- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:41:31.63 ID:uRoGMOLk9
■「核の傘」以上に抑止力が強化されるのか その効果とコストを見極める議論は必要
(中略)まず、日本が核シェアリングを行うというのは、NPT(核拡散防止条約)の枠組みの中で認めてもらわねばなりません。
NATOの5カ国(ベルギー、ドイツ、イタリア、オランダ、トルコ)の前例があるものの、NPT交渉の時点ではNATOのシェアリングは秘匿されており、なし崩し的に既成事実化したものです。そもそも、NPTの条文では「核保有国が非保有国に核兵器を供与」することは禁止されています。
ですから米国が日本にシェアリングを行うと、常識的に考えると両国が脱退することでNPTの枠組みは崩壊する可能性が大きいわけです。
ですが、それでも実現しようとするならば、これを避けながら加盟国との条約改定交渉で合意を取り付けて乗り切るという難しいプロセスを経なくてはなりません。
本当にNPTが崩壊したら、地球全体が危機に陥って日本の抑止力確保どころではなくなるからです。■外交含めた有形無形の負荷
(中略)では、効果について考えてみます。つまり、現在の「核の傘」に比べて抑止力がどう改善するかということです。
まず、「傘」と「シェアリング」の違いとして、物理的な核兵器の場所が異なります。「傘」の場合は米国支配下のどこか、多くの場合は深海で任務に就いているミサイル原潜になります。
一方で「シェアリング」の場合は、明確に日本領内ということになります。また「シェアリング」の場合は、その核弾頭は明確に日本に供与され、
NATOの前例を参考にするのであれば有事においては日米の共同管理になります。仮に日本が核攻撃の第1撃を受けたとします。その場合に核抑止力の理論としては、攻撃した国への反撃が行われることになっています。その場合に、「傘」には問題があります。
つまり米国は、日本が核攻撃された場合、自国への核攻撃(第3撃としての反撃)を覚悟し、自国民を危険に晒してまで反撃(第2撃)をするかという問題です。どうして「シェアリング」の可能性が議論されるのかというと、この米国が危険を冒して反撃してくれる可能性が100%ではないという疑念があるからです。
もっと言えば、日本が疑うというよりも、相手国が「米国によって反撃されない可能性」に賭けて第1撃を撃ってくる可能性があるということです。では「シェアリング」の場合はどうかというと、これは核弾頭が日本に抑止目的で配備されているわけですから、核攻撃に対する反撃はその弾頭になります。
仮にそうであっても持ち主が米国であれば、第2撃に対する反撃、つまり第3撃が米国に来る可能性があり、それを考慮して米国が躊躇する可能性はあるでしょう。
ですが「傘」の場合よりは、低くなります。なぜならば、日本に配備されている核弾頭による反撃は、日本との共同ということになり、再反撃のリスクの一部は日本に行くからです。つまり、米国としては第3撃が日本に向かう、つまり米国に来ないという判断を前提に、日本と一緒に反撃(第2撃)を行うわけです。
その分、日本には反撃後にその再反撃(第3撃)を受けるリスクは高くなります。問題は米国が反撃を躊躇する可能性とか、反撃後に第3撃が日本に飛んでくる可能性といったリスクの総計を考えて、どちらが日本に有利かという比較をすることではありません。
そうではなくて、どちらが「より相手に第1撃を思いとどまらせる」か、つまり「確実な抑止力になるか」ということだと思います。■軍拡競争を招く危険
これとは別に、いくら抑止力確保のためであっても、相手国から見れば日本が核攻撃能力を得たという理解から、日本が「第1撃」を撃ってくる可能性は否定できなくなります。
そうすると、相手国は核弾頭をより多く日本に向けることとなり、そうすると核による軍拡競争となって当初想定していた配備と維持のコストが増加し、いつまでも「安全が保障されない」危険もあります。以上は「戦略核」の場合ですが、例えば上陸作戦部隊や戦車部隊の侵入を抑止するための「戦術核」をシェアリングする場合は、効果の計算は別になります。
ですが、NPT条約改定という難しい交渉、外交による周辺国との関係の再調整、国論分裂による社会の混乱など、コストの部分は同じように重くのしかかってきます。全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2022/03/post-1263_1.php- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:43:40.23 ID:d2MV3zNi0
- たまに壊れた自転車が捨てられてる
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:43:41.37 ID:844BA3mU0
- 受け入れろ小僧、これが戦争だ。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:43:42.05 ID:UhV+3Zg10
- 自前で300発くらい持たないと効果ない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:45:02.27 ID:uRoGMOLk0
- 議論すればするほど無意味なのがわかってきて草
安倍さんどうして… - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:45:16.20 ID:jc0jP9Ex0
- アメリカが拒否したら打てません(笑)
日本が核を作らないようにするアメリカの指示です - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:45:18.76 ID:3kQYrmCl0
- プーチン閣下から教えを頂いたんだから
安心安全の日本製核兵器で世界侵略するのがプーチン閣下への恩返しでっせー
真っ先にロシアを侵略して - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:46:55.83 ID:qjF4S6nt0
- 傘がぁない~
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:48:07.83 ID:6YYbMigG0
- そのアメリカの傘が不良品だと気が付いた日本人
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:49:38.96 ID:qjF4S6nt0
- 自分核保有肯定側だったけど、プーチン体制崩壊してロシアが西側に吸収同化されるとこまで行くと
核抑止論がほぼ無意味化するような気がしてる。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:51:44.40 ID:VaKMq88O0
- >>10
中国を忘れてない? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:49:40.65 ID:JtGjSRFM0
- 核など要らん、天然痘エボラキメラヴァイラス
かそこそこデカいデブリにブースタ付けてポイントに落とすメテオがいい - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:50:55.12 ID:VaKMq88O0
- 核武装国が日本に核攻撃した時にアメリカが核で反撃する?
そんなわけないですやん
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:53:03.04 ID:qjF4S6nt0
- 1,10年前なら核保有論議にまだ意味があった
2,核シェアリングは「理論上のアメリカの核の傘の綻び」を埋める事にならないので無意味
結論、安倍ちゃんはバカ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:03:04.56 ID:kw00bMhO0
- >>16
10年前なんて国会議員が議論すること自体禁忌だったけどね - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:53:47.97 ID:EbzAZDt60
- つか、核があると通常兵器による攻撃も防ぐことができる。要するに平和維持には欠かせないもの。北朝鮮の黒電話は賢いわ。やられた国はみんな核を保有していなかった
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:54:36.77 ID:iTv+AajB0
- 70~80年の間、結局保有国は絶対に放棄せず、新たに保有する国を抑えられない状況。
このようなことは変えられそうもないのでは?
脱炭素も同じような状況になるだろう。第三次世界大戦と気候変動は同列のこと。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:55:11.01 ID:oQSR7MXd0
- アメリカの原潜や空母に核積まれてるのに今さら何を言い出すのかゲリゾーと大阪維新
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 10:57:30.14 ID:EbzAZDt60
- つか、核禁止を主張するやつは戦争を望むやつだろ。核兵器があれば戦争は起きない。もしウクライナに核兵器10発あれば一発ロシアのシベリアあたりに威嚇発射したらプーチンは小便漏らしただろう
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:00:54.13 ID:fd8qfbZW0
- 使ったとしても人の住まない原野に打ち込んで脅迫するだけ
やれば世界から非難されてレッテルを貼られる
もつ意味がないわな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:01:28.95 ID:76sC5tL60
- 日本に攻め込まれたとき、場合によっては日本にアメリカの核が落ちてくることになるわけだが
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:02:15.15 ID:tXHlQ0wn0
- 核は米国に任せて違うもん装備すべきだよな
核抑止力は米国、ウイルス抑止力は日本、というように得意な分野で役割分担するのが有効だろう
核も古すぎてプーチンが自爆侵攻にもちいるほどだ
時代はあらたな抑止力の方法を必要としてる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:02:17.33 ID:T/ONi3Kf0
- たとえ日本が独自に核武装しても報復核攻撃でしか使えないのははっきりしてる
ところが日本は東京に1発だけ核攻撃受けたら全て終わりなので報復核攻撃は不可能核共有なんて、自国内への核兵器投下は軍事オンチの思いつきでしかない
そもそも原発すらまともに運用できない日本が核兵器保有すること自体があまりにリスキー過ぎる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:04:03.52 ID:6YYbMigG0
- >>28
報復核は
自国が壊滅したときのバックアップ用で戦略原潜と
セットで運用される - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:02:31.56 ID:sZi1//hR0
- 日本は持つ意志さえ有れば1年以内の開発可能
技術も材料も設備もある
そして搭載するミサイルも保有済み
なんなら大陸間弾道ミサイルも保有済み - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:04:49.38 ID:FItfw6sF0
- 日本にはお台場のユニコーンがあるじゃないか
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/10(木) 11:06:25.02 ID:BSmEeqd80
- チャンネル桜開設が2004年4月
ようやく時代が追いついた
【解説】日本における核共有(シェアリング)の効果とコスト…「核の傘」との違いとは

コメント