- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:12:16.16 ID:ha3Muura9
ホンダが創業者の本田宗一郎氏のこだわりを捨て去る組織改革に乗り出す。ホンダは4月1日付けで、本田技術研究所が手がけている市販用四輪車の開発部門をホンダ本体に移管することを決めた。しがらみのない技術研究所で自動車開発に専念できることが、技術でライバルをリードするホンダの競争力の源泉だったはずだが、あっさりとその看板を下ろす。しかも「社員の多くがもっとも軽蔑するトヨタ自動車」(ホンダ社員)と似たような戦略を相次いで打ち出している。普通の自動車メーカーになるホンダに明日はあるのか。
「成功は99%の失敗に支えられた1%だ」
技術一筋で静岡県の町工場を世界的な自動車メーカーへと成長させたホンダ創業者である本田氏は、自動車メーカーにとって研究開発力がすべてと考え、1960年に研究開発部門を分離・独立させて本田技術研究所を創設した。以来、現在に至るまでホンダの四輪車は技術研究所が開発し、ホンダに新型車の設計図を販売する形態をとっている。
大手自動車メーカーの研究所は一般的に基礎研究が中心で、研究所が市販車を開発しているのはホンダだけだ。技術研究所で新型車を開発するのは、エンジニアが仕事の形態の異なる製造や販売、経理などの部門から独立して、予算の制約や、生産や販売現場からの要望など、よけいな雑音に惑わされず、自由な発想で失敗を繰り返しながら研究開発に専念するのが目的だ。
実際、本体から独立した技術研究所があるからこそ、ホンダはライバルの先を行く独創的な技術を実用化してきた。当時、世界でもっとも厳しい排ガス規制で、クリアするのは不可能といわれたマスキー法に適合する世界初のエンジン「CVCC」の開発に成功した。軽自動車で初となる3速フルオートマチック(AT)「ホンダマチック・トランスミッション」は、その後のAT車が普及するきっかけとなった。
ほかにも世界初となる舵角応動型4輪操舵システム(4WS)や、可変バルブタイミングリフト機構を採用した「VTECエンジン」など、他社がマネできない先進的な技術を実用化してきた。技術だけではない。「シビック」「アコード」といったグローバルでのベストセラーカーや、「シティ」「オデッセイ」「フィット」といったヒット車を生み出せたのも、技術研究所の力が大きい。
崩れる社内のパワーバランス
しかし、ホンダは4月1日付けで、技術研究所にあるデザインなど、一部を除く四輪商品開発機能を、ホンダ本体に移管することを決めた。これによってホンダ本体にある営業、生産、購買の各部門と開発とを一体運営する。エンジニアは、新型車開発で生産や購買、営業と開発当初からすり合せするなどして生産しやすく、営業部門が売りやすいクルマの開発に比重が置かれることになる。独創的な技術力を武器に、一からのし上がってきたホンダが普通の自動車メーカーになるということを意味する。量産車開発を移管された後の技術研究所は、自動運転や電動技術など、先進領域の研究開発に特化する会社となり、ホンダ社内のパワーバランスも崩れることになりそうだ。というのもホンダは技術主導の自動車メーカーだけあって、技術系の発言力が強い。それは現在でもホンダの正式社名が「本田技研工業」と、「技研」が入っていることでもわかる。
ホンダの歴代社長は全員が技術系で、とくに技術研究所の社長は、ホンダの社長になるための登竜門でもある。現在のホンダ社長である八郷隆弘氏を除いて、ホンダの社長は全員が技術研究所の社長経験者だ。逆にいえば技術畑ながら本流ではない八郷氏がホンダの社長となったからこそ、今回の開発体制の改革が断行されたといえる。ホンダの事業の柱である四輪車の開発機能がホンダ本体に移ることによって、技術系の発言力が社内で低下するのは避けられない見通しだ。
ホンダは開発の独創性を捨てるだけではない。万人受けするクルマを量産し続けることから、ホンダの社員が「もっとも軽蔑する」と言われているトヨタに似通った施策を相次いで打ち出している。
ホンダは4月1日付けで役員体制を変更し、現在の執行役員と管理職層の最上位級を「執行職」に集約すると発表した。トヨタが2019年1月に階層を減らすため、専務役員以上を「役員」、常務役員、常務理事。基幹職1級・2級、技範級を「幹部職」に集約したのとほぼ同じ内容だ。
それだけではない。トヨタは「自動車メーカーからモビリティカンパニーになる」と宣言、
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:13:59.36 ID:R8ZtAW5M0
- H○NDAがんばれ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:14:59.96 ID:fEOmNlxV0
- ホンダ乗ってるけど最近は高いだけで面白くない
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:26:24.09 ID:wQiB/34E0
- >>3
うちも乗り換える気がしなくて今年で18年目
思う通りに走ってくれるから
今年も車検受ける予定 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:16:51.50 ID:9PPTU8dI0
- トヨタもホンダも早く潰れろ。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:17:01.21 ID:0utfB2hk0
- 若い子(とくに女子)は、ホンダだけは絶対にイヤっていうね。
たぶんミニバンの作りすぎで、ファミリー臭い印象が付いてしまっているんじゃないかな。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:25:30.01 ID:Vrc/AbRF0
- >>5
お、おう - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:41:28.89 ID:YVQhSNRG0
- >>5
ホンダが日本国外でスライドドア付きの車を売ってるのはオデッセイだけなんだよなあ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:51:54.94 ID:014pl1kk0
- >>5
軽自動車バカ売れしてるだろ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:52:59.32 ID:7rW8XAoa0
- >>89
あれがバカ売れ? - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:57:40.63 ID:hEeUW5dO0
- >>89
スズキダイハツに追い上げられてるよw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:17:51.22 ID:jpZhur5o0
- 100年たっても本田はトヨタに追いつけない。
でも日産より50年早い。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:28:26.58 ID:wQiB/34E0
- >>6
あんなとこの後追いされちゃ困るよ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:17:55.12 ID:a0BhuHiB0
- チョンダ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:31:26.90 ID:Vrc/AbRF0
- >>7
はいはい
本田は左右対称だから在日在日
こんなんでよろしいか? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:41:00.11 ID:ferVSmBT0
- >>29
中国にべったりのホンダだからだろw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:19:06.46 ID:zOGxe32L0
- 技術が好きでもない経営馬鹿が上になるとこうなる。
ホンダ終わったな。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:38:10.42 ID:eq9MR+zG0
- >>8
市場を知らない技術者バカのせいでホンダは落ちぶれ気味だぞ
スズキもやばくなってトヨタに擦り寄り
技術でもトヨタに負けている - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:42:39.75 ID:ockIstsz0
- >>50
NBOX系は日本市場最強ですが… - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:43:23.93 ID:oNKIKsKT0
- >>62
内需だけじゃもう稼げない - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:47:05.21 ID:QqYL61Pp0
- >>65
肺炎騒ぎで世界経済は縮小
むしろ内需が大事 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:48:16.98 ID:oNKIKsKT0
- >>76
内需はコロナ関係なく縮小気味で将来性がない - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 13:01:41.85 ID:ferVSmBT0
- >>76
利益の少ない軽ばっかっても儲からないだろ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:44:36.32 ID:YVQhSNRG0
- >>62
それ赤字車種じゃん - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:50:55.11 ID:ockIstsz0
- >>68
赤字な訳が無い
嘘を平然と吐きますね - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:19:23.73 ID:rdK68a7M0
- ホンダは足に徹したカブやライフが魅力的
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:19:52.69 ID:SEAES4Sm0
- ホンダはコクピットかおもちゃとは聞くね
バイクの場合は電装系とか統合化したせいで大規模リコール起こしてるし良いことないな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:20:30.23 ID:rLB52prU0
- 本田宗一郎を神格化しすぎ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:45:52.22 ID:vzqc8wND0
- >>11
藤沢武夫との両輪があってこそ
ただ残っている映像の喋り方見ると下手な芸人よりもやっぱ面白いんだよな←本田宗一郎 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:21:32.14 ID:rynr/cNZ0
- 技研がダメだから吸収されるんだろ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:21:45.77 ID:53sJJRCS0
- 勘違いアコード
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:23:06.48 ID:bwZzwPf40
- ホンダは大企業病やろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:23:28.27 ID:4Aj0fEMB0
- トヨタを軽蔑してるホンダ
なんか滑稽だよね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:23:39.51 ID:CRZn3D3d0
- 良く分からんが、乗りたいと思うクルマが無くなってしまった。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:24:03.62 ID:nndJ0BiZ0
- 新型フィットは衝撃だったわ
あそこまで玩具みたいなデザインと質感の車になるとは思わなかった - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:30:27.04 ID:chsP5VT80
- >>17
実物見ると安っぽさに驚愕だわアレコンパクトカーは世界的に不振だしコストをかけられなかったのかもしれんが
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:43:27.33 ID:w2Z12Fhz0
- >>17
ハイブリッドのエンジンの回し方が何でああなったのかわからない
わざわざ有段ステップを作らなくても - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:50:06.15 ID:+Lozf31L0
- >>17
アメ公アホンダの息がかかってないからじゃねーの - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:24:51.89 ID:4VHNJnlM0
- 迷走しとるのぉ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:25:04.14 ID:XUNCfi110
- その四輪部門が不調で経営の重荷になってるんやろ?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:27:10.41 ID:chsP5VT80
- 金食い虫の技術研究所にメスを入れないと四輪の復権はあり得ない。
昔の日産だって技術者に食い潰されてたし。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:27:51.02 ID:l1bIkHas0
- >>1
> 普通の自動車メーカーになるホンダに明日はあるのか。もちろん明日はあるさ!
無くなるのは、皆が愛したHONDAってだけだ。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:29:30.12 ID:Vrc/AbRF0
- >>1
宗一郎氏亡くなって何年経ってると思ってんだよ…
本体はそんな話はとっくに捨て去ってるのに、外野がいつも持ち出すのに違和感ばっかり本田技研て趣味の高額車じゃなく大衆車作ってナンボのメーカーなんだけども
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:32:20.52 ID:l1bIkHas0
- >>25
そういう人間向けのメーカーに転身するって話だろ?
別にそれはそれでいいんじゃないか?
俺は見限る。
それだけの話だ。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:29:55.04 ID:9lyz7e1r0
- 2輪では新しい体制で結果出てるからな
今の体制が限界だったんだろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:30:34.22 ID:l1bIkHas0
- ホンダがホンダでなくなる以上、もはや乗り続ける理由などない。
かつてホンダだった残骸は黙々とクルマを作り続けるのだろうが、それは「作る」であって「創る」でも「造る」でもない。
今乗ってるのが車検切れたらスバルにでも乗り換えるかな。 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 13:09:45.70 ID:aUF3j91c0
- >>28
スバルはもっと酷いぞw
ネタで言ってるのならスマン。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:31:36.34 ID:t81rMiVQ0
- 本田の本社ていがいに小さいな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:32:16.22 ID:DvYUlg9z0
- トヨタを軽蔑するホンダ社員を軽蔑する三菱自動車社員
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:32:19.02 ID:CpyUFN/j0
- この新社長
ホンダを潰す予感しかしないわw - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:32:35.13 ID:5oOR8QpU0
- ホンダ車乗ってるけど道具と割り切れば良い道具だと思うよ。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:33:05.07 ID:2prwZaz50
- 20年前ならともかくミニバンメーカーになってからなホンダにそこまでの価値ないだろ。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:34:36.03 ID:wAX8NPC90
- 昔は規模の大きなトヨタが弱小ホンダ羨ましさにF1やったりサーキットを買収したり商品をパクったりしてて、それが痛快だったのに今は見向きもされないからな。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:34:36.49 ID:jcFt209S0
- オス
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:34:40.92 ID:LISNXjjl0
- 明らかにトヨタの方が技術も車も上だろ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:35:40.41 ID:Q8d9JaaM0
- さっさと8耐で勝てよ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:35:51.67 ID:9F35GmMc0
- 3代目フィットなんて目玉のi-DCDで外部のサプライヤを使うくらいだからな。
おかげでリコール出しまくり。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:35:55.38 ID:YVQhSNRG0
- >>1
>しかも「社員の多くがもっとも軽蔑するトヨタ自動車」(ホンダ社員)それはない
本田宗一郎は東海精機の株をトヨタに売ってその金で本田技研工業を設立したんだぞ
それにトヨタが嫌いならデンソーの部品を大量に使うわけがないだろ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:35:58.94 ID:C45/otNj0
- まずインテグラを復活させろ。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:36:59.72 ID:YVQhSNRG0
- >>42
シビッククーペで我慢して - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:36:05.54 ID:FoV62dDR0
- フィットにDCT導入させたバカ社長が元凶だろう
新しい物に挑戦するのが本田だって言って技術お買い上げ、自社切り捨て - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:36:20.36 ID:yGE+hYlj0
- 流用できるはずの部品を車種ごとに独自設計してコスト削減に協力しないから
技研にブチ切れたんだろうな
技研側からすると工程稼ぎしないと売上が減るからな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:36:33.28 ID:8zSEtE1t0
- トヨタはホンダジェット購入してる。(HONDAのロゴ消してるけど)
良いものは良いと認めてるのでしょう。
ホンダの独創性が失われないことを期待します。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:36:35.87 ID:y0OHy0cI0
- 四輪部門を売却すれば本田技研工業も良い会社ではないか?
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:37:49.70 ID:YVQhSNRG0
- >>46
二輪だけなら利益率高いもんな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:37:37.81 ID:p+WKio/x0
- アコードエアロデッキなりクーペなり、ボンネットが低い美しいクルマも多かったのに
シティも良かった
最近は法規制もあっていろいろ難しいのかな? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:38:32.34 ID:YVQhSNRG0
- >>48
低い車なんてもう世界的に見ても売れてないじゃん - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:39:17.13 ID:Jtasbj640
- 日産と同じ道を進みそう
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:40:20.63 ID:hEeUW5dO0
- 何もかもがトヨタの劣化版みたいなのだしてるもんな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:40:37.24 ID:o2riZDPn0
- まあなんでもいいよ、部品さえ手に入れば
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:41:06.67 ID:eq9MR+zG0
- 日本車はトヨタの一人勝ち状態
スズキもスバルもトヨタに下った
三菱が踏ん張っている - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:44:54.17 ID:48BuiB210
- >>56
は?
三菱はこの前の不正で
日産に下ったやん - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:46:44.56 ID:oNKIKsKT0
- >>70
不正の後踏ん張っているんだよ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:50:49.44 ID:XPewjrDy0
- >>56
三菱が踏ん張っている???
お前は一体何を言っているんだ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:41:38.11 ID:aO2ezTn10
- >>1
組織、人事、役職をいじるだけでは何も改革できない - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:41:42.92 ID:uIpMw2L70
- 同じ顔の車作るのヤメてよ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:41:49.45 ID:R0su9cBr0
- 本田宗一郎の息子が『俺もそろそろ働かないとなー』で作られた会社が無限。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:42:22.32 ID:Vg0+oInx0
- H〇N〇Aから、H〇NT〇Iへ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:42:41.65 ID:U51+YSGl0
- インサイトとかいう猿真似すら全くできてないゴミ出しといて何を言ってるんだとしかw
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:43:12.80 ID:8xhiWlYd0
- >>1
いや、空冷で大失敗する宗一郎の手綱を引くために、
藤沢が作った組織だから。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:44:13.43 ID:2mTfQbA7O
- 昔のグランドシビックはよかった。プラモデル
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:44:45.18 ID:fcDYNIFB0
- >>1
技術畑以前に
本社での取締役経験もあらへんがな
(^。^)y-.。o○八郷 隆弘(
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:45:10.13 ID:f8bi9sHp0
- だったら本田技研は完全独立して
開発車を高く買ってくれるメーカーに
売ればいいじゃん - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:46:38.57 ID:fcDYNIFB0
- 特に気になるのは
社長就任時に自家用車を保有していないことも話題となった
こいつ、運転免許もなくホンダ入社した口やろ
(^。^)y-.。o○ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:46:56.73 ID:F51jkzjF0
- 80年代のホンダは輝いてたのにな。
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:48:06.77 ID:MmJGBDFP0
- ホンダはデザインをなんとかしろデザインを
“らしさ”が無いんだよ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:50:16.56 ID:8xhiWlYd0
- >>77
藤沢武夫「ホンダらしさとは、一体何だね?」 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:54:36.33 ID:x7vrOhg50
- >>83
二輪
除雪機 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:49:15.20 ID:7rW8XAoa0
- トヨタには豊田中央研究所という不思議な組織があって、
東大京大の院卒集めてバイオから宇宙まで研究してるよ、
車関係ない研究も多い。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:50:41.56 ID:ZmyBPmMm0
- 現社長なんかのイベントでレーシングバイク乗ってたよね。
おなじイベントでトヨタの社長はWRCカー乗ってたし。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:51:04.52 ID:thZnHN7S0
- トヨタが挑戦的なデザインや車のコンセプトを徐々に出すようになってきて
反対にホンダは新しさのない商売第一の車が増えてきて、どんどん魅力のない
メーカーになってきている。 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:51:45.35 ID:snZDC2Xo0
- 四輪も二輪もおもちゃしか作れないホンダに将来などないだろ
液晶ディスプレイすげーとか思ってるホンダに期待感なし - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:55:35.04 ID:Im31lXRw0
- 四輪はトヨタ、二輪はヤマハ
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:55:41.69 ID:yDkbnN4R0
- ここ最近の技研が不甲斐なかった結果だな
仕方がない - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:56:46.40 ID:ockIstsz0
- legendのパワートレインとかホンダらしさの
代表に思いますね
重いバン系のハンドリングにも良さそう
内外装やナビにも力を入れれば
ある程度安ければバンバン売れそうですが - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:57:12.34 ID:6ldGag1G0
- こんな軽ばかり売ってたらトヨタどころかダイハツやスズキになる日も近いぞw
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:58:36.89 ID:x7vrOhg50
- ホンダさんは車はそこそこで他の分野で頑張ってほしい
いい加減、車飽きたでしょ
ホンダジェット頑張れ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 12:59:50.61 ID:MljhQN8D0
- 本田がトヨタの猿真似してんじゃないの
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 13:00:09.91 ID:V7XPGZrJ0
- N-VAN買った。いい車だ
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 13:05:55.13 ID:LnVBmUmO0
- そもそも自画自賛するほど大した技術無かったろ
どれもトヨタ潰すことなく逆に潰されただけ
トヨタ独走でその他メーカーのままだったし - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 13:10:10.73 ID:FxQ87x7o0
- いい車はあったけどホンダ自身が、技術が好きで製品には愛着持ってない感じで好きになれん
【自動車業界】ホンダ、軽蔑するトヨタの“猿真似経営”で普通のメーカー化…聖域・技術研究所にメス

コメント