- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:55:47.86 ID:D9ds0aIk9
ヨーロッパの大手航空機メーカー、エアバスは、水素を燃料に利用し、二酸化炭素を排出しない航空機を2035年までに開発する方針を明らかにしました。
エアバスは21日、航空産業での地球温暖化対策を進めるため、2035年までに二酸化炭素を排出しない航空機を開発する方針を明らかにました。
コンセプトモデルとして発表された3つの機種はいずれも水素を燃料にしていて、客席数が120席から200席で航続距離が3700キロ以上になるものや、客席数が最大100席で航続距離が1800キロ以上のプロペラの機種があります。
また、翼と機体が一体になったデザインが特徴の機種もあります。
水素は液体で貯蔵され、エンジンで燃焼するほか、燃料電池で電力にして利用することも検討しているということです。
航空機をめぐっては、二酸化炭素の排出が多いとしてヨーロッパでは長距離の移動手段に列車を選ぶ動きも出ています。
エアバスは、水素の利用が航空産業の二酸化炭素の排出を半減させるとして意義を強調していて、フォーリCEOは「水素への移行には航空産業全体の行動が必要だ」と述べ、課題となるインフラの整備に向けて政府や産業界に支援を呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200922/k10012630101000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:56:27.58 ID:M28h6t+U0
- 水素か
テロが捗るな - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:57:01.02 ID:V27et+GE0
- 飛ぶ水素爆弾か
熱いな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:00:47.38 ID:Z2+tvIUI0
- >>3
水素が爆発することはあっても水素爆弾っていうと、違うものを思い浮かべる - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:57:23.91 ID:Kn8lmdXB0
- ミサイルじゃん
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:57:56.24 ID:Z/ONyQDh0
- 世界3大バス
・エアバス
・はとバス
・ブラックバス - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:58:50.60 ID:c+bPko/L0
- ジェットヒンデンブルク号
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:09:10.50 ID:c2yr5mKd0
- >>6
これ。人類がどれだけ賢しくなろうと、水素の恐ろしさは不変ぞな。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:58:55.91 ID:5UXp6buI0
- >>1
着陸失敗した時大丈夫かな
ジェット燃料もそれなりだが - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:58:59.21 ID:j9sAiEoW0
- どこのエンジン使うの?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 23:59:35.51 ID:ooM/ShKy0
- グレタは乗るな!
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:00:13.33 ID:0WZC/DA90
- 飛行船と同じ未来しか見えん
てかコロナがあるのに飛行機なんかに投資してどうすんだ?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:06:17.89 ID:BCDZRMX90
- >>10
みんな防護服来て乗ればいいんだよw - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:00:18.31 ID:NQK+fUqz0
- こうやって出来もしないことを大きく言って金を集める手法を日本も見習えよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:00:53.76 ID:CZxrTOoU0
- あんな制御の難しいシロモノを飛行機の動力に使うなんて乗りたくないな
それに車程度の動力ならまだしも、飛行機の桁違いのパワーを水素でなんて
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:05:20.63 ID:66Y4GR7g0
- >>13
さしずめもんじゅみたいなもんか? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:00:57.44 ID:FL3Bo+Wy0
- 空気中の水分を集めて水素と酸素に分解して
水素を燃料として永遠に飛び続けるのも近いな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:03.72 ID:rLDlLvGu0
- ツェッペリン号ふたたび・・・
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:19.67 ID:M214Wzw+0
- 事故起こしたら航空燃料以上にヤバいなw
火が出たら逃げる暇なく大爆発で全員死亡コースにならんか? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:08:16.79 ID:tj6N6MR30
- >>16
旅客航空機事故なんてほとんど全員死亡じゃないのか
その場で大爆発して鎮火した破片だけが降り注ぐ程度のほうが被害は小さいと思うぞ
今って故障とかで緊急着陸するとき不要な航空燃料を着陸時の爆発防止のため上空で捨てるんだろ?
そういう環境問題が減るのは良いことだな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:21.40 ID:L6yzR91D0
- 上空を飛行機が飛ぶと、セミのションベンが降ってっくるのか?
謝罪と培養を要求する。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:29.42 ID:8pYBcbeW0
- その多量の水素はどうやってつくるのさ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:14:33.11 ID:X3be5DoM0
- >>18
高温原子炉で水を分解して作る
日本で水素とか言ってる政治家は原子力利権狙い - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:40.73 ID:Yn/SxIgD0
- エネルギー密度が低すぎて無理でしょ
旅客部分より燃料タンクの方がでかくなるわw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:43.08 ID:tj6N6MR30
- 核融合炉搭載の飛行機か
すげーな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:09:57.87 ID:kbkDnNte0
- >>20
まあ、冷戦時代に計画された原子力飛行機の匂いがするな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:02:49.65 ID:bxG2Ep5r0
- 容積必要だしどんどん蒸発するしメタン程度にしといた方が良くね?
灯油よりゃ十分炭素少な目だろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:03:06.72 ID:eSmeYxh30
- 騙して金だけ集めるつもりだなこれ(笑)
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:03:15.72 ID:tsLqpcye0
- 欧州にそんな技術力は無い。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:03:46.43 ID:mqCNBcXD0
- 電気飛行機作れば。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:04:12.34 ID:X7a9uLNc0
- エコロジー言うのなら飛行機飛ばすなよって思う俺は間違ってるのか?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:04:14.04 ID:8yCHZ2Db0
- ヒンデンブルク号みたいな名前に…
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:04:44.30 ID:7ZkKpBNN0
- ヒンデンブルク…
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:04:48.30 ID:CZxrTOoU0
- 水素自動車作ってるのは日本だけだ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:05:06.73 ID:Uld2uBnK0
- ヒンデンブルグの悪夢再びか?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:05:27.79 ID:+CpIBpPX0
- ヒンデンブルク二世号…
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:06:48.93 ID:N4VWyrLd0
- 爆発しそう
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:06:58.15 ID:JRuMP3mj0
- ヨーロッパの実現不可能な規制作って企業がインチキしてクリアした事にするのなんなん
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:07:08.34 ID:FL3Bo+Wy0
- 空中で大爆発を起こして100人ぐらい死んでも
この発明によって自動車使用者が減って
その分の交通事故での死者数が101人でも減れば成功というものだ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:07:56.89 ID:0EUnOULK0
- イワタニにも少し芽が出てきたか?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:08:30.40 ID:UB+8b5Qc0
- 風船おじさん
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:08:55.79 ID:ZKzVDkZY0
- 検討している・・・(笑)
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:10:03.59 ID:2q5Fc87+0
- 漏れて爆発しそう
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:10:33.91 ID:Gr8i6vEM0
- 航続距離が半分ぐらいになるかな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:11:17.99 ID:jYjFdsWl0
- 液体なんだ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:11:38.41 ID:8BqZC9Sx0
- 静電気とか雷とか大丈夫なの(飛行船のイメージ)
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:11:44.52 ID:v6rPX+wk0
- 完成したけどだれも怖がって乗らなかったりして。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:11:52.77 ID:x9DMGakn0
- 水素燃焼タービンは実用化に近づいてるのがあるからできるかできないかで言えばできる
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:14:44.24 ID:bxG2Ep5r0
- >>48
問題は液体水素の貯蔵方法だよなあ
容積食うし、極低温維持しなきゃならんし、長距離飛ぶならロケットみたいに短時間持てばいいって
わけにはいかんし - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:12:13.71 ID:+vbHQhmU0
- バス爆発
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:12:42.73 ID:V3SECxxY0
- 不具合あったら大爆発やん
墜落したら大爆発やんこんなん嬉々として中国が真似するぞ
合法的に他国にミサイル飛ばせるんだから - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/23(水) 00:14:30.87 ID:MxBKuKSh0
- ヒンデンブルク号の悪夢
【航空産業】ヨーロッパの大手エアバス、水素を燃料に二酸化炭素を排出しない航空機を2035年までに開発へ 政府や産業界に支援を呼びかけ

コメント