ALQyDGA0
- 限界突破させり
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:02.35 ID:QOR2yre00
- 中3の翼はとにかく怪我だらけにさせられたし、日本代表も若林が定期的に怪我をさせられる
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:12.50 ID:5429Af0G0
- インフレ引き伸ばし糞バトル漫画の代表作
ドラゴンボール
ワンピース
キングダム - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:23.49 ID:bLkmEyNO0
- あんだけ有名な北斗の拳が17巻で完結しているところは
今思うとすごいと思う - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:35:32.20 ID:smG+4JuG0
- >>34
しかも北斗琉拳とか蛇足混みだからな
お陰で月刊北斗の拳(ゼノン)が生まれてしまった - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:40.19 ID:aRkrVuU/0
- え、その作品終わればいいじゃん
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:44.82 ID:giwBT1IT0
- ワンパンマンみたいに仲間の危機にかけつけるような感じにしたらいい。脇役と主人公達の戦闘を分けて描けばいい。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:29:55.93 ID:PY4LhCJ20
- 伝説化させてその100年後とかに最弱末裔スタートでいいだろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:30:13.17 ID:yhmTP7GP0
- 悟空は老けなさすぎだな
サイヤ人だからって言ってたけど - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:01.14 ID:SQF5lqtQ0
- ディフェンディングチャンピオンになった主人公の防衛、転落、再起を描けばいいんじゃね
まあ、これを上手くやったのがドラゴンボールなんだけど - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:34:49.89 ID:j90PYWCu0
- >>39
ドラゴンボールなんか典型的な失敗例だろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:05.81 ID:t7tGJ7H90
- ワンパンマンは半年くらいタツマキの戦いやってるけどマジ勘弁してくれw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:32.65 ID:j1Z64pbK0
- 強くなりきったら日常回オンリーでいいよ。作者の力量が問われるが
最初から最強設定で日常と回想オンリーでもいい
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:48.47 ID:9i5BfIdt0
- 物理的に強くなったのなら能力バトル
能力バトルが極まったら概念能力バトル
これがいよいよ底をついたのなら能力封印で純粋な力で根性バトル - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:54.56 ID:ttWAYu9P0
- 初期は強敵だった奴が主人公が成長するにつれてモブ扱いされるようになるのもなんとかして欲しい
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:31:57.76 ID:0qPuB5VN0
- 能力バトルものでジョジョを超えた漫画ってあるの?
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:35:18.68 ID:pDt3+QUy0
- >>45
ジャンプだと聖闘士星矢を超えられず
幽遊白書やハンターハンター、ブリーチあたりに抜かれたんじゃね - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:32:04.19 ID:IfeeISz60
- 子供孫世代になるのすごい嫌
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:32:56.84 ID:I5hjVMVu0
- 孫悟空もキラ・ヤマトも星宮いちごも世代交代できなかったな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:33:00.63 ID:NP2g65dZ0
- ん?もっと強い敵を出せばいいじゃん
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:33:08.38 ID:8xeF8lu30
- 悟空→悟飯→やっぱり悟空
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:33:18.13 ID:spU5T0rx0
- アムロ・レイとルーク・スカイウォーカーの退場の仕方は失敗
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:33:33.76 ID:WNOt9zMS0
- ジャングルの王者たーちゃんまでバトル漫画にした無能ジャンプ編集部
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:33:34.11 ID:s6qdWyNf0
- 男塾は最終章が学園ギャグで終わるんだけど、あれも意外と面白かった。
最期の最後に初期の馬鹿なノリが帰ってきたって感じで感慨深ったなあ。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:35:37.64 ID:VPhUDN2R0
- >>54
編集部の意向でバトル漫画になったけど本当はギャグがやりたかったのかもね
民明書房とか完全にギャグ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:34:50.61 ID:xxVVftEM0
- 戦闘力はインフレさせられてもドラマ性をインフレさすのは難しいもんな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:34:54.58 ID:j1Z64pbK0
- 料理勝負で世界最強の料理人が21歳の大学生で。
高校の教員免許取得の実技研修で遠月学園に。教科の先生について学ぶ日々。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/24(木) 18:35:16.22 ID:jyuNdt0Q0
- ラスボスより強くなったならさっさと完結しろ!
【話題】アニメや漫画の「強くなりきった主人公」はどう扱えばいい? 「ジョジョみたいに主人公交代」「年取って弱体化させる」

コメント