【西村担当相】30年半ぶり…日経平均株価3万円超に「素直に喜びたい」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:24:30.33 ID:N7krXZ949

※ロイター

[東京 15日 ロイター] – 西村康稔経済再生相は15日の閣議後会見で、30年半ぶりの高値を付けた日経平均株価について、株価は半年後の企業収益期待を示しているとして、素直に喜びたいと述べた。

西村再生相は通常、株価についてはコメントしていないとしつつ、市場関係者の分析として、米株価動向や米ファイザー製ワクチンの国内承認、15日朝公表された昨年10─12月期国内総生産(GDP)速報などが好感されたとの説明を引用した。

同時に10都府県でなお緊急事態宣言を発令中であり、苦境にある事業者などに対して2.7兆円残る予備費を活用して機動的に対応すると強調した。新型コロナの新規感染者数の減少ペースが足元でやや鈍化していることを危惧すると指摘した。

2021年2月15日 / 7:08 午後
https://jp.reuters.com/article/nikkei-nishimura-idJPKBN2AF0Q3

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:26:21.07 ID:gj9LQQPD0
日本の富を海外に撒く作業
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:57:05.74 ID:SInnLEF80
>>2
日経に影響がデカいユニクロが4000円近く上げてるからなぁ。
2~3年前は4万円台だったのにもうすぐ10万越えそうだ。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:38:02.42 ID:NR/R+wXy0
>>25
ユニクロ韓国撤退を期待されての買い注文だってね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:28:42.07 ID:FL8eb+1f0
ならここで爆発的に売れば外資獲得できるね
チャンスだ菅ちゃん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:28:57.83 ID:MlaIDgxL0
こんなの絶対にはじけるやん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:29:53.47 ID:u0LtxgE70
怖くて買えねえ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:30:19.25 ID:FHSzS37U0
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい.∩( ・ω・)∩ばんじゃーい.∩( ・ω・)∩ばんじゃーい. 、、ってバカかよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:33:10.75 ID:HfyW5Pfs0
売る気配はないのでもっと行くかもね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:33:17.82 ID:k+LTf7MJ0
日銀が毎日2000億円も株買ってるからな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:54:04.76 ID:KopL+zWU0
>>8
1週間で1兆円か…大人買いだわ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 02:13:46.13 ID:nY4lRz660
>>8
盛りすぎ、最近は一か月でそのレベル
公表してるから見てみ
海外の投資家が買ってる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:34:12.00 ID:NgUsyrL70
女性の自殺者は増えてんぞ

手を叩いて喜んでるのか?

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:34:28.97 ID:FVlqob/A0
どこで曲げるかは上級でよろしく決めるんだろうな。

もう下級は怖くて入れん。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:36:45.23 ID:JN5jfjG+0
「株とか興味ない人も買ってください!」って泣きながら言えばいいのに
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:37:52.63 ID:QB08gMl/0
円の価値が下がっただけ
昔は100円でいろいろ買えたが今は100円じゃおにぎりも買えない
それだけ金の価値が下がったということだ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:38:33.28 ID:JoFiXSbE0
これが格差と言うやつか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:38:35.09 ID:iQmn2bB60
なんでこの時期に株上がるんや
おかしいと思えやボケ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:44:57.49 ID:/sDoSoGz0
しかし物価は上がらない不思議
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:52:07.54 ID:aRdAjsIw0
>>15
お前、スーパーとかで買い物しないから物価とか分からんだろ
野菜ジュースとか120%ぐらいに
なってるぞ

ちなみに30000×(0.8)=24000だw

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:53:49.53 ID:1cA5yu550
>>22
円安で材料費が上がっただけで、人件費上がってないから
国民全体としては貧乏になってる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:40:41.87 ID:kzUZNM4n0
>>23
どこが円安
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:53:39.01 ID:Y9jK3caG0
>>67
ドル円の事ではない
インフレの事
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:34:27.77 ID:1cA5yu550
>>67
この円安がわからないの?
実質為替レート見てみ
70年代並み
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:57:32.58 ID:lp7QZX0P0
>>15
ステルス値上げ絶賛実施中だが

実体経済伴わないのはヤバいな

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:46:50.39 ID:UrNulzo60
日銀が支えてるだけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:48:30.50 ID:CGtmytSp0
もっと早くできなくてごめんなさいだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:49:44.30 ID:YIbyuIvB0
他人の命を弄ぶマネーゲーム
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:50:03.83 ID:2V21+qy70
いまからやるやつは養分まったなし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:50:41.92 ID:JIXG4W0B0
しかし世間は鬱なバブルだなw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:50:59.93 ID:asGbkJrr0
日銀が株買うの禁止にしろ、危なくて個人は買えねえよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:58:11.65 ID:1YeDIQOy0
昔のバブルのような金回りが全くないのよね悲しいことに
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:59:13.99 ID:XgS85BtU0
まだもうなり、もうはまだなり・・・・・とか言ってね
気いつけないとアカンってことも
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 19:59:47.75 ID:JzphfCYE0
日銀 GPIF 保有株 全て利確しろ
アメリカ ヘッジファンドが激怒するがw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:00:01.25 ID:/GwHTh+D0
素直に喜ぶなww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:00:50.90 ID:3saQLKBY0
コロナで適切な対応を指示した自分のおかげ
という事にしたいんだと思う
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:00:56.32 ID:UNJkBJ7j0
わーい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:00:57.98 ID:c0UZNeWD0
日経平均本位制ですから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:02:17.14 ID:MyxlVN+v0
この30年間団塊世代は何をしてきたんねんという話。払うべき税金を払わずに貧乏人を
消費税で底引き網にかけて、金持ち老人の老後のために若者に借金残してどうすんの?
まあ、あの世に金はもっていけない。8050始まれば団塊JRの逆襲が待ってます。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:02:55.43 ID:i8FcR7zz0
官制主義市場崩壊
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:04:51.48 ID:kT7XrDdS0
アメリカ資本家の売り抜けのための政策でしかしないからなぁ。将来につけを回してるだけ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:04:57.87 ID:Emlo4ssE0
これを、金持ち優遇とか言ってる奴はバカ

金持ちだって、日経3万になるまでホールドするという勝負を賭けてるんだから

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:05:02.61 ID:vl2O4ZAQ0
この人は、もうなんもしなくていい。
邪魔すんな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:11:32.24 ID:U2sZdO+C0
225無理やり上げてるだけの虚飾じゃん
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:13:16.55 ID:ISm/NBPO0
いつバブルが弾けるかのチキンレース
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:13:53.47 ID:0RjmUWkv0
景気いいな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:14:55.08 ID:+Rpta4Z40
30年前と違うのは、景気のいい企業・業界とそうでない企業・業界の差が激しいという点だ。
日経平均は主に調子の良い企業ばかり集めた統計だからな。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:16:31.70 ID:h61cbjg30
ガソリンもバク揚げ価格だよな
何が起こるんだよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:17:05.05 ID:PEBbwbge0
日銀に買わせているだけwwww
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:20:18.96 ID:bfjKU8xC0
バブルの頃は10代だったが
それなりに世の中が明るかったわ
コロナ禍を加味しても、景気が良いとはとても思えん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:27:36.74 ID:lp7QZX0P0
バブルの頃は末端まで賃金も高かったのが決定的に違う
つまり貧乏人はますます貧乏に
金持ちはどんどん金持ちに
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:47:21.58 ID:YNc8nLDv0
>>46
給料上がらんけど401kウハウハや。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:30:52.86 ID:VZw7C3Qx0
株価が高いのは素直に良いこと
企業の業績が株価に追いついてないのが問題
まぁ、きょうの日経平均のPERは23前後だからP/Rが30を越えたダウに比べればマシだけど
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:31:58.22 ID:JJD1HzEm0
全然バブルじゃないよ 世界中緩和だから当たり前
38000超えてからがジュリアナtokyoになる
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:34:29.89 ID:JJD1HzEm0
あまり語られないけど90年代バブルの時は個人の借金額も酷かったんだよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:39:28.75 ID:zF0MSLE90
>>1
買い支えてるだけだろw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:45:56.03 ID:s2Ho4epW0
>>50
今まで支えてきたかいがあっただろwwwwwwwwwwww
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:40:30.19 ID:nPJUbzMk0
西村

ウフフ…
これもボクの功績だねウフフ
そろそろ総理候補になりそうだな
ウフフ

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:41:17.71 ID:JBQAVVMy0
>>1
バーカ、、www
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:01:19.99 ID:hHnGzqmp0
未実現利益でニヤニヤしても仕方ない
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:07:09.86 ID:dALFV03J0
日経平均なんてユニクロ指数をいちいち取り上げんな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:52:32.73 ID:rLk6QQUs0
>>57
服屋が日本支えてるとか微妙だよな
まぁ不景気だから安い服屋が儲かるのはわかるけど
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:30:52.71 ID:0+TvPb6h0
この状況で何故か年金はマイナス!
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:50:03.09 ID:uZSiI/Na0
素直に金刷りたい、だろ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:55:37.46 ID:IJKT8NrX0
>>1
見せかけの3万

10月には2万台だわ

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:05:11.62 ID:++qcYIiS0
麻生先生のおかげで安く仕入れたから割高すぎて買い増しできない
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:09:19.34 ID:ro4ZFQud0
日銀利益確定させろよ
今から買う欲ボケにウ●コ押し付けろよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:46:33.61 ID:bYwGXird0
これ、テレビで株屋が解説してたが、コロナで各国政府がジャブジャブ財政出動した結果、
その銭の一部が株に流れてきただけだそうだ。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:59:18.23 ID:VZw7C3Qx0
>>68
そのとおり。特に米国が底辺にバラ撒いた現金給付の規模がデカい
靴磨きの少年が株の話をする状況が再現されつつある
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:49:24.55 ID:StqcqEOe0
なんだこれ国としては落ちていくのに株価だけが上がっていく
何にも上がる要素なんてないのに
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:52:50.75 ID:Y9jK3caG0
つまり円の価値が下がっているという事
30年前の普通車でも100万円以下の設定はあった
しかし装備が充実しているとはいえ100万円以下では普通車は買えない
そしてトドメは当時よりも所得が少ない人が多いという事だな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:56:49.05 ID:UAF9oKj30
世界の物価上昇とインフレ率考えたら30年前に戻ったとか笑えない話なんだけど
この大臣無能なの?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:00:07.37 ID:mCRlJNbA0
賃金一切上がらないのにどこがバブルじゃボケ、海外投資家を儲けさせてるだけや
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 00:01:51.34 ID:Ux4aWpJA0
>>74
株価上昇に合わせて企業業績や賃金も伸びてたら、それはバブルじゃなくて単なる経済成長
実体経済が成長してないのに株価だけ上昇してるからバブルと呼ばれる
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 00:12:44.71 ID:WPndurnW0
>>79
いわゆるバブル期は株だけじゃなく土地も値上がりしてたからな。
あまりにも「都心の土地が値上がりしすぎて庶民には一軒家に手が届かない~」→総量規制→土地だけでなく株価も下落→不良債権化して金融不安に
だからな(´・ω・`)
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:42:38.92 ID:z205o0ub0
株価だけ上がっても好景気と感じられない現状を喜んでいいのか
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:53:23.74 ID:sWmGyltR0
安定した収入源がないからローンで買い物ができない。
これがやっぱ一番でかいよ。
昔は何でも月賦(リボじゃなくな)で買い物が一般的だった。
自動車メーカーはもちろん家電メーカーとかも信販会社持ってたからな。
今の携帯の年縛りはローンに近いシステムだと思う。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 01:17:29.50 ID:uVjbXMdv0
この国が終わる前に金撒いて株買わせて
トンズラだろう
五輪中止は内々で決まってなきゃこんな
演出ですらない無理な真似はせんわ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 01:52:21.80 ID:AJZFRJKQ0
西村大臣が議員になる15年くらい前かw
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 02:22:55.91 ID:8HAZ7UUQ0
なんで日銀がETF買ってるの?インチキやん
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 02:59:10.42 ID:4EN8j3O00
自分名義でなくても単に儲かったって話だろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 03:05:30.24 ID:ODarNP1B0
何が起きてる?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/16(火) 03:07:10.64 ID:pbuj5qAU0
自社株を売るとか今はそんなことしないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました