- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:42:44.04 ID:sSkDStSL9
◆燃費記録装置搭載が義務化へ
自動車の実燃費の正確な把握のためとして、国土交通省がメーカーに対して燃費記録装置の新車への搭載を義務付ける方針を固めました。脱炭素化の流れの中で低燃費競争が盛んになると同時に、公表された「カタログ燃費」と実燃費とのずれを指摘する声も高まっていたためと朝日新聞が報じています。
国交省は来週にも関係規定を改正して最速で2023年10月以降の新車に順次適用する方針。対象はオートバイを含む新車のガソリン車やハイブリッド車に加え、電気自動車(EV)やプラグイン・ハイブリッド車も電力消費量に基づく「電費」の記録を求めます。
装置では搭載されたコンピューターに燃費データが記録され、走行距離と、消費燃料をもとに燃費を算出。またリアルタイム燃費の測定も求められてドライバーも確認可能となります。
◆「走行税」への布石かと話題に
脱炭素化の流れの中で正確な燃費の把握自体はよいのですが、計算の際に走行距離が計測されることから、ネット上では以前話題となった「走行距離での課税」への布石ではないかとの指摘も出ています。これは2018年に自動車関連税制の将来的な見直しとして、自民党が走行距離に応じた課税を検討を始めたもの。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:43:19.77 ID:ZSY3GPHm0
- 次から次へと利権を生み出すなぁ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:43:30.22 ID:+dSt36Y60
- 乗用車に対する多重課税をヤメろよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:44:38.08 ID:TKDJV/KS0
- 走行税なんか当たり前の話で
近いうちに導入されるよ。
それどころか購入検討税や、ローン相談税もかかる様になる。
まったく考えが甘いわ。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:45:41.20 ID:c/cFpPoR0
- 日本オリジナルなんて殆どない
欧米の要請で強いられるんだろ
それを4と6が見えてきたとか大臣が突然言い出す - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:47:36.16 ID:AjWR0uA00
- 税金大国ジャパン
国民は集金ツール - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:47:51.00 ID:ctPG77Ot0
- またコンピュータをクルマにつけないといかんのね。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:47:51.29 ID:cmn7QNTd0
- ますます車はオワコンになるね
車の税金が世界一高い日本で車に乗ってるやつは馬鹿
みんな都市部に住んで車をなくそう - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:48:21.66 ID:UkNPlE1f0
- タイヤに課税でええやん
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:48:23.09 ID:DknhVcp/0
- ガソリン代盗むやつがいるからじゃね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:49:52.01 ID:UEV43S/t0
- 燃費100km/㍑のカブに乗ればいいね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:51:59.85 ID:BWOZEInK0
- 今のガソリンの負担感と同程度になるように課税されるようになるよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:53:08.34 ID:7kitxiZH0
- 立案税はよせぇ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:54:19.50 ID:YaCsIQNQ0
- 車所有してる奴全員に機器を取り付けない限り
課税なんて出来ない電気自動車にすべて置き換えるのと
同じくらい不可能なこと - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:55:24.96 ID:YaCsIQNQ0
- 三菱が困るから
絶対やらない
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:56:46.78 ID:0RHaSar/0
- 俺みたいな純輸入車はもう買えなくなるってこと?
それとも後付けの装置とかも準備されるのか? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:57:17.64 ID:ERstZ3dc0
- EVからガソリン税取れないからな
何らかの代わりの方法を準備してるだろ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:57:19.80 ID:9ZF3eIli0
- 未搭載の中古車が
バカ売れってことか?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:58:32.90 ID:3A2qcHB20
- 全部evになったらガソリン税無くなっちゃうからかな?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:58:54.80 ID:i206PTQR0
- ガソリン電気関係無く、道路を作り過ぎた結果じゃん
道路維持に掛かる金を集める対象が道路の利用者なのは当然だよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 10:59:39.74 ID:ctPG77Ot0
- 搭載した装置が正しく動くのか、はたして・・・
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:01:03.47 ID:pWozdgnk0
- ヒトとモノの移動は活発でなければいけないのに走行税が掛かると
地方や僻地になるほど経済的打撃を受けるわな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:02:04.46 ID:PsB2EjI20
- また○○協会作って天下り送り込むに100万元
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:02:09.23 ID:BqDldlhG0
- いい加減、自家用車無くても暮らせる都市部と
自家用車無いと暮らせない田舎で税率変えろよと… - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:06:32.59 ID:3O+b35lP0
- >>24
自家用乗用車、都内は大幅増税でいいよな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:02:16.78 ID:komfgEFq0
- 車持てないように政府は頑張っているようなもの
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:02:38.90 ID:/fNU7Iiq0
- まぁ順当。異論は無い。
乗用車は重い車ほど高くすれば、バカ売れしてるアルファードからガッツリ取れる。
道路への負担考えたら理にかなってるだろ。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:05:21.77 ID:3O+b35lP0
- >>1
それよりも軽自動車税と自動車税を統合しろよ
で軽自動車の増税とその他の自動車の減税をやれ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:05:40.31 ID:W3xgMrx80
- >>1
燃料に課税すれば走行距離や「燃費の悪さ」に比例して課税されることになるわけだから、そうすればいいだけでしょう
燃費が高くても低くても走行距離によって同じだけ課税するのでは炭素の排出量的に不釣り合いだと思いますつまり現行の揮発油税の名称を炭素税へと変えればいいわけですね
そうすれば行政コストも最低限で済みますからいいことばかりです - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:06:38.38 ID:/yitgZw00
- 飛行税もあるの?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:09:31.52 ID:l8HVPl4G0
- 国土交通省からガソリン消費量と走行距離の調査みたいなハガキきたけどあれも走行税への布石かな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/07(月) 11:11:07.00 ID:/NlNOZgj0
- これで更に車売れなくなるな。
【自動車】燃費記録装置の搭載義務化、走行税への布石との疑念も

コメント