- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:52:39.27 ID:7hrZmk2j9
総務省は、47都道府県と1741市区町村のすべての地方自治体を対象として、メンタルヘルス(心の健康)の不調に伴う休職職員数や予防策を尋ねる初めての大規模調査に乗り出した。
地方自治体では、心の健康を崩して休職する職員が増えており、総務省は調査結果を分析したうえで、今年度中に効果的な対策を取りまとめたい考えだ。
調査は、教職員や警察官、消防以外の職員を対象とし、2020年度に1週間以上、メンタル不調で休んだ職員数を回答してもらう。該当の職員ごとに、性別や年代、所属部署、事前相談の有無などを質問する。
また、各自治体の予防策や職場復帰の取り組みについても聞く。具体的には、メンタルヘルスを担当する部署の有無や若手職員への対策のほか、管理職への研修実施状況、職場復帰後の再発防止策などの回答を求める。各自治体の職員は、新型コロナウイルスや災害対応などで業務量が増えている。住民への対応業務では近年、悪質なクレーマーの増加が指摘されている。
インターネット上などで様々な情報があふれる中、職員側にもより専門的な知識が必要になっており、負担は増加傾向にあるとされている。従来は、総務省の関係団体が一部自治体を対象に抽出調査を毎年実施してきた。19年度の結果によると、メンタルの不調が理由で1か月以上休んだ職員は、10万人あたり1643人(全体の1・64%)。
1999年度は327人(同0・32%)で、20年で5倍に増えた。 総務省は今回、全自治体の職員の心の健康を守ることが急務だと判断し、今月から調査を始めた。
調査結果を基に有識者に議論してもらい、職員の職場環境や業務内容に応じた対策作りに反映させる方針だ。総務省のまとめでは、20年度の自治体職員(教職員や警察官、消防職員を含む)は約276万人。ピーク時の1994年度の約328万人から、約52万人減少した。
一方、人事院によると、メンタル不調で1か月以上休んだ国家公務員は、19年度は4186人(全体の1・51%)で、過去10年で人数、割合ともに最多だった。公務員制度に詳しい同志社大の太田肇教授(組織論)の話「自治体の業務の種類は減らない一方、IT化などによる業務の効率化が民間に比べて遅れており、職場環境は厳しくなっている。
年代や役職ごとにどのような悩みが特徴的なのかを綿密に分析し、メンタル対策に生かす必要がある」7/18(日) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8586f1c74fcb9debdbf94284997c99695dd64dc2- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:52:59.33 ID:76pVZlsN0
- 給料ディスカウントしろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:54:30.15 ID:hEHpjIxO0
- 公務員や大企業は休職しても補償手扱いからな
出世競争とか興味ない人なら休職できるんならするだろ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:55:01.25 ID:TNS3HW6Q0
- 公務員は社会運営に必要な重要な仕事、もっと休みを増やして給料を上げるべきだよね。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:55:02.01 ID:SZ5mu/Gb0
- 私務員もよろしく
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:56:09.97 ID:f2vWIqW+0
- 税金ドロボーさん…(笑)
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:56:44.82 ID:q7fmClLC0
- 国民のメンタルヘルス最悪ですが
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:57:30.93 ID:7wmJkwlX0
- メンタルでも手当が出るからね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:58:59.94 ID:MEQqgxEh0
- 公務員による公務員のための公務員を守る過剰保護制度追加?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:59:44.61 ID:+aB4oL480
- 日本をダメにする公務員
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:59:45.84 ID:vfPOJhCS0
- いい加減に給料を手取り20万に一律にせえ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 14:59:52.17 ID:WqaC4ewy0
- 氷河期は?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:00:14.98 ID:9wbVYU460
- こういう身内のことだけはスピード感があるわな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:00:20.47 ID:+UE+/Xl90
- 病むほど嫌なら辞めろよ代わりなんぞいくらでもいる
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:00:55.14 ID:qBL1tp7A0
- 人差し指1本でパソコン操作する窓口のジジイのメンタルの強さ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:00:55.41 ID:vXFBlJro0
- 一般は公務員のためにと思ってるチンカス税金乞食市役所のゴミ共なんてクソッタレ共のメンタルなんてぶっ壊れれば良いのに
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:01:26.04 ID:Kn7TxLqx0
- クビになる心配もないのにメンタルやられるって相当豆腐だね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:01:59.37 ID:GisfEQml0
- 成果も努力も求められないって最高やな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:02:32.91 ID:GBqGs0az0
- 地方公務員の中でも福祉職は病む
児童相談所や福祉事務所の職員はもう少し手厚いケアしてやって欲しいわ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:02:41.13 ID:+aB4oL480
- 委託・契約・シルバー任せでいかに仕事しないかが大事な害悪な地方公務員!
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:03:16.24 ID:1nqs3Fmo0
- 行政権のトップの政治家から全部腐敗しているから末端までの波及効果がすごい
2013年からだ
現場の人員減らしているので仕事回らなくなっているんだろ 意図的に減らしてるの
しらばっくれていろいろやるためだ 公文書改ざんとかドサクサにまぎれて予算をどっかに流しちゃうとか - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:03:45.34 ID:+qE/kFCg0
- メンヘラ手当とか付けそう(´・ω・ `)
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:03:57.81 ID:zFBQquRa0
- 強いてあるとすれば
しこたま貰ったボーナスが
うまく運用出来なくてイライラするぐらいだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:04:10.06 ID:v1Wfvtn90
- 調査という名目の締め付け
プライベートも丸裸にしてAIにコントロールさせる。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:05:35.88 ID:kGo11Qrc0
- 使えない公務員は分限免職な!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:06:44.13 ID:W3v0wTiV0
- 無駄な税金使うなよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:07:25.72 ID:JnSBUsQj0
- 中抜きパソナ批判するやつが公務員減らせって言ってるのウケる
公務員叩いて減らした結果が今の行政の体たらくだぜ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/18(日) 15:07:55.38 ID:+UE+/Xl90
- 公務員なんぞ給料上がる前に使い捨てた方が税金の無駄が減る
【行政】公務員のメンタルヘルス大規模調査へ 職員の心の健康を守ることが急務

コメント