- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:29:43.83 ID:jrPx93Ex9
被害から3ヵ月。いまだに具体的な補償金額は決まらず、事故原因も調査せず
倒壊したゴルフ場を見つめるオーナー(右)。土地を買いたいという問い合わせも数件きているという
「家屋を建て直す費用と、壊れた家具などを買い替える費用を考えると、ゴルフ練習場には少なくとも2000万円は補償してもらわないと……。このままでは、生活が立ち行きません」3000万円かけて建てたマイホームを一瞬にして粉々にされた佐藤由美子さん(54)は、悲痛な表情でそう話した。
’19年9月9日に千葉県に上陸し、観測史上最大となる瞬間風速57.5mの暴風で甚大な被害を与えた台風15号。その強風にあおられて、千葉県市原市内にあるゴルフ練習場のネットと鉄柱が倒れ、隣接する16軒の家屋が破壊された。
ゴルフ場の女性オーナーは当初、弁護士を通じて「自然災害なので補償しない」と被害住民に通告していた。しかし、住民の猛反発と世間のバッシングを受け、担当弁護士を解任。災害補償に詳しい弁護士を新たに雇って補償する意向を示すようになった。だが……。
「被害から3ヵ月経ったいまでも、具体的な補償金額は決まっていません。オーナーの対応は遅すぎてまったく誠意が感じられない。怒りを通り越して、呆(あき)れるばかりです」(近隣住民)
いったいいつになったら責任をとるのか。12月中旬、ゴルフ場の事務所に来た女性オーナーを直撃した。
――まだ家屋の補償が決まっていないと聞きました。
「ええ、まだまだ。ゴルフ場の土地を売却し、補償のためのお金を捻出(ねんしゅつ)する予定ですが、売却先が決まっていないんです」
――売れた金額によっては、補償金が足りない可能性もあるということですか。
「住人の皆さんには、できる限りそれで納得していただくしかありません」
――鉄柱の撤去作業は、東京の解体業者が無償でやってくれたというのは事実でしょうか。
「そうですね。被害住民の方がかわいそうという思いで、ボランティアでやっていただきました。でも(撤去作業の際の)警備費用や(工事にかかる)保険料などは私たちが負担しているんですよ」
――鉄柱倒壊の原因は解明されたのでしょうか。
「原因は『神のみぞ知る』じゃないですか?」
――「鉄柱が古くなっていた」とも言われていますが、心当たりは。
「わからないです。強風で竜巻が生じていたという説もあるみたいですよ」
もちろん、自然災害の〝発生〟は誰のせいでもない。だが、ゴルフ場の過失が疑われるにもかかわらず、事故原因を調査しないオーナーの態度は、「責任をとる気がない」と批判されても仕方がない。賠償問題に詳しい加藤寛久弁護士が言う。
「ゴルフ練習場の鉄柱の設置または保存に瑕疵(かし)があったか、無かったかは重要な点です。もし鉄柱の老朽化などが指摘される場合、練習場サイドに賠償責任が発生することもありえます」
オーナーに求められているのは、弁護士を通じた交渉ではなく、被害者と真摯に向き合うことではないだろうか。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17652642/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:30:55.75 ID:nNTe4iCj0
- 法的な責任を超えて請求するのはどうかな.
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:35:15.37 ID:eq8hfyHh0
- >>2
瑕疵が有れば無問題。
長引いてる慰謝料マシマシで請求すれば良い。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:33:03.22 ID:6UhsswO+0
- これが、これこそが我々日本人!!
恥の文化だけは韓半島から盗めなかったようだ! - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:33:05.89 ID:jq/4sC2w0
- >ゴルフ場の土地を売却し、補償のためのお金を捻出(ねんしゅつ)する予定ですが、売却先が決まっていないんです
全く責任取る気無しって訳でもないじゃん
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:36:33.27 ID:len/hauD0
- >>4
払う気満々じゃねーか - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:46:21.47 ID:qD8b5+yj0
- >>8
でも土地を売った金額で分配するので満額保証は無理でしょ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:33:46.59 ID:zbOKwxLl0
- どうせ保険が下りるだろ
同情するだけ損よ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:49:04.31 ID:SZ2HI3SU0
- >>5
損保で賄えるとでも? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:35:06.81 ID:BzC+/PHZ0
- >>1
記事の最後らへんは納得できんな
オーナー叩いてるがその法的根拠が曖昧 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:37:14.72 ID:s15cTHR40
- 千葉土人ってすぐガタガタ騒ぐよね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:38:00.12 ID:iUsMUWT30
- 集団リンチだろこれ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:38:08.82 ID:eq8hfyHh0
- 撤去等の作業をオーナー側でしていないから、証拠隠滅がされていないのは幸い。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:38:20.35 ID:6IIEVTsv0
- もちろん、自然災害の発生は誰のせいでもない…津波も同じじゃねえか。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:38:27.84 ID:c44pDDu00
- 諦めるれ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:40:35.20 ID:DZYybwuy0
- 俺がゴルフ場のオーナーでも賠償はしない
原因は台風であり、台風がなければ倒壊しなかったのだから
家が壊れた人たちは気の毒だが、自然災害は諦めるしかない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:40:41.06 ID:5AQJyqn10
- 覚えてい~ますか~
目と目が合ったときを~ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:40:58.06 ID:Cf6Kxz9x0
- 俺も補助金出なかった。勘弁してくれ栄治(´・ω・`)
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:41:01.74 ID:zygVMYD00
- 栗の味♪
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:42:04.04 ID:cJdjzoM10
- 人造台風
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:42:18.92 ID:zB8u6xDZ0
- 例えば台風で自宅の屋根が飛ばされてそれが隣の家のぶつかってその家が壊れたらどうなるの?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:48:29.17 ID:sOlzgTaq0
- >>21
明らかに瑕疵(見るからにヤバそう、再三注意してるなど)がない限り天災で賠償責任は発生しない
また生命保険、損害保険でも免責事項によっては支払われない - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:52:28.66 ID:zB8u6xDZ0
- >>41
調べたらそうだった - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:42:43.32 ID:z6csiB+A0
- これ業者がゴルフ場を売りに出して少しでも賠償金にあてるといってるけど
無理っぽいらしいな
オーナーはこのとおりで - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:42:46.72 ID:Psk/z7LD0
- 安倍「やれ」
台風15号「はい」 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:43:02.44 ID:ad5L9jHm0
- 確かに法的には弁償する必要はないが道義的にはそうもいかないだろ。
近所の材木屋の作業場の屋根が台風で飛ばされて付近の家に被害出たとき材木屋は被害弁償したと聞いた。
被害金額に差はあるが全く何も償わないのは近所の付き合い、人の情けとしておかしい。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:48:29.48 ID:zB8u6xDZ0
- >>24
作業場の屋根だし瑕疵があったのでは? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:43:03.12 ID:64+Bx3g00
- 狸寝入りするなよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:43:38.04 ID:h0ZjteOJ0
- 売却先を決める気があるのかどうか
その気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:43:48.29 ID:OjFEBcWE0
- 「そうですね。被害住民の方がかわいそうという思いで、ボランティアでやっていただきました。でも(撤去作業の際の)警備費用や(工事にかかる)保険料などは私たちが負担しているんですよ」
へ? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:43:52.16 ID:7wHhHbRb0
- 家の保険は降りないんだな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:44:00.67 ID:ZgmpLiSO0
- オーナーチョンだしな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:44:11.39 ID:5/jKIbgd0
- そもそもゴルフは害悪だからな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:44:50.64 ID:OX2rXDcx0
- >>1
ほーら、予想通りのもめ事がハジマタ。ゴルフ場のポール設置の欠陥を指摘するのは住民側であり、
かつ、その欠陥をゴルフ場側が認めて、
そこで初めて賠償開始なんだよ。。。。。。。ただ単に賠償しろ!!
だと、ゴルフ場側は天災を理由に回避するから
泥仕合が始まったよ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:49:27.30 ID:YKloitzO0
- >>31
台風来ているのに
ポールに設置していたネットを外していなかったので
ネットが台風によって煽られたことでポールが倒壊した
つまりネットさえ事前に外しておけば、起きなかった事故
ゴルフ練習場の経営者の単純な人的ミス - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:57:31.34 ID:6rzn/p9+0
- >>46
ネットを外す責任を怠ったことが、不法行為にあたるかどうかだね。
法律違反がない以上、あとはゴルフ場側のマニュアルに
そういう規程でもあれば、それを怠った管理の瑕疵を問うことは
できるだろうが。でも、ルール想定外の強風だったのではないかなあ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:59:11.94 ID:YKloitzO0
- >>65
法律違反は関係ないぞ
民事訴訟なんだから
不法行為ではなくて、行為に不注意があると認められたら賠償命令下る - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:45:01.19 ID:sOlzgTaq0
- >>1
弁護士を通さないと解決しない
真摯=被害者の言いなりではないわ
法治国家だから - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:49:37.29 ID:SZ2HI3SU0
- >>32
意味不明 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:45:41.43 ID:uELFhkDR0
- 風災でほけんでるやろ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:45:44.43 ID:Cf6Kxz9x0
- 地震でも台風でも補助金でなかった。おかしい(´・ω・`)
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:49:53.22 ID:SZ2HI3SU0
- >>34
ガラス割れてゲーム機壊れたのか? - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:54:56.05 ID:Cf6Kxz9x0
- >>49
地震の時は見に来て、このぐらいじゃ出ませんよみたいな感じで
台風の時はちょっと待ってくれ言われて、直したら、ウン万円以上じゃないと出ませんとかたぶん、設計した奴が優秀すぎて、小さく少しづつ家が壊れてるので(´・ω・`)
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:46:50.02 ID:NGefZ7er0
- 無い袖は触れないといいまして
件のゴルフ練習場があるんやし地価安いんだろあの辺
行政に泣きつくくらいしかなかろ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:46:59.32 ID:Cf6Kxz9x0
- そういえば、雇用保険も一発で出なかった。何やってんの(´・ω・`)
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:47:49.63 ID:GFQixzZr0
- >「そうですね。被害住民の方がかわいそうという思いで、ボランティアでやっていただきました。でも(撤去作業の際の)警備費用や(工事にかかる)保険料などは私たちが負担しているんですよ」
めっちゃ他人事で且つ恩着せがましいな
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:50:13.88 ID:DZYybwuy0
- >>38
ゴルフ場だって経営できなくなった被害者だろ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:47:58.60 ID:UQPq5Q9O0
- 最初の弁護士がクズ過ぎてこじれたな。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:48:12.24 ID:pU0dMH0U0
- あとから家を建てられて、市か県の定期検査も通っていて、その上で自然災害での倒壊だろ?
賠償責任そのものはないだろうに - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:48:33.41 ID:FiHLMuCj0
- ゴルフ場側が全額補償すべきとは思えないがなぁ。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:48:51.93 ID:ESZk98cY0
- これは難しいだろな
不可抗力の可能性高いし
仮に裁判で責任を問われても
全国のこういう施設が大型台風の時にどこも特別な対策をとっているかどうかを
出されると厳しそう - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:56:55.24 ID:DZYybwuy0
- >>44
そういう万が一の対策を取っていたら、金がかかってしょうがない
つまり商売上金が儲からなくなるから、そういう対策はやらない
原発だって、事故が絶対起こらないような対策をやり始めたら、
金がかかりすぎて、電力会社は儲からなくなる
電力会社がないと困るのは国民なんだから、絶対の安全は求めるべきでない - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:49:41.59 ID:E6iAG/JV0
- ゴルフ場のオーナーも災害被害者に思えるのは俺だけか?
法的に必要な点検とかもしてたなら防ぎようがない - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:50:47.17 ID:3bxX0dyE0
- 隣の家のものが飛んできても弁償して貰えない法システムだからな。
本来「知らん」言われても仕方ないとこだが - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:52:06.19 ID:FiHLMuCj0
- 満員電車で事故、急ブレーキ、
超デブが周囲に迷惑かけたようなものか。ゴルフ場も台風被害者の立場だからねぇ。
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:52:48.52 ID:NjKpL6JQ0
- 台風が直撃すれば倒れる建築物は他にも見かけるが、事前に市に相談に行っても
何の対策もしてくれないんだ。やたらと積みあげた素人建築で、周りは旧住宅街で狭い道が入り組んで、確実
に崩壊したら被害受けると思う。
ホームセンター資材でくみ上げて容積を大きくして、便利使いしてるけど
強度計算なんかしてない。建築基準法が有るけど、無意味
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:53:26.25 ID:DHTXis6p0
- 壊・おぼえていますか
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:54:07.64 ID:aWBnruMU0
- 韓国人やアカヒ新聞並みの厚顔無恥さだな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:54:21.30 ID:WTEYSAmB0
- 自然災害ですやん
賠償する必要ない - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:56:55.49 ID:YKloitzO0
- >>57
ゴルフ練習場の経営者がネットを外しておくという判断をしておけば、起きなかった事故
例えば、隣人台風が来るのがわかっていてベランダの物干しざおをそのままにしておいて
物干し竿が飛ばされて自分の車に当たって損害を与えたとしたら
隣人に文句の一つも言わずに自分で修理代だすの? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:55:27.13 ID:eSrvjPnw0
- まぁ台風の被害やからな
これは仕方ない - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:55:45.91 ID:NI/JZ5BD0
- 例えば台風来るの分かってて現場の足場にシートおっ被せたままで吹き飛んだり高層ビルの屋上にクレーンおっ立てたまま吹き飛んだりは責任取らなくていいの?
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:55:52.61 ID:vwP/rXsz0
- 〇〇ちゃんを救うとかで募金してる募金大好きマンはこういう住民にも募金してやれよ
自己満で偽善だからどうせやらないんだろうけど - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:57:23.13 ID:Cf6Kxz9x0
- 雇用保険も出せるけど、あれ書いてこれ持ってこいで、持って行ったらちょっと待ってくれとか
ぜってい横領してるわ、あいつら(´・ω・`)
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:57:56.89 ID:kRzMMUKO0
- 人災ではなく天才なのでステーキ代出しませんよ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:58:02.27 ID:zB8u6xDZ0
- 弁護士通して示談交渉じゃなく裁判するしかないだろう
住民側は裁判で勝ち目がないから示談交渉してるのかもしれないが - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:58:37.19 ID:Cf6Kxz9x0
- ゴーンですらやってるから、やってるんだろうな。横領(´・ω・`)
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:58:44.13 ID:FDnB3hpL0
- 消防法とか建築法的に問題なければ賠償はしなくても良いんじゃないか?
ゴルフ場のネットがどういう扱いになるかは知らんけども - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:58:53.32 ID:kIyEeCRd0
- ゴルフ場の周りに家買ったらダメだな。
【覚えていますか?】台風15号で倒壊したゴルフ場 オーナーは今も責任とる気なし 隣接する16軒のマイホームオーナー達は泣き寝入りか

コメント