【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:12:11.63 ID:4/92F2x59

菅義偉首相が所信表明で「脱炭素社会」を掲げ、日本も2030年代半ばに新車販売で「ガソリン車ゼロ」を達成することを目標に設定した。

 
これは全世界的に環境問題に取り組むというパリ協定の流れの一環で、小泉進次郎環境大臣が推進する、一見”環境にやさしく地球の未来を考えた取り組み”だが、実際はそうでもない。

 
この「ガソリン車ゼロ」が、日本の自動車産業に打撃を与え、雇用も破壊する「パラダイムシフト」となる恐れがある。
それは、電気自動車(EV)がここから中国と台湾で世界を牛耳ることになるからだ。

 

 第一に、EVはモーターで動くため、エンジン車と比べて部品が3分の1程度の約1万点で済むうえに組立がシンプルとなる。
これまで、中国は他社のガソリン車をコピーしようと躍起になってきたが、機構が複雑で完成度が低かったことに対して、EVは比較的シンプルなためコピーするハードルが低い。
すでにウォールストリートジャーナル(WSJ)でも、中国がEVの時代で”世界の自動車工場”になると指摘している。

 

 第二に、自動車業界における”CASE革命”の技術の中心は、ほとんど半導体技術である。
Cは「通信」を表して5G通信チップ、Aは「自動運転」でAIチップ、Sは「ライドシェア」でソフトバンクが世界の9割の配車アプリに投資済み、
Eは「電動化」で電動モーターを駆動させるバッテリー技術とバッテリーマネジメントシステム用のチップだ。

 

 日本の半導体産業はすでに台湾製品に押されて凋落しつつあり、通信にしろ、AIにしろ、日本企業には強みがない。
バッテリーマネジメント用ICやリチウムイオン電池保護回路は、パナソニック半導体事業PSCSがかつて強みとしていたが、すでに台湾企業に売却された。

 
自動車のパーツが電子部品となることで半導体産業に強い台湾の天下となり、パーツ数が減って工程が簡素になることで中国のEV組立工場の強みが生かせる。

 

 世界が「ガソリン車禁止」に向かい、日本政府もその流れに乗ることで、これまで日本経済を支えた自動車メーカーをはじめサプライチェーン内のガソリン車用部品企業などが衰退するということだ。

■豊田章男氏が怒りの会見を開いたワケ
 

日本政府が「新車販売でガソリン車ゼロ」を掲げたことは、これからCASE革命で苦戦が強いられる日本の自動車メーカーを、ますます窮地に追い詰める行為といえる。
そこで、政府の見解に対抗するように、2020年12月17日、トヨタ自動車代表取締役執行役員社長兼CEO兼CBOの豊田章男氏がオンライン会見を開いた。

 
豊田氏は理路整然と数字を基に説明を行ったが、その声には抑えきれない怒りがこもっていた。

 
雇用と産業を支えてきた自動車産業を、自国の政治家が潰そうというのだから、怒りは当然である。
また、勢いよくスローガンを掲げているものの、産業界にそれを押し付けるだけで、政府としての対応をほとんど何も考えていない。

(続きはソースにて)
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200474.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:13:25.13 ID:Uon7Ydkm0
ニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:13:39.50 ID:2WEvc8EJ0
電気を作る時に、温室効果ガスを大量に発生させてるんだけど、それはいいの?

電気自動車が普及したら、電力会社が今以上の温室効果ガスを排出するよ?

地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
ガソリン車を禁止する意味あるの?

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:15:48.31 ID:mG5TTEJ40
>>3
菅「電気自動車はセクシー」
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:23.77 ID:GbQ1K6Bl0
>>3
ガソリン車が出すCO2と発電所が出すCO2は違うんだよ
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:56.66 ID:VaUD5dU70
>>45
同じだろ。馬鹿かw
最新のハイブリッド車とか、電力会社の火力発電経由でEV車充電するよりも効率が良い
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:45.16 ID:0G1TxUp10
>>187
皮肉に決まってるだろ
ガソリン車のCO2は汚いCO2
発電所の出すCO2は綺麗なCO2
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:30.20 ID:MaRdmsj+0
>>3
高性能なCO2除去装置を発電所に作ることが前提
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:51.25 ID:EmoDof6t0
>>3
今の日本の政治家のほとんどは日和見だからそこまで考えてない
頼むから民間の邪魔をしないでください
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:13:45.66 ID:WA8rKJBX0
未来よりも自分たちの利権のほうが大事なんだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:13:45.98 ID:9sZVvfW20
国民生活破壊してでも輸出戻し税で散々儲けさせたんだから、ガタガタ言うなっつーの。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:13:49.60 ID:ni5vunrY0
また竹中か
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:14:20.22 ID:PN+7FS6M0
ガソリン車好きだな

とりあえずガソリン車の性能をハイブリッドで実現できない限り残すべきだと思う

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:14:24.38 ID:h4i4xewq0
政府自ら経済壊しに来てる
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:40.26 ID:Rlg6f+fY0
>>8
選挙までに日本を壊しまくりたいんやろなぁ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:14:47.62 ID:xQL/sQy10
破壊と創造はバランスじゃん
雇用守って没落加速シナリオの可能性もあるんだし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:15:00.47 ID:lUOQOSfg0
コロナであっぷあっぷだけど
明らかに経済音痴です
つまり国民には地獄ですw 民主党レベルです
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:15:16.13 ID:lUiUuR4u0
上級市民と会食ばかりしてるから平民のことなんか考えてないんだろ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:33.89 ID:VbwanDjF0
>>13
トヨタとは会食してないんかw
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:33.44 ID:ZD47kZv+0
>>168
やってるに決まってるだろ
このプロレスだって、ひつまぶし食いながら打ち合わせ済み
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:15:19.69 ID:VIrjeDE00
ならお前らも売れる電気自動車を作れよ。二世のあまちゃん社長が眠たいことほざくなや?ドアホ!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:15:54.45 ID:5VclTqOc0
電気自動車は雨漏りレベルでショートするらしい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:16:06.78 ID:8s+J8caw0
>>1
現実的にムリだから抜け道用意される
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:16:11.27 ID:BPiniR0S0
侵食されまくってるくせによく言うわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:16:18.54 ID:43zewSWC0
テスラを買収してればGAFAに肩を並べる企業に成長できたのに
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:16:24.12 ID:rqbcpXPP0
もう自転車にしようぜ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:16:27.18 ID:+WTPbpKC0
IT遅れてるからな
自動車の課題
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:16:30.79 ID:8zmMmD110
なにしろ相手が小泉だからな
あんな小僧に混ぜ繰り返されたら怒りも湧こうよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:17:22.54 ID:ht42FZi50
劣化した状態で航続距離500kmは無いとな
あと、氷点下でもちゃんと走るやつ
雪降ったら立ち往生してそのまま氷漬けとかしゃれにならん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:17:44.67 ID:e766GGHM0
んなもん章男社長が会見した際にわかってない奴はただの車オンチの意識高い系(笑)だよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:17:48.26 ID:TMMlzJVd0
自動車本体だけじゃ成り立たんのだが
充電インフラ整備できるのか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:57.09 ID:GkQr8byA0
>>26
それこそ政府が調整して
業界ですり合わせを進めるとこじゃね
海外展開できる規格化とか
日本なんて規格を決めてしまわないと
何も進まないんじゃないの
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:17:56.36 ID:ZD47kZv+0
国民はEV車の新車求めとるで
HV車より
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:48.62 ID:e766GGHM0
>>27
横浜産のリーフ買っとけ
ガースーが喜ぶぞw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:13.58 ID:cRHK9G6r0
排ガスいらんし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:25.44 ID:xVa44Yei0
中国とかEUには言わなかったのにね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:26.77 ID:lUOQOSfg0
あんまりいいたくないけど、
家庭なんて多少痛めつけてもいいいんですよ
でもさ、クビになたり倒産したら、光熱費にかかる消費税がきついとかいうレベルじゃなくなるのですよ
ちなみに経験のある人は実感してます
仕事がなより、仕事が多少きついほうがまだましだってね
だいたいはきつい分だけ手当も出るしさ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:37.16 ID:PN+7FS6M0
それでも全個体電池の研究はしっかりやるトヨタの思考は好きだ

ただの抵抗ではない
ただ流されるわけでもない

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:42.16 ID:Dr/tQLBT0
カイゼンの悪いところが影響してるだけなんだけどな。長い目で見ると無駄から生じる破壊的イノベーションがおこらない。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:49.12 ID:lEldNb2a0
正社員を減らして派遣に置き換えればパソナが儲かるからな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:51.11 ID:beFOez++0
豊田章男とか60代半ばの爺さんでしょ テスラのイーロン・マスクは40代だよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:51.85 ID:WRBuDuF90
言ったのは小池で菅は炭素排出削減を掲げただけ。

デマ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:18:56.50 ID:u/pIFtEU0
PHVの俺、余裕
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:03.65 ID:RyhrsI470
このままガソリン車を作り続けても、市場の小さいに日本だけでは雇用は維持出来ず、
海外勢との競争で負けてすべてを失うだけなのに、トヨタの偉い人はそんな事も分からん馬鹿なのか。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:33.95 ID:37hSQswa0
>>40
それを書こうと思って開いたけど書いてあったからもういいや
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:57.24 ID:qh0YOAeZ0
>>57
ほんまにEVへ移行するんかね

いまいち確証がまだもてない

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:23.14 ID:6t3b06dF0
>>40
その海外はEUと米の一部だけだろ、電力さえまともに安定供給出来ない国も多いからガソリン車必要やで
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:19.78 ID:o4CDYERd0
>>108
そこに日本の車売ってるの?って話
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:05.74 ID:+uVk7F3E0
それより電力どうすんの?
原発ダメ、火力ダメ
太陽発電なんて足りないし少しでも天気悪いとどうにもならいゴミ

こんなんでガソリン車0は無理無理カタツムリ

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:13.25 ID:HYorRTIl0
トヨタはなんとでもなるけど他の日本車メーカー死んじまうだろ!って怒ってるからな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:16.43 ID:+tqzT3Gx0
まあ、トヨタはなんだかんだ対応するんだろうけど、日本車の強味のHVを自ら捨てようとする行為は意味わからんわな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:18.99 ID:b2eOueIk0
マジで30年後の日本には何にも残らないのではないだろうか?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:35.98 ID:eQRznKCl0
ここで流れに乗れないと流石ノトヨタもやべーぞ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:38.14 ID:rgWd38HH0
菅が頑張ってガソリン車ゼロにしてトヨタ潰して中国に二束三文で買わせてからガソリン車復活とか
日本の家電メーカーの次は自動車産業の乗っ取り計画なんかなあ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:40.30 ID:FYr78CxC0
一気にF1とか
モータースポーツが

めっさつまらんくなったw

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:19.56 ID:iM24QG3m0
>>48
フォーミュラEはもっとつまらんよ。

みーん、みん、みーんって。

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:40.38 ID:1G4rIBKV0
そんなことより早い段階でテスラ株買えた奴いる?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:19:52.44 ID:Wc3Kx+lt0
EUはクリーンディーゼルの時と同様にEVで詐欺しようとしてる 酸性雨対策にはなるけどね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:09.03 ID:ppjF1KWd0
そら中国最優先の政権だし
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:14.86 ID:lUiUuR4u0
トヨタ一社でEVなんて作ってたら海外に負けるのは当然だもんな
まさか日本の首相が自動車業界見殺しにするとは思わなかったぜ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:15.71 ID:sY2D4UpV0
>>1
スカ「テスラ様~」
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:18.79 ID:vw2WO7Me0
文系は現実を見ないから
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:24.26 ID:vKK4WXTC0
もう何年前だ?
10年以上は前だと思うが、トヨタは2040年までにガソリン車製造をやめると言い始めた。
せっせと計画してきたのに他が真似するような事すんじゃねえ!と言っているようにも取れるが、そんなチャチな話じゃ無いだろ。
逸早く脱ガソリン車を唱えてきたトヨタが言うんだから重みは違うわな。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:30.18 ID:lrvRMje80
自動運転タクシースーパーまで往復500円
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:35.08 ID:4EWIO+aS0
日本はあと30年はガソリン車を作り続けるから、原油をずっと半額で売れと中東と契約するとか、何かうまい手はないのか?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:37.37 ID:mK5KjMuH0
財界を敵に回したの
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:38.60 ID:2dPLQEnn0
雇用を過度に守りすぎた結果が失われた30年だよ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:20:41.39 ID:rR8MGJK80
もういたるところでバカをさらけ出してるな
ドクターストップで総理から降りろ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:04.00 ID:bG1K3AL70
世界の流れはEV
どの道あぐらかいてる腰の重い企業なんて淘汰されるよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:31.90 ID:PN+7FS6M0
>>62
しっかり研究はしてるんだよね

ただ、ガソリン車は現状必要なんだろうね

雇用や性能、防衛技術の面でね

136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:19.01 ID:MmEGqS6z0
>>62
乗用車はな商用車はFCVだぞ
なので日本の自動車会社はトヨタ以外死んでしまう
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:14.85 ID:PN+7FS6M0
>>136
ホンダもFCVつくってる

ヒュンダイもね

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:05.55 ID:eD5yVS6I0
小泉は偏差値45という噂があるねwww
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:15.60 ID:8sHwX0ku0
Lotzun@lotzun_DeuPol
菅総理、さっきの会見で「国民皆保険の見直し」に言及したけど、これが本当に与党の方針ならとんでもないニュースでは。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:33.39 ID:RyhrsI470
>>64
見直そうが放置しようが、国民皆保険はもはや維持出来ないだろう。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:11.32 ID:bG1K3AL70
>>64
別にいいだろ
自己管理も出来ない奴の自己責任で完結させればいい
それが嫌なら民間保険入れってだけの話
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:02.32 ID:mG5TTEJ40
>>64
公約に無いけど
今の時代にそれアリなんかね?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:19.14 ID:+tqzT3Gx0
一応、ソニーもEV作ってるよ
パナ辺りは知らんけど
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:27.64 ID:exh6B7jo0
日本の産業、経済を崩壊させて
中国に身売りさせるつもりですね

スガを絶対に許してはいけない

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:47.76 ID:9In9iaAS0
グレタさん、ここに敵がいますよ
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:28.81 ID:cszcKF2HO
>>68
グレタ(笑)
激ぶとりで賞味期限切れてね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:21:54.47 ID:e766GGHM0
日産が倒産しようものなら横浜は夕張一直線だから横浜が地元のガースーも必死なのよw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:01.09 ID:Lvgo5p9k0
世界に対してはいい事言って外面はいい日本
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:04.11 ID:FtZ1OSaT0
でも世界の流れに無理には逆らえんのよね、人口の減る日本で売れたってジリ貧だし
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:18.34 ID:9Z/za2bL0
>>73
ちょっと前にクリーンディーゼルの流れあったな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:58.67 ID:PN+7FS6M0
>>86
限界が見えた

日本勢も続々手をひきはじめてる

165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:23.96 ID:TMMlzJVd0
>>93
クリーンディーゼルは「限界が見えた」というより
「欧州自動車メーカーのインチキが露呈した」だと思う
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:09.59 ID:+uVk7F3E0
日本はEV車の研究して販売しつつHVも研究して販売し続けるべきだと思う
ガソリン販売も残して
今の世界の技術レベルだとEV車に完全移行は無理だと思うんだよね
メインがHVの時代になると思う
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:51.47 ID:TMMlzJVd0
>>74
「充電インフラどうすんの?」って問題は日本だけじゃなくて各国共通だと思うわ
それだけの体力がある国が幾つあるか…
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:27.26 ID:iM24QG3m0
使えても都市部だけだろ。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:36.55 ID:Fs0U3Yma0
世界はもうガス車は売ってはアカン言うてるんだから
日本もその対応しろ。対応できないなら潰れたらええよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:41.45 ID:o4CDYERd0
これで無くなる雇用はなくしちゃっていいよマジで
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:43.60 ID:LpwgpcAo0
電気自動車がPCのように10万円以下で販売されるようになればいいな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:46.15 ID:/NWX89aW0
世界的にevを主流にするなら付いていかなきゃ
仕方ないんじゃないか?それとも輸出しないで
国内需要だけでいくか?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:22:56.96 ID:KcJCLih80
つうか、総合効率で比較すべきでは?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:01.21 ID:I8w4TLC80
まず先に雇用作ろう
介護も短時間交代制で時間給は二倍にする
税金も投入、老人の財産は差し押さえ
需要どころじゃなく、社会制度として確立しなきゃならない
介護が成立しないと働き手が無駄な介護労力に取られる一方やで
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:06.88 ID:HwFIYB/s0
自公に投票した奴らを恨めよ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:09.00 ID:MbCxq8p60

自分たちは税金で食えるから気が楽だわな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:12.14 ID:RfoyGTCJ0
新しいものに反発したくなる気持ちはわかる

古臭いガソリン車が好きってのと
新しいEVに産業が移っていくのは切り分けて考えて

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:40.65 ID:ZD47kZv+0
首相が馬鹿なのは異論ないが
HVの新車はもう売れないだろ、来年からは
トヨタだって今年、EV新車出すくせに
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:56.26 ID:Cb3gaqnr0
>>89
ただHVの方が実際の環境メリットも大きいんじゃなかったっけ
完全にプロパガンダに負けてるよな
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:40.89 ID:5zs/c61Q0
>>102
そうだよ
HVの方が現状ではあらゆる面で上
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:49.20 ID:0FqNeFo30
心配要らない
菅政権もう終わる
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:57.68 ID:Rj601cdq0
そんな金どこにあんだよハゲ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:23:58.62 ID:4sMWn+4L0
現実的に、電池が産廃として大量に出る事態になったら困ると思うわ
環境に左右されず、安全で安定してて長寿命、で廃棄にも困らないっていう電池になってるんかな?今

他の国みたいに水源を汚そうが関係なしに、そこら辺に捨てられないだろし

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:05.21 ID:gtP2pe4g0
散々下請けの部品屋から絞り取ってきたお前が言うなw
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:18.38 ID:88NqAnGJ0
ソフトバンクが天下取りそうやな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:22.15 ID:REEffbsA0
大雪や猛暑には無理臭くないか
ハイブリッドで良いような
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:17.01 ID:Fs0U3Yma0
>>96
ガス車だから無茶するけど、EVなら雪の日は止めようってなるならそれはそれでいい
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:26.66 ID:YTj1NiMl0
インフラ整備が先
無能の戯言だから実現しないだろうな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:52.33 ID:4tNQyKkZ0
雪国で電気自動車は生死に関わると思うんだがどうなんだろうか
暖機運転しないと駄目だしスタックした時もガソリン車の方がいいと思うんだが
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:41.56 ID:RfoyGTCJ0
>>99
知識の低い無能がハマってるだけ

あと雪道知らない池沼が心配してるだけ

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:54.90 ID:ZpzZ6AEA0
水素なんてまだ未練残してるからや
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:24:55.76 ID:U/gIjjSm0
ゲームチェンジが起こるんだからしゃーないだろ

馬鹿かこいつ

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:13.48 ID:+omxn6Ly0
>>1
EVよりハイブリッドの方がエネルギー効率よくて環境負荷低いのになww
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:07.73 ID:RyhrsI470
>>104
それは逆だろ。
複雑で高コストなハイブリッドは効率とは真逆の存在だぞ?
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:17.96 ID:W/cBWQJv0
ハゲにはビジョンがない
なんとなく世の中の流れに合わせてるだけw
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:22.68 ID:GbQ1K6Bl0
トラックもバスも電気になるのか
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:29.44 ID:DVG93fCb0
石油にとってかわられる前の石炭業界みたいだな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:30.27 ID:z4+w9Tv40
政府はその場凌ぎで適当に思いついた事をいって責任をなすりつけるからな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:32.23 ID:FrT0P/Jn0
トヨタにEV車を作る技術すら無いっていうのが驚き。
あれだけ社員数居るのに。
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:02.39 ID:+uVk7F3E0
>>112
作れるよ、でもそうなると必要ない工程や部品が減るから雇用を維持できないって話では
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:54.43 ID:o4CDYERd0
>>146
なんでそこの雇用守る必要があるの?
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:43.18 ID:bG1K3AL70
>>172
トヨタじゃないんだからどうでもいい話だろうにな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:34.90 ID:/qGDsk3n0
政治家は理想論だけ掲げて技術面を民間に丸投げするのやめろ
オリンピックもEVもそう
今でもギリギリなのに冬にEV賄うほどの電力ねーだろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:36.93 ID:mm7yncGM0
EVなんてまーだ使い物にならないしな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:38.91 ID:ZD47kZv+0
航続距離はもうEV車も変わらないんだよ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:48.03 ID:dQ1qERWe0
EVは日本海側や北海道の豪雪地帯で実用になるのか?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:28.48 ID:PN+7FS6M0
>>116
全個体電池が実用化されれば可能性はある
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:58.82 ID:GkQr8byA0
>>116
北欧や北米でもやると言うなら
言い訳出来んだろ
やるのか知らんけどw
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:39.39 ID:iM24QG3m0
>>157
ノルウェーの例は補助金や走行レーン、都市部での駐車場など優遇されてるから。
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:44.15 ID:GkQr8byA0
>>179
推進はしてるんだろうけど
それこそ豪雪時や長距離の輸送インフラの不安は
まだまだ始まったとこだろうな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:25:51.36 ID:OGKwFMAL0
バイデンがグリーンニューディールに200兆使うから、日本も追いかけないわけにはいかない
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:04.78 ID:Pe0Eoyaj0
竹中栄えて日本滅ぶ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:17.26 ID:w6gBdt0d0
低性能ハイブリットより高性能ガソリンエンジン車のほうがトータルでCO2削減できるだろ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:22.63 ID:8hOhw7bC0
トヨタは反日w
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:23.80 ID:YfBtVva90
菅はグレタに屈したのか
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:40.55 ID:Pe0Eoyaj0
>>122
竹中案件だよ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:24.07 ID:PBITXxKY0
脱ガソリンは世界の選択(´・ω・`)
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:26.31 ID:e766GGHM0
そもそも日産はTHSに敵わないからEVに逃げたんだよ
それで苦し紛れに出した答えがe-power(シリーズハイブリッド)だってんだからお話になりませんわなw
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:26.55 ID:+uVk7F3E0
本気でEV車に全て置き換えるなら原発を動かすしかないけど
それ無理だろ
中国とかは原発とか火力とか環境?とか無視してやってるからいいけど
レジ袋とか今更この状況でやるような国には同じことは無理
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:43.21 ID:0+o6USK20
これはプロレスっぽい
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:54.54 ID:PBUyZlyI0
いやそもそも電力会社に何も相談してもいないしトラック業界にも何も言ってないでしょ
特に電力会社がこんか大事業に何もコメントしないなんてあり得ないよ

まあ10年近く原発の対応に右往左往する政府に振り回されてたから話かけられても無視してる可能性もあるんだけど

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:55.01 ID:4TV+FSSx0
そもそもこの寒波で電力供給ギリギリやんけ
これでEVに充電なんか無理な話やで
原発5〜6基新設するならわかるが
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:29.58 ID:e766GGHM0
>>131
民主党政権は311前に原発を50基にしてEV大国にしようとしていたんですよw
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:55.07 ID:EyiDQmqV0
>>1
今のコロナ対応も同じやん
戦略も戦術もなく、ただ掛け声だけで、自粛を求める精神論、、、
コロナで無能をさらけ出して国を弱体化されて、さらに自動車業界でも同じことするのかよ、、、
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:26:59.21 ID:XQ+PXxbt0
雪が降っただけで電力不足。車も電動車になったらどうねるんでしょうか?
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:13.94 ID:4t39LXl60
>>1
要約:豊田章男「阿保はしゃしゃり出ずに国会でお遊戯会だけしとれ」
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:29.00 ID:TVO2nk420
たかが一国の首相如きが、法律捻じ曲げて薬物密輸犯すら無罪に出来るアキヲ様を舐めんなよ
総理風情はアキヲ様が一声発すれば、適当な罪が湧いて出て即刻刑務所送りだ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:30.28 ID:acQyU8Y30
逆に考えるんだ・・・

テスラみたいな、新しい企業が大きく成長するチャンスですよねぇ・・・・

141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:33.05 ID:35WNmG9M0
トヨタ様怒らせたらもう終わりですわ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:47.19 ID:4sMWn+4L0
原発事業みたいに数十年後には無害処理が確率されてるだろし大丈夫ってノリなら、ちょっと
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:27:56.57 ID:OGKwFMAL0
トヨタが終わるのは確定事項
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:00.30 ID:4basWlWT0
とんだ貧乏神なのねん
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:03.21 ID:X6grt2WA0
暖房にエンジンの排熱が使えない
冬の北海道の都市間で立ち往生したら死ぬ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:14.84 ID:LRqPgkSQ0
知恵遅れなんてほっとけよ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:21.10 ID:cVYX5VM20
陰謀を企てる者は陰謀論など戯言と言う
それに騙されるアホ政治家と愚民
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:22.73 ID:ZD47kZv+0
トヨタがエンジン車に固執してるとか
見せかけだけ
急にEV車に全部転換するとHV生産ラインへの投資が無駄になるからね
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:47.09 ID:iM24QG3m0
電力はどうするのよ?
原発を新設はおろか再稼働すら強烈に反対されるのに。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:48.21 ID:MmEGqS6z0
>>154
現状から原発10機は必要らしいな
明らかに無理ゲー
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:31:37.20 ID:iM24QG3m0
>>171
脱原発の小池が脱ガソリン車なんて言い出すんだもん。
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:42.79 ID:PBUyZlyI0
>>154
どうするも何も恐らく電力会社に全く相談してないよ、電力会社がこんな大事業にコメント一つ出さず完全無視なんて絶対におかしいから
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:28:52.06 ID:MaRdmsj+0
PC-9801を思い出す
結局グローバルスタンダードに呑み込まれて終わる
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:00.09 ID:00IV1Y3p0
自分で毎日 車の運転する奴が規制考えろ。

そして 脱酸素とかわけわからん理由を正当化できるものをわかりやすく国民に知らせよ。

159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:09.69 ID:+HJpLpBd0
看板ややれば良いだろwwwそれかガソリンスタンドかアダルトビデオDVD販売なwwwwww向いてないよ車作りは
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:11.53 ID:X/hpcPgG0
小泉は郵政を意味なくぶっ壊したけど、今度はそのジュニアが自動車産業をぶっ壊そうとしてるんだね。
この家系は一体何なの?
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:15.40 ID:/MRzEVnF0
各都道府県に1,2基は原発置こうぜ。格安になる。
後の世代なんか気にスンナ
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:43.20 ID:KhjLqEVO0
>>161
東京は23区内にひとつずつな
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:20.81 ID:/MRzEVnF0
>>170
足立区は2基
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:17.40 ID:wFnAJlXZ0
献金足らんからやで、特に裏のやつ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:21.41 ID:RyhrsI470
全固体電池でも支那がトヨタより先行しそうだろ。
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:22.27 ID:u0DcMajH0
その将来は、電気の奪い合いなんだろうな
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:26.16 ID:Beh5BC1U0
2stバイク禁止でシラケてタバコスポンサーが無くなりモータースポーツ離れになり
ガソリン自動車が禁止になったらもうバカバカしくて付き合ってられんわ。
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:34.17 ID:LS5sDQEp0
国民に科す前に自衛隊で使っている燃料エンジンをEVにしてから言えよ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:55.81 ID:nIcw1afk0
プリウスが失敗作で焦ってるな
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:29:57.16 ID:faAwYASZ0
マクロな視点とミクロな視点、両方から見れない無能政治家
世界が電気自動車推進は環境は都合の良い大義であって自動車ビジネスの主導権握るためにやってるのに、そこに環境問題で良いとこ見せようと首突っ込んで自国産業を潰していく政治家
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:31:00.45 ID:MmEGqS6z0
>>174
歴代でも有数の無能だよな
ここまで無能な総理そうそうおらん
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:02.92 ID:ZcMeZAUO0
>>1
EVだと中国が有利になるだろうな
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:16.35 ID:SkEbHg1Q0
ガソリン車を作るような企業は要らないって菅様が言ってるのが分からないのか
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:39.00 ID:o6XyWyxX0
EUが規制チートディーゼル推しして公害増やしたあと掌返したのに似てる
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:41.15 ID:4t7h7B9T0
HVで良いんだよ。
充填設備はどうするのだ?狭い日本にそんな場所無いだろ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:45.29 ID:TTy70F0C0
産業革命の時も仕事が無くなるって機械を打ち壊したしね
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:51.30 ID:DYeUOPnD0
こうやって無能な政治家によって日本がどんどん壊されていくんだよな
竹中小泉の頃からずっとそう
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:53.94 ID:C98sM3z80
日本の自動車産業結果的に潰そうとしてるし皆保険も菅一味は潰そうとしてんだろ
いくら日本が憎い人間でもここまでの事しないぞ
しかも悪気があってやってないってとこが本当に手に負えないし良かれと思ってるからね
まぁいいんだけどさ
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:30:56.08 ID:ZD47kZv+0
豊田章男だって馬鹿じゃないんだから
発言は全て政治的
HV車含めたエンジン車は5年以内に確実に終わる
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:05.25 ID:PN+7FS6M0
>>186
終わるわけねーだろ
そもそも政府のいうガソリン車にハイブリッド車は含まれてない
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:15.75 ID:KhjLqEVO0
>>186
特許は切れてるから公開してますよね
ハイブリッド技術を優位にしたいのはわかる
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:21.02 ID:+uVk7F3E0
>>186
終わらないと思うよ
結局EV車に完全に移行できないから
ガソリン車、もしくはHV車に移行することになる
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:55.33 ID:VaUD5dU70
>>186
トヨタ本体は全然大丈夫だろうな。
今回のは、自動車工業会のトップとしての怒りだろう
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:31:16.51 ID:Yw+9irWc0
もう菅は国内なんて関心ない
国際機関にラブコール送ってる
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:31:31.43 ID:ezzMZj1y0
地デジと同じで
雇用増やすためにやってるんだと思ってたわ
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:31:51.25 ID:FAIxWiUU0
地味な地味な和製トランプ
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:02.02 ID:o4CDYERd0
ガソリン車の方が優位性あるならガソリン車作ればいいじゃない
雇用訴えるんじゃなくてやるべきとこはそこでしょ
それとも車はずっと日本牽引してきたからお荷物になっても許されるってか?
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:02.78 ID:RyhrsI470
原発はむしろ水素と相性が良かった(過去形)。

フクシマのせいで水素社会の構築はご破算になったと思って良い。

198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:05.27 ID:ZcMeZAUO0
>>1
EVとか言ってるけど
中国が環境規制守れば良いのでは?
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:11.97 ID:n+ziZ+s00
こいつほんと自分中心だな。うちの社長そっくり。
こいつが優秀なんじゃなく現場が優秀なんだよ。
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:54.60 ID:u6QvZ72U0
>>200
さすがに優秀じゃないとトヨタの社長にはなれんだろ
世襲じゃないぞあそこ
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:18.16 ID:cVYX5VM20
日本はまさにカモネギの政治家しかいない
これまでたまたま運良く日本はやってこれたけど
もうアホ政治家によって日本人全員無理心中だわ
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:19.11 ID:GjnuGzdM0
トヨタがどんなに大騒ぎしようが、
最大のお客様である「中国人とアメリカ人」は
ガソリン車禁止になるんだから
退路断って電気自動車の開発するしかないで。
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:52.51 ID:VaUD5dU70
>>204
アメリカはCAだけだろ
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:32:41.76 ID:qOlvrpxZ0
ヤリスはガソリン車あるんだろ
ノートは全社e-power?
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:02.04 ID:X/hpcPgG0
つーか、PHVは半分EVだろ。バッテリー容量大きくしてガソリン駆動部分を抜けばEVになる訳だし。
充電ステーション無いし、車の代わりに発電所がCO2排出するだけなので、日本が無理してEV化する理由ねぇし。
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:10.44 ID:+HJpLpBd0
ガソリン取れないくせに全部頼ってる国賊チームTOYOTAwwwwww税金高いし燃料高いそういうとこは文句言わないんだなクソトヨタwwwwwwwwwあと車値段高いしアクセル勝手に動いて人56すし駄目だろ
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:27.00 ID:JoCOt5/I0
確かに日本より世界にすり寄ってるわな
コロナで経済優先つったりブレブレ
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:31.16 ID:e9pUDR0A0
今度は政商べったりしないポーズか
王国作るんだろう

まあいいんじゃないの
あのゴキブリ乞食の反日クソスパイ党と迎合しないのはいい事だ

215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:32.13 ID:dzjb989D0
全個体電池の特許1000以上持ってるんじゃなかったっけ
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:32.95 ID:AOAlk5BJ0
オールトヨタネットワーク分科会の皆様
今日も書き込みご苦労様です
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:46.77 ID:kR1jT2iT0
>>216
恥ずかしwww
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:33:56.18 ID:UIZQIq770
小泉進次郎が日本の自動車関連産業従事者550万を失業の危機に陥れます。
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:01.19 ID:rxF618VB0
菅さんもうむりじゃね
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:04.12 ID:nQ5XC0z80
EV好きの動画見るとさ
常に電池の残量と劣化を気にしてるんだけど、
あんなのやってたらハゲ上がるんだが
劣化してきたら電池の交換ってできないの?
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:19.81 ID:BvyMnrm+0
これに関しては完全なる国家の愚策
掩護も理解も出来無い
利権丸出しのキチゲェ
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:34.94 ID:ih54od9t0
ヨタについてはいじめまくっていいよ
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:43.94 ID:GWWn3JQo0
大雪で高速で閉じ込められたときのEV車の絶望感
寒冷地では無理だと思うな
日本とかロシアとか
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:44.23 ID:r6iZtBPR0
円安にしてもらったり今まで政府の恩恵受けてきたじゃん
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:48.53 ID:Br1jODxl0
菅は歴史に残る無能になるだろうな
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:34:59.99 ID:cVYX5VM20
菅、竹中、小泉
コイツらは間違いなく国賊
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:35:06.44 ID:O9i/sLg30
心配しなくてもev移行なんて不可能
寒いだけで使い物にならなくなるゴミってバレたしな
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:35:12.39 ID:yN9EMYV20
100年前まで日本の雇用と産業を支えて来てたのは農業だった
戦後その農業が衰退して自動車を始めとした工業が発達した
今度はその工業は衰退するだけの事。盛者必衰とはまさにこのこと
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:35:18.52 ID:5oL0bMb00
廃れていくエンジン技術に必死にしがみつこうとするのがいかにも日本人的だね
ITやスマホなんかでも、こうやって負けてきたんだよな
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:35:24.03 ID:tW3YR0Lb0
>>1
どの菅スレでも叩かれまくりw

コメント

タイトルとURLをコピーしました