【試される地域医療】病床逼迫「入院100キロ先」 地方も感染再拡大、増える広域調整

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:28:30.87 ID:Q8aF7ZCB9

新型コロナウイルスの感染再拡大が東京など大都市圏だけでなく、医療資源の限られた地方でも顕著となる中、一部地域で病床が足りなくなり、都道府県が患者を居住地とは別の市町村に入院させる「広域調整」を行うケースが目立ち始めている。ただ、確保できる入院先が遠方であることもあり、感染がさらに広がれば、入院の調整を含め自治体は難しい対応を迫られることになる。(荒船清太)

5日から「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用が決まった仙台市。1日には68人の感染が判明、1人が変異株に感染するなどさらなる感染拡大が懸念される同市では病床が逼迫(ひっぱく)し始め、現在は近隣市町村の病院にも入院させるケースが出てきた。仙台市の担当者は「市から100キロ近く離れた気仙沼市の病院に入院をお願いしたケースもあった」と話す。

感染者の入院先は基本的に、感染者を管轄する保健所が管内の病院を確保する。宮城県は医療資源を調整する本部を県に設置し、感染者が急増する保健所から病床に余裕のある保健所への橋渡しを担うが、担当者は「保健所としては自分の管内で感染者が発生した場合に備えて病床を確保しておきたい。他の保健所に提供してもらえるよう専門家の判断を交えながら説得している」と打ち明ける。

宮城と同様、病床が逼迫している福島県でも、感染が広がる福島市や郡山市から100キロ近く離れた、いわき市の医療機関に感染者を搬送する事例が相次いでいる。遠方の場合は搬送手段の確保も課題の一つ。入院する感染者は高齢者が多く、横になった状態で運べるストレッチャーを備えた救急車を地元消防に依頼し、搬送に活用しているという。

政府は入院先までの交通費などには補助金を出しているものの、退院後は公共交通機関が使えるため交通費は自費となる。福島では、退院後の交通費は県から支給しているが、こうした費用面も自治体にとって課題となる。

協力を取り付ける必要があるのは保健所だけでなく、病院も同様だ。沖縄県では県内の医療機関が病床の使用状況をそれぞれ共有。医療の専門家が病院との折衝に当たることで、医療体制の認識を共有し、互いに感染者を受け入れやすいような仕組みを構築している。

今後、さらに地方での感染が拡大すれば、都道府県境を越えて入院先を確保する必要に迫られる可能性もある。政府はそうした事態に備えて広域の搬送・受け入れルールの整備を求めているが、ある自治体の担当者は「まだ机上の論理にすぎない点があり、今後、さまざまな具体策を詰めていく必要がある」としている。

レス1番の画像サムネイル

2021.4.3 22:01
https://www.sankei.com/smp/life/news/210403/lif2104030045-s1.html

■関連スレ
【神戸市】国に変異株の退院基準緩和を要望 神戸市長「検査やればやるほど病床逼迫」 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617452977/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:29:28.61 ID:zzoxYg+h0
>>1
病院数は世界一なのにどーしてこーなる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:34:24.60 ID:bLbS1Rcy0
>>2
民間の、それも病床数が少ない小規模な病院が多いからって事らしいがな。
民間でも病床数が多い大きな病院は、既に新型コロナ患者を
受け入れいていたりするしな。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:33:09.68 ID:4gaObZ3v0
>>6
残念だが民間の大規模な病院の大半は受け入れていない。

受け入れているのはほぼ公的な団体のところだけ。

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:32:10.52 ID:4gaObZ3v0
>>2
その8割を占める民間病院が完全沈黙だからな。

煽るだけ煽った医師会は現実の感染については完全に無視を決め込んで全ての感染患者を2割の公的病院に押し付けた上、その結果弾き出される非感染患者の引き受けも拒否している。

結果1割位のリソースで全ての感染者の対応をしないといけなくなっている。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:31:35.93 ID:9x+6ALME0
>>1
こえこそが、こえこそがれすよ、こえこそが、我が政権が取りもろした美しい国日本れすよ!

安倍晋三

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:34:00.08 ID:orgyoZiP0
JUSCO ↑
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:38:26.93 ID:vyy4R+8C0
今の日本では、うっかり怪我や病気をしたら大変なことになりかねない。

幸いなのは、コロナを受け入れていない病院が多いこと。どこでも受け入れろという人がいるが、そんなことをしたら院内感染でイタリアみたいになるぞ。

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:38:49.57 ID:P9SxXBKD0
ベッド数世界一w
意味なしナンバーワン
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:40:29.67 ID:bMyTtUOx0
病院数は多いのに医者はそこまで多くないから
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:42:35.05 ID:gBkfrPzj0
病床数減らさなくて良かった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:42:52.26 ID:tsmypGfH0
普段から病床稼働率100%近くで余裕ないのが日本の病院
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:43:07.59 ID:nY20pvDy0
地方はコロナにかかるバカには厳しいから見捨てる方向らしい
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:43:34.50 ID:P/CP6IZa0
日本の医療、すぐに逼迫するな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:47:37.03 ID:eYI/wgek0
100キロなんか田舎じゃ隣町やんw 車社会やでw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:50:38.67 ID:gnpDthhH0
ヨーロッパなら国境越えるねw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:31:25.01 ID:RY7rmQzQ0
>>16
まあ、EUの国って、郡みたいなものだから。
国境と言っても別に壁があるわけじゃないしな。
「ヨーロッパ国フランス郡」。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:56:18.07 ID:N1yBcMU40
全国一斉緊急事態止めて、地域ごとに感染対策をやらせるようになったせいで
知事の馬鹿さ目立つようになった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:57:35.72 ID:D/s2MmKc0
感染者急増している地域は
個別にロックダウンすべきだろう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:59:12.17 ID:qy0QsYUI0
移送手段さえ確立しているなら
距離ではなく時間の問題でしょ

こういうスレタイ、もう旧いよ

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:03:22.57 ID:DY2OH3xk0
なぜ他の自治体の住民のために確保している病床を使わせなきゃならんのだ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:03:46.49 ID:TJNuEVHO0
越境搬送すんなよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:16:42.93 ID:qtWExF4e0
医師会は1年以上なにやってたんでしょうかね
存在意義なんてあったの
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:16:54.77 ID:zfT6SEk00
コロナだけのために病床用意してるわけじゃないんだから周辺の小さな自治体で用意している病床をあてにすんな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:17:55.76 ID:vu6qdEq/0
そんな重症いっぱいおるの
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:18:36.01 ID:qqWtdjfH0
トップがアレじゃね~
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:18:37.18 ID:W/2o6L9e0
65歳以上の無職老害虫は
無条件で殺処分しとけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:21:32.14 ID:zLKZbzaF0
前まで「病院の7割が赤字」って報道があったから

受け皿は想像以上に厳しいだろう

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:22:26.58 ID:EfDCpC9I0
地方は100キロ先入院とか大変だな(´・ω・`)
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 02:34:45.24 ID:+OpD1Wqr0
疫病恐怖症は時代関係ないんだね異常だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました