- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:26:22.86 ID:M6GEBiXV9
日本音楽著作権協会(JASRAC)が全国の音楽教室から指導時の楽曲演奏の料金を徴収する方針を決めたことに対し、ヤマハなど音楽教室を運営する事業者らがJASRACに請求権がないことの確認を求めた訴訟が13日、東京地裁で結審した。判決は来年2月28日。コンサートなどの発表の場でなく、教室内での練習・指導の演奏にも著作権が及ぶかについて初の司法判断になる。
2017年2月に音楽教室から徴収する方針を決めたJASRACに対して、教室側が同年6月、JASRACに著作権使用料の請求権がないことを確認する訴えを起こした。
著作権法は公衆に直接聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を作曲家、作詞家が専有すると定める。
教室側は「講師の演奏は楽器の弾き方の手本を示すため。生徒の演奏は技術をチェックしてもらうため。いずれも公衆に聞かせることが目的とはいえない」と主張。これに対し、JASRAC側は「生徒や講師の演奏も楽曲の商業利用であり、演奏を管理し利益を得ている教室には支払い義務がある」と反論してきた。JASRACは職員が約2年間、教室に「生徒」として通う潜入調査もした。
法廷の外でも両者は激しく対立。教室側は徴収に反対する50万人超の署名を文化庁に提出したほか、史上初となる著作権等管理事業法に基づく文化庁長官裁定を申請し、司法判断が出るまでJASRACに徴収を始めさせないよう求めた。(赤田康和)
2019年12月13日17時58分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASMDF3SD2MDFUTIL017.html★1が立った時間 2019/12/14(土) 22:41:49.00
※前スレ
【裁判】JASRACと音楽教室、主張激しく対立 2月判決へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576330909/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:27:17.65 ID:wWuYTmtz0
- 銭ゲバ
カスラック - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:32:07.24 ID:knE/M7HE0
- おカネだけが生き甲斐なの~
忘れられない~♪ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:35:49.41 ID:HspU505P0
- 音楽教室出身者の演奏は技術料金をとれ
ライセンス式にしろ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:36:07.18 ID:Mh7IUqmx0
- 音楽教室の裁判ってヤマハ側は何を争点にしてるのかと思ってたけど、ヤマハの出した訴状を読むと
①講師や生徒の演奏
②CDの再生
の2つが22条の演奏権に該当するか否か?
だけなのか
てっきり38条も争点にしてるかと思ってた - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:37:48.60 ID:Mh7IUqmx0
- >>5 訂正
CDの再生じゃなくて CD”など”の再生 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:39:29.77 ID:JeM9hppj0
- >>5
著作権は、その扱いを
著作者に幅広い裁量を認めるものだから著作者の利害に関係なく
著作権法違反になるだろうな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:41:25.66 ID:Mh7IUqmx0
- >>5 続き
38条ならまだ行けたと思うけど、22条の演奏権はムリだろうな・・・・
ひょっとしたら①は部分的には免除されるかもしれないが
②はダンス教室裁判があるのでまずダメだと思う - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:56:04.23 ID:/TLJhC9c0
- >>5
生徒から授業料取ってる音楽教室の授業が非営利かで論争できる?
赤字だから営利じゃないとかそんなのは無理よ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:58:12.52 ID:Mh7IUqmx0
- >>33
著作権法逐条講義によると、営利か否かは直接的な営利活動だけでなく
宣伝なども含めた間接的な営利活動も含めると書かれてる
たとえ無料演奏でも赤字経営でも間接的にはそれ営利だろって指摘も可能だろう - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:38:44.65 ID:XE1fXhGW0
- ヤクザがショバ代要求するようなもの
2年も生徒として通って潜入調査とかどんだけ暇なんだよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:38:48.96 ID:zVBkJ0Hd0
- 官僚の天下り先か
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:39:05.03 ID:Mh7IUqmx0
- だから裁判では営利か?非営利か?ってのは争点にはならないと
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:39:09.71 ID:3Q6xuh0m0
- 半ケツ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:40:56.94 ID:UIqyjUNC0
- ヤマハは銭あるんだから、作曲家に依頼して音楽教室用のオリジナル曲作ればいーじゃん。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:42:36.76 ID:nCo7k+q00
- 自分らのボーナスのためだからJASRACも必死だろう
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:42:48.60 ID:Mh7IUqmx0
- ヤマハ側の主張は、「①生演奏②録音演奏の両方について、一切22条の演奏権に該当しない」 ってものだからね
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:43:23.71 ID:f476AN580
- ジャスラック関連ほどカビの生えたようなデマが延々と書き込まれるスレってなかなかないよな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:45:01.28 ID:/qTTW2Is0
- >>16
>ジャスラック関連ほどカビの生えたようなデマが延々と書き込まれるスレってなかなかないよなデマって具体的にはどんなこと?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:43:24.92 ID:kiEJZlMS0
- 政府はJASRACを強権化させたのにずっとだんまりだな。
安倍うんこすぎ。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:44:24.42 ID:Jrk5kJun0
- 裁判員裁判にしろよw
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:46:18.99 ID:xqfmpCIC0
- 教室なんかやめちまえよ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:46:38.11 ID:Sob/isMm0
- カスラックと犬HK4ね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:47:17.98 ID:dTtcQTTF0
- ユーチューブからは取らんのか?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:48:35.47 ID:Mh7IUqmx0
- >>22
youtubeがすでに著作権契約を結んでジャスラックに支払ってるので著作権処理は済んでる
有線放送と同じだね - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:48:36.52 ID:zq6FkBmH0
- >>22
既に取っている - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:48:41.05 ID:zVBkJ0Hd0
- >>22
取ってるよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:49:01.48 ID:Mh7IUqmx0
- >>22
ちなみに最近フェイスブックも著作権契約を結んでる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:48:34.08 ID:yNVuBCMQ0
- ヤマハは好かんけどこの件だけは応援するわ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:49:40.75 ID:Tss2qhaG0
- 宇多田とか一部アーティストはどうぞどうぞなのに、カスラックは銭の亡者過ぎる
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:51:09.23 ID:f476AN580
- >>28
一部なんだったら仕方ないわな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:51:44.56 ID:l4+9fL2z0
- カスラックは亜星ブタが仕切るようになってから超ガメツくなった
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:51:55.29 ID:YmKL/ruT0
- せめて発表会だけにしとけよ。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:55:04.98 ID:QTjJj3XR0
- 音楽教室負けるね
独裁者アヘの友達相手に法では勝てない - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:56:04.29 ID:uSkwRiuh0
- 街が音楽で溢れてた90年頃の方が皆win-winだった気がする
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:01:29.08 ID:j5F7ca+/0
- >>34
片寄りすぎ! - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:03:15.24 ID:j5F7ca+/0
- >>34
英語の文法もおかしいしさ。
これぞゆとり時代!って感じ!!マイハート~♪ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:02.63 ID:R+LLVg020
- >>34
除夜の鐘にもケチつくご時世にそこらで流せるわけないでしょ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:56:04.38 ID:nj3oN7pK0
- カスラックを死刑でいいよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:57:13.52 ID:8bLZydxF0
- 最近の裁判所には期待できないな
とんでも判決ばかり - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:59:28.17 ID:HspU505P0
- ミサイル発射したテロ国家に無罪どころかヘイトスピーチ禁止ってなったからな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:59:41.91 ID:xqfmpCIC0
- 著作権に名を借りたヤクザのみかじめ料みたいなもん?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:01:29.08 ID:Mh7IUqmx0
- >>41
意見陳述書によると、今回ジャスラックを訴えたヤマハなど音楽教室側の1年間の受講料が721億円なので
ジャスラックが2003年に交渉開始してから15年くらいたってるが、その間の受講料総額は1兆円相当になる
だから、少しくらい払えよって気持ちはわからないでもないな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:02:40.64 ID:TTkzjyoO0
- >>43
横だけど
楽譜代とかの著作権料は払ってるだろ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:03:29.02 ID:f476AN580
- >>47
お前みたいなもんがいるからJASRACが必要なんだとよーく分かるわ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:14:21.42 ID:TTkzjyoO0
- >>50
楽譜の著作権料払ってるってことの何がおかしいのか? - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:16:18.63 ID:f476AN580
- >>75
楽譜の購入費用ははあくまでも私的利用するためだけの権利処理しかお代が含まれておりません - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:19:01.43 ID:3wGaVZus0
- >>79
つまり買ったヤツが演奏練習するのは私的利用だなつか演奏しなけりゃ楽譜買う意味無いだろ?
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:20:48.17 ID:qYccNgUb0
- >>86
楽譜を読む
↓
例えば聞き専門のモーツァルト・オタはどうだ? - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:22:09.51 ID:3wGaVZus0
- >>89
レアなパターン持ち出してなにが言いたいの? - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:24:23.20 ID:qYccNgUb0
- >>91
別に音楽を聞いて、譜面を読むという行為はレアなケースではない - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:25:44.80 ID:3wGaVZus0
- >>100
音楽教室に通う生徒数から見てもレアだけど? - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:18:06.18 ID:qYccNgUb0
- >>75
楽譜を読むのと、それを第三者を通じて教えてもらうは違う行為だろ。
教えて金取って儲けるなら、作家に微々たる金額でも謝礼は必要。
それはチップ払う程度。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:03:49.02 ID:qYccNgUb0
- >>47
それを教室がコピーして、ただで巻いちゃうんだよ。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:39.92 ID:3wGaVZus0
- >>51
楽譜もヤマハで売ってるんだけど?
楽器もな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:04:16.30 ID:3wGaVZus0
- >>43
レッスン用の楽譜購入費はいくらだ? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:07:35.25 ID:qYccNgUb0
- >>52
レッスン用の楽器と作家の因果関係は無いそれと1番大きいターゲットはカラオケだよ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:09:23.04 ID:3wGaVZus0
- >>61
教室は大概正規譜面を売ってるぞ
個人の教室は知らんが - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:11:20.51 ID:qYccNgUb0
- >>66
こういう問題が起こるから、きちんと売るようになってきてるだけ。
最近の話しだ。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 13:59:57.43 ID:CqDpvTnT0
- 日本の著作物が簡単にコピーされるのはJASRAC並に
権利主張代行してくれる著作権団体が無いからだろうに - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:36.68 ID:YCjUIKwR0
- >>42
かすラックスが中国とかにも文句言えばいいのに
それはしない弱い者苛め専門のカスラック - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:02:01.61 ID:N1Se4qiQ0
- お金持ちのアーティストに対する批判を一身に受けるJASRACあわれ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:02:34.17 ID:JrP6qehw0
- カラオケ辞めたから
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:02:47.83 ID:qYccNgUb0
- 音楽教室→駅前一等地のめちゃくちゃ高いテナントで借りて、バンバン広告入れて、年商数億円稼ぐが、作家には使用料払う気は無し。銭ゲバ
おまえら、アホのねらー
近所の個人宅のピアノ教室がターゲットだと思ってる
そっからは取らないんだよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:05:40.20 ID:3wGaVZus0
- >>48
生徒は正規の楽譜購入してるんだが?
楽譜の著作権料WO払わないのはヤマハ無関係 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:04:19.32 ID:s6Axkbos0
- 日本では音楽禁止にしたらいいよ
無くても困らん - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:04:50.58 ID:hlbkB64D0
- 10年以上ピアノ教室通ったが
J-POPなんか一度も聴いたこと無いぞあんなもん弾いたって変態な癖がつくだけで
いいことねえだろ金とるとか意味ワカンネ 無理筋
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:43.43 ID:zq6FkBmH0
- >>54
そういうところは払わなくていいよ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:09:35.97 ID:hlbkB64D0
- >>59
ほぼヤマハとカワイだけど高校入ってからは専門の先生だけどな - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:07:29.41 ID:lIFi0JQj0
- ぶっちゃけ著作権の法律だけ見て厳密に適用したらカスラックが正しいだろ
商業利用してると言われればその通りだわな
つまり法律がおかしい
さっさと変えろ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:08:03.55 ID:R+LLVg020
- >>60
厳しくなる事はあっても緩くなる事はないかと - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:09:22.64 ID:f476AN580
- >>60
他人の著作物を利用して商売するんならそれなりに兼ね払えという当たり前の話だろう - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:10:06.61 ID:3wGaVZus0
- >>65
それは譜面代で終わってるな - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:13:31.06 ID:f476AN580
- >>69
楽譜を買ったからこれでどう商売しようが自由ニダ!むしろ音楽を広めてやってるニダ!商用利用するなら金を払えなどと言うやつは守銭奴ニダ!と、韓国が言い出してもそう思うんならそうなんだろうな
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:15:23.96 ID:TTkzjyoO0
- >>74
演奏使用料が練習時にも発生するなら
それはプロが公開レコーディングする際などにも発生しないとおかしい事になるよね - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:17:25.52 ID:3wGaVZus0
- >>74
それで良いと思うけど?
CD100枚買って99枚は一度も聞かないからその分を
返せとは誰も言わないだろ?
購入後の使用は購入者の自由だぞ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:18:37.05 ID:f476AN580
- >>81
だからお前みたいなもんがいるからこういう著作権管理団体が必要なんだよそれどう見ても違法だから
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:21:20.75 ID:3wGaVZus0
- >>85
著作権料はCDに含まれてるだろ?
100枚買って99枚は一度も聞かないで廃棄するなら99枚分の
著作権料は返金請求して良いだろ?
聞いて無いんだから著作権料は発生しない - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:23:25.31 ID:8eTfdQPa0
- >>65
トヨタから車を買って営業車にしてる奴はトヨタに上納金払えといわんばかりの暴論w - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:12:23.75 ID:ChSkPUyH0
- >>60
無理だなぁ、ミュージシャンがバカ過ぎるからすぐカスラックに騙される - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:08:02.96 ID:KwIvZ1DU0
- センター試験もJASRACも文科省の縄張り
文科省の凶悪さは最強の官庁の名に恥じない - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:08:48.96 ID:AC2/gvqG0
- JASRAC=エラ反社の飯のタネ、とかいうのって本当?
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:11:12.97 ID:KwIvZ1DU0
- >>64
JASRACもベネッセも文科省の利権だよ
反社じゃないから、今や文部科学省は霞ヶ関最強の官庁だよ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:09:31.02 ID:KwIvZ1DU0
- 日本の教育文化科学技術を自由自在に弄りまくるのが文科省の仕事
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:10:49.93 ID:hGTxUMmT0
- 音楽教室という乞食スクールは嫌なら店畳め
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:15:14.06 ID:M862jc9j0
- 音楽は音で楽しむ
争いで楽しんでどうする? 愚か者どもめ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:15:47.92 ID:R+LLVg020
- 別に管理曲にこだわる必要も無いと思うけど、それなら払わなくて済むんだし
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:17:05.05 ID:pAqNOtas0
- 楽譜は出版社の出版の儲けに「課税」してるんだよ
演奏権は別途 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:18:05.76 ID:/sVYQCUz0
- 未だに楽譜代が含まれているから演奏の使用料払わなくて良いんだ、みたいな漫画村張りの主張しているやついるんだな。
ヤマハでさえそんなことは絶対いわないのに。なんというか、頭弱いんだろうな。かわいそうでさえある。
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:18:25.13 ID:y7RMWUPaO
- カスラックって日米FTAで終わる組織と聞いたがやっぱり願望か
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:22:36.15 ID:R+LLVg020
- >>84
FTAにTPP、どう考えても願望と逆方向にしかいかんよ日本は緩すぎるってつつかれてるんだから - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:19:50.66 ID:pdr5GgxQ0
- JASRACはお友達。はい判決!
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:22:21.44 ID:t1r24rbh0
- カスラックは次々と金ヅルを見つけては音楽をダメにしていくな
BGMを破壊し MIDIを破壊し 今度は音楽教室を破壊
一体どこまで破壊すれば気が済むのだろう
音楽ゴロツキ狂会 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:22:45.49 ID:inpICjyI0
- 5chのJASRACスレの典型というか
例によって批判側がアホすぎる - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:24:26.13 ID:Grk587RM0
- >>94
未だに支分権理解できないで楽譜買ったら自由に演奏して良いじゃんとかな
さすがのヤマハも河合もそんな事言って無いちゅうねん - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:23:16.95 ID:Zj8lbW940
- なんかこう、財務省の
〝法律通り厳格にやってます、何が厳格化官僚の裁量です
結果日本経済がどうなってもそれは関係ありません〟
みたいなものに通じるな。
法律悪いなら政府や立法府の問題だが
議員が動かなけれなそのままだし。 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:23:27.89 ID:cxRz0o7O0
- ピアノ教室に通ったことがあるし
子供達も通わせているがクラシックで習っているわ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:23:38.30 ID:sj5rYP310
- ID:f476AN580みたいなやつは再生毎に著作権料払えやとでも思ってそうだな
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:26:37.83 ID:3wGaVZus0
- >>98
カラオケはそうじゃなかったか? - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:24:17.80 ID:s7/Qp2Zx0
- 上級国民天下りにコネ就職先の
カスラックが勝つわ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/15(日) 14:26:10.07 ID:8hkkT6bU0
- JASRACか 関わりたくねえな
【裁判】JASRACと音楽教室、主張激しく対立 2月判決へ

コメント