【話題】○○県に引っ越して驚いたこと

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:20:20.22 ID:5QZiLe1V9

地元を離れて違う街に引っ越すと、多少なりとも味わうのがカルチャーギャップ。県民性や食文化の違い、その土地ならではの習慣に直面して、

 「なるほど。こっちでは、これが普通なのか…」

と思ったことがある人、きっと少なくないはずだ。

筆者も10年ほど前、そんなカルチャーギャップを味わった記憶がある。大学進学のため地元・神奈川西部(ドが付くほどの田舎だった)を離れ、都内に引っ越した際のことだ。新生活を始めてまず驚いたのは、

 「とにかく、水道水がまずいこと」

だった。

地元では水道水をガブガブ蛇口から飲んでいた筆者だったが、上京してからはミネラルウォーター生活に。同じ地元から上京した友人も、「味はもちろん、シャワーを浴びたときの気持ちよさまで違う」と水の違いを力説していた。

こうしたカルチャーギャップに関する体験談は、他にもたくさんある。今回は、Jタウンネットが集めたエピソードの一部をご紹介しよう。

■愛知に引っ越したら…「蕎麦屋がない」

静岡から愛知に引っ越したというIさん(30代、専業主婦)。そんな彼女が驚いたのは、愛知の食文化だそうで…。

 「静岡県から愛知県に引っ越して、麺類のお店に偏りがあることにびっくりしました。味噌煮込みうどんや、きしめんが、郷土料理で愛されているせいか、うどん屋はチェーン店でも個人店でも多くありますが、蕎麦屋が圧倒的に少ないと感じました。また、ラーメンもとんこつなどの濃い味のお店が多く、あっさりとした味のラーメン店が少ないです。静岡では、わりとうどん、そば、ラーメンも多彩な味が点在していたので、少しびっくりしました」

一般に、東日本はそば文化、西日本はうどん文化と言われるが…。愛知-静岡の位置関係で、そこまでのギャップがあるとは驚きだ。

念のため、愛知のそば屋事情についてツイッターで調べてみても、Iさんと同じように、

 「北海道在住の時は蕎麦毎週のように食ってたけど愛知は蕎麦屋少ない」「愛知は蕎麦屋が少ないよ~あってもチェーン店だよ」

と訴える投稿が見つかった。

■北海道は「クーラー不要です」

続いては、神奈川から北海道に引っ越したという30代男性・Yさんのエピソードだ。

 「北海道に引っ越して驚いたのが、クーラーがなくても生活できるということです。もちろん暑いのですが、扇風機をつけて窓を開ければ耐えられる程度の暑さで、湿度もそれほどないので、北海道でも30度は超えるということは知っていました。ですが実際に住んでみると、思った以上に暑さを感じず、真夏でもクーラーなしで過ごせて驚きました」

クーラーがない夏。なんて魅力的なのだろう。湿度が高くないのも最高だ。このエピソードを読んだだけで、北海道に惹かれてしまったのは、筆者だけではないのでは?(もちろん、冬場は大変なのだろうが…)

2020年10月19日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19083019/

画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:21:45.64 ID:Sobb3Egz0
ヤクザを恐れつつ憧れてる人たちが大勢いたこと
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:38:03.42 ID:b59oXy9b0
>>2
神戸かな?福岡かな?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:21:47.59 ID:GDKa6Rhz0
東京は人多いわ
深夜でもだれかしら歩いてるのな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:25:29.03 ID:x3sdykqS0
>>3
帰省して久々戻ってくる度「こんな時間にしかもガキ連れて歩いてやがる!」ってなる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:22:01.17 ID:q23FYl4r0
引っ越して驚いてみたい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:22:04.52 ID:umWLS/nv0
出会い系喫茶が無かった
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:22:42.95 ID:YpRsVvsm0
側に
蕎麦屋がないね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:22:50.03 ID:2FHUKT6x0
群馬県に引っ越して驚いた事

前橋駅を降りての一言
ここが、県庁所在地の駅なのか!?

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:38:58.81 ID:b59oXy9b0
>>7
群馬県庁を高崎市に戻すのが前橋市民以外の
群馬県民の総意だから
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:41:40.55 ID:b5IXZA3I0
>>7
このコピペ好き
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:23:12.20 ID:u2mHK3n50
集合住宅の場合、給水施設に問題がある
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:24:13.03 ID:QIHWbnRP0
ソープが無い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:24:28.07 ID:/hhSG/nv0
川崎に引っ越して驚いたこと
街中にハングル
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:24:59.30 ID:mA5IEpdj0
冬なのに雷鳴が轟き、雪が積もったこと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:25:02.87 ID:YoEYnY3t0
修羅の国は

正に、修羅の国でした

you are shock !

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:25:31.13 ID:wyHdsOSN0
愛知にソバ屋が無い?
長野県の近くだけあって、むしろ旨いソバ屋が多いと感じたがなあ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:25:44.33 ID:6CC8igxL0
石川県は冬天気めっちゃ悪い
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:27:44.37 ID:aSTNkfJ80
>>15
そうそう3年位前の雪には呆然としたよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:40:23.19 ID:01HY9ZK60
>>15
富山も
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:53:20.89 ID:NufqRFDi0
>>56
富山駅で降りた時、しまった隣の魚津駅に
降りたと錯覚するぐらいの田舎度だった。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:18.77 ID:xYI9bE2N0
>>15
日本海側ならどこでもそうじゃないかな
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:46.10 ID:DQ2uyDnT0
>>15
石川県だけじゃなくて北陸地方が日本一降雨日数多くて晴れが少ない。
そのせいか人間も陰鬱としている。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:25:50.48 ID:kju2rJDm0
20年ほど前だけど、運転免許更新の時に安協の勧誘が厳しくて驚いた
(兵庫県伊丹市の免許センター)
大阪府の光明池の試験場では一度も勧誘されたことなかった
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:26:37.96 ID:aSTNkfJ80
そもそも蕎麦屋なんてあちこちにあるものなのか?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:42:11.55 ID:HzwNll6H0
>>17
ちょっと前までの東京は住宅街でも個人の蕎麦屋が何軒もあった
あと寿司屋も多かった
ただ店主高齢化の廃業で、この頃は少なくなりつつある
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:18.95 ID:90gsUM6m0
>>17
島根県に行ったら蕎麦屋がやたらとあった
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:25.93 ID:HzwNll6H0
>>83
島根出身のラーメン食べ歩き友達に「島根はどんなラーメン?」って聞いたら
「蕎麦屋しかないよ!」とキレ気味に答えてくれた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:26:46.33 ID:YDjXT9P40
数日後に蕎麦屋のチェーン店が出店するってニュースが出る
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:27:49.02 ID:PGpb/gdd0
>>1
北海道の光熱費五万円台とか。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:29:05.98 ID:BeuaeE460
福岡から北海道に行ったときは二重になった玄関と部屋に据え置きになってるストーブに驚いた
生活し始めると水抜栓という未知なものまで出てくるし色々違うんだなぁと
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:29:49.32 ID:oQxue0Fh0
青森行ったら冷蔵庫開けてたほうが暖かかった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:30:01.37 ID:HY5qW4No0
川崎だな
タバコのポイ捨てが病院の中とかでもどこにでもある
中学の野球部は全員坊主で発狂声だししながら顧問に毎日怒鳴られてる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:31:08.85 ID:5lxpsHYo0
関西人の日常
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:31:26.60 ID:zB+sDQlR0
東北出身者が多い外国人が多い意外とダサい人が多い
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:31:28.76 ID:UGkm43FS0
山梨の人が、普通に「〇〇ずら」って言ってたのは衝撃的だった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:33:14.62 ID:MTyL+0g+0
大阪。まだ袋が無料だった頃、コンビニで、袋いりますか?と聞かれて、シールでいいですと言ったら、おしるしでよろしいですねと言われた。シールなのに、おしるし?ってびっくりした。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:35:37.52 ID:0HsBZwN+0
>>29
それは都道府県関係ないんじゃね?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:43:14.34 ID:nkmz6afM0
>>29
オレもわからん。おしるしって何や?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:33:20.51 ID:7Jen9q810
北九州市に引越したけどロケットランチャーまだ見てない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:34:14.46 ID:3fMiDuRb0
神奈川から埼玉に引っ越して驚いたこと
土地が平坦だった
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:47.64 ID:Z3kScTKG0
>>31
良いでしょ(*^^*)
だから、埼玉は自転車保有率日本一なの
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:51:24.08 ID:F81S0i0d0
>>102
俺も埼玉の実家帰ってチャリ乗ると地面が平らだぁって嬉しくなるよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:34:55.02 ID:F81S0i0d0
静岡に来たらスーパーとかにいつだって小さな卒塔婆が売ってた事
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:35:38.26 ID:KAsWqntW0
岩手から外界にでると山がなくて不安になるわ…
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:35.08 ID:aWeQlUDQ0
>>35
それはあるね
俺も大学が千葉で千葉茨城には山が無く平らなので方向が分からなくなった
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:35:58.08 ID:8TfeJv2Q0
奈良県生まれの奈良県育ちなんだけど、部落利権すごすぎて嫌になるぞ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:54:16.98 ID:XTiR6kL70
>>36
あまり部落にうるさくない九州某県から奈良市に引っ越したけど、日常生活では部落の影響をまったく感じない
とても快適
が、住んでるエリアからちょっと出ると凄いとこがあるね
同じ市内なのに‥
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:37:02.33 ID:KPWeleCn0
10年前に福岡県に引っ越した時暴力団のニュースばかりなのに驚いた
2ちゃんの書き込みは本当だったんだと思いしった
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:37:15.29 ID:/GBx70BJ0
福岡の中華屋でラーメン頼んだら豚骨味なんだよな
関東でラーメン頼めば醤油味
北海道って味噌味なのか?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:44:16.63 ID:vh36uAMp0
>>39
北海道って味噌ラーメンのイメージなのかー
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:32.47 ID:jD53863g0
>>77
実は味噌ラーメンは札幌だけで塩と醤油もあるんだっけ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:50:02.12 ID:vh36uAMp0
>>86
地方はわからんが、味噌・塩・醤油がラインナップされてるのが普通
前に書かれてるが、北海道でも昔はラーメンと言えば醤油だった
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:44:36.60 ID:HzwNll6H0
>>39
もともとは醤油味がデフォ
昭和四十年代の味噌ラーメンブームでメニューに加わった店がほとんど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:37:25.05 ID:qDYJBY+d0
長野駅を降りての一言
ここが、県庁所在地の駅なのか!?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:37:35.45 ID:f+NYEPTP0
引っ越し先の、ごく限られたサンプルで地域全体を判断してしまう人たち
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:38:22.84 ID:XtlCefoS0

静岡のスーパーはマックスバリュしかない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:42:50.67 ID:b59oXy9b0
>>44
しかないってことはないけど元ヤオハンだね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:38:39.94 ID:qqNsbhIL0
栃木に引っ越してやっぱ驚いたのは訛りだわ
イントネーションがフランス語っぽい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:38:49.56 ID:PGpb/gdd0
横浜駅の徒歩圏内に超すと、新築戸建ての
3階建て駐車場付でも3軒に1軒は
クルマを所有しない。で、3種の神器がある。
ママチャリ、クらラーー
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:39:05.10 ID:nkmz6afM0
京風うどん屋行ったらいなり寿司が中の五目ご飯はボソボソで外側の油揚げは超絶甘くてビシャビシャの汁だくだった。しかも食べログではいなり寿司は絶品の口コミ多し
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:39:16.84 ID:7VUFJf4q0
北海道
エアコンが本当にいらない
一度雪が降ったらもう春までほとんど溶けない
道民がアイスバーンで転ぶ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:39:19.68 ID:tMlhoFC40
茨城に単身赴任したんだが、渋滞してても煽るババアの多さ。

先が見えねえ、気の狂ったせっかちだらけ。

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:40:55.63 ID:LCFiAUR90
>>50
渋滞してるのに煽るってどうやんの?w
パッシング蛇行運転しまくるんか?w
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:36.78 ID:tMlhoFC40
>>60
茨城に行ってみればわかるよ。
楽しんでね。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:39:28.85 ID:xhurST7f0
香川あたりにも蕎麦屋ってなさそう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:39:41.94 ID:4Oet8c4k0
岩手に引っ越すと殺されて放火で証拠隠滅される
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:42:16.65 ID:KAsWqntW0
>>52
早く成仏してください
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:48.15 ID:OT8FX8z60
>>52
ID:4Oet8c4k0みたいな陰湿な奴はどこの地方に多いんだろうな
この件の書き込み分析したらわかるんじゃないの
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:39:51.61 ID:eS1pDkGa0
西日本の部落下げにひく
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:40:01.92 ID:LCFiAUR90
愛知県の車にはウインカーが付いてないことにびっくりしたわ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:40:03.21 ID:wyHdsOSN0
つまり、例えば大阪人が「関西は粉もの文化やで!」と説明したら
米の存在を知らないから小麦粉の食文化だ、と斜め上の発想に至るタイプが実在する。
挙句の果てに、白米・味噌汁・漬物といった和食スタイルは東日本の専売特許と思い込む。
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:55:08.73 ID:YscwZISD0
>>55
バカなだけじゃん
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:40:45.41 ID:Tfx24KjH0
北九州で育ったが、他県に出たら夜中外を歩いても誰も財布出せとか言って絡んでくる人がいなくて驚いた
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:40:50.62 ID:M0cabWJA0
野菜が凍ってしまうから冷蔵庫に入れる東北の冬。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:41:48.45 ID:OT8FX8z60
>>1
10年前都内に引っ越して水道水がまずかったなら23区じゃないか水道管が古い建物
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:43:15.18 ID:eS1pDkGa0
>>63
30年前は薬臭くてたまらなかったが、改善て大事だよな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:42:26.50 ID:f7APDMdo0
仙台行ったら石投げられたり、スタンド攻撃されるのはビビった。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:42:57.05 ID:jD53863g0
近畿と東海が混じったようなところに住んだ時は
行こうぜ→行こに
だろ→だら
にビビった
後、ひやい(冷たい)が全国区じゃないことに気付かされた
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:43:41.28 ID:s0NOpq7M0
20年ほど前、岡山のとある田舎町に引っ越して新聞屋と契約するとき「夕刊は要らないです」って言ったら「夕刊なんてそもそもないです」って言われたのは驚いた
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:23.64 ID:sSWZ2hsF0
>>73
山陽新聞は夕刊が休刊になったな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:43:47.66 ID:OT8FX8z60
根菜が腐る山陰の湿気
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:44:10.16 ID:Q1thgt6a0
福岡で驚くのは豚骨ラーメン屋が獣臭く、
気持ち悪くなるレベルの店も多い。
東京の洗練されたラーメン文化を学んだ方がいいよ。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:02.54 ID:PGpb/gdd0
横浜駅の徒歩圏内に超すと、新築戸建ての
3階建て駐車場付でも3軒に1軒は
クルマを所有しない。で、3種の神器がある。
ママチャリ、クーラーボックス、
そして植木鉢。交通の便良すぎ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:46:02.50 ID:eS1pDkGa0
>>80
都内も一緒
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:07.93 ID:o7YSrWly0
仕事で埼玉に赴任したら期間中一度も自家用車に乗らずに済んだのが驚き
自転車で通勤とか寮のすぐそばにドラッグストアやコンビニあるとか100円ローソンとか未知の世界だった
地元は最寄りのコンビニまで3キロ、通勤は公共交通が無く山越えて車通勤、冬は雪で通勤途中に事故死する人も普通に出るど田舎
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:22.22 ID:L5qNmj3s0
秋になるとコンビニに薪が積んである
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:45:45.71 ID:CxDz29Ms0
和○山の親戚の家は、90年代半ばでもボッ○ン便所が現役だった(๑ • ω • ๑)
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:19.27 ID:eNKnexrc0
>>87
ナウやぞ!
だいたい月はじめに
ウ●コカーが走り回っとるわ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:46:36.74 ID:FZjapeSe0
富山にいた時は8番ラーメンだらけでびびった
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:20.28 ID:eS1pDkGa0
>>89
発症は石川じゃないの?
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:43.18 ID:o7YSrWly0
>>97
福井じゃなかったか?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:46:37.63 ID:LMUXL7kk0
静岡初めて行った時暑くて膝から崩れ落ちそうになった
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:46:57.62 ID:FowTi7tA0
なんでも並んでる東京
無駄の街
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:03.32 ID:6X/P9+pd0
福岡のラーメン屋は獣臭い
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:04.54 ID:sSWZ2hsF0
島根に行ったと思ったら鳥取だった
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:06.19 ID:EyHrp2+F0
新潟に引っ越したらカスしかいない
「これはすごい」って人に一度たりとも出会えたことがない
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:53:13.77 ID:itBnq/ki0
>>95
類友ってやつよ。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:39.45 ID:noT127ez0
埼玉県に引っ越して驚いた

あれ?思ったより全然ダサくない。むしろオシャレかと思ったけど
やっぱりどこかダサイ。でもそこが埼玉県や池袋が愛される理由なんだろうね

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:32.50 ID:HzwNll6H0
>>99
昨日狭山に行ったけど、やっぱダ埼玉って言われても仕方ないなと思ったよ
ヤンキー風味の中高年、昼間の公園を一人で走り回る暴走族…
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:52:30.32 ID:noT127ez0
>>119
わかるね
成人式は岡山や北九州みたいな若者いたわ

あと施設とかもやっぱりどこかダサイんだよな
なんというかツメが甘いのかな

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:47:47.60 ID:PUkEbFkJ0
東京のコンビニは肉まん買っても酢醤油をつけてくれない
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:14.38 ID:qqNsbhIL0
広島の繁華街はチンピラだらけだった。30年前の話。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:22.33 ID:Xoto/VjU0
冬は暖房ガンガンつけて薄着でアイス食べるもんな w
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:27.57 ID:tx5TekQd0
東京コンプレックスの土人やねん(^_^;
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:27.68 ID:JirSOc4D0
>>1
あと3年もすれば北海道もクーラー無しでは確実に脳味噌ヤラれるし、そもそも今は田舎でも水道水飲まないっての

無理して話題作んなくていいぞ

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:33.16 ID:eNKnexrc0
徳島と和歌山は
ウ●コの香りが漂う
下水道普及率最底辺の県や
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:34.76 ID:90gsUM6m0
あと沖縄は瓦屋根が少なくて貯水タンクをやたらと見かけた
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:39.59 ID:xhurST7f0
西日本じゃ蕎麦が生えないから仕方ない
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:43.82 ID:7Y1WteWp0
ヤクザとパトカーだらけの北九州
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:48:45.37 ID:wyHdsOSN0
西日本の田舎から上京してたの頃、都民のマグロ好きに驚いたな。
鮮魚店と別個にマグロ店という独立したジャンルまで存在してて。
瀬戸内海沿岸の白身文化で育った身としてはビックリもんだった。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:11.97 ID:eNKnexrc0
>>114
サワラ旨いね
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:55.06 ID:o7YSrWly0
>>114
地元の県はブリが人気だな
そのせいかすしざんまいがいつのまにか現れあっという間に消えた
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:52:28.52 ID:kI6RQVKC0
>>123
うちの地元もサバとかブリだな
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:53:07.77 ID:OT8FX8z60
>>114
関西は美味しいマグロ食べられるスーパー少ないね
最近平和堂がいいもの仕入れるようになった
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:55:04.11 ID:wyHdsOSN0
>>140
やっぱ大消費地の東京に全てが呑み込まれてね。
首都圏以南には、北日本の美味しい食材は流通してないのよね。
野菜も魚介類も出せば売れるけど東京と言う巨大胃袋で呑み込まれてしまう。
俺なんか上京するまでホッケを知らなかったw
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:12.39 ID:u0WtuxDY0
大阪の人って東京で蕎麦だかうどんのスープの違いを熱く語るけど 東京の人って そんなうどんしょっちゅう食べないからピンとこない。麺類だとラーメン、パスタって感じだから。スープの味とか どーでもええわ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:51:35.13 ID:HzwNll6H0
>>116
東京出身の作家吉村昭が
「うどんなんてオヤツ代わりに食べるもの」「味にこだわるようなもんじゃない」と書いてたな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:17.21 ID:Kpul0dp40
京都に引っ越した時
「いつ上京されたんですか?」と聞かれて
いや上京したつもりは無いけど、と思った
京は今は東京だよ京都民
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:52:35.58 ID:wyHdsOSN0
>>117
京都で買物してて、精肉店と別ジャンルで鶏肉店が存在するのに驚いたよ。
しかしこれは寺社文化の残滓なんだな、と容易に察しがついたが。
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:53:06.56 ID:p2SUwnnG0
>>117
そんな京都人見たことない
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:31.86 ID:qnrzz2o/0
住宅街の見た目なら他と変わらん東京
むしろ狭小住宅の凄惨さが目につく
報道しない自由やネガティヴはほぼ映さないテレビ虚飾に騙されたわ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:49:44.44 ID:IleeyN9O0
田舎から名古屋の大学に進学して初めて夜の栄を歩いてたら男に「おにーさんラストおっぱい?」って聞かれてあれよあれよとおっパプに連れていかれた衝撃
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:50:03.76 ID:jCQkjAyg0
田舎に赴任したら、役場だか学校だかの連絡事項みたいな放送がかかるのが一周回って新鮮だった
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:50:10.36 ID:PLHbLKx30
四国は香川以外も圧倒的にそば屋がない、ほぼほぼうどん屋
ラーメン屋も少なめ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:50:46.06 ID:QbISB/Wh0
大阪の「レーコー」だけはマジで理解できなくて固まったのは覚えてる
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:51:26.40 ID:r0wYvCx10
徳島県に引っ越してビビったんわ
蛇口から阿波おどりが出てきたこと
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:51:35.67 ID:kI6RQVKC0
長崎出身だけど、原爆記念日に登校日になるのが全国共通じゃないということを、大学進学で他県に行ったとき、初めて知りました
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:51:52.71 ID:6vOoqNH10
滋賀県や京都府の陰湿さは異常
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:52:09.14 ID:IXp2mWPR0
名古屋ではないが、愛知にいったらガチで名古屋走りかよ状態
自転車で走ってたら、たった半年で2回も一時停止無視の車とかるくぶつかった
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:52:59.81 ID:uOQRBjKj0
北海道は昔からうどん屋が異常に少ないんで西の人は記事にある愛知に引っ越した人と同じ感覚だろうな
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:53:05.31 ID:JCkHIlbv0
23区でも5区引っ越したけど、都心3区は水がまあまあ旨いよ。
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:53:12.82 ID:TQQPYJj20
水道通ってるならど田舎じゃないな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:54:04.70 ID:h+3ASaNM0
静岡のメリメリしてるが理解できなかった
何かがメリ込んでるのかと思った
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:54:08.20 ID:tYABXP730
福岡市の水のまずさに驚いた。浄水器ないと飲めたもんじゃない。
そこから大阪に引っ越したら水が美味くて驚いた。橋下さんがアピールしてたのは伊達じゃ無かったんだなと。
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:54:25.28 ID:+PvNbqs/0
大阪は未だにブランド品のコピーが売られてる
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:54:53.20 ID:O8NAnmqK0
日立市の冬の風の強さは異常
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:54:56.64 ID:sSWZ2hsF0
>>1
愛知県で蕎麦屋がないとかイメージだけだろ
サガミとかむっちゃあるじゃん

岡山の方が少ない

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 20:55:19.98 ID:CkSas8Sy0
地元は、ほぼ外国人がいない田舎だったので、東京の外国人の多さに驚いた。今は、慣れたけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました