【芸能】新番組『さんまとマツコ』も…4月改編で激増する“30分番組”は「若者のテレビ離れ」を止められるか

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:05:19.30 ID:CAP_USER9

3/13(土) 20:07
SmartFLASH

新番組『さんまとマツコ』も…4月改編で激増する“30分番組”は「若者のテレビ離れ」を止められるか
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
 若者のテレビ離れが深刻化している。総務省の「令和2年 情報通信白書」によれば、2019年の時点で、平日1日あたりのテレビリアルタイム視聴時間は、50代は201.4分、60代は260.3分あるが、10代は69分、20代は101.8分しかない。なぜ、テレビは “娯楽の王様” から滑り落ちようとしているのか。テレビ局関係者が話す。

「SNSや動画サイトの発達もありますが、テレビの自滅も見逃せません。10数年前から、テレビは毎日のように2~3時間の特番を組むようになりました。それ以前は、改編期などたまにしかやらなかったのに、背に腹は変えられなくなったのです。

 長時間、同じ番組を流していれば、全部は見なくても、どこかのタイミングでチャンネルを合わせてくれる。そうすると、1番組としての視聴率は悪くならない。いわば、消極的な作戦で数字を保ってきたのです」

 2010年代以降、テレビの広告費は年々下がり、2019年には遂にインターネットに首位の座を明け渡した。とくにここ数年は、YouTubeなどの動画サイトが力をつけ、テレビの視聴数自体が減ってきている。

「1990年代後半に70%前後あったゴールデンタイムの総世帯視聴率は、2019年度の上期には58.6%まで落ちました。2020年はコロナ禍の巣ごもりで上昇しましたが、あくまで一時的な現象でしょう。長時間番組の乱発も、効果は薄れています」(前出・テレビ局関係者)

 毎日のように2~3時間の番組が放送され、ゴールデンタイムのレギュラー番組は2~3週に一度しかオンエアされないケースも目立つようになった。

「昔なら、土曜夜8時は『全員集合』というように、“この時間帯は必ずテレビの前に座る” という習慣がありました。だから、改編期以外では長時間番組は極力避けていたし、力のある番組は改編期でも通常通り放送していた。

 テレビは、もっとも大切な『視聴を習慣化させる努力』を自らあきらめ、目先の視聴率を取りにいったのです。それによって、ますますテレビ離れが進んだと思います」(同前)

 TBSは4月から視聴者の重点ターゲットを、従来の13歳から59歳に変えて、4歳から49歳に変更。日本テレビとフジテレビは、すでに13歳から49歳に絞っている。

「広告訴求力を考えて、各局は若者へシフトしはじめています。しかし、若ければ若いほど、視聴時間が少なくなるのですから、長時間番組を見ないことは明らかです。

 もう一度、テレビに振り向かせるためには、かつてのような視聴の習慣の構築が重要になる。これからは長時間番組が減り、上層部もレギュラー番組を大事にしていくはずです」(同前)

 2020年10月の改編では、テレビ朝日が土曜22時台に『あざとくて何が悪いの?』『ノブナカなんなん?』、日曜22時台に『爆笑問題&霜降り明星のシンパイ賞!!』『テレビ千鳥』と、30分番組を2つずつ並べた。そして2021年4月からは、TBSで日曜18時30分から『週刊さんまとマツコ』という30分番組が始まる。

「今も『NHKニュース7』『NHK連続テレビ小説』『笑点』など、30分以下で高視聴率を獲っている番組はあるし、これらは週間ランキングの上位に入っています。逆に、年末年始や改編期を除けば、3時間以上のスペシャルで世帯視聴率が15%を超える番組は、ほとんどありません。

全文はソース元で
レス1番の画像サムネイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/5470ae6ad3b5542aeaabc7903e15951daf171f25

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:06:17.09 ID:s7Ty/hjO0
V見てコメント言うだけで体張らない2人だからスルー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:09:48.46 ID:1JI37sjm0
どんだけ面白い人達でも毎回同じような企画で同じ人が話してたら飽きる
若い層のTV離れ止めたいならもっと循環させろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:16:21.67 ID:GJKKH33L0
局は儲けても下に金出さないから適当な番組ばっかじゃん
さらにネットに流れて行くからどんどん悪くなるばっかし
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:17:23.78 ID:s7Ty/hjO0
ドリフが出てきてV見てコメント言ってたか?って話
どの番組も意味不明
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:17:49.43 ID:bodD37ph0
テレビなんて年寄りと貧乏人と馬鹿しか見ないんだから
時代劇と巨人戦やっとけよwww
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:19:14.92 ID:WTF9wtux0
下に作らせるだけで自分達は金を動かしてるだけなんだよな
もちろんそれが一番効率いいんだけど
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:19:23.37 ID:kxoiLip80
秋元系アイドルも似たような構図だよな
大勢メンバー揃えて誰か一人でもファンついたらグループの売上っていう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:23:30.63 ID:ngYgHGy50
さんまきらいだからみないよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:23:48.36 ID:EJa0jo060
悪いのはすべてこんなテレビ局にカネだしてるスポンサー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:30:23.77 ID:qbkiPM0w0
>>10
最近はスポンサーも徐々に離れていっている
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:25:09.74 ID:17QT284N0
それでもTV番組もラジオ番組もTwitterのトレンドに入るのよ
ネット関係の人が必死でテレビはオワコンっ洗脳してるのにw
YouTubeでも違法にアップロードされた番組が再生数1万とか普通に超える
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:25:23.39 ID:4pvIEKMs0
ついに犯人を追い詰めた・・こいつだったのか・・
ここでコマーシャル・・ナンタラ洗剤ガドウノコウノ
・・・ナンタラ「チョコ」ガアマイノ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(プチン)
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:25:31.56 ID:D0XKz7T20
若い層狙ってさんまとマツコなのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:27:19.67 ID:IduoYDFW0
元々昔は30分以下の番組だらけだったけどバブル崩壊で30分番組から1時間番組を増やして制作費は単純な2倍ではなく1.5倍前後にする手法が増えた
リーマンショックで同じように1時間番組から2時間番組が増えた
もはや薄いカルピス量産状態だったからそりゃテレビも見なくなるわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:35:38.14 ID:mOAtEsxi0
>>14
CM明けでVTRを少し戻したところから再放送するとか、水増しが明らかすぎ
もはや色が付いてるだけで味がしないカルピス状態
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:56:25.37 ID:3ldOZfgG0
>>14
タレントのギャラは1時間番組を2時間番組にしても倍にならないから不況になるとやたら長時間番組が増えるって以前、北野誠が言ってたわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:31:06.07 ID:LgYFMgo80
老害さんまに頼るという事がテレビ界の終焉を示してる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:31:27.61 ID:MNtNjV3d0
若いやつに見せたいのに爺二人って何なんだ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:31:36.50 ID:Wo3mbqKgO
バラエティとか今の本編内のオチネタバレ予告やしつこいCM跨ぎ、煩いナレーションやテロップの過剰編集止めないと若者誰も食いつかないよ
二時間ネット動画垂れ流し番組とか、テレビ離れ狙ってるようなもんじゃん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:37:06.17 ID:XVv+OWm/0
明石家さんまはテンションというかエネルギーが今の時代にそぐわないわ
ホネホネロックみたいなガリなのに暑苦しさすら覚える
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:39:11.16 ID:KbP4m4D90
昔はドラゴンボールZが水曜7時からの30分で視聴率20%あったから
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:39:17.66 ID:h+QAEo5H0
若いから若い奴の番組ってとんねるずくらいからで
あとはだいたい三十路半ばあたりが牽引してたろ
若い奴は面白くない
オリラジが若い頃やってたけどすぐ終了
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:39:50.18 ID:Rci4nckp0
さんまとマツコ若い奴に支持されてるという所からズレてるんだが
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:42:02.09 ID:/ROv3M8a0
若者バカにした作りしてたから消えたのに媚びてて
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:42:19.60 ID:kTO3YWOD0
さんまとマツコ見て喜ぶ層って還暦以降じゃないの?
本当にこれで若者狙ってるの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:42:23.07 ID:Oxxmrn1M0
無理でしょ
おっさんの俺すらテレビから離れたのに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:47:13.44 ID:BsUuE+8R0
>>27
同じく。気になる番組は長らく録画試聴だし
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:07:06.53 ID:wbRw0eCI0
>>30
離れてなくて草
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:44:30.88 ID:kQEVJIIy0
トーク番組はもういらないよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:47:00.94 ID:DjtvRyA90
無理やろ、スマホの手軽さには勝てない。
テレビはYouTubeと違って録画しないといけないからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:49:09.61 ID:Rd111naQ0
若者に観て欲しかったら。
じじい2人がが座ってトークする番組やめろやw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:51:15.12 ID:0c/J00tL0
巨泉や上岡龍太郎の番組は面白かったな、MCがインテリじゃないとな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:52:00.58 ID:prIGBYNb0
むしろ20代でも1時間見てるのに驚き
50代でも3時間とか、そんなに見る価値あるコンテンツないやろ
オリンピックとかワールドカップ期間なら分かるけどさ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:53:18.56 ID:VRgcnyF80
TV番組をリッピングしたものをYou Tubeで見るんだよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:53:23.47 ID:PYO0kyAi0
マツコは要らんやろ
あんなデブ見たい奴がいるのか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:54:18.38 ID:Cp14LLxK0
もうさんまはキツイ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:54:22.77 ID:RQUzrlkM0
テレビを支えるじゃなくて、お前らがやめろ。世代交代しろや
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:56:40.29 ID:Sdi9ud+k0
若者はYouTubeでもNetflixでも面白かったら一気に続けて見るからな
週一で30分しか見られないのは不便
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:57:34.64 ID:/AXvReK70
テレビ見てる奴は家畜か老人
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 08:59:03.30 ID:prIGBYNb0
テレビはタレントの言いなりになりすぎだな
だから組み合わせが事務所や知名度だけで組みすぎ
犬猿の仲のやつを同じ番組に出すとか、空気読まないやつを出すとかせず、予定調和な展開しか出来ないんだからそれは廃れるよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:00:29.95 ID:w36jAQkR0
さんまのANN聴いたけどつまらなかった
女とのラインをしててこういうときの女の本心はどうのこうの
喋りが続くから間は埋まるんだけど内容はくだらない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:04:11.04 ID:hbGBT1Xq0
昔笑点は40分番組だった。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:06:25.91 ID:Wo3mbqKgO
テレビは若い意見取り入れないじゃん
テレビ番組見ずになぜネット番組見るのかって、内容より見せ方やテンポが悪いからって人が多い
これは戦後から根付いてる勿体振るケチ腐った根性で、良いものあってもひたすらつまらなく見えてる
例え素材良くても調理がヘタクソで、味覚音痴が作ってる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:08:29.79 ID:VoW1Kl8A0
tverあたりは頑張ってると思うけどな
テレビって媒体というよりはもはや動画配信者の一つくらいの扱いにこそなるが
そもそも見られないんじゃ勝負にならないだろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:09:44.99 ID:oZQS9lKp0
コンテンツの問題よりは、何時でも見られる優位性に勝るものはない。
むしろゴールデンタイムに金をかけるのがムダ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 09:09:45.66 ID:pSfclClX0
90年代くらいまでは毎曜日夜7時台にアニメや特撮ドラマやこども向けの30分番組やってたじゃん
少子化で視聴率取れないからとこどもを切り捨てたのが返ってきたんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました