
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:19:25.93 ID:SnIxk2HR
日産サクラ及び三菱eKクロスEVが2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー及びK CAR オブ・ザ・イヤーを受賞した。軽自動車がイヤーモデルに選ばれるのは初めてのことになる。確かに軽自動車規格のBEV(バッテリー電気自動車)ということで、日系BEVのラインアップだけでなく、インフラや政府のロードマップなど、あらゆる面で世界からHEVを除く電動車普及で大きな遅れをとっている日本において、風穴を開けるような存在となったのは否定できない。ただ軽自動車規格というのが先行して、実態以上に手ごろ感が消費者に伝わってしまった点は気になるところである。
今回受賞した2台の航続距離は180kmとされている。販売現場では「遠乗りは控えてくださいね」などと説明するセールスマンもいる。一方で海外ブランドのBEVでは航続距離を少しでも長くしようと日々努力している。しかし受賞理由のなかには“買い得感が高いのに、実質的な航続距離120km~150kmを実現している“というものもある。10年ほど前のアメリカで現地在住の知人から「BEVってゴルフカートのことでしょ?」と聞かれたことがある。日本でのBEVの認知は、所詮はゴルフカートに毛が生えた程度の認識なのかと、少々斜めに受賞分析をしてしまった。
これに先立ち、中国のBEV大手となる比亜迪(以下BYD)は2022年12月5日に2023年より日本市場導入予定の3台のBEVのうち、ATTO3(アット3)の日本価格と国内販売体制について記者会見を行った。クロスオーバーSUVスタイルを採用するATTO3の全国メーカー小売価格は440万円と発表された。一部報道では政府補助金交付の対象となれば実質的には355万円ほどになるのではないかとしていた。そしてBYDは2025年末までに国内に100店舗以上の販売ネットワークを構築することも発表。
事情通は「BYDは東京など大都市より地方部での店舗展開に重きを置いているように見えます。もちろんガソリンスタンドの減少傾向は東京などより著しいことなどもあるでしょう。戸建てで自己所有の住宅に若い人が多く住んでいることもあるのではないでしょうか(充電施設を設置しやすい)。一部フランス系ブランドなども地方も重視しているとも聞きます。ドイツ車ほどの販売ボリュームが期待できないなか、東京などよりクルマが身近な存在である地方で、しかもクルマに関するオピニオンリーダーから情報発信してもらい、そのオピニオンリーダーに集まる人に買ってもらおうというものです。“口コミでものがよく売れる”とされる中国の企業らしい発想のようにも思えます」と話してくれた。
中国系メーカーが日本車をけん制!?
2022年12月1日から12月12日、タイの首都バンコク郊外においてタイ国際モーターエキスポ 2022が開催された。タイはASEAN諸国のなかでも日本車天国とされている。2021暦年締め年間販売台数でみると、日系ブランドのシェアは85%以上となっている。しかしそのタイで、とくにバンコク首都圏など大都市では異変が起きている。それは中国系ブランドの存在感が急速に高まっているのである。
以下全文はソース先で
12/23(金) 17:20 WEB CARTOP
https://news.yahoo.co.jp/articles/f31086c36c8b5d7e200b95cdac8768fd76749ef8?page=2- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:19:52.03 ID:q+QEZhav
- まだ、夢見てるんかいwww
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:20:08.07 ID:Eutjm2f0
- おいらは一年待ってもサクラ買うわ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:20:17.44 ID:Ixv7ng9Y
- よかったなww
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:20:33.08 ID:q+QEZhav
- 充電する電気、はどこからきたんでしょうねえ、姉さん。。。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:20:43.18 ID:tknjpM4l
- EVとかいらね
ハイブリッド最強
(*´∀`*) - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:22:25.17 ID:Hw7uhH5C
- EVの問題点が全く改善されないまま勝利宣言を数年続けてるな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:25:06.25 ID:Ixv7ng9Y
- >>8
<ヽ`∀´> 電池宗主国でEV宗主国ニダ! - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:24:00.78 ID:fxMsP00b
- 今の時代に、敵国の発火装置付車に乗るアホはごく僅かだろうな。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:25:05.60 ID:5VpaJknV
- EV普及させるには原発増やさないとね
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:25:39.94 ID:JsPbrHv9
- という夢をみたんだ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:27:12.88 ID:fn9Opo3O
- 精神勝利はやめなさい
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:27:28.29 ID:wV36DQpW
- もういいってw
中国韓国って常に連名にしないと死ぬ病気なの? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:29:00.21 ID:Ozj54kIu
- 売れてないのに勢いが止まらないとか言われてもな
何時間も燃え続ける欠陥品を買う情弱なんていねえだろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:29:34.93 ID:VgXrFWD0
- まだ慌てる時間じゃない
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:30:21.55 ID:n2ugD3O/
- 東京大阪間くらいは無給油で行けないとねw
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:30:23.97 ID:pAG7Q8q2
- 中国製は機能デザイン品質ともに
上がってきているから侮れないよ。エネルギー需給バランスの観点から、
BEV国内補助金を絞って他に働き掛けても - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:30:39.97 ID:/McJtpBe
- テスラの株価が今どうなってるか。
EVの未来は暗いと思うぞ。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:33:26.93 ID:oLsgI4Bx
- EVに限界を感じたEUは既に路線変更をしたと言うのに、時代の流れに追いつけない人が少なくないな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:34:11.27 ID:mGJq1N2A
- 終わった雑誌のweb版の記事ね
つまんないの - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:34:51.38 ID:CChSV6Vd
- 新型プリウス予約したった
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:35:22.08 ID:xGrEQ99I
- >>31
今だと納車まで結構待たされませんか? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/23(金) 23:36:28.26 ID:oKnMcMsG
- >>1
何周遅れなんだよw
既に欧米もインチキEVから手を引こうとしてるのにね。
コメント