【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:09:07.69 ID:buXEm3Ne

「エキサイティングなことを望むなら電気自動車に乗れ、退屈したいならトヨタに乗れ」。昨年11月、こう書かれたバナーを掲げ、米非営利団体「パブリック・シチズン」がスポンサーする飛行機が「NASCARカップシリーズ」レース会場の「フェニックス・レースウェイ」の上空を通過した。

この低空飛行に先立ち、パブリック・シチズンを含む複数の団体は、電気自動車(EV)事業で後れを取っているトヨタ自動車を批判する公開書簡を同社の豊田章男社長宛てに送った。「バッテリー電気自動車に対する消費者需要の急増に追い付けている自動車メーカーはないが、トヨタはそれを満たそうとの試みすらしていない」と主張。「トヨタが迅速にEVに移行することは可能であり、そうしなければならない。さもなければ衰退のリスクにさらされる」とした。

各団体の動機は環境問題だが、2兆2500億ドル(約300兆円)規模の世界の自動車産業がこの数十年間で最大の転換期にある中で、EVへのシフトで出遅れているトヨタなど日本のメーカーがその主導的地位を失うことへの懸念もメッセージに反映されている。

ブルームバーグ・インテリジェンスによると、販売台数ベースで世界トップのEVメーカーは米テスラ。中国の比亜迪(BYD)、ドイツのフォルクスワーゲンなどがそれに続く。日本のメーカーは上位20社に入っていない。ブルームバーグのデータによれば、2022年1-9月に自動車全体の販売台数が前年同期比で約4%減少したのに対し、バッテリー駆動車の販売台数は約80%増加した。

ブルームバーグNEFのアナリスト、コリン・マッケラチャー氏は、EVが「業界の大きな部分になりつつあるが、今のところ日本勢は乗り遅れている」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/201280b8f321bbe949325e7b05e6c14859552222

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:10:26.95 ID:7F9RREqK
マスクにやられたな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:12:29.89 ID:6dKXXHJm
電気自動車がメジャーになるにはTOYOTAが本気で取り組んでくれないと難しいから必死なのかなって思う
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:13:28.50 ID:d3QloZS7
バッテリーがなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:19:17.22 ID:W3jC1BD1
実は欧米勢はトヨタを引き摺り込みたくて
不安で不安でたまらないんだろうな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:19:44.90 ID:p1Uoevan
日本が世界に誇れるものが減っていくな
残るのは世界一のワクチン接種率とコロナ感染者数だけか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:21:10.01 ID:iGUd3F1j
電気自動車はまだ一種のブームだからなぁ、本当に産業としてやっていけるの?って感じ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:25:07.35 ID:7F9RREqK
大谷翔平の車はテスラな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:26:09.87 ID:hddMpmzU
暖房つけると、すぐに電池がなくなって生死にかかわるぞ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:28:52.56 ID:Zj7UcK4Q
すぐ回帰することになると予想
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:34:32.98 ID:9AiiSpXu
その逆になると予想
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:35:24.20 ID:7F9RREqK
近所にガソリンスタンドない
近所に充電設備ない

日本の未来

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:36:49.85 ID:4h/7GUJ7
あほくさ
内燃機関と同等の便利さがないうちは不良品だろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:41:35.64 ID:hddMpmzU
ITバブルから同じで、お金を刷って株価を上げることしかやってないじゃん
電気自動車屋も2021年から黒字は2年だけだろ
だから極端なインフレなわけで
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:44:32.89 ID:eFzo4d3K
不便すぎるよ
冬は航続距離が半減するとか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:47:43.73 ID:xTzA1C7y
やたらと危機感を煽るEV厨に草
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:59:21.36 ID:+CT56Ukw
>>17

EVは対日本車戦略だから多勢に無勢
EVやその環境の現状が不満足でもそれはスルー
とにかく日本車消すことが至上目的

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:50:23.27 ID:FirwGTBK
今のように数千万台規模でBEVを生産したら希少資源を巡ってとてつもない環境破壊が起きそうだけどね
あと、欧州勢の本命は合成燃料じゃないの
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:51:27.41 ID:PtkcxOYY
環境過激派を使った某メーカーのトヨタに対するネガティブキャンペーンだわな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:55:48.56 ID:XjGek5mG
ガソリンディーゼルハイブリッドで勝てないから一気にEVでとヨーロッパ勢に仕掛けられたがやり返せないものかな?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:56:25.45 ID:+CT56Ukw
完成品の日本車は国内だけになりそう
それも軽中心

あ、この成り行きって他にもあったな
なんだっけ?

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:56:27.67 ID:4R89L9OF
人種差別のすりかえ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:57:24.41 ID:XjGek5mG
日本ではEVなんて使い物にならんし
設備的に実用的にまだまだ無理だろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:57:41.97 ID:4ENHU+2c
PHEVが、ベスト。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 17:59:20.93 ID:FFCuFGJZ
EV爆死フラグ立ったなw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 18:00:02.72 ID:6qbNypVI
EVはすべての税金無料とかやれよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 18:01:47.08 ID:bXDEWpkC
ハイブリッドがベストだろ
EVなんて交換バッテリーが街中に配備されない限りムリ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 18:02:08.92 ID:+CT56Ukw
今EVのシェアが格段に少なくても先行者利益は計り知れない
様子見しながら後攻小出しの日本車に将来的な勝ち目などない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 18:03:55.74 ID:+CT56Ukw
何事も先手必勝
フットワークの重い日本人は2000年代入る前に終わっていた
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/06(金) 18:04:28.26 ID:95Fj7uEl
すぐ戻るやろ
くっそ使えんEVなんかすぐ飽きられるわ
やれること変わらねえんだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました