- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:03:52.03 ID:zj0UuRL09
軍事にも利用できる最先端技術の機密情報の漏えいを防ごうと、自民党は、こうした情報を取り扱う人に資格を付与するよう求める提言を菅官房長官に提出しました。
自民党の甘利税制調査会長ら、知的財産戦略調査会のメンバーは22日、総理大臣官邸を訪れ、菅官房長官に提言を手渡しました。
提言では、日本が科学技術を最先端レベルで維持するためには、海外の研究機関などとの連携強化が不可欠だとする一方、機密情報が漏えいしないような管理が求められるとして、最先端技術の情報を取り扱う人には資格を付与するよう検討するべきだとしています。
また、国内の大学や研究機関でも情報流出を未然に防ぐことが大事だとして、外国人研究者や留学生を受け入れる際の審査の強化に取り組むべきだとしています。
これに対し菅官房長官は「こうしたことをやるには、人も予算もいるし組織が必要だ。提言を踏まえて前向きに取り組んでいきたい」と述べたということです。
調査会の幹事長を務める山際大志郎衆議院議員は「技術というものは、人に付随するので、技術へのアクセスには何らかの資格要件のようなものが必要だ」と述べました。
2020年5月22日 19時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012441301000.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:05:31.63 ID:fY30Wwgt0
- スパイ防止法じゃなくて資格なのか?w
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:08:10.48 ID:pOy4rvqD0
- >>2
民間の技術に国がしゃしゃり出てきて邪魔するだけになる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:37:38.24 ID:TNHl71Ol0
- >>2
資格で何とかなるなんて思ってないだろ天下り先を太らせないとって話w
しかもこの話、技術云々じゃ済まないだろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:05:50.36 ID:An9Cl8wI0
- お前らが言っても全然参考にならないんだが
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:06:40.94 ID:pOy4rvqD0
- 無能な公務員が学術研究の足を引っ張るたけだ
日本は民間企業は優秀で科学技術の成果がでるけど、官僚が無能だから、経済に結びつかない
邪魔をするなよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:10:22.09 ID:k9KzBZ5Q0
- そもそも日本という国は、「資格よりも経験が大事!」とか言って、有資格者をないがしろにしてきたマヌケな糞国家だろうが
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:10:31.41 ID:pOy4rvqD0
- 国が技術を囲い込みたいなら、国が自力で技術を開発すればいい
誰も文句は言わん
無能で役に立たないくせに、他人の技術に口出しするなよ
分際をわきまえろ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:11:37.55 ID:fY30Wwgt0
- スパイ防止法に反応するのは五毛くらいだろw あはははは
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:12:12.91 ID:bRyG6oZw0
- 審査し認定マークを発行する申請機関(天下り先)をつくります
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:12:14.12 ID:pOy4rvqD0
- 国は技術振興なんて言って役に立たない天下り団体を作るだけじゃん
宴会費用になってるぞ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:12:16.15 ID:8qzuM0o60
- すくかし利権を作りたがるなw
本当に情報を管理したいなら資格より罰則の強化 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:18:21.22 ID:rqFBAdbW0
- コメンテーターや評論家、ジャーナリストも資格制にしたら?
あと国会議員もw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:18:54.93 ID:3cR0E0Eh0
- 責任を背負わせる為の資格www
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:21:06.35 ID:RXbP8ozz0
- 資格のお勉強と習得の拘束時間、受験料、資格付与の登録料…利権の巣靴だね。
漏洩に鈍感なのは、民間よりも国と公務員、国会議員の方が多いだろう?
そっちの適格性を試験する資格の方が必要なのではないか? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:21:12.14 ID:aetGCdNE0
- そろそろ情報処理安全確保支援士を取得したほうが良さそうだな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:22:42.14 ID:U1FF+3lB0
- で
中韓系にすり寄られたら浸透させまくるんだろ
意味ねえよ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:24:59.72 ID:fY30Wwgt0
- 資格があればハニトラに掛からない!
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:29:33.88 ID:EWG927qy0
- 資格ばっかり作って
最先端技術の取り扱う人・・
モラル試験でも取り入れるの?
試験内容・・みたいな
お金で情報売りますか・・ハイ・いいえ
知りえた情報を持って他社に転職しますか・・ハイ・いいえ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:32:28.87 ID:sORT+AA00
- >>19
記者と賭麻雀をしますか? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:34:42.44 ID:EWG927qy0
- ハイ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:36:38.68 ID:zgPDAwvF0
- もちろん資格利権
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:52:16.14 ID:zgPDAwvF0
- 資格で最先端なのは厚生省
市場を完全に管理してる - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 04:56:52.10 ID:ihy7jiBJ0
- 秘密漏洩とか言ってるけど、守るべき研究機関に塩対応で研究者を海外に抜かれまくった末に何言ってんだ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:00:43.71 ID:U3JrDY9L0
- また利権かよ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:05:01.15 ID:67yNZ1Om0
- また官僚の利権のために法案を出そうとしているように見える
官僚はもっともらしい理由付けをするのがうまい立法(国会議員)も国民も無能だから
俺たちが法案のたたき台を提供してやっているというのが官僚の考えそうなこと
文系の事務系が力を握るととんでもなく技術的にも遅れることになると予想する - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:11:08.89 ID:IsvwuIZX0
- >>1
資格でハニートラップに対抗できるのか? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:14:12.86 ID:BHhVdxDh0
- これは利権のシステムを生むだけ
いつまで昭和の脳ミソでやってんだ
いい加減まっとうな仕事しろや - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:21:14.05 ID:2mV8BBGV0
- 資格はいらないだろ
家賃補助とかして漏洩させたら倍額請求とか - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:22:33.86 ID:adDhHwwA0
- >>1
> 「技術というものは、人に付随するので、技術へのアクセスには何らかの資格要件のようなものが必要だ」何故、人に付随すると資格が必要なのか?発言者本人も答えられないだろうな。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:29:09.28 ID:adDhHwwA0
- こういうのは得てして監査官(有資格者)が漏らすに決まってんだよな。研究者を一人一人、一本釣りしていくより、監査官を買収した方が早いからね。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:35:35.10 ID:gT+H5/NG0
- 他国特に中国資本とか資本提携してるとこに仕事投げてる内は漏れそう
日本企業に投げてもその企業が投げる先に中国がいたりいなかったり
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:43:19.51 ID:90k/Q9pm0
- 常識的に留学生が優れていたら別に盗まなくても仕事になるだろう
手ぶらで帰国すればいいだけ
笑 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:43:59.52 ID:adDhHwwA0
- 米ソ冷戦の時、アメリカが東側に情報流出するのを恐れて、先端技術の情報管理を凄く厳しくした時代がある。結果、あれも駄目これも駄目で、民間の研究は萎縮して進歩が止まったんだよな。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:47:58.49 ID:PHSMgeks0
- これは絶対止めた方がいい。機密情報なんて何処にあるかわからないのが一番のソーシャルセキュリティ
それを資格がないと扱ってはいけないと法的に定めてしまうと、資格持ってる人間をトラッキングするだけで簡単に機密情報にたどり着くことが出来る
今やスマホの個人情報でかなり正確にトラッキング出来る世界になってる
それに拍車をかけるだけの有名無実な法になってしまうだけ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:54:07.51 ID:ggL/qQkZ0
- ついでに外国人が土地買えない様にしてくれよ。国土無くなるよ?
万が一の時は、日本人の結束力で集団イジメで追い出すだろうが。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 05:58:37.81 ID:PHSMgeks0
- って書いたけど研究機関では対応がなかなか難しいから資格って話なんだろうな
一律な対応では難しい - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:02:32.37 ID:euVNtSlI0
- >>1
そんなことよりスパイ防止法だろ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:10:15.07 ID:D4I4djYj0
- その情報をアクセスするには、資格を持つ人のハンコが必要です。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:26:33.94 ID:f+EmhpIc0
- >>1
「海外」と連携したら駄目だろ。こういうのはクローズドでやんなきゃ。特に中国人韓国人は絶対に関わらせるな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:28:06.04 ID:pb3exceq0
- 中国はその上を行くスパイ活動するよ なぜ中国が嫌われるのか それは中国共産党が道義的におかしくても押し切って実行し既存の概念を転覆させているからだ
菌ペーを殺せ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:39:11.45 ID:wAri3h4L0
- 人を使ってる時点で無理だよね。とはいえロボットでも日本の技術じゃ無理
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:45:49.46 ID:4QwOnhBl0
- 孔子学院とか出来てから作るなよな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:46:49.32 ID:fqXxKYoy0
- 日本のほうが韓国の最先端技術をパクってばかりだろ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 06:53:52.30 ID:DjIb6a6E0
- スパイ防止法で良いじゃん。
【自民】最先端技術の漏えい防止 取り扱いに資格付与など提言

コメント