【自衛隊】「今の時代に精神論は通用しない」陸自”最強”レンジャー育成教育を見直しへ 市街戦対応や射撃訓練の増加案も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:37:22.85 ID:8hOYmou49

※9/13(土) 16:00
FNNプライムオンライン

陸上自衛隊が進めている精鋭隊員「レンジャー」育成教育の改革で、市街地での戦闘の教育や、射撃訓練の増加、無人機対処の訓練体制強化などプログラム変更を検討していることが、FNNの取材でわかった。

陸自のレンジャー隊員は、有事の際に最前線で任務を行うことが想定される精鋭で、陸海空すべての自衛隊の中で最も過酷な訓練を行っているとも言われる。

レンジャー隊員資格を持つ幹部自衛官も、取材に対し、自身が経験したレンジャー訓練を「2~3日寝ないとか、2人で1日1リットルの水でやり過ごすなどしていた」と振り返った。

一方で、人間の生命維持機能の限界に挑むほどのそうした訓練によって、2021年9月に熊本で30代の隊員がレンジャー訓練中に重度の熱中症に陥り命を落としたのをはじめ、隊員が死亡する事故がここ数年相次ぎ、陸自は4月から一部の部隊(富士学校・第1空挺団・水陸機動団)を除いて今年度中の新たなレンジャー育成を中止し、教育プログラムや安全管理の在り方の見直しなどを進めている。

続きは↓
「今の時代に精神論は通用しない」陸自“最強”レンジャー育成教育を見直しへ 市街戦対応や射撃訓練の増加案も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-931150

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:38:18.93 ID:IWLp9gkH0
当たり前だろ!
いまさら気付いたのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:38:39.29 ID:TV9eqJOM0
山中に放置されて腕食いながら帰ってくる人らやろ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:39:54.14 ID:5rbPNAPd0
精神が鍛えられるのが本当なら運動部や武道やってるやつは犯罪犯さないし誠実な人なやつばっかじゃないといけないけど実際は違うからな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:42:40.84 ID:ZJLWg+W50
>>5
前の会社に元レンジャーさんいたけどちょっと頭のネジ外れてそうな人だった
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:18.29 ID:7/5yCiKg0
>>11
そんなのはレンジャー関係ない、どうせ作り話だろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:43:58.73 ID:ksouI0Fo0
>>5
そういう精神じゃなくてギリギリの状態で生き延びることが出来るかどうかっていう精神じゃないの?
まあまず必要になる場面なんか訪れないだろうが
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:47:38.87 ID:AAMZuZSt0
>>14
それなら大事なのは精神じゃなくて肉体だろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:33.46 ID:XGKA0Irp0
>>5
めちゃくちゃ頭悪いなお前
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:57:10.87 ID:0zIOHv1u0
>>5
全然そんな話ではないと思うが
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:58:03.86 ID:FYUG9/q40
>>5
鍛えるのではなくメンタル不安定な状況に慣らすんだよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:41:05.88 ID:V7zLKP4f0
紫外線には対応が必要だもんな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:41:53.23 ID:idzacx610
予算も技術も中国に追い抜かれた日本に精神力以外の何がある
大和魂の気合をもってすれば竹槍で爆撃機を落とせるのだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:42:24.48 ID:PtvvHNbU0
中国は日本まで航続距離が続く攻撃ドローンを1000万機くらい配備する予定なんでしょ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:42:32.25 ID:SEIHYzlb0
ファミコンウォーズが出ーるぞ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:42:35.43 ID:DmLiX4vy0
サバイバル能力と戦闘能力をごっちゃにしてるよな
無人島で戦う戦前じゅないんだからさ…
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:43:13.19 ID:OyeoFsXy0
むしろ精神論が役に立った時代ってあったの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:45:18.18 ID:TV9eqJOM0
>>12
薩摩隼人は気合だけじゃないのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:48:52.38 ID:zXCvfl4K0
>>12
美味しうございましたの方は無事メダル取った後、故障等で苦しみ最後は自ら絶った
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:43:34.13 ID:qs9WKFZG0
レンジャーって兵役経験の有る大韓男性によく喧嘩でボコボコにされてるよね
チビで実戦経験の無い日本人だから弱いのは本当に恥ずかしいわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:44:14.96 ID:qs9WKFZG0
今の日本人って喧嘩で大韓男性に絶対に勝てないよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:45:11.52 ID:K/j+JfHY0
>>15
亀頭ヘアーのヒョロガリ韓国人?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:50:29.88 ID:pTBFCRtd0
>>18
大韓男性に嫉妬する典型的な弱者日本人ネトウヨとか生きてて可哀想
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:44:26.74 ID:pksEbj6E0
応答にレンジャー言うのもやめましょう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:44:56.12 ID:FEWISjF10
少しはメンタル鍛えないとZみたいな軟弱になる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:45:47.76 ID:A0wuh4up0
日本人って知的レベルが相当低下してるからなw
昔と同じようなことやっても死んじゃうんだよ、今の若い連中だとw
ここの書き込みみても頭が弱くなってるの分かるやんw

海外では普通にもっと激しい訓練してるよw

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:48:11.26 ID:AAMZuZSt0
>>20
海外で軍隊やってねえだろお前は
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:50:39.46 ID:A0wuh4up0
>>32

普通にドキュメンタリー番組とか一杯やってるがw
日本と違って兵士をヨイショするのに抵抗が無いからな、海外はw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:46:30.91 ID:ZqYi/3EN0
いや、それも古い。
つまり、アメリカは戦争に勝てないよね?
アフガンも撤退した。
ロシアも勝てない。
なぜかというと、精神がついてきてないからです。
道具だけ立派。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:46:36.62 ID:2fOop2ZP0
自衛隊もゆとり導入か
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:46:44.68 ID:qaL/KjJQ0
山林を活用してソ連装甲部隊相手への撹乱が基本だったからそらね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:46:57.17 ID:O3+uIHcj0
自衛隊レンジャーと実戦経験豊富な傭兵だとどっちが強いのかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:47:03.25 ID:by4YYWkv0
とうとう軍隊の弱体化まで手を付けてきたか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:47:03.93 ID:g8qMc/pq0
昨日「フルメタルジャケット」観たところだわ
子供の頃に見た記憶もよく覚えていない
最初から半分くらいが訓練所内の話で特に面白みもない
てか下ネタスラングばかりじゃねーかw
最後に監督がスタンリー・キューブリックだと知ってガッテンした
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:47:09.70 ID:YOy7o3ZP0
まぁ過酷な戦場だとそうなるかもしれないが、米軍見りゃわかるけど、兵站がしっかりしてればまず無いんだよそんな飲まず食わずな状況。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:47:36.30 ID:vICp8xMW0
熊狩り専門特殊部隊作れよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:47:54.81 ID:XGKA0Irp0
>>1
履き違えちゃダメだ
精神論は肝となるほど重要

しかし熱中症になる時代に熱中症の対策をせずに任務にあたるのは失敗だし、それは精神論じゃないぞ

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:14.49 ID:A0wuh4up0
>>30
つまり知的レベルの低下なw
昔は知性+精神論だったから強くなれた。
今はヤバイ知性に精神論だけだからすぐ死んでしまうw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:48:06.74 ID:mJ0ciyW/0
太平洋戦争の頃は土日は空襲も休みぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:50:35.78 ID:TfxSoJLx0
>>31
日曜だけでは
土曜日はまだ勤務日だったろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:28.83 ID:A0wuh4up0
>>46
イギリス兵はティータイムに仕事しなかったで有名だからなw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:48:18.30 ID:ZqYi/3EN0
正しいと思えることなら、兵士はスーパーパワーは出る。
しかし、そうではない。
頭で仕事の一つみたいになってしまってるから。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:05.13 ID:2fOop2ZP0
じわじわと目指そうとしてるのか
敵前逃亡するような低メンタル自衛隊
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:39.24 ID:c5wCLpBX0
自衛隊は根性なし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:41.10 ID:ZqYi/3EN0
メンタルというのは、スポーツでも勝つためにとても大事なものです。
ちゃんと精神を鍛えなくては、ホントの意味で強くありません。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:47.64 ID:TfxSoJLx0
山中で食料持たずサバイバルする戦士育ててるの?
野生の証明?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:23.50 ID:TV9eqJOM0
>>40
高倉健かファブルレベルを1000人くらいは育てたいな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:49:50.84 ID:38JZ1SBh0
いや〜ある程度の精神力は必要だと思うがね
だって究極の殺し合いだよ?
塹壕の中で仲間の死体の上で寝たり補給線が潰されて物資も届かないとかあるわけじゃん??
ウクライナロシアの戦争でも最後の最後に物言うのは兵士の根性
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:06.29 ID:2fOop2ZP0
>>41
そうだね
精神論だけじゃだめ
という論が精神論はダメにすり替えられてる現代
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:50:10.49 ID:xKFaUxGj0
ならネトウヨヒキニートにも出来るね!
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:50:24.97 ID:gQjHlMa50
生身で銃弾跳ね返せたり死んでも生き返るとかでない限り無駄
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:50:53.85 ID:5tGx/9zU0
レンジャーも大したことないね
うちの曽祖父は南方の戦線で野豚の糞の浮いた水溜りの泥水を這いつくばって飲みながら戦ったってよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:57.20 ID:32DTatLK0
>>48
その手の話を聞くと
補給の方法を鍛えた方がいいんじゃね?と思う
水一リットルと限定せずに手に入る水なら(自販機でも持ち込みでも川の水でも)必要なだけ飲むようにする訓練にするとか
補給部隊を訓練に投入して一緒に鍛えるとか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:22.23 ID:LFrdruqh0
メンタルは自信を持つにも維持するためにも大事だと思うが
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:33.26 ID:+IG0LnJE0
精神論に否定的なのって日本のインキャだけだよ
世界行ってみ
根性だ気合いだの連続
そこに技術が合わさると最強になる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:35.67 ID:LxT1L1um0
油風呂、直進行軍、鉄仮面被っての決闘、、とかだろ。
魁!男塾が最良のモデルだ!!
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:51:39.37 ID:idzacx610
戦争はドローンがやるから兵隊は災害出動と雪まつりだけやっといたらええねん
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:52:05.80 ID:KHzBNSy40
レンジャーって合格したら色は選べるの?
黄色担当だと残念っぽくね?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:52:13.07 ID:ZqYi/3EN0
武道と言ったり、柔道と言ったりするのはなぜか?
宮本武蔵を読んでないのか、最近の奴は。
勝てるわけない。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:52:30.47 ID:Obp/p7tv0
いかに敵を殲滅し尽くすかの非情さが最も必要で、精神論なんか必要ない。
とことん殺戮できる野獣になれ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:53:02.17 ID:b7WTxLqw0
傭兵でも雇え
日本の貴重な若者を
戦地に送るなんてとんでもない
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:53:39.70 ID:YMGRwFhk0
精神論ってまずは体系だった理論を実践した上で
その上乗せを図るという意味合いならまだ納得できるんだが
最初に精神論ありきで、それが全てを解決するって発想は
頭が悪いとしか思えない
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:54:53.53 ID:A0wuh4up0
>>61
精神論だけと思い込んでそういうカキコする知性の低下がやばいんだよ、いまのSNS界隈の若い連中ってw
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:53:42.26 ID:38JZ1SBh0
武士とは死ぬことと見つけたりってあったでしょ?
大丈夫かよ自衛隊?学校のクラブ活動じゃないんだぞ?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:54:31.59 ID:ZqYi/3EN0
つまりさ、ホントのヤバい時ってあると思うんだが、
その時に、そっちに飛び出すとは
普通とは違うのです。
そこで、みんな死にそうな時に一歩前へ出なくてはならない。
それはどんな力ですか?って話だよ。
精神を鍛えなくてはならない。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:55:05.11 ID:qzFZk2cy0
そんな無茶やってるなら熊狩でもした方が感謝されるよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:55:11.71 ID:6kbP2CCF0
現代戦はドローン使うゲーマーの方が強い
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:55:18.70 ID:tuMyscQT0
むしろ滅びゆく国ほど精神論が重要なはず
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:55:48.95 ID:YIfjFeSC0
昔だって通用しない
だから戦争に負けたじゃないか
もっとも、「火事場の馬鹿力」は確かに存在する
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:01.64 ID:PX0yvcNi0
訓練で死人出たしな。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:16.77 ID:4OfsIOr60
精神論は古い
体罰やシゴキは時代遅れ
↑そうして自衛隊員はチー牛だらけになりましたとさ
前に叱責されたことにブチ切れて上官を射殺した奴もいかにも陰キャのオタク風貌なやつだったというし
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:53.84 ID:Vw3qoNQT0
いや現代戦はドローン攻撃だよ
レンジャーは毎日エースコンバット8時間
荒野行動6時間ゲームしとけ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:53.90 ID:ZqYi/3EN0
最強を目指すためには、精神は必要。
ここは譲れない。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:56:59.63 ID:SztYkKMs0
どの国も精鋭部隊は極限を想定した訓練をやるだろ
その上で市街戦や無人機対処の訓練に力を入れるってことだ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:57:05.71 ID:FYUG9/q40
実戦じゃ役に立たなそう

戦争ってストレスだからな
ストレス下でもパフォーマンス発揮できるように普段からストレス与えてるのが昔の軍隊だぞ

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:57:42.29 ID:Obp/p7tv0
屈強な殺戮マシーンの兵士を作るには、孤児などの幼少期からの訓練が必要だと思ってる
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:58:05.87 ID:pORWXG0n0
ぶっちゃけ一般隊員には、そうかもしれんが、エリート最精鋭部隊員は、どこの国も死人出るレベルの訓練は当たり前だろ、残酷だけど、理不尽で過酷な訓練で振り落として選別される。訓練内容は変えずに死なない程度に訓練中のセーフティシステムを考えるべき。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:58:13.11 ID:2fOop2ZP0
精神論を否定して
メンタル底辺を量産して
精神病む奴を増やしてるだろ
精神病増えたからもっと甘くするというループ
なぜわからんのかね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:58:54.80 ID:+/u6aepb0
殴り合いとか殺し合いにヒヨる精神だと不味いな
助かりたいと思う甘えた気持ちとかが命取りになったり作戦を決行する行動を阻害したりする
こうならないために精神論というのはとても大切
どんなに身体を鍛えても精神が弱いとクソの役にも立たない
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:58:58.06 ID:ZqYi/3EN0
精神が鍛えられて、最強までいったら、
次は、スター・ウォーズのフォースについて教えてやるから、
早く最強まで行け。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:59:32.41 ID:LxT1L1um0
薩摩士族の「捨てがまち」とかすげぇよ。
本物は覚悟が違う。ありゃ無敵だ。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 21:59:40.43 ID:wpMwLApq0
>>1
壺ネトウヨは根性論どころか訓練についていけず殴られ、メシを勝手に人の3倍食って殴られ、初日から脱走を企てまたしても殴られる口だけポンコツインドア国士なんだよなァ(笑)
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 22:00:00.91 ID:ZqYi/3EN0
ドラゴンボールで言う気だよ。全然わかってないな、こいつらは。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 22:00:09.95 ID:NcUUn0Fa0
気温の違いも要因として有るけど今の上官連中の上官
昔の上官は見極めが上手くて殊更に賢かったのかもね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 22:00:17.11 ID:JGjrRvmN0
三十路過ぎの独身男を撃ち殺してほしい
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 22:00:26.91 ID:0BakSvmD0
機械化が進む中でいつまでも生身の人間の肉体を鍛えるのは無意味な気はするな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 22:00:37.85 ID:5ixS1R0k0
シールズ

訓練生「もう限界です」
教官「本当にそうかこの賢い機械(酸素濃度計)に聞いてみよう」

教官「こいつによると何も問題との事だ。嫌なら鐘を鳴らせ」

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/13(土) 22:00:56.35 ID:MwREwktG0
装備が貧弱ではないのか?
ハイテク武器 VS ナイフ一本 みたいな戦い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました