【自民】学術会議に不信感 中国側と協力 活動の不透明性

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:01:02.20 ID:CAP_USER

日本学術会議が推薦した新会員候補の任命を菅義偉(すが・よしひで)首相が見送ったことをめぐり、自民党は学術会議の運営に不信感を強めている。8日の参院内閣委員会でも、山谷えり子元拉致問題担当相が中国の科学技術協会との協力関係に焦点を当て組織の見直しを求めた。

 山谷氏は内閣委で、学術会議が安全保障分野の研究を否定する一方で、平成27年に中国の科学技術協会と相互協力の覚書を交わしていることを取り上げた。

 三ツ林裕巳内閣府副大臣は覚書について「研究者間の交流と一般的な学術交流を促進するもの」と説明したが、中国は学術研究の軍事転用を積極的に進めている。山谷氏は「日本の平和を守るための研究にはブレーキをかけながら、中国に対しては非常に協力的だ」と非難した。

 三ツ林氏は学術会議内で中国側との関係の見直しに向けた議論はなかったことも明かし、山谷氏は学術会議のあり方について「本質的な議論をし直さなければいけない」と訴えた。

 学術会議は、専門科学者の検討を要する政府への答申や、科学的な事柄について実現を勧める政府への勧告を行うが、自民党の下村博文政調会長は「答申は平成19年以降、勧告も22年以降出されていない」と指摘し、「学術会議としての活動が見えていない」と批判している。

 また政府は8日、任命見送りについて「日本学術会議の新たな展望を考える有識者会議」の提言を根拠の一つとしたと明らかにした。27年3月の提言は会員選考について「自らの専門分野の枠にとらわれない俯瞰(ふかん)的な視点をもって向き合うことのできる人材が望ましい」と意見していた。首相も「俯瞰的活動を確保する観点から任命についても判断した」と語っている。

産経ニュース 2020.10.8 20:30
https://www.sankei.com/politics/news/201008/plt2010080049-n1.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:01:43.58 ID:VRUfoj6s
そろそろ学術会議から内紛始まるよw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:17:34.36 ID:64I8MFL8
>>2
パヨクの巣窟だからね
利権の取り合いから内ゲバが始まるだろうね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:19:10.81 ID:VRUfoj6s
>>32
間違いなく起きるwww
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:02:00.95 ID:riHXLBXw
こんな真っ赤な団体潰せよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:02:58.44 ID:PArgGVTy
潰すしかない。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:03:16.22 ID:JQwxumJ7
気兼ねせずなぜ任命しなかったか理由を暴露してやればよし
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:03:28.68 ID:ejlV+F5H
こりゃパヨ側の負けだな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:03:35.66 ID:I27/87FE
この際、徹底的にレッドパージで
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:04:03.35 ID:KAfDkQrq
これはあかんやつや
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:04:34.54 ID:n/gCprBc
てか基本、お上から金もらえないと何で干渉になるのか説明してちょ

普通逆だべな、自由に学問したいから政府の紐はいらないってなるだろに

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:19:13.08 ID:cmq7bgJM
>>9
そのとおり!

菅は別に〇〇の研究をするな!とは一言も言っていない。
それに任命権者は内閣総理大臣(菅)だから、一定の裁量があるのも当然。
この場合、パヨクは総理大臣がお飾りじゃないと憲法違反と喚き散らしてるだけ。

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:05:36.37 ID:oyolfGVg
こりゃ朝日が逃げるわけだわ
どうみても泥船じゃねーか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:05:56.83 ID:6f3cc7XE
山口二郎の科研費6億を決定している日本学術会議。

お察し。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:06:33.67 ID:i1isagsi
極左パヨク=中共のスパイ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:08:51.26 ID:hV82Fx+y
中国とズブズブであることがわかっちゃいましたね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:10:31.80 ID:63Eopfzf
前から変な組織だと思っていた
軍事研究禁止とかいうけど戦争が人間生活に変化をもたらしてきたのは事実
戦争を肯定するわけではない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:10:33.88 ID:nckWt63U
学術会議は自浄できるか聞いています
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:11:01.26 ID:/lgSTYLz
こんなの要らんから日本からパージしようぜ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:11:57.96 ID:7Qi9jSIa
税金で研究もせずに悠々自適に愛人囲ってんだろうな……
死刑
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:12:01.97 ID:V4zPhN6h
千人計画に孔子学院
パヨク学者!ネタはあがってんだよ、どーすんのこれ!?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:12:51.57 ID:a4wJfMGc
科学、教育、芸術

全部真っ赤です。

所管する国家公務員が真っ赤ですから

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:14:08.61 ID:KAfDkQrq
マスコミは機能してるのか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:14:11.97 ID:n/gCprBc
そも、学術会議メンバーはみなし公務員
公務員の任免は、国民の代理である政府に与えられたもの

それを何で政府でもない会議側が決めたものをうのみにしなきゃならんのだと
民意を汲むって言ってた野党どこ行ったよ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:14:19.49 ID:HsH6rJSu
>>1
レジ袋有料化と飯塚が関係してたとかでむこうは盛り上がってるな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:15:04.49 ID:d983XoII
山谷みたいに学術会議の悪事を暴露しながらそのあり方を問いかける戦法は見習うべき
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:16:26.97 ID:5HiD6+mD
あーあ、バレちゃった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:17:08.24 ID:Q5zfu7u9
赤狩り
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:17:29.88 ID:I7bbBrRw
中国への忖度が闇営業での脱税でもあるんじゃないかと疑うレベルだな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:18:33.87 ID:S49E24iJ
>学術会議が安全保障分野の研究を否定する一方で、平成27年に中国の科学技術協会と相互協力の覚書を交わしていることを取り上げた。

学術会議の連中は抗議するだけで
何で誰もこれに触れないんだろう

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:20:06.66 ID:V4zPhN6h
疑惑は深まった!
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:20:09.85 ID:NtIV4nPj
逆に今まで良く野放しにしてたな??
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:20:28.63 ID:vegRLAeW
社会学者って一体何をやってるの?
誰一人としてまともに批判する人がいないみたいだけど。
こんなだから小説家って馬鹿にされるんだよ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:20:47.11 ID:EwTqBjOj
スパイウェアのファーウェイの顧問なさってた

学術会議の先生は

今何処?(笑)

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:21:50.80 ID:dEv+VavT
組織も生ものだから手入れしないと腐る
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:22:14.29 ID:2xgaGEEy
>1 三ツ林裕巳 内閣府副大臣は覚書について・・・

コイツが決めた訳でも無いだろうに、損な役割だな

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:22:16.12 ID:2pbBThJs
売国奴ホイホイ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:22:38.55 ID:XI8m2m/e
出てきた出てきたww
面白くなってきた
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:22:49.09 ID:vegRLAeW
学歴なんてあてにならないなあ。
学術会議という組織にここまで自浄能力がないのを見せ付けられると。
結局、専門知識があっても人として必要なものか欠けてると役立たずなんだね。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:23:41.04 ID:n/gCprBc
漢山根みたいな、キャラの立つ奴はいそうにないわに
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:23:47.75 ID:vegRLAeW
廃止が最善。
廃止しよう、こんな反社会的な組織は。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:24:32.76 ID:FOX4cRuQ
だから事業仕分けしろっての
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:25:23.61 ID:vegRLAeW
国民はこんな組織は必要としてません。
税金を入れるのは絶対廃止。
やりたければ民営化して勝手にやればいい。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:28:02.03 ID:VRUfoj6s
>>50
今流行りのクラウドファンディングやれば良いのにねwww
リベラルには有志がいっぱい居るのになw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:29:58.26 ID:n/gCprBc
>>55
将棋のタイトルみたいに、新聞社が金出せばいいだけだわに

朝日毎日などが

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:31:03.26 ID:VRUfoj6s
>>56
リベラルは皆仲間だから出すはずwww出さないならそれまでだしなw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:25:44.42 ID:A88DbX0p
あとはWTOだな
ナイジェリアで大丈夫だとは思うけど油断できん
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:27:18.89 ID:n/gCprBc
>>51
アメリカが潰そうとしてる組織の親方になったって、何にもできんのにねえ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:26:27.94 ID:8r13d2TE
これ、アメリカの差し金?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:27:55.77 ID:ly4d4llW
え、中共とズブズブ?
ダメじゃん トランプ激おこ案件
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:30:55.64 ID:q+jTP7K7
多様性(中国韓国)
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:31:40.20 ID:REqw79R9
学術会議側の最終目的は日本民族の殲滅による中国の覇権確立だろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:32:03.88 ID:2VCcM9Do
解体しる!
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:32:52.13 ID:I7bbBrRw
> 相互協力の覚書

日中記者交換協定みたいなのかなw

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:34:26.83 ID:MoXtxGhu
終身会員の学士院もいらない
改憲自民党
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:34:50.46 ID:m/J+Y67Z
アカ狩りレッドパージ
世界中で始まってます

コメント

タイトルとURLをコピーしました