- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:46:16.27 ID:Ykr7yeSR9
コロナショックの出口すら見えないなか、低年収が当たり前の社会が訪れようとしている。これは言い換えれば、お金に頼らない生き方がニューノーマルになるということ。そこで今回、年収200万円台でも幸せを?んでいる人に新しい生き方を聞いた。
◆年収200万円台で楽しく生きる人々に密着!
茨城県で農業を営む間瀬邦生さん(40歳)は、5年前に東京での会社員生活に別れを告げた。
「大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万~600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」
普通ならこれから頑張り時のはずが、潮時とは?
「効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった。どちらかがうまくいっていればまだしも、両方を失ったら幸せになれないと思ったんです」
そこでかねて興味のあった「まちおこし事業」に参加し、サツマイモ農家として独立。
「初期投資は400万円で半分は補助金が出ました。なぜサツマイモにしたかというと、秋の収穫時期が忙しい代わりに、夏場は結構暇なんですよ。今年は猛暑ですけど、朝と夕方に畑を見回って、昼間はのんびり休んでいます」
◆都会と田舎の2拠点で、“やりがい”と“自由”を手に入れる
大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供は東京暮らしで、単身赴任状態だ。
「でも、茨城から東京まで車で2~3時間ですから。月に何度も行き来して、子供たちが泊まりがけで遊びに来ることもあります」
築70年・128㎡の広々とした平屋に納屋がついて家賃は月2万円ほど。風通しが良く、取材日も扇風機で十分快適だった。
現在の年収は200万円ほど。茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。
「3密になることもありませんし、健康そのもの。先日、東京に行った際、趣味のバスケットボールサークルに行ったら、みんな自粛生活で体がなまっていて、元気な僕だけ無双状態でした(笑)。今思うと、東京でジムに毎月お金を払っていたのが馬鹿らしい。ここでは、畑がジムみたいなものです」
◆就農のポイントは?
そんな間瀬さんに、就農のポイントを聞いてみると?
「僕みたいに奥さんは外で働き、夫が農業という共働き兼業農家がいいと思います。いきなり夫婦でがっつり就農しちゃうと、『こんなはずじゃなかった』と、離婚に至るケースもあります。あと、仕事を楽しめること、頭を使うのが好きなことですね。仕事を楽しんで、工夫していかないと絶対失敗する。今のほうが、プログラマー時代よりも断然頭使ってます!」
農業という“やりがい”を見つけた間瀬さんは、「将来の不安? 農家は生涯現役だから!」と即答。
「東京に戻りたいとは思いません。ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)」
そこには、年収に左右されない生き方が確かにあった。
★生きるヒント……楽しめる仕事を一生続けることが最大の老後資金
2020年9月1日 8時54分 日刊SPA!
https://news.livedoor.com/article/detail/18824343/
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:47:50.96 ID:M/9OBsSV0
- そんなものかー
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:48:17.56 ID:aOsTpN900
- たかが5年で陳腐化する程度のプログラマーなら転職して正解
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:04.36 ID:jN7m6lKP0
- >>4
SEでないと無理だな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:48:29.30 ID:Dh0sz3U70
- 茨城県の芋か
干し芋美味しい!…臨界事故…うっあたまが
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:48:55.24 ID:FFFN/yjL0
- 毎日サツマイモ食えば食費もかからないし、いいな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:49:08.97 ID:jqWT2UbN0
- テレビでこんなのあったな
ギックリ腰になって悲惨だった - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:49:17.22 ID:mCWCE90u0
- 成功する人は何をやっても成功するしダメな奴は何をやってもダメってだけの話
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:49:40.46 ID:BGaPOaip0
- 工芸的な技術と違い、新しいものが出たら開発のノウハウは一からリスタートで若いのと同じスタート地点に戻される
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:49:46.20 ID:FFU1N5bx0
- 天候に左右されるのが難点
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:49:53.84 ID:nNxWF1zE0
- 農業に転職は素晴らしいけど、
嫁を見つけてからじゃないと結婚が永遠の夢になってしまう。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:04.04 ID:gpHL1XMi0
- 5年ってことはないが
農家も次々に新しい品種が出てくるから結構アップデートが大変って聞いたが
収穫量とか効率に追われるのも農家の方がきつい。労働単価が元々安いから - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:18.75 ID:gLKxDaKV0
- 俺ならその暇な昼間に副業でシステム開発してお小遣いにするわ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:26.86 ID:CtW9P7R30
- こんなふざけた考えで務まる程農業は甘くない
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:27.39 ID:5Hh7K0eB0
- グーグルなんかも潰れる時は一気に来るのかな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:32.38 ID:v8fCzkAu0
- 農業なめすぎじゃね?
昔ならそれで通用しただろうけど - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:46.67 ID:/FFs+sMy0
- >>18
プログラマーなら舐めているとクビになる・仕事がなくなるけど、農業だと収入がどんどん減るだけで、とことんまで舐めてかかれる。極論すれば、「自分で食べる穀物と野菜さえ自給自足出来ればいい」まで落とせば、そうとう舐めた仕事が出来る。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:33.46 ID:fAxSB+Qa0
- 茨城のサツマイモはおいしい
干し芋もおいしい
丸干しのやつが最高においしい - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:35.52 ID:sd+7WpGj0
- サツマイモだけで年収200万行く?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:22.84 ID:gpHL1XMi0
- >>20
この手のは年収=売上じゃね
サラリーマンの年収とは根本が違う - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:42.90 ID:99Ewr3fW0
- 楽な農家て良さそうだがそんなのあるか
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:50:53.95 ID:stA24H070
- 台風10号 「四国と中国、まっとれよー」
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:01.42 ID:Rpa4VUAs0
- >>1
実際のところITネットワークに関わらなければ日常の生活も経済的負担も大幅に減るからな
物理的に大きく変わる事はないから変化は感じられない
虚無の中で過ごしている - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:02.45 ID:i2+kiKHX0
- 子供2人を大学出すための学費は?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:05.49 ID:dUrR9RsU0
- 田舎に暮らすやつって子供の学費どうすんのさ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:09.52 ID:4ulFQHOt0
- ニンジン50年って言うしな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:19.89 ID:Y63rxR7E0
- 年取ると、土いじりにハマりだすやつが多いのはなんでだろうな
家庭菜園や花栽培や盆栽の何が楽しいのか分からないうちは、若いんだろうなw - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:29.23 ID:HXkCDtkK0
- >>27
育成シミュレーションゲームみたいな楽しみはある - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:20.16 ID:pryiX/ay0
- 農業やりながら小遣い稼ぎで自宅で外注プログラミングしても良いんじゃね?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:27.98 ID:qUVpDPXo0
- 合コンで
「ITエンジニアです」というのと「サツマイモ農家でごわす」というのでは年収が良くても女性の食いつきは差が出るだろうに - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:04.36 ID:VX4FZk200
- >>30
結婚してるんだよ
お前らと違ってな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:42.03 ID:rjRSljtu0
- 食費家賃かからないってどういうこと?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:46.92 ID:pFc8qxtO0
- これからは実体物を作ったり加工したりする仕事じゃないと
AIにとって代わられる。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:51:52.07 ID:S4jRdtpk0
- 補助金出るかどうかだからなー
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:52:11.66 ID:YyEFBjUe0
- ITは人売り産業
以上!!
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:52:12.78 ID:UEgwRzWL0
- >>1
今プログラマー不足なんでプログラマーのネガキャンしないでくれー - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:52:17.15 ID:stA24H070
- >ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化
・・・あたりまえやん
ICT関係の産業で働く覚悟ってとこかな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:52:48.04 ID:qUT0LmMD0
- これからは農業だぞ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:52:50.84 ID:1ayXqvIt0
- 農業なめんなよ、今の農業と50年前の農業じゃ全然違うわ
と、農業よく知らないけど言ってみる。
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:41.31 ID:nNxWF1zE0
- >>39
果物やイチゴやメロン農家みたいのは大変だろうけれど、
サツマイモは楽だよ。
儲かるかどうかは知らんけど。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:52:57.54 ID:54OlplUB0
- COBOLやれば一生安泰だったのに
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:01.25 ID:C8MEKdes0
- まぁ何だかんだ言っても、自分で食い物作れるのは強いよ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:02.25 ID:g4Qwk2xG0
- 畑の大きさとかどんぐらいなんだ一人で作業できるのか
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:03.53 ID:NMr1c79e0
- IT土方
↓
農奴 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:03.40 ID:Y63rxR7E0
- 専業農家は栽培作物によっては補助金ガンガン出るらしいし
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:17.91 ID:1Es2daRc0
- 夫婦合わせて450万で35年ローンかきついな。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:24.62 ID:rRtJQuBA0
- 年取ると体がきつい、天候に左右される、儲けが出れば御の字
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:26.15 ID:LJsRC9rg0
- 農家が50年ってのも馬鹿にしてるし、そもそも都内の持ち家と35年ローンはどうするんだよ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:26.01 ID:w3k4rfrP0
- >年収は500万~600万円くらい
これ残業代込みだろw
35歳過ぎてまで、1日8時間残業は無理それで年始有600万って・・・
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:39.31 ID:rRtJQuBA0
- >>48
税込み、控除前だろ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:27.05 ID:8yRv7EJM0
- こういう田舎での農業リタイア生活事例、
しこたま貯金があるとか実家が農家だったとか……そういうバックグラウンドを意図的に省くから、
スローライフにあこがれてる奴は要注意な?
騙されるぞ? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:29.81 ID:5oL4P8dJ0
- 何が陳腐化だ
コボル最強! - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:35.02 ID:CK0OuiXc0
- 今農業は一番ITと関係深いだろ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:38.14 ID:KHX5Rkw50
- >>1
ウェブ系だと陳腐化早いよね
追っかけるの疲れる
そのわりに年収低いよね
大企業の受付の方が、楽で給料高かったり - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:52.16 ID:p8krGljH0
- 土地は買ったの?借りてるの?
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:53:55.50 ID:SD3DEZ/E0
- AIかぁ、AIが出てきたらIT系は大変そうやね
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:12.77 ID:hloRD20e0
- 二毛作とかできんの?
いやコメじゃなくて別の作物
そしたら収入倍やん - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:18.97 ID:MPYxeMn90
- >>1
数年後には元に戻ってるよ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:23.19 ID:YfQtIOiu0
- おれのおじさんは
ハウスでサツマイモを育てて
出荷時期をずらすことで年収2000万を得ていた - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:29.09 ID:W6S/4dlv0
- 好きに生きりゃいいよ
ただスキルが5年で陳腐化とか言ってるうちは何やってもダメやろね
農業甘くみすぎ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:45.52 ID:bKzBxlRe0
- 嫁と併せて450万円か
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:46.99 ID:rCVOHPfV0
- 農業、漁業、酪農もIT化、IoT化に舵切ってるから、それらに対応しないと高価格(ほぼ人件費)、低品質、付加価値無しで、生産物が売れんわな。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:54:57.49 ID:cEXBT7Gq0
- サツマイモ農家流行ってるねw
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:55:04.26 ID:kvYyPcWN0
- 年収350万の底辺プログラマーだったけど
やっぱ変化についていけなくて
年収550万路線バス運転手に転職した。
けど身体キツくて定年65歳まで働けるかどうか。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:55:05.98 ID:SDSSvJq80
- 農業っていいよな
日本社会にどっぷりだと自殺したくなる窮屈さだし
農業だと日本社会から距離置ける - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:55:16.18 ID:CmHdN3YY0
- 俺に干し芋送ってくれ
10kgだとカビさせちゃいそうだから5kgでいいよ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 14:55:20.64 ID:T0oMMV1b0
- いまみたいに気候が変動しなきゃそうなんだろうが
これからは温暖化でその土地にあった農業の知識も陳腐化していくよ
誰も教えてくれなくて試行錯誤必要なだけより厳しいかもしれない
【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」

コメント